• 検索結果がありません。

改正後改正前(用語)(用語)第一条この省令において使用する用語は 航空機製造事業法(以下第一条この省令において使用する用語は 航空機製造事業法(以下 法 という )及び航空機製造事業法施行令(昭和二十七年政 法 という )において使用する用語の例による 令第三百四十一号 以下 令 という )において

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "改正後改正前(用語)(用語)第一条この省令において使用する用語は 航空機製造事業法(以下第一条この省令において使用する用語は 航空機製造事業法(以下 法 という )及び航空機製造事業法施行令(昭和二十七年政 法 という )において使用する用語の例による 令第三百四十一号 以下 令 という )において"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

○経

済産業省令

四十

六号

航空機製造事業法(昭和二十七年法律第二百三十七号)

一条第一項ただし

書、第

二条第一項及び第

十四条

一項ただし

並びに航空機製造事業法施

行令

(昭和二十七年政令

三百

四十一号)第六条の規定に

基づき

並びに

法を

実施

する

ため

空機製

事業

法施

行規則の一部を

正す

る省令を次のように定める。

平成二十九年六月九日

経済産業大

世耕

弘成

航空機製造事業法施行規則の一部

改正する省令

航空機製造事業法施行規則(昭和二十九年通商産業省令第五十二号)の一部を

次のように改正する。

次の表により、改正前欄に掲げる規定の傍線を

部分は、

に順次対応する改正後欄に掲げる規定

の傍線を

付した部分のように改め、改正前欄に二重傍線を

付した規定

改正後欄にこ

れに対応するものを

げて

いないも

のは

、こ

れを

削り、改正後欄に

二重傍線

を付

した

規定

で改

これ

てい

は、

これ

を加

(2)

改 正 後 改 正 前 (用 語) (用語) 第一条 この省令 にお い て 使 用 する 用語 は、航 空 機 製 造事業法( 以 下 第一条 こ の 省令におい て 使用する用 語 は、航空 機製造 事 業法(以下 「法」という 。 ) 及び航空機製造 事 業法施行 令(昭和二十七年政 「法」とい う 。) に お い て 使用する用 語 の例による。 令第三 百 四十一号。以下 「 令 」 と い う 。 )において使用する用語 の例による。 (事業の区分) (事 業 の 区分 ) 第五 条 [略] 第五条 [略] 二 [略] 二 [略] ロ 総重量五トン未満のプロペラ飛行機(ターボ・プロップ飛行 ロ 総重量五トン 未満のプロ ペ ラ 飛 行機(ター ボ ・ プ ロップ飛行 機及 び 令 第一条に 規定する 飛行 機( 以下 「無人飛 行 機 」と い 機及び航空 機 製造事業法施行令(昭和二十七 年政令第三百四 う。 ) を 除く 。 以 下 同 じ。 ) 十一号。 以下「令」という 。 ) 第一条 に 規 定 す る 飛 行 機(以下 「無人飛行 機 」 と いう 。) を除 く。以下 同じ 。 ) (製 造方 法の 認可の適 用除外) (製 造 方 法の認可 の適 用除外) 第二 十九条の二 [略] 第二十 九 条 の 二 [略] 一 脚支柱又は 着 陸緩衝装 置 [新 設 ] 二 車輪 [新 設 ] 三・四 [略 ] 一・ 二 [略 ] 五 発電機 [新 設 ] 六 令第一条の二第七号に掲げる航空計器 三 航空 計器 七 空気 調 和 装置用 機 器 [新 設 ] 八 航法用電子 計 算 機 [新設 ] 九 レー ザー ジャイ ロ 装置 [新 設 ] (航空検査技 術者の選任) (航空検査 技 術 者 の 選 任) 第三 十 二 条 の 二 [略] 第三 十二 条の 二 [略 ] 航空 機用原 動 機 航空 機用 原 動 機国家試験 法第 二 条 第 二 項 第 一 号 に 掲 げ る 航空 機用原 動 機国家試験 航空 機 用 機器 航空機 用 プロペ ラ 航空 機用 プロペ ラ 国家試験 法第二条第 二 項第二 号 に掲げ る 航空 機用 プロペラ国 家 試験 航空 機用 機器 回転 翼 回転翼国家 試 験 令第一 条 の二第 一 号に掲 げ る航 回転翼国家試験 空機用 機 器 飛行指示制御装置 飛 行 指示 制御装 置 国家 試験 令第一条 の二第二 号又は第 三号 降着 装置 国家試験

(3)

に掲 げる 航 空 機用 機器 統合 表示装置 統合表示 装置国家試験 令第 一 条 の二 第 六 号に 掲 げ る航 発電機国 家試験 空機 用 機 器 回転 翼 航 空 機 用トラ ン スミッシ 回転 翼 航 空 機 用トラ ン スミ ッ 令第一 条 の二第 八 号に掲 げ る航 空気 調和 装 置 用機 器国 家 試 験 ョン ション国家 試 験 空機用 機 器 ガス タービン発動機制 御装置 ガス ター ビン発動 機制御 装 置 令第 一 条 の二 第 九 号イ か ら ニ ま 飛行指 示 制 御 装置国家試 験 国家試験 での い ず れ か に 掲 げ る 航 空 機 用 機器 令第一条の二第九号ホ又はヘ に 統合 表示装置国家試験 掲げる航空 機 用機 器 令第一 条 の二第 九 号トに 掲 げる 航法 用電子計算機国家試験 航空 機 用 機器 令第 一 条 の二 第 十 号に 掲 げ る航 レー ザージャ イロ装置国家 試 空機 用機 器 験 令第一 条 の二第 十 一号に 掲 げる 回転翼航空機用ト ランス ミ ッ 航空 機 用 機器 ション国家試 験 令第 一 条 の二 第 十 二 号 に 掲 げ る ガス タービン 発動機制御装 置 航 空 機用 機器 国家試験 (試験科目 の 免除) (試験科 目の免除) 第三 十 七 条 [略] 第三 十七 条 [略] 一 学 校 教 育 法若しくは旧大学 令 による大学、旧 専 門学 校令による 一 学 校 教育法若 しくは旧大学令による大学、旧専門学 校 令によ る 専門学校、学校教育法によ る 高等専 門 学校又 は 経済産 業大臣が 専門学校 、学校教育法によ る 高等専 門 学校又 は 経済産業 大 臣が これら と 同程度以 上と認め て指定し た 学 校に おい て航 空工 学を これらと 同程度以上 と 認め て指定した 学 校におい て航空工 学を 専修し て 卒業 した者にあつ ては 、 全 て の 国家試験の 試 験 科 目 ( 法 専修し て 卒業 した者にあつ ては 、発電機及 び レ ー ザ ー ジ ャ イ ロ 及びその附属法令に係 る科目並びに製造及び修理の方法 に 関 す 装置の各国家試験以外の国家試 験の試験科目( 法 及 び そ の 附属 る事項に係る科目を除く。 ) 法令 に係る科目並びに 製造及び 修理の方法 に 関 す る事 項に係 る 科目を除く。 ) [削 る] 二 前号 に規定する学校におい て 電 気工学又は電子 工 学を 専 修 し て 卒業した者にあつ ては、発電機 及び航法用電子計 算機 の各 国 家

(4)

試験 の試験科目(法及 びその附属法令に係る科目 並 び に 製 造 及 び修理 の 方法 に関 する事 項 に係 る科目 を 除く。 ) 二 [略 ] 三 [略] 三 第 一 号 に 規定 する学校 に お い て 機械工 学 又 は 精密 工学を専 修し 四 第一号に規定する学校において機械工 学 又は精密 工学を専修し た者にあつて は、統合表示装置 以外の国家試験の試験科目(法 た 者 にあつ て は、 発電機 、 統合表示装 置 、航 法 用 電 子 計 算 機 及 及びその 附属法令 に係る科目並びに 製造及び 修理 の方 法に関す びレ ーザ ージ ャイロ装 置の各 国 家試験以外の国 家 試 験 の試験 科 る事項に係 る 科目を除く。 ) 目 ( 法及び そ の附属 法 令に 係る科目並びに製造及び修理の 方法 に関 する事項に 係 る科目を除 く 。) 四・五 [略] 五・六 [略] (受験手続) (受 験手 続 ) 第三 十八条 国家試験 を受 けようとする 者は、 様 式第十 五 による受験 第三 十八条 国 家 試験を受 けよう と する 者は 、様式第十五によ る受験 願書を経済産業大 臣に提 出 しなければな らない。 こ の 場合におい て 、 願 書 を 経 済 産 業大臣 に 提出 しなけれ ば な ら な い 。 こ の 場 合 において 、 前条第一号から第三号ま で の各号の一に掲げ る 者 で あ つ て 、 当 該各 前条第一号 か ら第四号ま で の 各 号の一に掲げる者で あ つ て 、当該各 号に掲げる試験科目につい て 免 除の申請 をするものは、当該 各 号に 号に掲げる試験科目につ い て免除の申請を す るものは、当該 各 号に 該 当 す る 者で あること を 証 する 書面(以下 「 書面」という 。 ) を添 該当 する 者であ る ことを証する書 面 ( 以 下「 書面 」 と いう。 ) を添 附し なけ ればな ら ない。ただし 、そ の試験の直前の連続 三 回 の いず 附し な け ればな ら ない 。ただし 、そ の試験の直前の連続三回 の いず れかの試験の申請にお いて 書面の添附を した者は、 書 面の添附を省 れ か の 試 験の申請に お いて 書面の添附 を した者は 、書 面の添附を省 略す ること が で き る 。 略する こ とがで き る。 備考 表中の[ ]の記載 は注記であ る 。

(5)

様式第十五を次のように改める。

1

5 (

3

8

(6)
(7)

別表第六

次のように改める。

別表第六(第三

十六条関係)

試験

国家試験の

試験

種類

科目

番号

番号

航空機国家

法及びその附属法令

01

01

試験

航空機の強度、構造及び性能に関する理論

02

航空機の材料に関する事項

03

航空機の製造及び修理の方法に関する事項

04

航空機用原動機の強度、構造及び性能に関する理論

05

航空機用プロペ

の強度、構造及び性能

に関する理論

08

回転翼の強度

、構造及び性

能に関する

11

航空機用原

法及びその附属法令

0

2

01

(8)

動機国家試

航空機用原動機の強度、構造及び性能に関する理論

05

航空機用原動機の材料に関する事項

06

航空機用原動機の製造及び修理の方法に関する事項

07

航空機用プ

法及びそ

の附属法令

03

01

ロペラ

航空機用プロペ

の強度、構造及び性能に関する理論

08

試験

航空機用プロペ

の材料に関する事項

09

航空機用プロペ

の製造及び修理の方法に関する事項

10

航空機用原動機の強度、構造及び性能に関する理論

05

回転翼国家

法及びその附属法令

04

01

試験

回転翼の強度

、構造及び性

能に関する

11

回転翼の材料に関する事項

12

回転翼の製造及び修理の方法に関する事項

13

航空機用原動機の強度、構造及び性能に関する理論

05

(9)

飛行指示制

法及びその附属法令

05

01

御装置国家

飛行指示制御装置の強度、構造及び性能に関する理論

14

試験

飛行指示

制御装置の材料に関する事項

15

飛行指示制御装置の製造及び修理の方法に関する事項

16

統合表示装

法及びその附属法令

06

01

置国家試験

統合表示装置の強度、構造及び性能に関する理論

17

統合表示装置の材料に関する事項

18

統合表示装置の製造及び修理の方法に関する事項

19

回転翼航空

法及び

の附属法令

07

01

機用トラ

回転翼航空機用ト

ラン

スミッションの強度、構造及び性能に関する理論

20

スミ

ッショ

回転翼航空機用トランスミッションの材料に関する事項

21

ン国家試験

回転翼航空機用トラ

スミッションの製造及び修理の方法に関する事項

22

(10)

ガスタービ

法及びその附属法令

08

01

ン発動機制

ガスタービン発動機制御装置の強度、構造及び性能に

関する理論

23

御装置国家

ガスタービン発動機制御装置の材料に関する事項

24

試験

ガスタービン発動機制御装置の製造及び修理の方法に関する事項

25

この

は、

の日

施行

する

参照

関連したドキュメント

  

旧法··· 改正法第3条による改正前の法人税法 旧措法 ··· 改正法第15条による改正前の租税特別措置法 旧措令 ···

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。)は、厚 生年金保険法(昭和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

計量法第 173 条では、定期検査の規定(計量法第 19 条)に違反した者は、 「50 万 円以下の罰金に処する」と定められています。また、法第 172

食品 品循 循環 環資 資源 源の の再 再生 生利 利用 用等 等の の促 促進 進に に関 関す する る法 法律 律施 施行 行令 令( (抜 抜す

建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 130 条の 4 第 5 号に規定する施設で国土交通大臣が指定する施設. 情報通信施設 情報通信 イ 電気通信事業法(昭和

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第