• 検索結果がありません。

To touch, her being so slender, That, like this sleek and seeing ball But a prick will make no eye at all, Where we, even where we mean To mend her we

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "To touch, her being so slender, That, like this sleek and seeing ball But a prick will make no eye at all, Where we, even where we mean To mend her we"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ホプ キ ンズ とクーパ ー の ポプ ラの 詩

ポ プ ラ の 木 を 主 題 に した 詩 は 、G.M .ホ プ キ ン ズ に お い て は 、Binsey Poplars(1879)が あ り、W.ク ー パ ー に お い て は 、 そ れ よ り95年 前 に さ か の ぼ る の だ が 、ThePoplarField(1784>が あ る 。 ま ず 、 そ の 原 詩 と 日 本 語 訳 を 紹 介 す る 。 Binsey Poplars felled 1897

My aspens dear, whose airy cages quelled , Quelled or quenched in leaves the leaping sun,

All felled, felled, are all. felled ;

Of a fresh and following folded rank

Not spared, not one

That dandled a sandalled

Shadow that swam or sank

On meadow and river and wind-wandering weed-winding bank .

O if we but knew what we do When we delve or hew

Hack and rack the growing green ! Since country is so tender

(2)

ホプ キ ンズ と クーパ ーの ポ プ ラの 詩

To touch, her being so slender,

That, like this sleek and seeing ball But a prick will make no eye at all,

Where we, even where we mean

To mend her we end her, When we hew or delve : After-comers cannot guess the beauty been.

Ten or twelve, only ten or twelve

Strokes of havoc unselve

The sweet especial scene,

Rural scene, a rural scene,

Sweet especial rural scene.

ビ ン ジ ィ の ポ プ ラ 1879年 に切 り倒 され た 私 の 愛 しい ポ プ ラ よ そ の 空 の 高 み に あ る鳥 か ごの よ うな葉 の 茂 み に は 太 陽 の 光 が と ら え られ や わ ら げ られ 葉 の 間 で 揺 れ 動 い て い た のだ が み な 切 り倒 され た す べ て み な 切 り倒 され て し まっ た 列 をな し どこ まで も立 ち並 ん で い た 緑 濃 い あ の ポプ ラ は 容 赦 な く切 られ た 一 本 た り と も残 さず か つ て はサ ン ダル の形 に似 た 影 を 草 地 に 川 に 風 が さ ま よい 野 の 草 の か ら ま る土 手 に 遊 ばせ 浮 き沈 み させ て い た と い うの に あ あ 樹 は 日増 しに伸 び て いた の に 堀 出 し 斧 を入 れ 切 り刻 み 拷 問 にか け て い た

(3)

ホプ キ ンズ とクーパ ー の ポプ ラの詩 あ の 時 自分 達 の して い た こ と に気 づ い て い るべ きだ っ た 自然 は か弱 く 手 を少 し触 れ た だ けで も くず れ る ほ ど もろ く そ れ は ち ょ う ど この つ や や か な 眼 の玉 の よ う に ほ ん の一 突 き した だ け で も 〆 何 も見 えな くな る ほ ど駄 目に な っ て し ま う 私 た ち が い る所 で は た とえ私 た ちが 自然 を よ い もの に す るつ も りで も 掘 り起 こ した り 斧 を 入 れ た りす る限 りは 自然 を壊 して し ま う こ とに な る 後 か ら来 る人 に は か つ て の 美 し さ は想 像 で きな い 十 回 か十 二 回 た っ た十 回 か 十 二 回 激 し く斧 を打 ちお ろす だ け で か け が え の な い美 しい風 景 が 田 舎 の 風 景 が 田 園 の 風 景 が か けが え の な い 美 しい風 景 の魂 が壊 され て し ま うの だ

The Poplar Field.

The poplars are fell'd ; farewell to the shade, And the whispering sound of the cool colonnade ! The winds play no longer and sing in the leaves, Nor Ouse on his bosom their image receives.

Twelve years have elapsed since I first took a view Of my favourite field, and the bank where they grew ; And now in the grass behold they are laid,

(4)

ホプ キ ンズ と クーパ ーの ポ プ ラの 詩

The blackbird has fled to another retreat,

Where the hazels afford him a screen from the heat, And the scene where his melody charm'd me before Resounds with his sweet flowing ditty no more.

My fugitive years are all hasting away, And I must ere long lie as lowly as they,

With a turf on my breast, and a stone at my head, Ere another such grove shall arise in its stead.

'Tis a sight to engage me

, if any thing can, To muse on the perishing pleasures of man ;

Though his life be a dream, his enjoyments, I see, Have a being less durable even than he*.

* Cowper afterwards altered this last stanza in the following manner

The change both my heart and my fancy employs, I reflect on the frailty of man and his joys ; Short-lived as we are, yet our pleasures, we see, Have a still shorter date, and die sooner than we.

ポプ ラの 野 原 ポプ ラ は切 り倒 され た、 木 陰 よ

(5)

ホプ キ ンズ とクーパ ー の ポプ ラ の詩 風 は も う葉 の 中 で そ よい だ り歌 っ た りは しな い ま た ウ ー ズ 川 が そ れ らの 姿 を水 中 に秘 め る こ と もな い 私 の好 きな 野 原 とポプ ラ が 生 え て い た土 手 を 初 め て見 て か ち十 二 年 が 過 ぎた あ あ見 よ 今 草 の 中 に ポ プ ラ は横 た え られ て い る そ して 私 に か つ て 木 陰 を与 え て くれ た そ の木 は私 の椅 子 代 わ りに な っ て しま っ た! ク ロウ タ ドリは別 の所 へ 飛 び 去 っ て しま っ た ハ シバ ミの 木 立 が暑 さ を さ え ぎる 陰 を与 えて くれ る所 へ あの 頃 この小 鳥 の美 しい 調 べ に私 は酔 い しれ たの に 今 の 風 景 の 中 に は もはや そ の や さ しい響 きの歌 は流 れ な い 私 の つ か の 間の 年 はす べ て 急 ぎ去 らん と して い る そ して私 はや が て これ らの ポプ ラ の 木 々 の よ う に地 に横 た わ っ て い る に 違 い な い 私 の胸 に は 芝 生 が 頭 に あた る所 に は 墓 石 が あ るだ ろ う 別 の ポプ ラ の木 立 が 新 た に生 え そ ろ う姿 を見 る こ と もな い 何 につ い て も言 え るか も知 れ な い が と りわ け そ れ は 人 の 失 わ れ ゆ く喜 び につ い て つ くづ く考 え させ る光 景 で あ る 人 の一 生 は夢 に 過 ぎな い けれ ど 人 の 喜 び とい う もの の こ の世 に あ る時 間 は 人 よ り も さ ら に短 くは か な い こ とが わ か る* *ク ー パ ー は こ の 最 後 の 連 を 、 後 に 、 次 の よ う に 変 え る

(6)

ホプ キ ンズ とクー パ ー の ポプ ラ の詩 こ の よ う な移 り変 わ りが 私 の 胸 に迫 り私 の想 い を駆 り立 て 私 は 人 とそ の 喜 び の は か な さ につ い てつ くづ く と考 え させ られ る 私 た ちの 命 は短 いが 私 た ちの 喜 び は そ れ よ り も さ らに短 く 私 た ち の命 よ り も早 く消 え 去 る こ とが わ か る 両詩 共 に、 ポプ ラの 木 が 切 り倒 さ れ た こ とに よ っ て一 変 した 風 景 を 目 の 前 に した時 の 、 激 しい衝 撃 と深 い 悲 しみ に題 材 を得 て い る。 どち らの 詩 人 も、 イ ギ リス の 田 園風 景 で ご くあ りふ れ た ポプ ラの樹 形 に 、 強 く心 魅 か れ た に 違 い な く、 そ の 点 で 、 こ の 二 つ は一 見 大 変 よ く似 た詩 篇 で あ るが 、 両 詩 の 間 に特 に 影 響 関 係 は こ れ まで 認 め られ て い な い 。 そ して、 っ ぶ さ に見 れ ば微 妙 な 、 だ が 重要 な 差 異 も うか が え る。 ホプ キ・ンズ は美 の は か な さ を、 クー パ ー は 喜 び の もろ さ を歌 って い る。 そ の 意 味 で ホプ キ ンズ は審 美 的 、 感 覚 的 で あ り、 ク ーパ ー は思 索 的 、 観 照 的 で あ る。例 え ば 各 々 の最 終 連 を比 べ た 場 合 、 ホプ キ ンズ の 場 合 は 、 詩 人 の深 奥 か ら の 嘆 きの 声 が 、 田 園 の 中 へ 放 た れ て響 き渡 るが 、 ク ー パ ー の 場 合 は、 詩 人 の視 線 が 目 の前 の風 景 か ら、 む しろ 自 らの胸 の 内 へ 転 じ、 人 生 と人 の 喜 び に対 す る静 か な 想 念 へ と収 斂 して行 く。 そ の 意 味 で は 、 これ らの詩 は 対 照 的 と も言 え る。 ホプ キ ンズ の 詩 は、1879年3月13日 、 オ ッ クス フ ォー ドで 創 られ た 。 Binseyは そ の近 郊 にあ る村 の名 前 で あ る。この 村 の 中 を流 れ る川 の 岸 辺 に、 ポ プ ラの 並 木 が あ った の だ が、 久 しぶ りに こ こ を訪 れ た ホ プ キ ンズ は、 木 が 切 り倒 され た こ とを 目の 当 た りに した。 も っ と も、 そ れ 以 前 に も彼 は 、 切 られ る木 へ の 悲 痛 な 想 い を体 験 して い た よ う で 、1873年4月 8日 の 日記 に は、次 の 記 述 が あ る。「庭 の 角 に生 えて い る トネ リコの 木 が 切 り倒 され た 。 最 初 の うち は 、 刈 り込 み を して い る の だ と思 っ た。 が 、 音 を 聞 き、外 を見 て み る と、木 は手 足 を切 られ て い た。 そ れ を見 た 瞬 間、 私 は激 痛 に襲 わ れ 、 も う死 ん で し まい た い と思 っ た 。 この 世 の風 景 の魂

(7)

ホプ キ ン ズ とク ーパ ー の ポプ ラ の詩 (イ ン ス ケ イ プ 、inscape)が 破 壊 さ れ る の を こ れ 以 上 見 た く な か っ た 。」1) 愛 す る 木 を 失 っ た こ とへ の 哀 悼 の 気 持 ち は 、 こ の 頃 か ら 常 に 彼 の 胸 中 に あ り、 し だ い に精 錬 さ れ 純 化 さ れ て 、 つ い に こ の ポ プ ラ の 木 の 詩 へ と 結 晶 した よ う に思 わ れ る 。 ク ー パ ー の 方 に 関 し て は 、 「ク ー パ ー の 好 き な 散 歩 道 の 一 つ で あ っ た 近 村 の ポ プ ラ 並 木 の 伐 採 を 悼 む 歌 」2)と言 わ れ て お り、 お そ ら く、 ホ プ キ ン ズ ほ ど 間 を 置 い て 、 そ の ポ プ ラ並 木 の あ っ た 地 を 訪 れ た の で は な い の だ ろ う 。 つ い こ の 間 ま で 立 ち 並 ん で い た の に 今 日 は 切 り倒 さ れ て い た 、 と い う こ と か ら 、 ク ー パ ー は 喜 び の も ろ さ を 深 く意 識 し た の で あ る 。 ポ プ ラ に は 、 臼 ポ プ ラ と黒 ポ プ ラ の 二 つ の 種 類 が あ る が 、 こ の 詩 に 歌 わ れ た の は 通 常 、 黒 ポ プ ラ と 言 わ れ て い る 。3)『シ ン ボ ル と イ メ ジ ャ リ辞 典 』(ア ム ス テ ル ダ ム 、1974)に 見 ら れ る ポ プ ラ の 記 述 で は 、 黒 ポ プ ラ は 18世 紀 に イ ギ リ ス へ 入 っ て 来 た こ と に な っ て い る が 、 こ れ は 必 ず し も 正 確 と は 言 え ず 、Populusnigra,theBlackPoplarの う ち 、Populusnigya varbetulifoliaは 、 イ ギ リス 原 産 で す ら あ る と い う 。4)古 来 、 西 欧 に お い て ポ プ ラ の 象 徴 す る も の は 先 の 辞 典 に よ れ ば 、「1死 と再 生 を 表 す 喃2愛 を表 す3戦 い 、 勇 気 、 知 恵 を 表 す4魔 力 を 有 す る5託 宣 を 告 げ る 木 」等 で あ る が 、 中 で も特 に4の 魔 力 に つ い て は 、 「ヤ コ ブ は 家 畜 を ぶ ち や ま だ ら に す る た め に ポ プ ラ の 木(中 略)の 枝 で 魔 術 を行 っ た(創 世 記 30.37)」 と あ り、 代 表 作 の 一 つPiedBeautyで 知 られ て い る よ う に 、 ま だ ら の 美 を 好 む ホ プ キ ン ズ に と っ て 、 決 して 偶 然 と は 思 え な い 、 何 か の 符 号 の よ う に も 感 じ ら れ る一 致 が あ る 。 ま た 、 ポ プ ラ に は 薬 と し て の 効 用 も あ り、WilliamLanghamと い う 開 業 医 が 、 種 々 の 病 気 に対 す る 効 能 や 健 康 維 持 の た め の 利 用 法 をTheGardenofHealthと い う書 物 に ま と め て 、 そ の 初 版 を1597年 に ロ ン ドン で 出 して い る 。 ホ プ キ ン ズ が こ の 書 を 読 ん で い た か ど う か は 無 論 わ か ら な い が 、 人 間 を癒 す も の と し て の 自 然 … そ の 成 分 に お い て 身 体 を 癒 し、 そ の 景 観 に お い て 心 を癒 し て

(8)

ホプ キ ンズ とク ーパ ー の ポプ ラの詩 くれ る ポプ ラの 木 と、 そ れ を取 り囲 む 自然 を、 人 間 が無 惨 に も破 壊 す る こ と は、 結 局 、 人 間が 自 らの 首 を しめ る こ とに な る の だ 、 とい う思 い を 彼 が 抱 い て い ただ ろ うこ と は、 こ の詩 篇 か ら もう か が え る。 さ て、 も う少 し詳 し く両 詩 の 比 較 を進 め て み よ う。 ホプ キ ンズ の詩 の 前 半 と、 クー パ ー の詩 の 第 三 連 まで は 、驚 くほ ど良 く似 て い る。 涼 しい 木 陰 、 葉擦 れ の さ さや き、 茂 み の 中 で た わ む れ る風 、 川 面 に映 る影 、 鳥 の 歌 声 。 もっ と も、 これ らの、 ポ プ ラが 切 り倒 され る以 前 の 叙 述 は、 ホ プ キ ン ズの 方 が や や 集 約 的 で あ り、前 半 よ り も行 数 の 多 い 後 半 に お い て 、 自然 破 壊 の取 り返 しの つ か な い こ とが 、 眼 球 の 比 喩 を用 い て(同 じ球 形 の地 球 を イ メ ー ジ させ る巧 み な 比 喩)強 くか つ 鮮 烈 に訴 え ら れ、 最 後 は 深 い嘆 きに よ って 締 め く くられ る。 ク ーパ ー にお い て もや は り第 三連 ま で は、 今 は 横 た え られ た ポ プ ラの 木 や 、 以 前 それ を取 り囲 ん で い た 辺 り の 快 い 自然 の 景 物 へ の、惜 別 の 念 が 歌 わ れ て い る。 しか し第 四 連 か らは、 移 ろ う もの は そ れ ら 自然 の 景 物 ば か りで は な く、 人 間 もま た 同 じ運 命 を 負 っ て い る こ とが 示 され る。 そ の 意 味 で は ク ーパ ー の 人 間 は 自然 の 一 部 に過 ぎず 、 あ く まで 人 間 を 自然 と敵 対 し、 弱 い 自然 を破 壊 せ ず に は生 き られ な い者 とす る ホプ キ ン ズ とは 、 大 変 異 な っ て い る。 ク ー パ ー の 場 合 は 、 別 の木 立 が 現 れ る こ と まで 予 想 して い て 、 自然 の 、 お とな しいが た くま しい生 命 の 前 で は、 人 間 の 方 が む しろ 脆 弱 で あ る よ うな 印象 も与 え る。 人 間 の一 生 の 時 間 よ り も、 は るか に大 きな 自然 の持 つ 時 の め ぐ りの 中 で 、 「私 」は死 ん で も新 しい ポプ ラ の木 立 は再 生 して来 るだ ろ う とい う か す か な 希 望 さ え 、 ク ーパ ー の 詩 に は読 み 取 れ る。 しか し、 ホプ キ ンズ に は絶 望 しか な い 。彼 に とっ て ビ ン ジ ィの ポプ ラ は か けが え の な い唯 一 無 二 の 存 在 だ っ た の で あ り、 ひ とた び壊 され た 自然 が 元 へ 戻 る こ と は あ り得 な い。 木 々 の 失 わ れ た風 景 の 前 で 放 心 の歌 の よ う に繰 り返 され る最 後 の リフ レイ ンは 、 また 、 死 ん だ 子供 の 名 を い つ まで も繰 り返 し呼 び 続 け る母 親 の 悲 痛 な慟 哭 の よ うで も あ る。

(9)

ホプ キ ンズ とクーパ ー の ポプ ラ の詩 そ も そ も ホ プ キ ン ズ は こ の 詩 の 冒 頭 か ら 、`Myaspensdear'と 深 い 親 愛 の 情 を こ め た 言 葉 で 、 ポ プ ラ に 呼 び か け て い る 。 ア ス ペ ン は 耳 慣 れ な い 語 だ が 、一週 間 朝 日 百 科 「植 物 の 世 界 」(68)(朝 日 新 聞 社 、1995)に れ ば 、 「ヤ マ ナ ラ シ の 仲 間 は 『ポ プ ラ(poplar)』 と総 称 さ れ て い る こ とが あ る。属 名 の ポ プ ル ス か ら来 て い る が 、英 名 と して は 『ア ス ペ ン(aspen)』 の ほ う が 通 り が い い 。」(p.6-251)と い う こ と で 、 イ ギ リス 人 に と っ て は む し ろ 慣 れ 親 し ん だ 名 称 な の だ 。 ま た 、()EDで は 、aspenは 、Populus

tyemulaを 指 し て お りtyemula=tremulous,つ ま り わ ず か な 風 に も葉 が そ よ ぎ う ち 震 え る 、 た く ま し い 樹 形 で あ り な が ら も 、 繊 細 さ と 弱 さ を 秘 め た 木 で あ る こ と が わ か り、 こ れ が 、 ポ プ ラ が ホ プ キ ン ズ の 心 を こ れ ほ ど に と ら え た 理 由 の 一 つ と も考 え ら れ る 。 ロ ー マ ・カ ト リ ッ ク の 司 祭 で あ っ た ホ プ キ ン ズ の 詩 は 、 一 種 の 祈 りの 文 句 で あ り、 朗 々 と誦 す る 聖 歌 で あ っ て 、 そ の 音 韻 は 音 楽 的 に 極 め て す ぐれ た も の で あ る 。 愛 す る ポ プ ラ に 捧 げ た レ ク イ エ ム と も 言 う べ き こ の 詩 も 、 勿 論 例 外 で は な く、 非 常 に 緻 密 な 音 韻 構 成 と な っ て い る 。 第 一 行 目 の 末 尾 の`cagesquelled'か ら 第 二 行 目 の`quenched'へ と連 な る[k] 音 の 頭 韻 は 、 い わ ば ミサ 典 礼 の 開 始 を 告 げ る鐘 の 音 で あ り 、 同 時 に キ リ エ(kyrie)の[k]で も あ る 。 二 行 目後 半 か ら三 行 目 に か け て は 音 調 が 静 ま り、 た め 息 を思 わ せ る[f]音 と、 そ の 粘 着 的 な 音 で 強 い 愛 着 を 示 す [1]音 の 執 拗 な ま で の 繰 り返 し に よ る 、 無 念 の 思 い の 表 明 。 そ の 同 じ[f] 音 と[1]音 が 四 行 目 で は 、 ポ プ ラ の 在 り し 日 の 元 気 な 姿 を 呼 び 起 こ し な が ら転 調 す る 。 そ し て 、 す す り 泣 きの よ う な[s]音 を ま じ え つ つ も 、 活 動 的 な[w]音 の 頭 韻 を 効 果 的 に 用 い た 複 合 語 の 連 続 に よ っ て 、 か つ て の 自 然 の 調 和 と、 そ の 中 で 生 き生 き とそ び え 立 っ て い た ポ プ ラ の 姿 と を 、 あ り あ り と描 き 出 し て 第 一 連 は 終 わ る 。 続 く第 二 連 は 、 第 一 連 の[w]音 を巧 み に 受 け 継 い で い る が 、 内 容 的 に は 、 司 祭 の 言 葉 、 典 文 と い う の が ふ さ わ しい 。 自 然 を 神 聖 な も の と 崇 め

(10)

ホプ キ ンズ とクー パ ー の ポプ ラの 詩 て 、 自 然 の 美 を 守 り伝 え るべ き 必 要 を 説 き 、 斧 を ふ る い 自 然 を 破 壊 す る こ と の 愚 か さ と思 い 上 が り と を い さ め て い る 。 そ の 口調 は 厳 か な 中 に も 怒 り と悲 し み を 秘 め た[g][t][S]の 各 音 が 基 音 と な っ て い る 。 そ れ は 、 や が て[t]音 に 集 束 し、 即 ち 、`Tenortwelve'の 斧 の 音 が 弔 い の 鐘 を 打 ち な ら す`tol1'の[t]に も通 じ て 、 悲 しみ は こ こ に極 ま り 、 最 後 は 、 鳴 り響 く鐘 の 音 も[s]音 の 静 寂 の 中 へ と 消 え て ゆ く。 ホ プ キ ン ズ は 詩 の 行 の 配 置 に も独 特 の 工 夫 を 凝 ら し て い る よ う で 、 短 い 行 と 長 い 行 を波 打 つ よ う に 配 分 した こ の 詩 の 形 態 は 、 そ れ 自 体 、 風 に 揺 ら ぐ ポ プ ラ の 樹 形 、 あ る い は 川 の 水 面 で 揺 れ 動 く ポ プ ラ の シ ル エ ッ ト を 思 わ せ る。 そ の 点 で ホ プ キ ン ズ が 動 的 で あ る と す れ ば 、 ク ー パ ー は 静 的 で あ り、 ク ー パ ー の 詩 は よ り端 正 で 落 ち 着 い た 印 象 を 与 え る。 全 体 は 五 連 で 、 各 連 は 四 行 で あ り、 そ れ は 二 組 の 二 行 連 句 よ りな っ て い て 、 当 然 な が ら 意 味 の ま と ま り と 呼 応 し て い る 。 重 要 な 詩 句 に は き ち ん と し た 頭 韻 及 び 同 音 の 連 続 が 見 ら れ 、 中 で も`coolcolonnade'の[k]音 や `perishingpleasure'の[p]音 等 は 非 常 に よ い 効 果 を あ げ て い る。 が 、 詩 全 体 の 底 部 に 絶 え ず 聞 こ え て い る 通 奏 低 音 は[s]及 び[1]音 で あ る 。 単 純 に 、 こ れ ら の 音 で 始 ま る 単 語 を 数 え た だ け で も15個 あ っ て 、 他 の 音 と比 べ て も倍 以 上 の 圧 倒 的 に 多 い 数 な の だ が 、 こ れ は 言 う ま で も な く詩 の 音 韻 的 な 静 謐 さ に深 い か か わ りが あ る 。 前 に 記 し た 通 り ク ー パ ー は 、 詩 の 最 終 連 を 後 に 書 き変 え た が 、 こ の 部 分 を見 て も、 書 き変 え 前 は[s] 及 び[∫]音 で 始 ま る語 がsight,seeの 二 つ の み で あ っ た の に 、 書 き 変 え 後 はshort-lived,see,still,shorter,soonerと 五 つ に 増 え て い て 、 年 月 を 経 て の 、詩 人 の 一 層 の 思 い の 深 ま り、静 寂 へ の 沈 潜 を表 し て い る と 言 っ て よ い だ ろ う 。

(11)

ホプ キ ン ズ とク ーパ ー の ポプ ラの 詩 注 ジ ェ ラ ー ド ・マ ン リ ・ホ プ キ ン ズ(1844-1889)の 詩 の 引 用 は 、ThePoerns ofGerardManleyHopkins,editedbyW.H.GardnerandN.H. Mackenzie(Oxford,1967)に よ る 。 ウ ィ リ ア ム ・ク ー パ ー(173H800) の 詩 の 引 用 は 、TheWorksofWilliamCowper,editedbyRobert Southey(London,1837)Vol.Xに よ る 。 訳 詩 は 共 に 拙 訳 で あ る 。 1)The丿 」ournalsandPapersofGerardManleyHopkins,editedby HumphryHouse,completedbyGrahamStorey(London, .1959),p. 230. 2)ToraoUyeda,Cowper(Tokyo,1938),p.135. 3)TextbyPeterMilwardSJandPhotographybyRaymondV. SchoderSJ,五 απ挑6確)eandInscape(London,1975),p.64. 4)RoyalBotanicGardensのMr.JLSKeesingか ら 得 た 回 答(1995 年9月20日 付 け)に よ る 。

参照

関連したドキュメント

Differentiable vector bundles with anti-self-dual Yang-Mills con nections on a compact Riemannian manifold {X, g) of real dimension 4. The moduli space is

Oscillatory Integrals, Weighted and Mixed Norm Inequalities, Global Smoothing and Decay, Time-dependent Schr¨ odinger Equation, Bessel functions, Weighted inter- polation

A., Some application of sample Analogue to the probability integral transformation and coverages property, American statiscien 30 (1976), 78–85.. Mendenhall W., Introduction

[9] DiBenedetto, E.; Gianazza, U.; Vespri, V.; Harnack’s inequality for degenerate and singular parabolic equations, Springer Monographs in Mathematics, Springer, New York (2012),

“Breuil-M´ezard conjecture and modularity lifting for potentially semistable deformations after

Section 3 is first devoted to the study of a-priori bounds for positive solutions to problem (D) and then to prove our main theorem by using Leray Schauder degree arguments.. To show

As in [6], we also used an iterative algorithm based on surrogate functionals for the minimization of the Tikhonov functional with the sparsity penalty, and proved the convergence

By including a suitable dissipation in the previous model and assuming constant latent heat, in this work we are able to prove global in time existence even for solutions that may