• 検索結果がありません。

『厭世詩家と女性』以後 : 「粋」と「恋愛」と(<小特集>北村透谷)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "『厭世詩家と女性』以後 : 「粋」と「恋愛」と(<小特集>北村透谷)"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service 『

1

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  Servloe

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

ω

シ コ

オ ロ ギ ー

  『

世 詩

』 ( 明 治

25

2

で 透

は 恋

次 の よ

定 し た 。

 

「 抑

め は

す る

に し て 、

な る

性 は 仮

ば … : 」

 

は こ の よ う に 自 己 へ の

の 出 発 点 に お い て い る 。

る こ と な し に 「 対 手 な る 女

」 を

る こ

は で き な い 。 が 、 こ の 場

の 「 自 己 」 と は 何 か ? そ れ は

己 の 全 て

る の か ?

 

会 の

で あ き ら か に な っ た よ

に 透 谷 は こ こ で

に 「

ら の

匠 を

る 」

い う い い

を し て い る 。 つ ま

己 の 全 て を

し 、 既

己 に

す る そ の よ う な

主 張 し て い る の で は な く て 、 自 己 の

U

、 理

る こ と (

し つ づ

る こ と ) の 大 切 さ

し て い る の で あ る 。 思

る こ と を や あ 、 理 想

っ た

、 人 間 は 人 聞 で あ る こ と を や め る 。 人

の ”

〃 と し て の 尊

は 、

己 を 自 己 の 理 想 に 向 け て 前

さ せ 既 成 の

己 を の り こ え て い く と こ ろ に あ る 。 恋

 

だ か ら お 互 い が そ の 出

と お し て 自

の 理

し ま た 発 展 さ せ て い く 場 な の で あ る 。 い い か え れ ば 恋 愛 は

己 の 「 想

界 」

拡 充 さ せ る

な の だ 。 透 谷 は 恋 愛 の 意

を こ の よ

置 づ け た わ け だ が 、

な こ

は 透

が こ こ で

己 の メ ン タ リ テ ィ ー の 側 か ら 問

を 追 求 し て い る と い う こ と だ 。

己 の メ ン タ リ テ ィ ー と プ シ コ

イ デ オ ロ ギ ー に

っ て 恋

と は 何 か が

求 さ れ て い る の だ 。

ろ ん 、 小 説 や

と い う 形 態 で は な

と い

形 態 で 問 題 を

し て い る の で

念 的

が お こ な わ れ て い る の だ が 、 そ の 概

の プ シ コ

イ デ オ ロ ギ ー に よ っ て 深 く 裏

ち さ

て い る の で

る 。 評

と い う 形 態 に お け る 文 学

い う か

ゆ た か な 評 論 と い う か 、 そ こ の 点 が ま だ 私 に は う ま

理 で

な い の だ が

い わ ゆ る 「 理 論

」 が

い た 文

と は

な る 独

が 彼 の 評 論 に は あ る の だ 。  

出 し た

世 界

実 世 界 ・

等 々

が こ の よ う に 彼 の プ シ コ

イ デ オ ロ ギ ー に よ っ て 裏

ち さ れ た

の で あ る と

22

(2)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

い う こ

は 、

谷 が ま た 文

的 イ デ オ ロ ギ ー を

く ぐ り な が ら 思

し て い る と い う こ と で

あ る 。

学 的 イ デ オ ロ

ー を と お

こ と で

己 の プ シ コ

イ デ オ ロ ギ ー は さ ら に 明 確 に な る し 、 そ の

イ ナ ミ ッ ク な

な る の だ 。   『

世 詩

と 女

』 は 人

恋 愛 論 を 主 軸

し た も の で あ っ た が 、 プ シ コ

イ デ オ ロ ギ ー の 側 か ら ト ー タ ル に

姿

つ か み と ろ う と

谷 の

は 、 自 分 た ち の 生

世 界 の あ

方 、 そ の

で の

世 界 の

置 を

題 と

る こ と に つ な が っ て い く し 、 ま た

学 が

在 の 現 実 の 中 で 果

べ き

そ れ が 人

し て も つ 独 自 な 意

察 に

が っ て い く 。 熊

氏 が 指

る よ

に 、

谷 の

は 、 ど の

が 主

に な っ て い る か の

い は

っ て

、 人 間

の 統

と し て

し て い る の で あ る 。

谷 の プ シ コ

イ デ オ ロ ギ ー の あ

リ ア リ ズ ム 志

の ロ マ ン チ シ ズ ム

が そ の よ う な

し て い る の で あ る 。

 

 

谷 は

上 の よ う な 視 点 に 基 本

に 立

な が ら

察 を つ づ

て い く 。 文

ジ ャ ン ル の 確 立 が ま

そ こ で 見 ら れ る の だ が 、 そ の

容 に つ い て

え て み よ う 。   「

じ て ¶ 伽

』 に 及 ぶ 」

 

( 明 治

25

3

月 ) 。 こ の 評

は 近 世 文

に お け る

じ な が ら

葉 の 『

』 を 批 判 し た も の で あ る 。

谷 は

に つ い て

の よ

に い っ て い る 。

 

「 恋

が 盲 目 な れ ば こ そ

あ り 、

ま た 非 常 の

楽 、

望 、

像 も

る な れ 。 … …

が 人

目 に し 、

愚 に し 、 人 を

狂 に し 、

乱 さ

れ ば こ そ

今 の

る な れ

然 る に

な る 者 は

分 か 是 の 理 に 背 き て 、 白 昼 の 如 く な る

旨 と

る に

目 な ら ざ る を

ぶ に

た り 。

愛 に 溺 れ 惑 ふ

て 、

ふ 」

 

の 真

間 を 「

目 」 に

る こ と に あ る Q

は 遊

内 で つ

り だ さ れ た 理

っ て

う こ と

目 に な る こ

を 否

る 。 こ

は 主

し て い る 。 透

の い う 「

目 」

は 、 い い か

れ ば 「

」 と い

こ と で

る 。

 

( 熊 谷 氏 )

 

は 虚 思 の

、 放 に あ ら ず 。 凡 そ

の あ る

こ ろ に は 必 ら ず 執 ( ま も ) る と こ ろ あ

 

( 「 情 熱 」 八 明 治

26

年 9 月 V )

 

は 、 こ の よ う な 情 熱

つ こ

に よ っ て は じ め て 真 実 を 発

で き る 。

見 、

静 に

律 し て い る よ

え る が

そ の 冷

さ は 、 人

を そ の 人

か ら

っ て し ま

。 常 識 的 に 見 れ ば 粋 に

と つ

の な い ま と

な 生 き

で あ る 。

分 が 傷 つ い た

み れ に な っ た

る こ と

な い だ ろ う 。 が 、 そ れ は 恋 愛 が 人

目 に

る の

は ち が

っ た

で 、

目 な 生 き 方 で あ る 。

の 、

己 の

匠 へ の 愛 に 出 発

る と い

想 は 、 こ こ で は

目 で あ る と い う 発 想 に

し て い る よ う で あ る Q そ し て こ の よ

な 恋

の 主 張 は 、 粋

尊 ぷ よ う な メ ン タ リ テ ィ ー が

だ に

的 な 現 状 へ の 批 判 に つ な が っ て い く し 、

た 紅

養 的

学 的 イ デ オ ロ ギ ー へ の

に も つ な が っ て い

 

し た 点 で

の 評 論 の

し た

割 は 大 変 大 き い 。 だ が

で き な い 点

あ る 。 そ れ は 、

世 文 学 は 「

」 を

い た に

ぎ な い と か な

い 評

た え て い る 点 で あ る 。 西

に つ い て は ほ

23

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  

(3)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

と ん ど 具

的 に ふ

て い な い が 全 面 否

の よ う な か っ こ う で あ る 。 そ れ に 対 し て

の 評 価 は 高 い が

し か し そ の 評 価 に 問 題 は な い か ど う か 。 こ れ

問 う こ と は

例 会 で の 討 論 が ま さ に そ う で あ っ た わ け だ が

の 恋

人 間

そ の ロ マ ン チ シ ズ ム の

り よ

を 問 い な お す こ と で も あ る 。

 

  透 谷 は 「 「

枕 』 及 び −

』 」

 

( 明 治

25

年 3 月

の 中 で 元 禄 文

に つ い て そ こ に 描 か れ て い る の は 「

的 恋 愛 」 に す ぎ な い と し 次 の よ

い て い る 。   「 好 色 は 人 類 の

に し た る も の

人 類 の

生 の 美 妙 を 発

べ き 者 な る 事

、 好

す、

即 ち 人 類 を 自 堕

界 に 追 ふ

に し て 、

の 恋

を 写

、 即 ち 人

を し て 美 を 備 へ

を 具

と な

、 好

の 教

者 と な

弁 官

な り つ る

士 は

即 ち 人 類

っ て 下 等

物 と な ら し め 、 且 つ

上 に 至 妙 至

な る 恋

を 残

な る

を 。 」  

し て お き た い こ

は 、

兀 禄 文 学 、 と く に 西

え て み た

そ こ に は 人 間

が 明 確 に 描 か れ て い る

い う こ

で あ る 。   「

び 扇 の 長

 

, 諸 国 咄 』 ) や − 人 に は 棒

虫 同 然 に 思 は れ 』   ( ¶ 置 土 産 』 ) の 世 界 を 思 っ て み れ ば い い わ け で 、 そ こ に は

谷 の い う

目 な る

に し た が っ て 生 き て い る 人 間 た

が 描 か れ て い る の で

る 。 こ の 点 で

谷 の 判

や ま っ て い る 。  

に 問 題 な の は

谷 の 「

色 」 に 対 す る つ か み 方 で あ る 。 好

と は こ の 場 合

男 女 の 性

る い は 性 欲 を

し て い る の だ ろ う 。 そ れ を

谷 は 「 獣

」 と よ び 人 類 の 「 霊 性 」 を

す る 恋

的 に 区 別 し て い る が 、 こ の よ

の 仕 方 は

当 な も の な の だ ろ う か ?   恋

は も ち ろ ん

欲 に 還 元 さ れ な い 。 が 、 性 反

な し に 恋 愛

は あ り え な い と い う こ と

で あ る 。

 

( 熊 谷 氏 )

 

谷 は 、 近

が 肉

か ら 恋

に ま で 進 み で た お

い た こ と を 評 価 し て い る

れ ど ( 「 、 歌 念 仏 』 を 読 み て 」 〈 明 治 25 年 6 月 〉 ) 、 そ の 場 合 性 反

は 全

え て な く な っ て し ま う の だ ろ う か 。 そ ん な こ と は あ り え な い 。

谷 は

姿

を ト ー タ ル に 捉 え よ

と し て い る の だ が 、 こ の

で は

神 主

し て し ま っ て い る 。

を 人 間 の

神 の 問 題 と し て 、 そ の

価 値 を

く 位 置 づ

た こ と 、 そ の よ う な

づ け

く ぐ る こ と な し に は 、 卜 ー タ ル な 真 の 人 間

の 把 握 は 実 現 で き な い の で あ る が

し か し

み た よ

神 主

へ の 傾

そ の 論 理 が 内 包 し て い る と こ ろ に ロ マ ン チ ス ト 透 谷 の

界 が あ る よ う だ 。 透

は 、 文

作 品 に お け る 人

の 描 写 は 「

」 に も と つ か な

て は な ら な い と 指 摘 し て い る 。 そ の 「

然 」 と は い い か え れ ば 典 型 と い う こ と で あ り 、

型 の 意 識 に は 四

か ら の 発 展 が あ る の だ が 以 上 の よ う な 人 間 の ト ー タ ル な 把 握 と い

点 か

そ れ を

度 つ か み な お す 必 要 が あ る だ ろ う 。   最

に 、   「 『

』 を

む 」

 

( 明 治

25

年 4 月 ) の 中 で 透

が 、 「 世 を 厭 ふ 者 は 世 を

ふ に

ち て

己 れ を 厭 ふ な り 。 」

己 の 想 世 界 の 中 に 反

を 確 認 し 、

己 凝

高 め て き て い る と い う 点

し て お こ う 。                                          

学 園

一 24 一

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  

参照

関連したドキュメント

「男性家庭科教員の現状と課題」の,「女性イ

(5) 子世帯 小学生以下の子ども(胎児を含む。)とその親を含む世帯員で構成され る世帯のことをいう。. (6) 親世帯

を世に間うて一世を風塵した︒梅屋が﹁明詩一たび関って宋詩鳴る﹂

これまでのところ,NOWは,主とLて女性が男性と対等に杜会進出を図れ

く邑富筥︑むぎミ箋段︑智ぎ o訂讐三︑ざゴGoぎ09︑甘冒O︒蚕巳︑

−104−..

[r]

[r]