• 検索結果がありません。

基本過程とは何か/読みの構造(第一部/文学史を教師の手に・2, 芥川文学をどう教材化するか, 文教研・第21回全国集会レジュメ)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "基本過程とは何か/読みの構造(第一部/文学史を教師の手に・2, 芥川文学をどう教材化するか, 文教研・第21回全国集会レジュメ)"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

  ら で あ る 。 し か し 又 僕 の 持 っ て ゐ る そ し て 人 の 持 っ て ゐ る 醜 い   物 を 更 に ま た よ く 知 る こ と が 出 来 た か ら で あ る 。 」 ( 一 九 一 五 U 大   正 四 ・ 一 二 / 恒 藤 恭 宛 ) α⇒   「 僕 は 来 月 の 新 小 説 へ 芋 粥 と 云 ふ 小 説 を 書 く … … 愉 盗 と 云 ふ 長   編 を か き か け た が 間 に あ ひ さ う も な い の で や め た 」 云 々 。   ( 一 九   一 六

11

大 正 五 ・ 七 / 恒 藤 恭 宛 )     『 愉 盗 』 に 関 し て 自 己 批 判 的 発 言 ( 一 九 一 七 眄 大 正 六 . 三 . 二   九 / 松 岡 譲 宛 ) 衂   「 僕 の 芸 術 的 理 想 か ら 云 へ ば、 僕 の 今 書 い て ゐ る も の の 如 き は   実 に 憐 む 可 き 気 が し ま す が 、 そ れ で も 有 象 無 象 に 何 と か 云 は れ る   と 、 ° 腹 を 立 て な い わ け に は 行 き ま せ ん 」 云 々 。   ( 同 年 四 ・ 五 / 佐   藤 春 夫 宛 )     「 『 愉 盗 』 の 続 編 は ね も っ と … … 今 月 号 を 読 ん ぢ ま っ た 以 上 は   続 編 も よ ん で く れ 」   同 年 ・ 四 ・ 二 五 / 松 岡 譲 宛 )     「 『 愉 盗 』 な る も の は 到 底 あ の ま ま で 本 に す る 勇 気 は な し そ の   上 改 作 を こ の 九 月 に 発 表 す る 雑 誌 ま で き ま っ て ゐ る の で す か ら 」   云 々 。   ( 同 年 五 ・ 二 七 / 中 根 駒 十 郎 宛 )     「 『 偸 盗 』 は と て も 書 き 直 し 切 れ な い か ら 、 今 年 一 ぱ い 延 期 し   て 」 云 々 。   ( 同 年 七 ・ 二 六 / 松 岡 譲 宛 )     「 僕 も 『 睨 み 合 』 に 発 奮 し て 『 愉 盗 』 の 改 作 に と り か か り た い   と 思 ひ ま す 」   ( 一 九 二 〇 11 大 正 九 ・ 四 ・ 二 六 / 小 島 政 二 郎 宛 )     既 往 現 在 の 文 学 に 対 す る 芥 川 自 身 の 姿 勢 を 示 す も の と し て 、 そ   の 評 論 「 大 正 八 年 度 の 文 芸 界 」 を 読 み 返 し て い た だ き た い 。 ( 国 立 音 楽 大 学 教 授 ) 第 闘 部 / 文 学 史 を 教 師 の 手 に ・

2

〈 基 調 報 告

1

・ レ ジ ュ メ 〉

 

 

  史

1

  課 題 の 設 定   私 の 基 調 報 告 は 、 第 二 部 「 基 本 過 程 の 共 同 研 究 」 、 第 三 部 「 授 業 の 視 点 」 を 検 討 し て い く さ い の 共 通 の 足 場 を つ く る こ と に あ る 。 文 教 研 独 自 の 問 題 の す す め か た な り 、 思 考 の ク セ を 、 集 会 参 加 者 の 問 題 把 握 の し か た と か み あ わ せ な が ら 、 そ こ に 共 通 し 共 軛 す る 心 的 ・ 論 理 的 基 盤 を つ く り だ す こ と 、 そ れ が 私 に 与 え ら れ た 課 題 で あ る 。   当 日 予 想 さ れ る 報 告 の 順 序 に し た が い 、 資 料 の 紹 介 も ふ く み こ み な が ら 、 問 題 を 提 起 し て お き た い 。

2

 

基 本 過 程 と は 何 か   正 確 に は 、   「 基 本 過 程 と し て の 作 品 把 握 」 の こ と で あ る 。 文 教 研 第 二 十 回 全 国 集 会 に お い て 、 新 し く 提 起 さ れ た 概 念 で あ る 。 民 族 の 未 来 を に な う 一 人 の 人 間 と し て 、 す ぐ れ た 作 品 に 出 会 っ た と き 、 そ の 感 動 を 仲 間 に わ か ち あ い た い と い う 欲 求 を も つ の は 自 然 で あ る 。

(2)

彼 が 教 育 労 働 者 で あ る 場 合、 教 室 の 子 ど も た ち に も そ の 作 品 の 感 動 を 伝 え た い 、 と ね が う の は 当 然 で あ ろ う 。 そ う し た ね が い に 立 ち 、 自 己 の 印 象 な り 感 動 の 質 を 再 追 跡 す る 総 合 読 み ( 後 述 ) の 過 程 を 、 私 た ち は   「 基 本 過 程 と し て の 作 品 把 握 」 と よ ん で い る 。

3

 

新 し い 提 唱 の 意 義   私 た ち は 、 出 発 当 初 よ り 「 教 師 く さ く な る 」 こ と に 批 判 的 で あ っ た 。   一 入 の 人 間 と し て の 感 動 を ぬ き に し て 、 た だ 教 え る た め に だ け 作 品 を 読 む 、 と い う 姿 勢 を 軽 蔑 し つ づ け て き た 。 が 、 基 本 過 程 と し て の 作 品 把 握 の 提 唱 は 文 教 研 の 初 心 と 矛 盾 す る も の で は な い 。 教 育 労 働 者 に お け る 人 間 的 感 動 が 原 点 に お い て 存 在 す る と き に 、 は じ め て 教 材 化 へ の 可 能 性 が さ ぐ ら れ て い く か ら で あ る 。   九 五 八 年 の                                             ホ 創 立 宣 言 に あ っ た 「 民 族 文 学 創 造 の 基 盤 を つ く る 」 と い う 提 唱 が 、 こ こ に い っ そ う の 具 体 化 を み た と 言 え よ う 。   *   「 と く に 、 学 校 教 育 の 面 に お い て 文 学 教 育 が お し ゆ が め ら れ     よ う と し て い る 、 こ ん に ち 、 私 た ち は 、 ま ず 《 国 語 教 育 の な か に     文 学 教 育 を 明 確 に 位 置 づ け る 》 こ と か ら 、 仕 事 を は じ め て い き     た い 。 当 面 の 課 題 を そ こ に 求 め て 学 習 活 動 を つ づ け る と 同 時 に     一 方 で は 、 た え ず 、 学 校 教 育 の ワ ク を 越 え た と こ ろ で 活 動 を お     し 進 め る こ と で 、 《 明 日 の 民 族 文 学 創 造 の 基 盤 》 を 確 か な も の     に し よ う 、 と 考 え る の で あ る 。 」 ( 文 教 研 機 関 誌 「 文 学 と 教 育 」     創 刊 号 )

4

現 代 史 と し て の

学 史 へ 向 け て 基 本 過 程 と し て の 作 品 把 握 と い う 提 唱 は 、 民 族 の 未 来 を に な う 子 ど も た ち に 、 責 任 を 負 う 姿 勢 で あ る 。 そ こ に は 現 代 史 を ど う 生 き る か と い う 人 間 的 感 動 に お け る 問 い か け や 模 索 が あ り 、 さ ら に 、 子 ど も の 未 来 像 へ 向 け て の 真 剣 な 対 話 が あ る 。 し た が っ て 、 文 学 の 授 業 を 担 当 す る 私 た ち 教 育 労 働 者 は 、 文 学 史 研 究 者 の 成 果 を 応 用 す る だ け の 、 知 的 サ ラ リ ー マ ン に と ど ま る こ と を 許 さ れ な い 。 現 代 を 過 去 に つ な げ 未 来 を 展 望 す る 「 現 代 史 と し て の 文 学 史 」 と い う 発 想 を 自 分 の も の に す る こ と な し に 目 の 前 の 子 ど も た ち に 、 文 学 の お も し ろ さ 、 す ば ら し さ を 実 感 さ せ る こ と は で き な い か ら だ 。   ま た 、 硫 究 労 働 が 国 民 文 化 形 成 の 重 要 な 一 翼 を に な う と す る な ら ば 、 国 民 教 育 へ の 参 加 意 識 な し に 、 学 問 自 体 の 発 展 は 望 め ま い 。 文 学 史 研 究 者 は 、 現 実 に 教 育 労 働 者 で あ る か ど う か は 別 と し て 、 基 本 過 程 と し て の 作 品 把 握 と い う 発 想 を 、 研 究 過 程 に 導 入 す る 必 要 に 直 面 し て い る よ う に 思 わ れ る 。 そ こ に は 、 ひ と り よ が り の 文 学 史 の 介 在 す る 余 地 は な い 。   基 本 過 程 の 発 想 は 文 学 の 授 業 と 文 学 史 研 究 を つ ら ぬ く 核 で あ り 両 者 の 基 本 で も あ る の で あ る 。

5

「 基

導 過 程 」 と 「 基 本 過 程 」   こ の 際 、 輿 水 実 氏 提 唱 に よ る 「 基 本 的 指 導 過 程 」 に も 、 若 干 ふ れ て お く 必 要 が あ る だ ろ う 。 氏 は 基 本 的 指 導 過 程 に つ い て 、 次 の よ う に 語 っ て い る 。  

1

指 導 過 程 は 、 指 導 内 容 の 特 殊 性 、 教 材 の 特 殊 性 に よ り 、 学 習 者 の 特 殊 性 に よ り 、 教 師 の 特 殊 性 に よ り 、 教 え る 目 的 の 特 殊 性 に よ っ て 、 ち が う も の で あ る 。 基 本 的 指 導 過 程 は 、 そ う し

(3)

た 特 殊 性 を 捨 象 し た 一 般 的 、 共 通 的 な 指 導 過 程 で あ る 。 ( 「 国 語 科 の 基 本 的 指 導 過 程 入 門 」 明 治 図 書 新 書 い

P

認 )  

世 間 に は 、 こ う い う 指 導 過 程 が 効 果 的 だ と い っ て 提 案 さ れ て い る も の が あ る 。 基 本 的 指 導 過 程 は 、 効 果 よ り も 、 こ う す れ ば 「 手 落 ち が な い 」 、 「 ま ち が い な い 」 「 必 要 な こ と は 全 部 教 え る 」 指 導 過 程 で あ る と し て 提 案 さ れ る も の で あ る 。 こ れ を 効 果 的 な も の す る の は 、 教 師 の く ふ う と 努 力 で あ る 。   ( 同 右 )  

「 基 本 的 指 導 過 程 」 と い う も の は 、 児 童 ・ 生 徒 に 経 験 さ せ る 場 合 に 、 ほ ん と う に 中 心 に な る 、 大 事 な こ と を 、 な る べ く 本 格 的 に 経 験 さ せ た い と い う 趣 意 を 持 つ 。 そ れ は 、 国 語 科 教 育 の 近 代 化 ・ 科 学 化 の 一 環 と し て 提 案 さ れ て い る 。 ( 同 右 、

P31

)  

i

国 語 科 教 育 の 常 識 を ま と め た も の と し て の 基 本 的 指 導 過 程 は ・ … ・ ・ す べ て 六 段 階 で あ る 。 … … こ の 六 段 階 は 、 基 本 的 に は 、 戦 前 の 解 釈 学 的

導 過 程 の   「 第 一 次 の 読 み 」 、 「 第 ご 次 の 読 み 」 、 「 第 三 次 の 読 み 」 、 あ る い は 、   「 通 読 」 「 精 読 」 「 味 読 」 と い う 三 段 階 の 上 に 立 っ て い る 。   ( 同 右、

P32

33

)   こ こ ま で 読 み す す め て く れ ば、   「 基 本 的 指 導 過 程 」 論 の 正 体 は は っ き り し て く る 。 戦 後 の 経 験 主 義 を 批 判 し な が ら も 、 そ の 立 脚 点 は 、 戦 前 の 解 釈 学 主 義 の 継 承 の 上 に あ る 。 周 知 の よ う に 、 経 験 主 義 も 解 釈 学 主 義 も 、 弁 証 法 的 な 発 想 を 拒 否 す る 生 哲 学 の 別 名 に ほ か な ら な い 。   . 生 は 生 に よ っ て し か 理 解 さ れ な い ‘ と い う 生 哲 学 の 立 場 が 、 歴 史 を 超 え た 経 験 の 相 似 性 ・ 共 通 牲 を 前 提 と す る 経 験 主 義 を 生 み だ し 、 そ う し た 非 歴 史 的 経 験 を と き あ か す 手 段 と し て の 解 釈 学 主 義 を つ く り だ す 。 三 読 法 の 発 想 か ら 戦 後 の 経 験 主 義 を 批 判 す る の は 、 ” 目 く そ 鼻 く そ を 笑 う 〃 感 じ で あ る 。   近 代 化 即 科 学 化 と い う 発 想 も 、 ま た 矛 盾 そ の も の で あ る 。 近 代 的                                 ゆ 自 我 に 永 遠 の 理 想 像 を 見 出 す 近 代 主 義 は 、 歴 史 的 に 破 産 を 宣 告 さ れ て い る 。   蔀   「 こ こ に 近 代 主 義 と い う の は 、 広 義 に は 近 代 的 自 我 の 確 立     に 人 間 自 我 の 解 放 の 根 本 的 契 機 を 見 つ け る 、 と い う そ の よ う     な 想 念 の こ と で あ る 。 広 義 に は

と い う よ り 一 貫 し て 、 そ の     よ う な 想 念 に 基 づ く 思 索 と 行 動 の 立 場 が 近 代 主 義 に ほ か な ら な     い 。 」 ( 熊 谷 孝 著 『 現 代 文 学 に み る 日 本 人 の 自 画 像 』

P7

) 。   現 代 の 国 語 教 育 に 近 代 化 が 必 要 で あ る と い う 感 覚 、 そ れ を 科 学 化 と 同 一 視 す る 感 覚 。 こ っ け い で も あ り 、 恐 ろ し い こ と で も あ る 。 近 代 主 義 的 発 想 に 立 つ 「 基 本 的 指 導 過 程 」 論 と 文 教 研 の 「 基 本 過 程 」 論 が ま っ た く 異 質 の 提 案 で あ る こ と を 、 当 日 は 話 し た い 。   こ こ で 、 問 題 は 、   「 読 み 」 と は 何 か 、 と い う 点 に 移 行 す る 。

6

 

み と は

か   『 広 辞 苑 』 に は   「 読 み 」 に つ い て 、 る 。 す な わ ち 、 次 の と お り で あ る 。           五 項 目 に わ た る 説 明 が あ 読 む こ と 。 読 み か た 。 ま た 、 読 む 人 。 漢 字 を 国 語 に あ て て 読 む こ と 。 訓 。 読 点 。 囲 碁 ・ 将 棋 な ど で 、 今 後 の 手 順 ・ 変 化 を 考 え る こ と 。 転 じ て 物 事 の 真 相 や な り ゆ き 、 人 の 心 中 な ど に 対 す る 洞 察 力 。 一 一

(4)

  第 一 項 は 、   「 読 む こ と 」 と い う お き か え だ け で 説 得 性 が な い が 、                 ホ 第 四 項 に お け る 囲 碁 ・ 将 棋 の 変 化 に つ い て の 思 索 と 第 五 項 現 実 把 握 に お け る 予 見 な ど に ふ れ る こ と で 、 文 章 の 読 み の 機 能 に つ い て 、 重 要 な 示 唆 が あ る 。   *   「 日 常 的 に も 碁 の 局 面 を 読 む と い う ふ う に 予 測 的 な 意 味 を も     た せ て 使 う こ と も 多 い よ う で す ね 。 一 局 の あ る と こ ろ を 止 め て     み る と 誰 が 見 て も 同 じ 石 が 並 ん で い る 。 そ れ は 動 か ん わ け だ 。     が 読 み の 深 い 浅 い で 石 の 意 味 が 全 く 変 わ っ て く る い ま ま で 打     っ て き た こ と の 意 味 ま で が あ る 瞬 間 の 読 み 次 第 で 全 く 変 わ る わ     け で す ね 。 そ う い う 瞬 聞 瞬 間 の 読 み を 含 め て は じ め て 布 石 か ら     の 読 み が あ る 。 そ う い っ た い ろ ん な 側 面 を 含 ん で あ の 人 は 読 み     が 深 い と か 浅 い と い う 。 」 ( 内 田 義 彦 著 『 読 む と い う こ と 』 筑 摩     書 房 刊 、

P68

)   ま た 、 . 考 ヶ oOo 諺 す o ◎ 胤 oa 皀 暮 宀 o 巨 m 煢. で は 、 精 神 活 動 と し て の 説 明 、 判 断 と か 、 謎 を 読 む 、 夢 を 読 む と い う 行 動 を 第 一 項 に あ げ 、 読 み の 機 能 が た ん に 文 章 の 表 現 理 解 に と ど ま ら な い こ と を 示 し て い る 。   「 本 が 出 て く る 前 に 歴 史 を 読 む と い う 行 為 が あ る 。 」 ( 内 田 、 前 掲 書

P69

) の か も し れ な い 。

7

象 の 追

と し て の 「 読 み 」   私 た ち は 、 戸 坂 潤 に 学 び 、 読 み を 反 映 活 動 の 一 環 と し て お さ え て い る 。   「 作 品 を 読 む と い う 活 動 の 意 味 に も 色 々 あ ろ う が 、 優 秀 な 読 者 は 二 度 も 三 度 も 同 じ 作 品 を 読 む だ ろ う 。 若 い 時 読 ん だ も の を 年 取 っ て か ら 読 み 直 す と い う こ と は ご く 普 通 の 現 象 だ 。 一 遍 読 ん で す ぐ 又 読 み 直 す と い う 人 も い る 。 そ う し な い ま で も 、 前 へ 戻 り な が ら 念 を 押 し て 読 む と い う こ と は 、 誰 で も 必 ず や っ て い る こ と だ 。 」 「 心 あ る 読 者 は 、 畄 に 読 む と い う 活 動 自 身 に 於 て 、 印 象 追 跡 者 で あ る 。 批 評 家 で あ る 。 」 「 批 評 の 母 胎 と な り 批 評 の 端 緒 と な る も の が 他 な ら ぬ 印 象 だ 」 。 「 印 象 と は 刺 激 に 対 す る 全 人 格 的 反 作 用 」 の こ と で あ る 。 ( 「 所 謂 批 評 の 『 科 学 性 』 に つ い て の 考 察 」 / 戸 坂 潤 全 集 第 四 巻 ・ 勁 草 書 房 刊 、

P

卿 〜 鵬 ) 。

8

の 追 跡 と し て の 「 総 合 読 み 」   熊 谷 理 論 は 戸 坂 理 論 を ふ ま え 、   「 左 」 右 両 翼 の 解 釈 学 主 義 批 判 を 展 開 す る 中 で 構 築 さ れ た 。 浅 か ろ う と 深 か ろ う と 、 読 み は 読 者 自 身 に よ る 自 己 の 印 象 の 追 跡 で あ る と い う 確 認 の 上 に 、 読 み は 、 動 的 な 構 造

過 程 的 構 造 を も っ て い る こ と 、 そ れ は 、 前 、 中 、 先 と い う 重 層 的 か つ 上 昇 循 環 的 な 構 造 で あ る こ と 、 し た が っ て 、 そ の 三 層 性 が 重 層 的 で あ る 以 上、 読 み は 総 合 読 み と し て し か 存 在 し な い こ と が 明 ら か に さ れ た の で あ る 。

9

 

読 み の 過 程 的

造   総 合 読 み の 過 程 的 構 造 を 、 さ ら に く わ し く 言 え ぱ 、 次 の と お り で あ る 。                         、   ω 前

「 読 み に よ る そ の 文 章 の 内 容 の 理 解 … … は そ の 文 章 表 現 ( あ る い は 記 述 ) が 媒 介 し て い る あ る 事 物 、 あ る 現 象 に 関 し て 、 そ れ と 同 一 の 事 象 に 対 す る 、 受 け 手 に よ る 受 け 手 自 身 の 反 応 様 式 の 想 起 、 と い う 形 で ま ず 端 緒 的 に 成 り 立 つ の で あ る 。 」 「 読 み が 読 み と し て 成 り 立 つ 第 一 次 の 層 は 自 己 の 反 応 様 式 の 想 起 と い う 、 そ の 文 章 に 接 す る 以 前 の 受 け 手 の 体 験 と の 関 係 、 関 連 の 中 に 求 め ら れ る 」 。

(5)

  ω 中

i

「 そ こ に 想 起 さ れ た 自 己 の 反 応 様 式 を 支 え と し な が ら 、 受 け 手 は そ の 文 章 に 示 さ れ て い る 他 者 の 別 個 の 反 応 様 式 と の 対 比 ・ 対 決 の 体 験 を 、 そ こ の と こ ろ で 準 体 験 す る 」 。     先

立 ち ど ま っ て 考 え こ ん だ り 、 迷 っ た り 、 あ る 驚 き や 感 動 を お ぼ え た り し な が ら そ の 文 章 の 部 分 に 書 か れ て あ る こ と へ の 予 , 測 を 立 て な が ら 期 待 を い だ い て 読 む 、 読 み つ づ け る 」 。 ( 熊 谷 孝 著 『 文 体 づ く り の 国 語 教 育 』 三 省 堂 刊 、

P

嫻 〜   )   解 釈 学 主 義 と し て の 三 読 法 は 、 右 の よ う な 過 程 的 構 造 を 固 定 化 し 、 自 己 完 結 的 な 読 み へ 転 落 し た こ れ に 反 し て 、 印 象 の 追 跡 と し て の 総 合 読 み は 、 読 み の 過 程 的 構 造 と 相 即 不 離 の 関 係 に あ る の で あ る 。   た と え ば、 「 予 測 を 立 て な が ら 期 待 を い だ い て 読 む、 読 み つ づ け る 」 と い う 行 為 は 一 回 的 な も の で は な い 。 作 品 の あ る 筋 が わ か っ て し ま え ば、 予 測 が 消 え さ っ て し ま う と い う 性 質 の も の で は な い 。 『 奉 教 人 の 死 』 に 登 場 す る 「 し め お ん 」 に 対 し 私 は 長 い こ と 反 感 を も ち つ づ け て き た 。 し か し 、   「 ろ お れ ん ぞ 」 の 行 為 に 触 発 さ れ た 「 し め お ん 」 の 行 為 に 、 新 し い 意 味 を 感 じ た と き 、 私 の 「 し め お ん 」 に 対 す る 反 感 は 、 お ど ろ き と 敬 意 に 変 化 し て い っ た 。 文 中 の あ る 部 分 の 読 み の 変 化 が 、 私 に 感 情 の く み か え を 要 求 し 新 し い 感 情 に お い て 読 み か え さ れ た 作 品 は 、 前 と は 異 な っ た 世 界 と し て 立 ち あ ら わ れ て き た の で あ る 。 あ る 部 分 は 、 全 体 の 一 小 部 分 で は な く て 全 体 の 一 側 面 で あ っ た 。 し た が っ て 、 そ の 側 面 か ら 受 け と め た イ メ ー ジ の 変 化 は 、 全 体 の イ メ ー ジ の 変 化 へ と つ な が っ て い く 。   「 し め お ん 」 像 の 変 化 は 、   「 ろ お れ ん ぞ 」 像 へ の 変 化 と も つ な が る 。 孤 高 の 「 ろ お れ ん ぞ 」 と い う イ メ ー ジ に 大 き な 修 正 が 行 わ れ た の で あ る 、 と 言 え よ う 。   だ れ か が 、 『 奉 教 人 の 死 』 は 、 読 者 に 三 度 も 背 負 い な げ を く わ せ る 作 品 だ と 語 っ た こ と が あ る 。   度 読 め ば 、 そ の 推 理 小 説 的 お も し ろ さ は 満 喫 で き る の で あ り 、 再 三 再 四 ひ も と く 価 値 の な い 作 品 だ                 ぴ と い う の で あ る 。 が 、   『 奉 教 人 の 死 』 と い う 作 品 は 五 十 何 年 ま え の 批 難 に も た え 、 今 日 な お 読 み つ が れ て い る 。 そ れ は こ の 作 品 は 、 た ん に あ ら 筋 の お も し ろ さ で 構 成 さ れ て い る か ら で は な く 今 日 の 読 者 に も 芥 川 文 学 本 来 の 読 者 と 緊 張 関 係 に も と つ く 対 話 を 保 障 し て い る か ら で あ る 。 印 象 の 追 跡 を 可 能 に す る 文 体 が 、 そ こ に 実 現 し て い る か ら で あ る 。

10

 

場 面 規 定 を お さ え る   「 言 表 が 成 り 立 つ の は 基 本 的 に は 、 送 り 手 と 受 け 手 と 、 話 題 の 三 者 に よ っ て で あ る が 、 実 際 に そ こ の 場 面 に お け る 話 題 の 組 み か た や 切 り 取 り か た 、 主 題 の 追 求 の し か た な ど を 規 定 す る の は 、 受 け 手 の 体 験 の あ り よ う を 前 提 と し た 、 送 り 手 の 現 実 把 握 の 発 想 ↓ 主 体 的 発 想 で あ る 。 そ こ で 、 所 与 の 文 章 を ま っ と う に 理 解 す る た め に は 、 少 な く と も 、   そ れ が 、 誰 が 誰 に 向 け て の ( ま た 誰 と 誰 と の 閤 で の ) ど う い う 時 空 的 場 面 に お け る 言 表 ( 伝 え 合 い ) で あ る の か 、 と い う こ と の 明 確 な 把 握 と 、   自 分 と い う 受 け 手 が 、 ど う い う 生 活 の 実 感 と 実 践 に 生 き て い る 自 分 で あ り 、 本 来 の そ の 言 表 場 面 と ど う い う 関 係 に 立 つ 自 分 で あ る の か と い う 反 省 に よ る 視 点 の 自 己 調 節 が そ こ に 要 求 さ れ る こ と に な る 。 」 ( 熊 谷 孝 「 基 本 用 語 解 説 」 / 「 文 学 と 教 育 」 愾

70

)   『 奉 教 人 の 死 』 と い う 作 品 一 つ 読 む に し て も そ の 場 面 規 定 を し そ こ な う と 、 “ 人 の 少 女 の 悲 し い 献 身 の 物 語 で あ っ た り 、 あ る い は 一

16

(6)

こ し ら え 物 の お 話 と し て 異 和 感 の み 喚 起 ず る 作 品 と い う こ と に な り か ね な い 。   大 正 的 現 実 に 生 き た 芥 川 が 、 や は り 同 じ 渦 中 に 生 き る 読 者 と 語 り あ い た い こ と は 何 で あ っ た か 。 何 よ り も 人 間 が 入 間 と し て 生 き て い け な い 大 正 的 現 実 か ら の 脱 出 で あ っ た に ち が い な い 。 が 芥 川 の す る ど い 眼 は 、 大 正 期 に お け る 人 閲 疎 外 の 根 源 を 封 建 的 遣 制 に の み 求 め る 愚 を さ ぐ り あ て て い た よ う に 思 わ れ る 。 敵 は か な ら ず し も 単 純 明 快 で は な い 。 自 己 の 内 外 に お け る 非 人 間 的 要 素 を と り だ し て 批 判 す る 作 業 と 平 行 し て 、 脱 大 正 の エ ネ ル ギ ー を 形 象 化 す る 作 業 が 進 行 し て い っ た も の と 思 わ れ る 。   「 ろ お れ ん ぞ 」 の 生 き た 世 界 の 形 象 化 も 、 脱 大 正 と 深 い か か わ り を も つ の で あ ろ う 。   ま た 、   「 さ す が 親 子 の 情 あ い は 争 は れ ぬ も の と 見 え た 。 」 と い う 懴 間 の 口 に う か が え る よ う に 、   『 奉 教 人 の 死 』 の 世 界 は 、 た ん に 過 去 の 世 界 に と ど ま ら ず 、 血 縁 的 エ ゴ イ ズ ム の 充 満 す る 大 正 的 現 実 の 造 型 で も あ っ た 。 マ イ ・ ホ ー ム ・ エ ゴ イ ズ ム な り 連 帯 拒 否 の 孤 立 主 義 な ど が 横 行 す る 七 〇 年 代 の 読 者 は 、 こ の 作 品 と 、 ど こ で 、 ど う 主 体 的 な か か わ り を も ち う る の か 。

11

 

体 的 特 性 に 応 じ た 読 み の

法   印 象 の 追 跡 と し て の 総 合 読 み は 作 品 の 絵 と き と 決 定 的 に 対 立 す る 。 ま た 作 家 の 意 図 で 作 品 を 解 読 し た り し な い 。 あ く ま で も 、 総 合 読 み は 、 「 文 章 の 対 象 的 性 質

文 体 的 特 性

1

に 応 じ て 読 み の 方 法 を 自 己 規 制 し て い く 読 み 」 で あ る 。                                   ( 国 立 音 大 ・ 明 星 学 園 講 師 ) プ ロ フ ィー ル                   氏 の 著 書 『 日 本 人 の 自 画 像 』 を 「 洗 練 さ れ

 

                た 文 体 は 、 民 の 文 学 作 品 だ と も い え る 」 と 評   し た 書 評 氏 が い る 。 氏 の 著 作 を 読 む の は 楽 し い 。 打 ち の め さ   れ 暖 か く 心 を 支 え て く れ る か ら だ 。 細 い 体 の ど こ に そ の エ   ネ ル ギ ー が と 思 う ほ ど 常 に 新 し い 問 題 を 提 起 し 、 文 学 と 教   育 の 理 論 を 深 め 高 め る 先 頭 に 立 っ て い る 。 な の に 、 氏 は ひ か   え め な の で あ る 。 江 戸 っ 子 だ か ら だ ろ う か 。 国 立 音 大 教 授

言 軋

耀

  研 そ の も の を 人 間 に し た よ う だ と も っ ぱ ら の 噂 。 文 教 研 の 歴   史 理 論 、 組 織 、 会 員 の 現 状 等 々 、 す べ て 氏 の 頭 脳 に 収 め ら   れ て い る 。 ス パ ゲ ッ テ ィ や ソ ー ス が き ら い と い う 反 近 代 性 も   も っ て い る ( ? ) 。 文 教 研 事 務 局 長 、 国 立 音 大 、 明 星 学 園 講 師                   と に か く 氏 は と こ と ん ま で 仕 事 を せ ず に お

                れ な い 人 だ 。 文 学 と 教 育 へ の 情 熱 が 氏 を そ う   さ せ る の だ ろ う 。 全 国 教 研 連 続 参 加 、 黒 島 伝 治 研 究 の 継 続 、   前 編 集 部 長 と し て 機 関 誌 活 字 化 の 達 成 と 数 え あ げ れ ば 限 り が   な い 。 今 春 腎 臓 の 石 と も 袂 別 し て 元 気 な 姿 で の 活 躍 が 期 待 さ   れ る 。 文 教 研 副 委 員 長 、 横 浜 市 立 大 綱 中 学 校 勤 務                   「 い ち ど 小 学 校 で 授 業 が し て み た い 」 と い

 

                つ か 語 っ て い た 。 眼 鏡 の 奥 に み え る や さ し い   眼 。 朗 ら か ■ 笑 顔 。 豪 快 な 話 し ぶ り 等 々 は き っ と 小 学 生 を も   魅 了 す る だ ろ う 。 最 近 愛 児 を 観 察 し な が ら 言 葉 と 運 動 の 関 係   を 考 察 中 と か 。 鴎 外 関 係 の 論 文 の ほ か 「 シ ル エ ッ タ の 試 み 」   と い う 論 文 も あ る 。 卒 論 は 宮 沢 賢 治 の 文 学 。 桐 朋 高 校 勤 務

参照

関連したドキュメント

 21世紀に推進すべき重要な研究教育を行う横断的組織「フ

  「教育とは,発達しつつある個人のなかに  主観的な文化を展開させようとする文化活動

The Development and the Using of Web Site for Supporting the Students to Assist in the Classes 加藤 隆弘 松能 誠仁 松原 道男.. Takahiro KATO Nobuhito MATSUNO

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

の原文は“ Intellectual and religious ”となっており、キリスト教に基づく 高邁な全人教育の理想が読みとれます。.

第二次審査 合否発表 神学部 キリスト教思想・文化コース

 文学部では今年度から中国語学習会が 週2回、韓国朝鮮語学習会が週1回、文学