• 検索結果がありません。

CONTENTS Nomura Fund August / September vol

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "CONTENTS Nomura Fund August / September vol"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

当資料は、野村證券で取り扱うファンドに関する情報の提供を目的として、野村證券が作成した参考資料です。当資 料は金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。投資信託のお申し込みに当たっては、投資信託説明書(交 付目論見書)をお渡ししますので、必ず内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。当資料は信頼できると考えら れる情報に基づいて作成していますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。本資料中の記載内 容、数値、図表等については、本資料作成時点のものであり、事前の連絡なしに変更される場合があります。なお、当 資料に記載されたいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。投資信託は公社 債や株式など値動きのある証券に投資しますので基準価格は変動します(外国証券には為替リスクもあります)。し たがって元本が保証されているものではありません。また、運用による損益はすべて投資者の皆様に帰属します。 投資信託のお申込み(一部の投資信託はご換金)にあたっては、お申込み金額に対して最大5.4%(税込み)の購入 時手数料(換金時手数料)をいただきます。また、換金時に直接ご負担いただく費用として、換金時の基準価額に対 して最大2.0%の信託財産留保額をご負担いただく場合があります。投資信託の保有期間中に間接的にご負担いた だく費用として、国内投資信託の場合には、信託財産の純資産総額に対する運用管理費用(信託報酬)(最大5.4% (税込み・年率))のほか、運用成績に応じた成功報酬をご負担いただく場合があります。また、その他の費用を間接 的にご負担いただく場合があります。外国投資信託の場合も同様に、運用会社報酬等の名目で、保有期間中に間接 的にご負担いただく費用があります。 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該資産の市場における 取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動します。従って損失が生じるおそれがあります。投資信託 は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。また、上記記載の 手数料等の費用の最大値は今後変更される場合がありますので、ご投資にあたっては目論見書や契約締結前交付 書面をよくお読みください。 国内株式(国内R EIT、国内ETF、国内ETN、国内インフラファンドを含む)の売買取引には、約定代金に対し最大 1.404%(税込み)(20万円以下の場合は2,808円(税込み))の売買手数料をいただきます。国内株式を相対取引 (募集等を含む)によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。ただし、相対取引による売買に おいても、お客様との合意に基づき、別途手数料をいただくことがあります。国内株式は株価の変動により損失が生 じるおそれがあります。 外国株式の売買取引には、売買金額(現地約定金額に現地手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合に は差し引いた額)に対し最大1.026%(税込み)(売買代金が75万円以下の場合は最大7,668円(税込み))の国内 売買手数料をいただきます。外国の金融商品市場での現地手数料や税金等は国や地域により異なります。外国株 式を相対取引(募集等を含む)によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。ただし、相対取 引による売買においても、お客様との合意に基づき、別途手数料をいただくことがあります。外国株式は株価の変 動および為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。 債券を募集・売出し等その他、当社との相対取引によってご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただき ます。債券の価格は市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、損失が生じるおそれがあります。また、発 行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。 加えて、外貨建て債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。 本資料は投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご 判断で行ってください。なお、使用するデータおよび表現等の欠落・誤謬等につきましては当社はその責を負いかねますのでご了承ください。また、本資料は提供さ せていただいたお客様限りでご使用いただきますようお願い申し上げます。 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第142号 加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 野村 證 券株 式会社 本資料記載の各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに 手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等 書面、目論見書、等をよくお読みください。

ご 投 資 に あたっての 注 意 点

CONTENTS

Nomura Fund 21

2016.8-9 August / September

vol.

116

30

野村継続増配日本株

ファンド紹介

THE CENTRAL BANK 世界の中央銀行

12

ECB

(欧州中央銀行) 連載コラム 至極のランドスケープ

2

天を埋めつくす、幻想的な世界 コムローイ祭 連載コラム

32

経済こぼれ話 連載コラム 資産運用の視点

連続増配企業の魅力

26

賢い人は知っている

「分散投資」の極意

∼①ファンドるいとう編∼

16

特集2

“ハイ・イールド債券”をひも解く

4

特集1 超低金利時代の注目資産

4

2

30

12

16

(3)

タイ ミャンマー カンボジア ベトナム ラオス

天を埋めつくす、

幻想的な世界。

Thailand

Khomloi festival

コムローイ

至極の

ランド

スケープ

F I L E .

2

美しい星々のような煌めきが、満 月の空を舞う―。バンコクから約 700キロ北にあるタイ第2の都市 チェンマイ。そこには、美しく幻想 的なお祭りがあります。それは11 月の満月の夜に行われる通称「コ ムローイ祭」。ディズニー映画「塔 の上のラプンツェル」のモデルに なったことでも、その名が広く知ら れるようになりました。 天のブッダに感謝の気持ちを捧げ る仏教のお祭りで、日々の生活が 幸福であるようにという厄払いの 意味を込め、人々は手にしたコム ローイと呼ばれるランタンをいっ せいに空に放ちます。ランタンの 灯りは苦難と一緒に舞い上がり、 視界から消えるときには、苦難も 消えてしまうと信じられています。 その光景が消えるまで眺め続ける 時間は、まさに日々の現実から離 れた別世界のひととき。苦難を手 放すことのできた感謝とともに、一 生忘れることのできない美しい思 い出が刻まれます。 現在チェンマイへは日本からの直行便が ないので、バンコク経由で行くのが一般 的なアクセス方法。日本からバンコクへ は飛行機で約7時間。バンコクからチェン マイへは飛行機で約1時間10分。 写真/©Tassapon Vongkittipong/500px/amanaimages

(4)
(5)
(6)
(7)
(8)

世界の中央 銀行

The

ank

C

entral

B

欧州中央銀行

vol.3

ユーロの番人とよばれる

「欧州中央銀行

(ECB)

設立にまつわる各国の思惑、

ユーロ導入の経緯などから、

ECBの役割を解明かします。

撮影: Dennis Fischer Photography

01

 それぞれの国にはそれぞれの通 貨がありますが、ヨーロッパには複 数の国々(2016年6月末日現在19 カ国)が共通して使っている通貨と してユーロがあります。ユーロを使っ ている国々を一つの経済圏とみなし て、ユーロ圏と言います。  日本に日本銀行があるように、 ユーロ圏の国々にもそれぞれ中央 銀行があり、例えばドイツのドイツ 連邦銀行、フランスのフランス銀 行がそれにあたります。そうした各 国の中央 銀 行とは別に 、統一通 貨・ユーロの発行や金融政策を担 う中央銀行として、欧州中央銀行 (ECB)が存在します。  ユーロが導入され、ECB設立以 降、それぞれの国の中央 銀 行が 担っていた通貨発行の権限はEC Bに移管されました。また金融政 策の全体の方針はECBが決定し、 各国の中央銀行はそれに従うシス テムになっています。  近年、ユーロを使っているギリ シャの財政問題をきっかけに、ユー ロの信用低下を招いた欧州債務 危機など、ユーロにまつわる問題 が取りざたされています。  なぜヨーロッパでは、自国の通 貨をやめて、統一通貨であるユー ロを導入したのでしょうか。その背 景には「戦争を繰り返さないため に、一つの国のようにまとまろう」とい う、目指すべき理想がありました。

戦争を繰り返さないために

02

 大小およそ50の国々がひしめく ヨーロッパでは、昔から紛争や戦 争が繰り返されてきました。20世 紀の前半には二度の大きな世界大 戦も起こり、多くの人が犠牲になり ました。そして第二次世界大戦後、 過去の反省を踏まえて、再び争い を起こさないために一つの国のよ うにまとまろうという、“ヨーロッパ 統合”の意欲が高まっていきます。  1950年、フランス外相のロベー ル・シューマンが、当時の軍事力の 基になっていた石炭・鉄鋼産業を ヨーロッパ 内 で 共 同 管 理 する 「シューマン・プラン」を提唱。それ をきっかけに統合への歩みが具体 的に始まり、ヨーロッパ石炭鉄鋼 共同体(ECSC)、ヨーロッパ経済 共同体(EEC)、ヨーロッパ原子力 共同体(EURATOM)が誕生しま した。さらに1967年には三者が統 合し、フランス、西ドイツ、イタリ ア、ベルギー、オランダ、ルクセンブ ルクの6カ国が参加した欧州共同 体(EC)が結成されました。

“欧州の父” ロベール・シューマンが仕掛けたプラン

(9)

ECBの組織 世界 の中央 銀 行

The

ank

C

entral

B

03

 統合の歩みに拍車をかけた一 因に、アメリカと日本経済の急成長 もあったと言われています。かつて 近代化をけん引してきたヨーロッパに 代わり、世界経済のリーダーとなって いたアメリカは、当時その力をいか んなく発揮していました。そして第 二次世界大戦の敗戦国だった日本 が、世界第2位の経済大国になるほ どの奇跡的な急成長を遂げます。 それに対し、ヨーロッパの経済状 態は悪く、このままではアメリカと 日本に負けたままになってしまうとい う危機感を募らせていました。  しかし、70年代にはイギリス、ア イルランド、デンマーク、80年代に はギリシャ、ポルトガル、スペイン がECに加盟。加盟国が増えるとと もに、経済のみならず政治、安全 保障面における意義も求められる なか、1993年、ECを発展する形で の欧州連合(EU)が誕生します。E U加盟国間の関税が撤廃され、貿 易もそして人の移動も自由になりま した。国と国との壁が低くなったこ とで、より“一つの国”に近い環境 ができてきましたが、さらに一つの 国のようにヨーロッパが統合する には、統一通貨・ユーロの導入が 不可欠だったのです。

統合に不可欠だった

統一通貨「ユーロ」

04

 1999年1月の統一通貨ユーロの 導入に向け、1998年6月1日、ユー ロ圏の金融政策を担う欧州中央 銀行(ECB)が設立されました。初 代総裁の人選では、国の威信をか けた厳しい交渉や駆け引きがあっ たと言われています。  ようやく、オランダ銀行総裁や オランダ大蔵大臣を歴任したウィ ム・ドイセンベルクが内定にいたる と、フランスのシラク大統領が任 命に異を唱えました。ドイセンベル クを推薦したのが元ドイツ連邦銀 行の元総裁ティートマイヤーだった ことから、ECBの金融政策をドイ ツが陰で操るのではないかと懸念 したのです。  ユーロ導入が8カ月後に迫った5 月の週末、ヨーロッパ首脳による 特別会議がブリュッセルで開かれ ました。その席でシラク大統領は、 「ECBの本部をドイツのフランクフ ルトに置くことを受け入れたのだか ら、初代総 裁はフランス人のトリ シェ」と要求します。それに対し、 ドイツとオランダはトリシェを断固 拒否しました。  平行線をたどるなか、ユーロに 参加しなかったイギリスのブレア 首相が、「ドイセンベルクが任期満 了前に引退し、次の総裁はトリシェ が就任する」という妥協案を出しま した。この提案が双方の落としど ころとなり、ドイセンベルクは8年 の任期をまっとうしないことを、会 議の場で約束します。  実際、就任から4年後の2003年 11月にドイセンベルクは退任し、第 2代総裁には元フランス銀行総裁 のジャン=クロード・トリシェが総 裁に就任しました。

初代総裁選びで勃発、

シラクの乱

06

 2016年6月末日現在、EUに加盟 する28カ国のうち、ユーロを導入す る国は19カ国。ユーロ圏の人口は3 億人を超え、アメリカに次ぐ世界第 2位の巨大な経済圏となっていま す。それだけに影 響力も大きく、 2009年のギリシャ危機は、欧州債 務危機に発展しました。  危機が深刻化するなか、2011年 11月、第3代総裁に就任したのが、 イタリア銀行総裁などを歴任した マリオ・ドラギです。ECB総裁に 就任以来、その発言と大胆な政策 は世界の金 融界を驚か せ「ドラ ギ・マジック」とも呼ばれています。  2012年夏に「ユーロを守るため なら何でもやる」と発言。政策金利 を過去最低に引き下げ、事実上の ゼロ金利を実施、欧州系金融機関 の信用力が著しく低下し資金調達 が難航しているのに対し、多額の 資金を安定的に貸し出すなどの思 い切った金融政策を次々に打ち出 しました。これらの政策は成果を 見せ、ドラギは欧州債務危機克服 の立役者とも言われています。  そして2015年1月、低迷するイン フレ率を目標の2%に戻すため、 ECB設立以来初の量的緩和に踏 み切り、2016年3月には追加緩和 策を打ち出しました。  欧州経済のみならず世界経済に も影響を与えるその動向に、今後 も目が離せません。

ECBの金融政策

「ドラギ・マジック」

 ECBの主たる役割は、ユーロ圏 内の物価を安定させることです。 物価の安定が、ユーロ圏内の経済 成長や雇用創出を促すという考え のもと、金融政策を行います。具体 的には、ユーロ圏の民間銀行に貸 し出す金利=政 策金利を上げ 下 げして、物価の安定を図ります。  ECBが政策を決定する最高意 思決定機関が「ECB政策理事会」 です。ECB総裁、副総裁、4人の理 事、ユーロ圏各国の中央銀行総裁 19人、合計25人で構成されており、 政策判断への政府介入が法律で 禁じられているなど、高い独立性 が確保されています。  またECBには、ECB総裁、副総 裁、ユーロ圏内に限らずEU全体の 各国中央銀行総裁28人、合計30 人のメンバーからなる「一般理事 会」もあります。一般理事会では、 ユーロ圏に限らずEU全体の物価 安定を実現するための調整を行っ ています。

ECBの役割と組織

05

旧本店前にあるユーロマー クのモニュメント。ヨーロッ パのウォール街とも言われ るフランクフルトのランド マーク 的 存 在 で 、観 光 ス ポットにもなっています。 写真:©Hiroshi Murakami/ a.collectionRF/amanaimages 政策理事会(25人) 総裁 副総裁 理事×4人 ユーロ圏各国の 中央銀行総裁 19人 ECBの最高意思決定機関 金融政策を決定する 役員会(6人) 総裁 副総裁 理事×4人 政策理事会の決定・指示にそって 金融政策を実施 ユーロ圏の中央銀行に 必要な指示を出す 一般理事会(30人) 総裁 副総裁 ユーロ圏各国の 中央銀行総裁 19人 EUの中での 非ユーロ圏各国の 中央銀行総裁 9人 ユーロ圏と非ユーロ圏の 中央銀行との協力の場 EU全体の物価安定と調整 役員会のメンバー選出方法 メンバーは各国から学者、政治家、官僚、中央銀行員など多岐にわたる。候補者は欧州理事会が推薦、欧州議会と政策理事会の承認後、欧州理事会が任命。

(10)

特 集 賢い 人 は 知 っ て い る 分散投資 の極 意 一定期間ごとに定額で購入した場合、一定口数ずつ定量で購入した場合と比較して平均購入単価 を抑える効果が期待できます。このように定期的に、継続して、一定金額ずつ購入する投資手法を “ドル・コスト平均法”といいます。

「ファンドるいとう」

のポイント

「 ファンド る い とう 」と は 投 資 信 託 (ファンド)を毎 月 積 立 て る( 累 積 投 資)サービスです。 「ファンドるいとう」なら“ドル・コスト 平均法”で時間分散を手間なく自動的 に行うことができるのです。 ●ドル・コスト平均法は将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。局面によっては(例えば、ファンドの価格が長期にわたって下降 トレンドをたどるなど)、投資成果が期待できない場合があります。 ●上記は定量購入と定額購入の一例であり、実際の値動き等を示すものではありません。口数の計算では小数第1位を切り上げ、平均購入単価の 計算では小数第1位を四捨五入して算出しています。また、計算過程において税金・手数料等は考慮しておりません。実際の算出とは異なります。 定量購入(毎月1万口※ずつ購入) 基準価額の推移 購入口数は価格が高い時には少なく、 安い時には多くなる 定量購入と比べ、平均購入単価が 低くなりました。 1ヵ月目 2ヵ月目 3ヵ月目 4ヵ月目 5ヵ月目 購入口数 購 入 額 10,000 10,000 10,000 6,000 10,000 12,000 10,000 8,000 10,000 14,000 50,000 10,000 合計 50,000 10,000 あたり 10,000 6,000 12,000 8,000 14,000 定額購入(毎月1万円ずつ購入) 購入口数 購 入 額 10,000 10,000 16,667 10,000 8,334 10,000 12,500 10,000 7,143 10,000 50,000 合計 54,644 10,000 あたり ドル・コスト平均法 ※投資信託の取引単位のことを「口数」と言い、1口=1円、1口=10,000円など、投資信託ごとにあらかじめ決められています。ここでは1口=1円で計算しています。 ■ある投 資 信 託を定 量 購 入した 場 合と定 額 購 入した 場 合 の 比 較( 例 ) 自動引落し だから 手間いらず! 少額から 投資が可能! 投資タイミング の分散により リスクを低減! 最低5,000円から投資 が可能です。一度にま とまった投資資金のな い方でも、ご自身の資 金計画にあわせて長期 的に投資ができます。 毎月、自動引落しでお 買付けいただくため手 間いらず。また、投資タ イミングについても悩 む必要はありません。 毎月1回積立を続ける ことで投資タイミング が分 散され、リスクの 軽減が期待されます。 価格が変動する商品に投資する場合、価格が安い時に買って、 高い時に売るというのは投資の理想ですが、 そのタイミングを計ることはプロでも難しいものです。そこで、 “投資するタイミングがわからない!”という方におすすめなのが

今回は、

時間分散

に注目!

「ファンドるいとう」

時間分散

購入する タイミングを分散。 9,150 1,000円 600円 1,200 800 1,400円 買 買 買 買 買

それは

「分散投資」

預貯金では資産を増やせない時代。マイナス金利の影響や世界経済の不安もあって、投資に興味は あるけど、投資したものが値下がりしてしまうんじゃないかと思うと、なかなかはじめられない。 そんな方におすすめの、リスクを上手くコントロールする方法があるんです。

資産分散

特性が異なる資産に分散。

国・地域分散

国や地域(通貨)を分散。

銘柄分散

値動きの異なる銘柄に分散。 コモ ディティ 不動産 債券 株式 POINT 2 2 POINT 3 POINT 1

特集

2

∼❶ファンドるいとう編∼

「分散投資」とは、複数の値動きの異なる投資対象を組み 合わせて投資したり、

投資期間を多様化させることで全体のリスクを軽減する投資手法。

分散投資の種類には以下のようなものがあります。

(11)

特 集 賢い 人 は 知 っ て い る 分散投資 の極 意

72

万円

1

90

万円

2

139

万円

3

59

万円

1

88

万円

2

102

万円

3

12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0

2,000

5,000

価格(円) 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0

2,000

10,000

価格(円) 価格(円) 20,000 18,000 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000

18,000

10,000

1

QUIZ

2

QUIZ

3

QUIZ

答えは …

QUIZ 2 QUIZ 1 QUIZ 3

3

139

万円

※上記は将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。局面によっては(例えば、ファンドの価格が長期にわたって下降トレンドを たどるなど)、投資成果が期待できない場合があります。 毎月定額購入することで 値下がり時には購入口数を 増やすことができ、 平均購入単価が下がったため、 その後の上昇で利益が 出やすくなるのです。 この「回復力」は積立投資の 最大の特徴と言えます。

150

万円

1

196

万円

2

241

万円

3

答えは …

3

241

万円

答えは …

2

88

万円

「ファンドるいとう」

の特徴をみてみよう!

「ファンドるいとう」クイズ

下記のような値動きの投資信託に、

毎月1万円ずつ10年間積立てた場合、投資総額は120万円

となります。 10年後の積立評価額はいくらになるでしょうか? 出所:星野泰平著『半値になっても儲かる「つみたて投資」』を参考に野村證券作成 しかし、積立投資の場合は価格が

一時的に下落しても、

「ある水準」まで戻れば、

プラス

となるのです。 相場が底入れして最初の価格に戻ったとしたら、一括投資ではようやく損がなくなります。 一方、積立投資では、

相場が下落したときこそ口数を「買い込むチャンス」

となり、 値下がり=将来への投資ともいえます。 価格が元に戻っただけで、投資金額の2倍以上になるケースもあるのです。 積立投資の場合は、

値上がりしたあと元に戻ってしまったら、損になってしまいます。

そういったケースがあることには注意が必要です。 同じタイミングで一括投資と積立投資をスタートした場合、一括投資の場合、 価格が投資開始時の水準まで戻らなければプラスになりません。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10年

(12)

特 集 賢い 人 は 知 っ て い る 分散投資 の極 意

期間別シミュレーション

1.

実際の市場指数にドル・コスト平均法を使って投資した場合をシミュレーション してみましょう。以下の2つの方法で日経平均株価に投資した場合、それぞれ の局面で資産はどのように変化したでしょうか。 ①のバブル経済期のような上昇局面では一括投 資の方が投資効率は高いものの、⑥の横ばいから 上昇では、積立てでの投資は一括投資とほぼ変わ らない投資成果を得ています。 ②や④の下落局面や、③の上下動局面においては、 時間分散によって大幅な値下がりが抑えられてい ます。 積立てでの投資では⑤のように上昇後に値下が りしたときには評価が悪くなってしまいますが、そ の後も積立てを続けていくことにより、下落局面 で増えた購入口数がその後の上昇局面で効果を 発揮することになります。 一 括 投 資 期初に

300

万円を 一括投資 積 立 て

5

年の各期間中、 毎月月初に

5

万円ずつ 積立て投資 (合計投資額300万円)

期間①

1985

1

月∼

1989

年末(バブル経済・上昇期) 19851月に  →198912

1,011

万円

+237

%

一括投資 19851月∼198912  →198912

593

万円

+98

%

積立て

期間②

1990

1

月∼

1994

年末(バブル崩壊後・下落期) 19901月に  →199412

152

万円

-49

%

一括投資 19901月∼199412  →199412

276

万円

-8

%

積立て

期間③

1995

1

月∼

1999

年末(上下動期) 19951月に  →199912

288

万円

-4

%

一括投資 19951月∼199912  →199912

325

万円

+8

%

積立て

期間④

2000

1

月∼

2004

年末(下落→上昇期) 20001月に  →200412

182

万円

-39

%

一括投資 20001月∼200412  →200412

304

万円

+1

%

積立て

期間⑤

2005

1

月∼

2009

年末(上昇→下落期) 20051月に  →200912

275

万円

-8

%

一括投資 20051月∼200912  →200912

249

万円

-17

%

積立て

期間⑥

2010

1

月∼

2014

年末(横ばい→上昇期) 20101月に  →201412

496

万円

+65

%

一括投資 20101月∼201412  →201412

480

万円

+60

%

積立て

日 経 平 均 株 価

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 85/01 90/01 95/01 00/01 05/01 10/01 15/01 (円) (年/月) 期間:1985年1月∼2016年4月(月次)

期間①

期間②

期間③

期間④

期間⑤

期間⑥

「ドル・コスト平均法」

どんな効果があるのかな?

ドル・コスト平均法の効果

(13)

特 集 賢い 人 は 知 っ て い る 分散投資 の極 意

チ ャ ート の 見 方

各ファンドのパフォーマンス(諸費用控除後)を基 に、2016年5月末までの累積リターンを指数化し ています(上記の例では2007年4月末を100と して指数化)。運用実績が短く、インデックスまた は類似戦略で数値が代替可能なファンドについて は、該当指数・類似戦略から各種費用を控除した 数値を代用し、シミュレーションを行っています。 累積リターン推移 1 各年毎に1月から12月までの1年間のリターンを 表示しています。 年間リターン 2 毎月1万円ずつ積立をした場合のファンドの評価 額推移。購入時手数料を控除し、税引前分配金を 再投資したものとして計算しています。 ファンドの積立金の評価額 3 同期間1万円ずつ現金を積み立てた場合の累積 投資額。 累積投資額 4

野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド

P24

債 券

キャピタル世界株式ファンド

株 式

■積 立シミュレーション 銘 柄

P25

積立投資パフォーマンス推移 リターン推移 -100 -50 0 50 100 150 200 250 300 13.4% 3.7% -25.3% 13.8% -2.3% 9.8% 12.0% 累積リターン推移(左軸) 年間リターン(右軸) -50 -25 0 25 50 75 100 125 150 (%) 20.3%

1

2

ファンドの積立金の評価額 累積投資額 (万円) 0 20 40 60 80 100 120 140 160 200 180

3

4

●ドル・コスト平均法は将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。局面によっては(例えば、投資対 象の価格が長期にわたって下降トレンドをたどるなど)、投資成果が期待できない場合があります。 ■日経 平 均 株 価と積 立 投 資 推 移( 月 次 ) シミュレーションの結果を見ると、2016年4月末時点の積立金の評価額(164 万円)は累積投資額(120万円)を35%以上上回りました。また、積立投資の平 均買付価格を見てみると、日経平均株価が大きく変動しているのに比べて、平準 化されていることがわかります。 一括で投資をする場合、投資タイミングの判断が難しく、割高な水準で購入してしまう可能性があり ますが、ドル・コスト平均法を用いて投資タイミングを分散することでリスクの軽減が期待されます。 ※手数料、費用等は考慮しておりません。 出所:日経平均株価を基に野村證券作成 0 2,500 5,000 7,500 10,000 12,500 15,000 17,500 20,000 22,500 25,000 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 06/05 07/05 08/05 09/05 10/05 11/05 12/05 13/05 14/05 15/05 (円) (万円) (年/月) 積立金の評価額推移(右軸) 累積投資額(右軸) 日経平均株価(左軸) 平均買付価格(左軸) (期間:2006年5月∼2016年4月)

時間分散でリスク軽減!

長期投資シミュレーション

2.

下記のチャートは2006年5月から2016年4月までの10年間の日経平均株価の推移と、 同期間に毎月1万円ずつ日経平均株価に積立投資を行った場合のシミュレーションです。

実際のファンドでシミュレーション

3.

最後に、実際のファンドに毎月1万円ずつ投資を行った場合のシミュレーションを みてみましょう。 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 累積投資額

120

万円 積立金の 評価額

164

万円

(14)

特 集 賢い 人 は 知 っ て い る 分散投資 の極 意

キャピタル世界株式ファンド

株 式

信託財産の純資産総額に対して年率1.6632%(税抜1.54%)の信託報酬率を乗じて得た額とします。当ファンド は他の投資信託証券を実質的な投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬等を含めて、お 客様が実質的に負担する信託報酬等の概算は、純資産総額に対して年率1.8132%(上限/税込)となります。 監査費用、法定開示費用、資産管理費用、資金の借入に伴う借入金の利息および有価証券の借入に伴う品借料、 受託会社による資金の立替に伴う利息、有価証券等の売買委託手数料等、ファンド・オブ・ファンズの管理費用等 をご負担いただきます。 ※これらの費用は運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を示すことができません。 ファンドは、キャピタル世界株式マザーファンドへの投資を通じて外国籍投資信託証券および内国投資信託受益証券に投資を行 います。投資対象ファンドは世界各国の株式等を主体とする有価証券等に投資を行いますので、組入有価証券等の価格の下落 や、組入有価証券等の発行者の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、 為替の変動により損失を被ることがあります。従って、投資家のみなさまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の 下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。当ファンドの運用による損益は全て投資者に帰属します。投資信 託は預貯金と異なります。 投資リスク 【 当ファンドに係る費用 】 購入時の基準価額に3.24%(税抜3.0%)以内の率を乗じて得た額を、購入時にご負担いただきます。 購入時手数料 運用管理費用 (信託報酬) その他の費用・ 手数料 信託財産留保額 ※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。 ありません。 ※当該実績は過去のものであり、将来の運用成果を保証するものではありません。 (注)期間:2007年10月∼2016年5月まで。年間リターンは2008年∼2015年まで。ファンドにかかる各種費用控除後。累積リターン推移は2007年9月末を100として指数化。 積立投資パフォーマンス推移は購入時手数料を控除し、税引前分配金を再投資したものとして計算。   当ファンドがマザーファンドへの投資を通じて実質的に主要投資対象とするファンドは、2015年11月13日に変更となっています。従って、当該変更日以前のデータは、実質的 な主要投資対象を現行とは異なるファンドとしていた期間のものです。詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。 (出所)キャピタル世界株式ファンドの実績値を基に野村證券作成 キャピタル世界株式ファンドの リターン推移と積立投資パフォーマンス推移(シミュレーション) キャピタル世界株式マザーファンドの受益証券への投資を通じて、主として内外の投資信託証券に投資 を行い、実質的に世界各国の株式等へ分散投資をすることで信託財産の中長期的な成長を目指した運 用を行います。 キャピタル・インターナショナル 世界各国(新興国を含みます。)の債券等(国債、政府機関債、社債、モーゲージ証券、資産担保証券、ハ イ・イールド債券、企業向け貸付債権(バンクローン)等)および派生商品等を実質的な主要投資対象と し、高水準のインカムゲインの確保と中長期的な信託財産の成長を図ることを目的として運用を行うこ とを基本とします。 ※「Aコース」「Bコース」間および、「Cコース」「Dコース」間でスイッチングができます。 純資産総額に年1.8144%(税抜年1.68%)の率を乗じて得た額 組入有価証券等の売買の際に発生する売買委託手数料、監査法人等に支払うファンドの監査に係る費用、ファンド に関する租税等がファンドの保有期間中に、その都度かかります。 ※運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を示すことができません。 ファンドは、投資信託証券への投資を通じて、債券およびバンクローン等に実質的に投資する効果を有しますので、金利変動等 による当該債券およびバンクローンの価格下落や、当該債券およびバンクローンの発行体の倒産や財務状況の悪化等の影響に より、基準価額が下落することがあります。また、外貨建資産に投資しますので、為替の変動により基準価額が下落することがあ ります。したがって、投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失が生じることがあり ます。なお、投資信託は預貯金と異なります。 ※当該実績は過去のものであり、将来の運用成果を保証するものではありません。 (注)期間:2007年6月∼2016年5月まで。年間リターンは2008年∼2015年まで。ファンドにかかる各種費用控除後。2016年4月までは投資対象とする外国投資信託と同様の運用 体制・方針の米国籍のファンドPIMCO Income Fundを円ヘッジしたパフォーマンスを使用しており、当ファンドの実績値ではありません。2016年5月は当ファンドの実績値。累積 リターン推移は2007年5月末を100として指数化。積立投資パフォーマンス推移は購入時手数料を控除し、税引前分配金を再投資したものとして計算。 (出所)上記データを基に野村證券作成

野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド

Aコース(為替ヘッジあり 年2回決算型)/Bコース(為替ヘッジなし 年2回決算型) Cコース(為替ヘッジあり 毎月分配型)/Dコース(為替ヘッジなし 毎月分配型) 野村アセットマネジメント

債 券

投資リスク 【 当ファンドに係る費用 】 購入時の基準価額に3.24%(税抜3.0%)以内の率を乗じて得た額を、購入時にご負担いただきます。 購入時手数料 運用管理費用 (信託報酬) その他の費用・ 手数料 ありません。 スイッチング手数料 信託財産留保額 リターン推移 リターン推移 ※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。 ありません。 野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド Aコースの リターン推移と積立投資パフォーマンス推移(シミュレーション) -100 -50 0 50 100 150 200 250 -100 -50 0 50 100 150 200 250 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 (%) -100 -50 0 50 100 150 200 250 -100 -50 0 50 100 150 200 250 (%) 積立投資パフォーマンス推移 野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド Aコース 累積投資額 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 (万円) 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 積立投資パフォーマンス推移 キャピタル世界株式ファンド 累積投資額 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 (万円) 累積リターン推移(左軸) 年間リターン(右軸) 累積リターン推移(左軸) 年間リターン(右軸) -53.3% -3.3% -15.7% 37.0% 26.9% 49.9% 15.0% -1.1% -7.1% 19.1% 20.3% 6.3% 22.1% 4.7% 7.1% 2.4% 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年

(15)
(16)
(17)

資金動向、市況動向等によっては、上記のような運用ができない場合があります。 ファンドは、株式等を投資対象としますので、組入株 式の価格下落や、組入株式の発行会社の倒産や財 務状況の悪化等の影響により、基準価額が下落する ことがあります。また、外貨建資産に投資する場合に は、為替の変動により基準価額が下落することがあ ります。 したがって、投資家の皆様の投資元金は保証されて いるものではなく、基準価額の下落により、損失が生 じることがあります。なお、投資信託は預貯金と異な ります。

当ファンドの 投 資リスク

ファンドのリスクは下記に限定されません。

ファンド の ポイント

Point

野村継続増配日本株

追加型投信/国内/株式

1

わが国の株式を主要投資対象とし、

信託財産の成長を目標に積極的な運用を行うことを基本とします。

ポートフォリオの構築にあたっては、配当利回り等を勘案して、組入銘柄および組入比率を決定します。当 初ポートフォリオ構築後は、保有銘柄の将来の配当予想等を配慮し、定期的にリバランスおよび組入銘柄 の見直しを行うことを基本とします。 ●

株式への投資にあたっては、

個別銘柄の流動性および収益性等を勘案して選定した銘柄の中から、

継続増配を行っている企業の株式に投資することを基本とします。

2

当ファンドにおいて「継続増配」とは、各事業年度における1株当たりの配当金※が、一定期間内において複 数回増加しており、1事業年度においても減少していないことを指します。 ◆ 当ファンドにおいて「継続増配を行っている企業」とは、各事業年度における1株当たりの配当金※が、一定 期間内において複数回増加した企業のうち、1事業年度においても減少していない企業を指します。 ◆ 野村アセットマネジメント作成 委託会社 野村アセットマネジメント株式会社 本資料は、野村證券で取扱うファンドの商品内容をご報告するための資料であり、投資勧誘を目的とするものではありません。本資料は信頼できると考えられる情報に基づいて作成していますが、情 報の正確性、完全性を保証するものではありません。本資料中の記載内容、数値図表等については、本資料作成時点のものであり、事前の連絡なしに変更される場合があります。なお本資料に記 載されたいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。ファンドの分配金は、投資信託説明書(交付目論見書)記載の分配方針にもとづいて委託会社が決定します が、委託会社の判断により分配を行わない場合もあります。ファンドのお申込みに当たっては、投資信託説明書(交付目論見書)をお渡ししますので、内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。 ファンドは公社債や株式など値動きのある証券に投資しますので基準価額は変動します(外国証券には為替リスクもあります)。したがって、元金が保証されているものではありません。また税金その 他の費用関係については本資料に記載しておりませんので、詳しくは野村證券の窓口までお問い合わせください。 当ファンドの基準価額など、最新の情報は野村證券HP各ファンドページから! パソコンサイトのため、スマートフォン等での閲覧にのみ対応しています。 お客様のお使いの機種によっては読み取れない場合がございます。

お申込メモ

お申込の際には投資信託説明書(交付目論見書)でご確認ください。 平成38年7月13日まで(平成28年6月20日設定) 年2回の毎決算時(原則、1月および7月の12日(休業日の場合は翌営業日))に、分配 の方針に基づき分配します。 ご購入申込日の基準価額 原則、ご購入申込日から起算して5営業日目までにお支払いください。 一般コース(分配金を受取るコース):1万口以上1口単位または1万円以上1円単位 自動けいぞく投資コース(分配金が再投資されるコース):1万口以上1口単位または 1万円以上1円単位 ご換金申込日の基準価額から信託財産留保額を差し引いた価額 原則、ご換金申込日から起算して5営業日目からお支払いします。 大口換金には制限を設ける場合があります。 個人の場合、原則として分配時の普通分配金ならびに換金時および償還時の譲渡益 に対して課税されます。ただし、少額投資非課税制度などを利用した場合には課税さ れません。なお、税法が改正された場合などには、内容が変更になる場合があります。 詳しくは野村證券にお問い合わせください。 ● 信託期間……… ● 決算日および収益分配… ● ご購入価額……… ● ご購入代金……… ● ご購入単位……… ● ご換金価額……… ● ご換金代金……… ● ご換金制限……… ● 課税関係……… その他 ご購入時 ご換金時 *初回決算日は、平成29年1月12日となります。 *原則、ご購入後にコースの変更はできません。 *詳しくは、野村證券にお問い合わせください。 Memo <基準価額の変動要因> ■ 株価変動リスク ファンドは株式に投資を行いますので、株価変動の影響を受けます。

投資リスク

Risk 基準価額の変動要因は下記に限定されるものではありません。 詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。 ※発行済株式総数の変動や決算期の変更によるもの等、実質的な観点より修正した値とします。 下記の費用の合計額については、投資家の皆様がファンドを保有される期間等に応じて異 なりますので、表示することができません。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)の 「ファンドの費用・税金」をご覧ください。(2016年7月現在)

当ファンドに係る費用

Expense ◆投資家が直接的に負担する費用 1万口につき基準価額に0.3%の率を乗じて得た額 ● 信託財産留保額(ご換金時)… ● ご購入時手数料………… ご購入代金※に応じてご購入価額に以下の率を乗じて得た額 ご購入代金 ご購入時手数料率 1億円未満 1億円以上5億円未満 5億円以上 3.24%(税抜3.0%) 1.62%(税抜1.5%) 0.54%(税抜0.5%) ※ご購入代金=ご購入口数×基準価額+ご購入時手数料(税込) ● 運用管理費用(信託報酬)… ● その他の費用・手数料…… ファンドの保有期間中に、期間に応じてかかります。 純資産総額に年1.566%(税抜年1.45%)の率を乗じて得た額 ファンドの保有期間中に、その都度かかります。 ・組入有価証券等の売買の際に発生する売買委託手数料 ・外貨建資産の保管等に要する費用 ・監査法人等に支払うファンドの監査に係る費用 ・ファンドに関する租税 等 ◆投資家が信託財産で間接的に負担する費用 *運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を示すことができません。

Review of Fund

ファンド紹介

30

Nomura Fund 21 AUG / SEP.2016 Nomura Fund 21 AUG / SEP.2016

31

(18)

『オリンピックは恵みの雨』

展を遂げます。また、1992年のバルセ ロナ大会もスペインがフランコ政権の 独裁体制の長いトンネルを抜けて、欧 州の一翼を担う存在になったことをア ピールしました。経済状況の改善ももた らされ、1999年の発足時よりユーロに 参加することになります。  アテネ(2004年)、北京(2008年)、 リオデジャネイロ(2016年)といった新 興国での開催が続いたのは、そうした 成功事例を見たことが主因だったと言 えるでしょう。しかし、ミュンヘン事件を機 に警備コストが上がったことや、競技種 目の拡大など大規模化が進むにつれ、 開催国の負担も高くなったのが気にな るところです。  1984年のロサンゼルス大会以降、 商業化が進んだのも、そうした諸経費を 捻出するためでした。2012年のロンド ン大会のように、既にインフラが整って いる先進国の開催では顕在化していま せんが、新興国開催の場合、インフラ 開発が推進されるため、開催前は景気 を押し上げるものの、オリンピック後は 需要の先食いに伴う反動減によって景 気が押し下げられる影響が出ています。  2008年の北京大会は世界的な金 融危機と重なったことが不運だったと 言えますが、中国経済の二桁の高度 成長が終わるタイミングとも重なってし まいました。2004年のアテネ大会では インフラ開発などを含めたオリンピック 経費が政府債務の増大を招き、2010 年以降の債務危機の遠因となりました。  リオデジャネイロ2016オリンピック開 催が近づいてきました。そして4年後の 2020年夏には東京大会が開催されま す。メダルの獲得など、選手の活躍に 期待を寄せるのは他の国も同様でしょ うが、日本人のオリンピックに対する思 いが強いのは、遡ること1964年の東 京大会の成功にあったことは間違いな いでしょう。  オリンピックは戦後19年を経た日本 にとって、国際社会復帰の晴れの大舞 台でした(実際、開会式の10月10日は 爽やかな秋晴れでした)。そして、戦後 の日本経済復興の象徴でした。オリン ピックを契機に、国立競技場や日本武 道館など競技場の他、新幹線や首都 高速道路など交通インフラの整備もな され、高度経済成長を後押ししました。 それ以前のオリンピック開催国の多く は1956年のメルボルンを除いて、欧米 の先進国に集中していました。アジア 初の開催であり、新興国初の開催だっ たという意味でもオリンピックの歴史の 転換点だったのです。先進国入りの象 徴でもあるOECD加盟を日本が果たし たのは1964年のオリンピック開催年。 開催が決まった1959年時点ではまだ 新興国でした。  その後、メキシコシティ大会(1968 年)がありましたが、メキシコは飛躍の きっかけをつかみ損ねてしまい、残念な がら東京大会とは違う展開になりました。 その後、債務危機など経済的には辛酸 を舐めることになり、発 展 の 機 会は 1990年代のNAFTA(北米自由貿易 協定)発足まで持ち越されました。さらに、 続くミュンヘン大会(1972年)でのイス ラエル選手団に対するテロ事件(ミュン ヘン事件)や、1980年のモスクワ大会、 1984年のロサンゼルス大会での西 側・東側陣営のボイコット問題などがオ リンピックに暗い影を落としていました。  東京大会の後、開催国の国際的な プレゼンスを引き上げ、経済成長を後 押しするようなものとなったのは、1988 年のソウル大会でした。韓国はオリン ピック後、1991年に国連加盟を果たし、 NIEs諸国の一員として長足の経済発 現在ブラジル経済がマイナス成長に 陥っているのはリオデジャネイロ大会開 催とは別の理由があると見られますが、 オリンピックの成功を祈らずにはいられ ません。  2020年の東京大会は新国立競技 場の建設があるとはいえ、1964年とは 異なり、2012年のロンドン大会と同様 の先進国型で、インフラ特需に傾斜し た新興国開催のケースには至らないで しょう。むしろ訪日客の増加で消費など の効果が期待されています。日銀は東 京大会の経済効果は7年間で累計25 ∼30兆円と算盤を弾いています。アベ ノミクスに続く日本経済のカンフル剤と なりえるか注目されるところです。 よしもと はじめ ● 野村證券株式会社 経済調査部 シニアエコノミスト 1993年野村総合研究所入社。以来、エコノミストとして、アジア、欧州、日本、米国を担当。2001年東京大学 大学院修士号取得。2004年野村證券に転籍。米国野村證券、外務省、在英国日本大使館を経て、2011年 2月より現職。国内外の政情・政策・地政学リスクなど「テール・リスク」がマクロ経済、市場に与える影響を分析。 vol.

03

〈 作成 〉 野村證券株式会社 商品企画部 〈 部長 〉 千田 聡 〈 編集 〉 山崎 将宏 和田 一登 佐久間 政利 西岡 洋介 小林 遼 鈴木 史子

vol.116 2016 .8-9

2016年8月1日発行

資産運用についてもっと詳しく知りたい方に、

野村證券では以下のご参考冊子もご用意しています。

(お問合せ先は裏表紙をご参照ください。)

具体的な商品のご検討・

ご相談も、

野 村 證 券店頭またはお 電 話で 受け

付けております。

お気軽に

お問合せください。

野村の ワンダフル・シリーズ NISA向けのおすすめ投信を ご紹介しています。 野村の 「ファンドるいとう」 取扱銘柄一覧 「ファンドるいとう」の 対象銘柄を ジャンル別にまとめました。 「主要取扱い 投資信託」一覧 野村證券の豊富な ラインナップを ご確認いただけます。 NISA ハンドブック ジュニアNISA ハンドブック NISAやジュニアNISAの 制度概要、活用法などを ご紹介しています。

(19)

参照

関連したドキュメント

第14条 株主総会は、法令に別段の 定めがある場合を除き、取 締役会の決議によって、取 締役社長が招集し、議長と

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)※ 普通株式 216,000(注)1 新株予約権の行使時の払込金額(円)※

DX戦略 知財戦略 事業戦略 開発戦略

BIGIグループ 株式会社ビームス BEAMS 株式会社アダストリア 株式会社ユナイテッドアローズ JUNグループ 株式会社シップス

各新株予約権の目的である株式の数(以下、「付与株式数」という)は100株とします。ただし、新株予約

新株予約権の目的たる株式の種類 子会社連動株式 *2 同左 新株予約権の目的たる株式の数 38,500株 *3 34,500株 *3 新株予約権の行使時の払込金額 1株当り

三洋電機株式会社 住友電気工業株式会社 ソニー株式会社 株式会社東芝 日本電気株式会社 パナソニック株式会社 株式会社日立製作所

等に出資を行っているか? ・株式の保有については、公開株式については5%以上、未公開株