【2015 年度以前 進学生用】
2016 年 4 月カリキュラム改訂に伴う
科目読み替え表
2017 年 3 月
■ 科目読み替え表の見方
○ 対応科目が「1対1」の場合 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 講義A 2 ○○コース科目 講義A' 2 ○○コース科目 新カリキュラムの「講義A'」を修得した場合は、旧カリキュラムの「講義A」に自動的に読み替える。 ※ 旧カリキュラムと新カリキュラムで科目名・単位数・科目区分または種別が全て同様の場合は、読み替えは不要。該当科目はグレーの網掛けとしている。 ○ 対応科目が「1対多」の場合 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 講義B' 2 ○○コース科目 講義C' 2 △△コース科目 新カリキュラムの「講義B'」または「講義C'」を修得した場合は、旧カリキュラムの「講義B」に読み替える。 ○ 対応科目が「多対1」の場合 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 講義C 2 ○○コース科目 講義D 2 △△コース科目 新カリキュラムの「講義D'」を修得した場合は、旧カリキュラムの「講義C」または「講義D」に読み替える。読み替えの届出が必要。 ○ 対応科目が「1対複数」の場合 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 講義E 2 ○○コース科目 講義E'+講義F' 1+1 ○○コース科目 新カリキュラムの「講義E'」および「講義F'」を修得した場合は、旧カリキュラムの「講義E」に読み替える。 「講義E'」または「講義F'」のどちらか一方のみを修得した場合は、旧カリキュラムへの読み替えはできない(他学科・他学部科目扱いとなる)。 ○ 対応科目が「複数対1」の場合 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 講義F+講義G 1+1 ○○コース科目 講義G' 2 ○○コース科目 新カリキュラムの「講義G'」を修得した場合は、旧カリキュラムの「講義F」および「講義G」に読み替える。(「講義F」と「講義G」の両方を修得したことになる)。 ※ 旧カリキュラム科目を既に修得済みである場合は、重複履修を避けるため、原則として対応する新カリキュラム科目の履修は不可。 ※ ※ ※ 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 2012年度以前進学者は、この科目読み替え表と以前配付した「2011年4月の後期課程学科改組に伴う読み替え一覧」を用いて科目読み替えを行うことになる。不明な点は、個別に所属 コース主任へ相談すること。 新カリキュラムにおいては、2単位科目の科目名にaまたはbを末尾に付して1単位科目として開講する場合がある。それらの科目を履修する場合で、この科目読み替え表に当該科目の記 載がない場合は、当該科目を開設しているコース主任に読み替えについて個別に確認し、所定の期間に科目読み替えの届け出を行うこと。 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 表中では科目名の末尾の( )番号、ローマ数字、または括弧内の講義テーマが省略されている場合がある。この場合、末尾に同じ( )番号、ローマ数字または講義テーマが付された科 目同士が対応する。 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 講義D' 2 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 講義B 2 ○○コース科目 △△コース科目■ 共通外国語科目 「共通外国語科目(旧カリキュラム)」は「言語共通科目(新カリキュラム)」に科目区分名が変更となるが、科目名に変更はないため読み替えは不要。 ■ 教養学科 1.専門外国語科目 「専門外国語科目(旧カリキュラム)」は「言語専門科目(新カリキュラム)」に科目種別名が変更となるが、科目名に変更はないため読み替えは不要。 2.教養学科共通科目およびその他科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別
教養学科入門I 2 教養学科共通科目 Liberal Arts for Advanced Students I 2 高度教養科目
教養学科入門II 2 教養学科共通科目 超域文化科学高度教養 2 高度教養科目
教養学科入門III 2 教養学科共通科目 Liberal Arts for Advanced Students II 2 高度教養科目
教養学科入門IV 2 教養学科共通科目 地域文化研究高度教養 2 高度教養科目
教養学科入門V 2 教養学科共通科目 Liberal Arts for Advanced Students III 2 高度教養科目
教養学科入門VI 2 教養学科共通科目 総合社会科学高度教養 2 高度教養科目 卒業論文 10 教養学科その他科目 卒業論文 10 教養学科その他科目 3.文化人類学コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 文化人類学基礎論 2 文化人類学コース科目 文化人類学基礎論 2 文化人類学コース科目 文化人類学基礎演習 2 文化人類学コース科目 文化人類学基礎演習 2 文化人類学コース科目 フィールド演習 2 文化人類学コース科目 フィールド演習 2 文化人類学コース科目 文化人類学理論I 2 文化人類学コース科目 ○ 文化人類学理論II 2 文化人類学コース科目 ○ 文化人類学理論III 2 文化人類学コース科目 ○ 社会人類学理論I 2 文化人類学コース科目 ○ 社会人類学理論II 2 文化人類学コース科目 ○ 応用人類学I 2 文化人類学コース科目 ○ 応用人類学II 2 文化人類学コース科目 ○ 民俗学 2 文化人類学コース科目 ○ 卒業論文演習 2 文化人類学コース科目 卒業論文演習 2 文化人類学コース科目 文化人類学理論I 2 文化人類学コース科目 文化人類学理論I 2 文化人類学コース科目 ○ 文化人類学理論II 2 文化人類学コース科目 文化人類学理論II 2 文化人類学コース科目 ○ 文化人類学理論III 2 文化人類学コース科目 文化人類学理論III 2 文化人類学コース科目 ○ 社会人類学理論I 2 文化人類学コース科目 社会人類学理論I 2 文化人類学コース科目 ○ 社会人類学理論II 2 文化人類学コース科目 社会人類学理論II 2 文化人類学コース科目 ○ 応用人類学I 2 文化人類学コース科目 応用人類学I 2 文化人類学コース科目 ○ 応用人類学II 2 文化人類学コース科目 応用人類学II 2 文化人類学コース科目 ○ 民俗学 2 文化人類学コース科目 民俗学 2 文化人類学コース科目 ○ 地域民族誌I 2 文化人類学コース科目 地域民族誌I 2 文化人類学コース科目 地域民族誌II 2 文化人類学コース科目 地域民族誌II 2 文化人類学コース科目 地域民族誌III 2 文化人類学コース科目 地域民族誌III 2 文化人類学コース科目 歴史と文化I 2 文化人類学コース科目 歴史と文化I 2 文化人類学コース科目 歴史と文化II 2 文化人類学コース科目 歴史と文化II 2 文化人類学コース科目 文明と社会I 2 文化人類学コース科目 文明と社会I 2 文化人類学コース科目 文明と社会II 2 文化人類学コース科目 文明と社会II 2 文化人類学コース科目 日本文化研究I 2 文化人類学コース科目 日本文化研究I 2 文化人類学コース科目 日本文化研究II 2 文化人類学コース科目 日本文化研究II 2 文化人類学コース科目 文化人類学特殊講義 2 文化人類学コース科目 文化人類学特殊講義 2 文化人類学コース科目 文化人類学特殊演習 2 文化人類学コース科目 文化人類学特殊演習 2 文化人類学コース科目 (注1)旧カリキュラム生は新カリキュラムの「文化人類学理論I」から「民俗学」までの8科目のうち、未修得の科目2単位を修得した場合に、旧カリキュラム科目「社会調査法」に読み替え可。 社会調査法 (注1) 2 文化人類学コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 読み替え 届出の有無 読み替え 届出の有無
4.表象文化論コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 表象文化基礎論 2 表象文化論コース科目 表象文化基礎論 2 表象文化論コース科目 表象文化基礎論演習 2 表象文化論コース科目 表象文化基礎論演習 2 表象文化論コース科目 表象システム論 2 表象文化論コース科目 表象システム論 2 表象文化論コース科目 表象メディア論 2 表象文化論コース科目 表象メディア論 2 表象文化論コース科目 表象文化史 2 表象文化論コース科目 表象文化史 2 表象文化論コース科目 表象文化史演習 2 表象文化論コース科目 表象文化史演習 2 表象文化論コース科目 表象文化論実習I 2 表象文化論コース科目 表象文化論実習I 2 表象文化論コース科目 表象文化論実習II 2 表象文化論コース科目 表象文化論実習II 2 表象文化論コース科目 舞台芸術論I 2 表象文化論コース科目 舞台芸術論I 2 表象文化論コース科目 舞台芸術論II 2 表象文化論コース科目 舞台芸術論II 2 表象文化論コース科目 伝統芸能論I 2 表象文化論コース科目 伝統芸能論I 2 表象文化論コース科目 伝統芸能論II 2 表象文化論コース科目 伝統芸能論II 2 表象文化論コース科目 造形空間芸術論I 2 表象文化論コース科目 造形空間芸術論I 2 表象文化論コース科目 造形空間芸術論II 2 表象文化論コース科目 造形空間芸術論II 2 表象文化論コース科目 音響芸術論I 2 表象文化論コース科目 音響芸術論I 2 表象文化論コース科目 音響芸術論II 2 表象文化論コース科目 音響芸術論II 2 表象文化論コース科目 映像芸術論I 2 表象文化論コース科目 映像芸術論I 2 表象文化論コース科目 映像芸術論II 2 表象文化論コース科目 映像芸術論II 2 表象文化論コース科目 言語芸術論I 2 表象文化論コース科目 言語芸術論I 2 表象文化論コース科目 言語芸術論II 2 表象文化論コース科目 言語芸術論II 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊講義I 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊講義I 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊講義II 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊講義II 2 表象文化論コース科目 表象システム論演習 2 表象文化論コース科目 表象システム論演習 2 表象文化論コース科目 表象メディア論演習 2 表象文化論コース科目 表象メディア論演習 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習I 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習I 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習II 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習II 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習III 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習III 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習IV 2 表象文化論コース科目 表象文化論特殊研究演習IV 2 表象文化論コース科目 5.比較文学比較芸術コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 資料・文献調査法 2 比較文学比較芸術コース科目 資料・文献調査法 2 比較文学比較芸術コース科目 比較研究の理論 2 比較文学比較芸術コース科目 比較研究の理論 2 比較文学比較芸術コース科目 調査研究実習 2 比較文学比較芸術コース科目 調査研究実習 2 比較文学比較芸術コース科目 卒業論文演習 2 比較文学比較芸術コース科目 卒業論文演習 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法I 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法V 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法II 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法VI 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法III 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法VII 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法IV 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法VIII 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法I 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法I 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法II 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法II 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法III 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法III 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法IV 2 比較文学比較芸術コース科目 芸術作品分析法IV 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学論II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学論II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較芸術論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較芸術論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較芸術論II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較芸術論II 2 比較文学比較芸術コース科目 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法IV 2 比較文学比較芸術コース科目 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) テクスト精読法I 2 比較文学比較芸術コース科目 テクスト精読法II 2 比較文学比較芸術コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) テクスト精読法III 読み替え 届出の有無 読み替え 届出の有無
比較文化論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文化論III 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文化論II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文化論IV 2 比較文学比較芸術コース科目 比較日本文化論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較日本文化論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較日本文化論II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較日本文化論II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化論演習I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化論演習III 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化論演習II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化論演習IV 2 比較文学比較芸術コース科目 比較芸術論演習 2 比較文学比較芸術コース科目 比較芸術論演習 2 比較文学比較芸術コース科目 比較日本文化論演習 2 比較文学比較芸術コース科目 比較日本文化論演習 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化特殊研究I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化特殊研究I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化特殊研究II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化特殊研究II 2 比較文学比較芸術コース科目 6.現代思想コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 現代哲学 2 現代思想コース科目 現代哲学 2 現代思想コース科目 現代思想 2 現代思想コース科目 現代思想 2 現代思想コース科目 現代哲学演習 2 現代思想コース科目 現代哲学演習 2 現代思想コース科目 現代思想演習 2 現代思想コース科目 現代思想演習 2 現代思想コース科目 卒業論文演習I 2 現代思想コース科目 卒業論文演習I 2 現代思想コース科目 卒業論文演習II 2 現代思想コース科目 卒業論文演習II 2 現代思想コース科目 倫理宗教論 2 現代思想コース科目 倫理宗教論 2 現代思想コース科目 文化社会論 2 現代思想コース科目 文化社会論 2 現代思想コース科目 倫理宗教論演習 2 現代思想コース科目 倫理宗教論演習 2 現代思想コース科目 文化社会論演習 2 現代思想コース科目 文化社会論演習 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊研究I 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊研究I 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊研究II 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊研究II 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊研究III 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊研究III 2 現代思想コース科目 現代思想特殊研究I 2 現代思想コース科目 現代思想特殊研究I 2 現代思想コース科目 現代思想特殊研究II 2 現代思想コース科目 現代思想特殊研究II 2 現代思想コース科目 現代思想特殊研究III 2 現代思想コース科目 現代思想特殊研究III 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊演習I 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊演習I 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊演習II 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊演習II 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊演習III 2 現代思想コース科目 現代哲学特殊演習III 2 現代思想コース科目 現代思想特殊演習I 2 現代思想コース科目 現代思想特殊演習I 2 現代思想コース科目 現代思想特殊演習II 2 現代思想コース科目 現代思想特殊演習II 2 現代思想コース科目 現代思想特殊演習III 2 現代思想コース科目 現代思想特殊演習III 2 現代思想コース科目 7.学際日本文化論コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 日本文化研究法I 2 学際日本文化論コース科目 日本文化研究法I 2 学際日本文化論コース科目 日本文化研究法II 2 学際日本文化論コース科目 日本文化研究法II 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料読解I 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料読解I 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料読解II 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料読解II 2 学際日本文化論コース科目 日本言語文化論 2 学際日本文化論コース科目 日本言語文化論 2 学際日本文化論コース科目 日本歴史文化論 2 学際日本文化論コース科目 日本歴史文化論 2 学際日本文化論コース科目 東アジア文化論 2 学際日本文化論コース科目 東アジア文化論 2 学際日本文化論コース科目 国際日本文化研究 2 学際日本文化論コース科目 国際日本文化研究 2 学際日本文化論コース科目 論文指導 2 学際日本文化論コース科目 論文指導 2 学際日本文化論コース科目 芸能・芸術論 2 学際日本文化論コース科目 芸能・芸術論 2 学際日本文化論コース科目 メディア文化論 2 学際日本文化論コース科目 メディア文化論 2 学際日本文化論コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 比較文学比較文化論演習I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文学比較文化論演習II 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文化論I 2 比較文学比較芸術コース科目 比較文化論II 2 比較文学比較芸術コース科目 読み替え 届出の有無 読み替え 届出の有無
日本思想 2 学際日本文化論コース科目 日本思想 2 学際日本文化論コース科目 日本文学 2 学際日本文化論コース科目 日本文学 2 学際日本文化論コース科目 日本語学 2 学際日本文化論コース科目 日本語学 2 学際日本文化論コース科目 東洋古典学 2 学際日本文化論コース科目 東洋古典学 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料研究I 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料研究I 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料研究II 2 学際日本文化論コース科目 日本文化資料研究II 2 学際日本文化論コース科目 東アジア文化資料研究I 2 学際日本文化論コース科目 東アジア文化資料研究I 2 学際日本文化論コース科目 東アジア文化資料研究II 2 学際日本文化論コース科目 東アジア文化資料研究II 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習I 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習I 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習II 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習II 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習III 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習III 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習IV 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習IV 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習V 2 学際日本文化論コース科目 学際日本文化論演習V 2 学際日本文化論コース科目 8.学際言語科学コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 言語科学への招待I 2 学際言語科学コース科目 言語科学への招待II 2 学際言語科学コース科目
基礎言語科学I 2 学際言語科学コース科目 基礎言語理論I:形の体系+基礎言語理論III:音の体系 1+1 学際言語科学コース科目 ○ 基礎言語科学II 2 学際言語科学コース科目 基礎言語理論I:形の体系+基礎言語理論II:意味の体系 1+1 学際言語科学コース科目 ○
- - - 言語データ分析基礎 (注1) 1 学際言語科学コース科目 論文執筆演習 (注2) 2 学際言語科学コース科目 - - - 言語と人間I 2 学際言語科学コース科目 言語と人間I 2 学際言語科学コース科目 言語と人間II 2 学際言語科学コース科目 言語と人間II 2 学際言語科学コース科目 言語の変異・変化I 2 学際言語科学コース科目 言語の変異・変化I 2 学際言語科学コース科目 言語の変異・変化II 2 学際言語科学コース科目 言語の変異・変化II 2 学際言語科学コース科目 原典講読特殊演習 2 学際言語科学コース科目 原典講読特殊演習 2 学際言語科学コース科目 個別言語特殊演習 2 学際言語科学コース科目 個別言語特殊演習 2 学際言語科学コース科目 言語の対照と類型I 2 学際言語科学コース科目 言語の対照と類型I 2 学際言語科学コース科目 言語の対照と類型II 2 学際言語科学コース科目 言語の対照と類型II 2 学際言語科学コース科目 個別言語構造論特殊演習 2 学際言語科学コース科目 言語構造論特殊演習 2 学際言語科学コース科目 言語データ分析入門 2 学際言語科学コース科目 言語情報処理I 2 学際言語科学コース科目 言語情報処理II 2 学際言語科学コース科目 言語情報処理II 2 学際言語科学コース科目 言語と社会I 2 学際言語科学コース科目 言語と社会I 2 学際言語科学コース科目 言語と社会II 2 学際言語科学コース科目 言語と社会II 2 学際言語科学コース科目 言語と認知I 2 学際言語科学コース科目 言語科学への招待I (注3) 2 学際言語科学コース科目 言語と認知II 2 学際言語科学コース科目 言語と認知II 2 学際言語科学コース科目 日本語学I 2 学際言語科学コース科目 日本語学I 2 学際言語科学コース科目 日本語学II 2 学際言語科学コース科目 日本語学II 2 学際言語科学コース科目 言語文化横断論演習 2 学際言語科学コース科目 言語文化横断論演習 2 学際言語科学コース科目 言語教育・学習論I 2 学際言語科学コース科目 言語教育・学習論I 2 学際言語科学コース科目 言語教育・学習論II 2 学際言語科学コース科目 言語教育・学習論II 2 学際言語科学コース科目 言語科学特殊演習 2 学際言語科学コース科目 卒論演習 2 学際言語科学コース科目 言語科学特殊講義 2 学際言語科学コース科目 言語科学特殊講義 2 学際言語科学コース科目 言語理論I 2 学際言語科学コース科目 言語理論I 2 学際言語科学コース科目 言語理論II 2 学際言語科学コース科目 言語理論II 2 学際言語科学コース科目 言語理論III 2 学際言語科学コース科目 言語理論III 2 学際言語科学コース科目 言語理論IV 2 学際言語科学コース科目 言語理論IV 2 学際言語科学コース科目 (注1)「言語データ分析基礎」を修得した場合、旧カリキュラムには対応科目がないため読み替えは行わない(他学科・他学部科目として取扱う)。 (注2)この科目は旧カリキュラム学生の単位修得が完了するまで別途開講を続ける。 (注3)2016年度開講の「言語と認知I」を修得した者は、「言語科学への招待I」にも読み替え可。2017年度以降開講の「言語と認知I」は「言語科学への招待I」への読み替えは不可。 言語と認知I 2 学際言語科学コース科目 言語科学特殊演習 2 学際言語科学コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 言語科学への招待 2 学際言語科学コース科目 言語情報処理I 2 学際言語科学コース科目 読み替え 届出の有無 ○ ○ ○ (2016年度のみ) ○
9.言語態・テクスト文化論コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 言語態研究基礎 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語態研究基礎 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト文化論基礎 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト文化論基礎 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語態研究演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語態研究演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト文化論演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト文化論演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語文化横断論 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語文化横断論 2 言語態・テクスト文化論コース科目 メディア文化論 2 言語態・テクスト文化論コース科目 メディア文化論 2 言語態・テクスト文化論コース科目 論文演習 (注1) 2 言語態・テクスト文化論コース科目 - - - テクスト分析演習I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習III 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習III 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習IV 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習IV 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習V 2 言語態・テクスト文化論コース科目 テクスト分析演習V 2 言語態・テクスト文化論コース科目 原典講読特殊演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 原典講読特殊演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語文化横断論演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語文化横断論演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語教育・学習論I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語教育・学習論I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語教育・学習論II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語教育・学習論II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 批評理論文献講読I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 批評理論文献講読I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 批評理論文献講読II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 批評理論文献講読II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語文化論特殊研究 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語文化論特殊研究 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語情報処理I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語情報処理I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語と認知I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語と認知I 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語と認知II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 言語と認知II 2 言語態・テクスト文化論コース科目 卒論演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 卒論演習 2 言語態・テクスト文化論コース科目 (注1)この科目は旧カリキュラム学生の単位修得が完了するまで別途開講を続ける。 10.地域文化研究分科共通科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 地域文化研究 2 イギリス研究コース科目 地域文化研究 2 フランス研究コース科目 地域文化研究 2 ドイツ研究コース科目 地域文化研究 2 ロシア東欧研究コース科目 地域文化研究 2 イタリア地中海研究コース科目 地域文化研究 2 北アメリカ研究コース科目 地域文化研究 2 ラテンアメリカ研究コース科目 地域文化研究 2 アジア・日本研究コース科目 地域文化研究 2 韓国朝鮮研究コース科目 特殊講義I (注1) 2 アジア・日本研究コース科目 ○ 特殊講義I (注1) 2 韓国朝鮮研究コース科目 ○ 特殊講義I (注1) 2 北アメリカ研究コース科目 ○ 特殊講義V 2 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊講義I (注1) 2 イギリス研究コース科目 ○ 特殊講義I 2 フランス研究コース科目 特殊講義I (注1) 2 ドイツ研究コース科目 ○ 特殊講義 (注1) 2 ロシア東欧研究コース科目 ○ 特殊講義I (注1) 2 イタリア地中海研究コース科目 ○ (注1)新カリキュラムのこの科目を修得した場合、旧カリキュラムの上記の地域文化研究分科共通科目または各コース科目の対応する科目に読み替え可。 アメリカ地域文化研究講義 2 地域文化研究分科共通科目 ヨーロッパ地域文化研究講義 2 地域文化研究分科共通科目 地域文化研究講義 2 地域文化研究分科共通科目 アジア地域文化研究講義 2 地域文化研究分科共通科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 読み替え 届出の有無 読み替え 届出の有無
11.イギリス研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 イギリス歴史社会論I 2 イギリス研究コース科目 イギリス歴史社会論I 2 イギリス研究コース科目 イギリス歴史社会論II 2 イギリス研究コース科目 イギリス歴史社会論II 2 イギリス研究コース科目 イギリス政治文化論 2 イギリス研究コース科目 イギリス政治文化論 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語芸術論I 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語芸術論I 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語芸術論II 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語芸術論II 2 イギリス研究コース科目 ヨーロッパ政治構造論 2 イギリス研究コース科目 ヨーロッパ政治論 2 イギリス研究コース科目 イギリス社会経済論 2 イギリス研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語様態論 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語様態論 2 イギリス研究コース科目 イギリス思想変遷論 2 イギリス研究コース科目 イギリス思想変遷論 2 イギリス研究コース科目 イギリス表象芸術論 2 イギリス研究コース科目 イギリス表象芸術論 2 イギリス研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 イギリス研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏文化論 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏文化論 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏地域論 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏地域論 2 イギリス研究コース科目 特殊講義I 2 イギリス研究コース科目 特殊講義I (注1) 2 イギリス研究コース科目 ○ 特殊講義II 2 イギリス研究コース科目 特殊講義II 2 イギリス研究コース科目 特殊講義III 2 イギリス研究コース科目 特殊講義III 2 イギリス研究コース科目 特殊講義IV 2 イギリス研究コース科目 特殊講義IV 2 イギリス研究コース科目 特殊講義V 2 イギリス研究コース科目 特殊講義V 2 イギリス研究コース科目 イギリス歴史社会論演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス政治文化論演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス文学テクスト演習I 2 イギリス研究コース科目 イギリス文学テクスト演習II 2 イギリス研究コース科目 イギリス社会経済論演習 2 イギリス研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語様態論演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス言語様態論演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス思想テクスト演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス思想テクスト演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス表象芸術論演習 2 イギリス研究コース科目 イギリス表象芸術論演習 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏文化論演習 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏文化論演習 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏地域論演習 2 イギリス研究コース科目 広域英語圏地域論演習 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習I 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習I 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習II 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習II 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習III 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習III 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習IV 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習IV 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習V 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習V 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習VI 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習VI 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習VII 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習VII 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 イギリス研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 イギリス研究コース科目 論文指導I 2 イギリス研究コース科目 論文指導II 2 イギリス研究コース科目 (注1)新カリキュラム「特殊講義I」を修得した場合、旧カリキュラム「特殊講義I」または「ヨーロッパ地域文化研究講義」(地域文化研究分科共通科目)に読み替え可。 12.フランス研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 フランス歴史文化論 2 フランス研究コース科目 フランス歴史文化論 2 フランス研究コース科目 フランス思想テクスト分析 2 フランス研究コース科目 フランス思想テクスト分析 2 フランス研究コース科目 フランス文学テクスト分析 2 フランス研究コース科目 フランス文学テクスト分析 2 フランス研究コース科目 フランス社会構造論 2 フランス研究コース科目 フランス現代社会論 2 フランス研究コース科目 ヨーロッパ政治構造論 2 フランス研究コース科目 ヨーロッパ政治論 2 フランス研究コース科目 フランス言語文化論 2 フランス研究コース科目 フランス言語文化論 2 フランス研究コース科目 フランス表象芸術論 2 フランス研究コース科目 フランス表象芸術論 2 フランス研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) イギリス社会文化論演習 2 イギリス研究コース科目 論文指導 2 イギリス研究コース科目 イギリス歴史・政治論演習I +イギリス歴史・政治論演習II 1+1 イギリス研究コース科目 イギリス文学テクスト演習I +イギリス文学テクスト演習II 1+1 イギリス研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) イギリス社会文化論 2 イギリス研究コース科目 読み替え 届出の有無 ○ ○ ○ ○ ○ 読み替え 届出の有無
フランス都市文化論 2 フランス研究コース科目 フランス都市文化論 2 フランス研究コース科目 広域フランス語圏文化論 2 フランス研究コース科目 広域フランス語圏文化論 2 フランス研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論 2 フランス研究コース科目 特殊講義II 2 フランス研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 フランス研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 フランス研究コース科目 特殊講義I 2 フランス研究コース科目 フランス研究I 2 フランス研究コース科目 特殊講義II 2 フランス研究コース科目 フランス研究II 2 フランス研究コース科目 特殊講義III 2 フランス研究コース科目 フランス研究III 2 フランス研究コース科目 特殊講義IV 2 フランス研究コース科目 フランス研究IV 2 フランス研究コース科目 特殊講義V 2 フランス研究コース科目 フランス研究V 2 フランス研究コース科目 フランス歴史文化論演習 2 フランス研究コース科目 フランス歴史文化論演習 2 フランス研究コース科目 フランス思想テクスト分析演習 2 フランス研究コース科目 フランス思想テクスト分析演習 2 フランス研究コース科目 フランス文学テクスト分析演習 2 フランス研究コース科目 フランス文学テクスト分析演習 2 フランス研究コース科目 フランス社会構造論演習 2 フランス研究コース科目 フランス現代社会論演習 2 フランス研究コース科目 フランス言語文化論演習 2 フランス研究コース科目 フランス言語文化論演習 2 フランス研究コース科目 フランス表象芸術論演習 2 フランス研究コース科目 フランス表象芸術論演習 2 フランス研究コース科目 フランス都市文化論演習 2 フランス研究コース科目 フランス都市文化論演習 2 フランス研究コース科目 広域フランス語圏文化論演習 2 フランス研究コース科目 広域フランス語圏文化論演習 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習I 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習II 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習I 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習I 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習II 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習II 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習III 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習III 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習IV 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習IV 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習V 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習V 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習VI 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習VI 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習VII 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習VII 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習VIII 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習IX 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習IX 2 フランス研究コース科目 特殊研究演習X 2 フランス研究コース科目 フランス研究演習X 2 フランス研究コース科目 論文指導I 2 フランス研究コース科目 論文指導I 2 フランス研究コース科目 論文指導II 2 フランス研究コース科目 論文指導II 2 フランス研究コース科目 13.ドイツ研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 ドイツ歴史社会論I 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ歴史社会論I 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ歴史社会論II 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ歴史社会論II 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ言語文化論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ言語芸術論 (注2) 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパ政治構造論 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパ政治論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ政治論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ政治文化論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ言語様態論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ言語様態論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ思想変遷論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ思想変遷論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ表象芸術論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ表象芸術論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ都市文化論 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ都市文化論 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論 2 ドイツ研究コース科目 広域ドイツ語圏研究 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 ドイツ研究コース科目 特殊講義I (注1) 2 ドイツ研究コース科目 ○ ドイツ研究I 2 ドイツ研究コース科目 特殊講義II 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ研究II 2 ドイツ研究コース科目 特殊講義III 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ研究III 2 ドイツ研究コース科目 特殊講義IV 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ研究IV 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ歴史社会論演習I 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ歴史社会論演習II 2 ドイツ研究コース科目 特殊講義II 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ歴史社会論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ社会構造論 2 ドイツ研究コース科目 特殊講義I 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論演習 2 フランス研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) ドイツ言語文化論 2 ドイツ研究コース科目 読み替え 届出の有無 ○
ドイツ政治文化論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ政治文化論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ文学テクスト演習I 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ文学テクスト演習I 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ文学テクスト演習II 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ言語文化論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ社会構造論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ政治論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ言語様態論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ言語様態論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ思想テクスト演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ思想テクスト演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ表象芸術論演習 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ表象芸術論演習 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論演習 2 ドイツ研究コース科目 広域ドイツ語圏文化論演習 2 ドイツ研究コース科目 広域ドイツ語圏地域論演習 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習I 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習V 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習II 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習VI 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習III 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習VII 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習IV 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 ドイツ研究コース科目 論文指導I 2 ドイツ研究コース科目 論文指導I 2 ドイツ研究コース科目 論文指導II 2 ドイツ研究コース科目 論文指導II 2 ドイツ研究コース科目 (注1)新カリキュラム「特殊講義I」を修得した場合、旧カリキュラム「特殊講義I」または「ヨーロッパ地域文化研究講義」(地域文化研究分科共通科目)に読み替え可。 (注2)旧カリキュラム科目「ドイツ言語芸術論」は、未修得の旧カリキュラム学生が在籍する間は別途開講も続ける。 また、上表のとおり、新カリキュラム科目「ドイツ言語文化論」を修得して、旧カリキュラム科目「ドイツ言語芸術論」に読み替えることもできる。 14.ロシア東欧研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 ロシア東欧近現代史 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧歴史論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧文学テクスト分析 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧文学テクスト分析 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧社会変動論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧政治社会論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧研究I 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊講義IV 2 ロシア東欧研究コース科目 ヨーロッパ政治構造論 2 ロシア東欧研究コース科目 ヨーロッパ政治論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧文化分析論 2 ロシア東欧研究コース科目 東欧言語文化論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧民族関係論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧民族関係論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧表象文化論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧表象文化論 2 ロシア東欧研究コース科目 中央アジア地域文化研究 2 ロシア東欧研究コース科目 ユーラシア(旧ソ連)地域文化論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧の地理 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧の地理 2 ロシア東欧研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 ロシア東欧研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊講義I 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊講義 (注1) 2 ロシア東欧研究コース科目 ○ 特殊講義II 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧研究II 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊講義III 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧研究III 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊講義V 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧研究V 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧近現代史演習I 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧近現代史演習II 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧社会変動論演習 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧政治社会演習 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧文学テクスト分析演習I 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧文学テクスト分析演習II 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧政治構造論演習 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧政治社会特殊演習 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア地域文化特殊演習 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア地域文化特殊演習 2 ロシア東欧研究コース科目 東欧地域文化特殊演習 2 ロシア東欧研究コース科目 東欧地域文化特殊演習 2 ロシア東欧研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論演習 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習I 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧特殊研究演習I 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習II 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧特殊研究演習II 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習III 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧特殊研究演習III 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧文学テクスト演習 2 ロシア東欧研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) ロシア東欧言語文化論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧歴史演習 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習III 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習IV 2 ドイツ研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧研究IV 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習I 2 ドイツ研究コース科目 特殊研究演習II 2 ドイツ研究コース科目 ドイツ文学テクスト演習II 2 ドイツ研究コース科目 広域ドイツ語圏研究演習 2 ドイツ研究コース科目 読み替え 届出の有無 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
特殊研究演習IV 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧特殊研究演習IV 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習V 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習VII 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習VI 2 ロシア東欧研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 ロシア東欧研究コース科目 論文指導I 2 ロシア東欧研究コース科目 論文指導I 2 ロシア東欧研究コース科目 論文指導II 2 ロシア東欧研究コース科目 論文指導II 2 ロシア東欧研究コース科目 (注1)新カリキュラム「特殊講義」を修得した場合、旧カリキュラム「特殊講義I」または「ヨーロッパ地域文化研究講義」(地域文化研究分科共通科目)に読み替え可。 15.イタリア地中海研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 イタリア地中海歴史社会論I 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海歴史社会論I 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海歴史社会論II 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海歴史社会論II 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海思想テクスト分析 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海思想文学テクスト分析II 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海文学テクスト分析 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海思想文学テクスト分析I 2 イタリア地中海研究コース科目 ヨーロッパ政治構造論 2 イタリア地中海研究コース科目 ヨーロッパ政治論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海社会文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海社会文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海生活文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海生活文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海都市文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海都市文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海言語文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海言語文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海表象芸術論 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海表象芸術論 2 イタリア地中海研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論 2 イタリア地中海研究コース科目 ヨーロッパの歴史 2 イタリア地中海研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 イタリア地中海研究コース科目 ヨーロッパの地理 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義I 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義I (注1) 2 イタリア地中海研究コース科目 ○ 特殊講義II 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義II 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義III 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義III 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義IV 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義IV 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義V 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊講義V 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア地中海歴史社会論演習 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア歴史社会論演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア思想テクスト分析演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア文学テクスト分析演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア思想テクスト分析演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア思想文学テクスト分析演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア文学テクスト分析演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア芸術テクスト分析演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア芸術テクスト分析演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア芸術文学テクスト分析演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習III 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習III 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習IV 2 イタリア地中海研究コース科目 地中海古典テクスト分析演習IV 2 イタリア地中海研究コース科目 ヨーロッパ社会文化論演習 2 イタリア地中海研究コース科目 イタリア歴史社会論演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習II 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習III 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習III 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習IV 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習IV 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習V 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習V 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習VI 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習VI 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習VII 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習VII 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 イタリア地中海研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 イタリア地中海研究コース科目 論文指導I 2 イタリア地中海研究コース科目 論文指導I 2 イタリア地中海研究コース科目 論文指導II 2 イタリア地中海研究コース科目 論文指導II 2 イタリア地中海研究コース科目 (注1)新カリキュラム「特殊講義I」を修得した場合、旧カリキュラム「特殊講義I」または「ヨーロッパ地域文化研究講義」(地域文化研究分科共通科目)に読み替え可。 イタリア芸術文学テクスト分析演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) イタリア思想文学テクスト分析演習I 2 イタリア地中海研究コース科目 ロシア東欧特殊研究演習VI 2 ロシア東欧研究コース科目 ロシア東欧特殊研究演習V 2 ロシア東欧研究コース科目 読み替え 届出の有無 ○ ○ ○ ○
16.北アメリカ研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 アメリカ近代史 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ近代史 +アメリカ近代史演習 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ現代史 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ現代史 +アメリカ現代史演習 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ思想テクスト分析 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ思想テクスト分析 +アメリカ思想テクスト分析演習 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ文学テクスト分析 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ文学テクスト分析 + アメリカ文学テクスト分析演習 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ政治論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ政治論 +アメリカ政治論演習 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ経済論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ経済論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ外交論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ外交論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ宗教文化論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ宗教文化論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカエスニシティ論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ社会基礎論 +アメリカ社会文化論演習 (注1・2) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ文化変容論 (注1) +アメリカ文化変容論 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ文化変容論 (注1) +アメリカ文化変容論演習 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ表象芸術論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ表象芸術論 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカの地理 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカの地理 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏文化論 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏文化論 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏地域論 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏地域論 2 北アメリカ研究コース科目 米州地域文化論 2 北アメリカ研究コース科目 米州地域文化論 2 北アメリカ研究コース科目 特殊講義I 2 北アメリカ研究コース科目 特殊講義I (注3) 2 北アメリカ研究コース科目 ○ 特殊講義II 2 北アメリカ研究コース科目 特殊講義II 2 北アメリカ研究コース科目 特殊講義III 2 北アメリカ研究コース科目 特殊講義III 2 北アメリカ研究コース科目 特殊講義IV 2 北アメリカ研究コース科目 特殊講義IV 2 北アメリカ研究コース科目 - - - 特殊講義V (注4) 2 北アメリカ研究コース科目 - - - 特殊講義VI (注4) 2 北アメリカ研究コース科目 - - - 特殊講義VII (注4) 2 北アメリカ研究コース科目 - - - 特殊講義VIII (注4) 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ近代史演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ近代史演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ現代史演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ現代史演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ思想テクスト分析演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ思想テクスト分析演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ文学テクスト分析演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ文学テクスト分析演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ政治経済演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ政治経済演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ文化変容論演習 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ文化変容論演習 (注1) +アメリカ文化変容論演習 (注1) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ アメリカ社会基礎論 (注5) 2 北アメリカ研究コース科目 - - - アメリカン・スタディーズ 2 北アメリカ研究コース科目 アメリカ文化研究基礎論 +アメリカ社会文化論演習 (注1・2) 1+1 北アメリカ研究コース科目 ○ - - - アメリカ現代社会論 (注4) 2 北アメリカ研究コース科目 - - - アメリカ文学論 (注4) 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏文化論演習 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏文化論演習 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏地域論演習 2 北アメリカ研究コース科目 広域英語圏地域論演習 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習I 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習I 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習II 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習II 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習III 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習III 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習IV 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習IV 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習V 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習V 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習VI 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習VI 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習VII 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習VII 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 北アメリカ研究コース科目 特殊研究演習VIII 2 北アメリカ研究コース科目 論文指導I 2 北アメリカ研究コース科目 論文指導I 2 北アメリカ研究コース科目 論文指導II 2 北アメリカ研究コース科目 論文指導II 2 北アメリカ研究コース科目 (注1)下線部科目は2単位科目だが、数年は科目名の末尾にaまたはbを付して1単位科目として開講する。 (注2)旧カリキュラム生が「アメリカエスニシティ論」および「アメリカン・スタディーズ」の両方の単位(4単位)取得を希望する場合、 新カリ科目の「アメリカ社会基礎論」および「アメリカ文化研究基礎論」に加えて「アメリカ社会文化論演習」(1単位)を2種類(2ターム分)修得する必要がある。 (注3)新カリキュラム「特殊講義I」を修得した場合、旧カリキュラム「特殊講義I」または「アメリカ地域文化研究講義」(地域文化研究分科共通科目)に読み替え可。 (注4)この科目は2016年度以降、数年は開講しない。 アメリカ文化変容論 2 北アメリカ研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) 読み替え 届出の有無
17.ラテンアメリカ研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 ラテンアメリカ政治史 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ史I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ社会史 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ史III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ文学テキスト分析論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ文学・思想 I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ文化思想分析論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ文学・思想 III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ民族論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ民族論演習I 2 ラテンアメリカ研究コース科目 カリブ世界論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ民族論演習II 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ社会論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ社会・民族 III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ政治論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ政治・経済 I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ経済論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ政治・経済 III 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカの地理 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ地理I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ思想芸術論 2 ラテンアメリカ研究コース科目 スペイン研究 I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ スペイン史 2 ラテンアメリカ研究コース科目 スペイン研究 III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 特殊講義I 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ブラジル研究 I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 特殊講義II 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ブラジル研究 III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 特殊講義III 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊講義VI 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊講義IV 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊講義VI 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ史演習I 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ史演習III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ史演習II 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ史演習I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ文学演習I 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ文学・思想演習III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ文学演習II 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ文学・思想演習I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ社会論演習 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ社会論演習I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ政治演習 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ政治演習I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ ラテンアメリカ経済演習 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ経済演習 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ言語論演習 2 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ言語I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 特殊研究演習I 2 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊研究演習I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 特殊研究演習II 2 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊研究演習III+IV 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 特殊研究演習III 2 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊研究演習V+VI 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 特殊研究演習IV 2 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊研究演習VII+VIII 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ○ 論文指導I 2 ラテンアメリカ研究コース科目 論文指導I 2 ラテンアメリカ研究コース科目 論文指導II 2 ラテンアメリカ研究コース科目 論文指導II 2 ラテンアメリカ研究コース科目 18.アジア・日本研究コース科目 科目名 単位数 科目区分または種別 科目名 単位数 科目区分または種別 アジア地域形成史I 2 アジア・日本研究コース科目 アジア地域史I (注1) 2 アジア・日本研究コース科目 ○ アジア地域形成史II 2 アジア・日本研究コース科目 アジア地域史II (注1) 2 アジア・日本研究コース科目 ○ アジア政治経済論I 2 アジア・日本研究コース科目 アジア政治経済論II 2 アジア・日本研究コース科目 アジア地域文化論 2 アジア・日本研究コース科目 アジア社会文化論 (注1) 2 アジア・日本研究コース科目 ○ アジア民族関係論 2 アジア・日本研究コース科目 アジアの民族 2 アジア・日本研究コース科目 アジアの地理 2 アジア・日本研究コース科目 アジアの地理 2 アジア・日本研究コース科目 アジアの言語 2 アジア・日本研究コース科目 アジアの言語と文学 2 アジア・日本研究コース科目 東アジア近現代史 2 アジア・日本研究コース科目 東アジア近現代史 2 アジア・日本研究コース科目 東アジア文化交流論 2 アジア・日本研究コース科目 東アジア近代文学論 2 アジア・日本研究コース科目 東南アジア近現代史 2 アジア・日本研究コース科目 東南アジア地域文化研究 2 アジア・日本研究コース科目 東南アジア地域文化研究 2 アジア・日本研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) アジア政治経済論 (注1) 2 アジア・日本研究コース科目 東アジア地域文化研究 2 アジア・日本研究コース科目 旧カリキュラム(2013年度~2015年度進学生に適用) 新カリキュラム(2016年度進学生から適用) ラテンアメリカ社会・民族 I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 ラテンアメリカ民族論演習I+II 1+1 ラテンアメリカ研究コース科目 特殊講義I+II 特殊講義III+IV 1+1 1+1 読み替え 届出の有無 読み替え 届出の有無 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○