• 検索結果がありません。

FDA US向け_Aug,2016.xlsx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "FDA US向け_Aug,2016.xlsx"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

下記の情報は予告なく変更される場合があります。

米国向け用

 事前申告番号

/ Prior Notice Confirmation 取得手順

FDAのホームページ(http://www.access.fda.gov/)にアクセスし、「Log-in」をクリックする。

FDA Industry Systemsの画面で、アカウントID とパスワードを入力し、一番下の「I understand」に

  チェックを入れ、「

Login」をクリックして進む。

(2)

「Prior Notice system interface」をクリックする。

(3)

Entry Typeで "Consumption, Express Courier " を選択し、「Next」をクリックする。

次の画面の1~5に必要情報を入力し、「Save」をクリックする。

"Consumption, Express Courier"を選択する

チェックを入れる 空欄でよい 今回取得するPrior Noticeの数を入力する (基本的に1アイテムごとに登録が必要なため、通常は“1”と入力する) フライト到着日(現地時間) フライト到着時刻(現地時間/24時間表示)

空港コード・フライト到着日時につきましては、

カスタマーサービスにてご確認下さい。

1

2

空港コードを入力する ■アンカレッジ空港:3195 ■メンフィス空港:2095 ■オークランド空港:2895 ■インディアナポリス空港:4198

(4)

申告者本人であれはYesを選択する

(No を選択した場合は、右下のEnter Submitter をクリックし、 申告者情報の入力が必要) Japanを選択する 通常はNo を選択する(もし申告者と輸入者が同一の場合のみYes) USを選択する Enter Importer をクリックすると、下記の画面が表示されるので、 Importer(輸入者)情報を入力し、「Save」 をクリックする 会社名 住所 都市名 州名 郵便番号

3

4

(5)

"Express Courier - Air"を選択する Enter Carrierをクリックすると、 下記の画面が表示されるので、 Carrier(輸送業者)情報を入力して「Save」 をクリックする

"FX"

と入力する

"Federal Express"

と入力する 出荷に使用するFedExの 航空貨物運送状番号を入力する

5

(6)

入力が完了し、下記の画面に戻ったら、「Save」 をクリックして次の画面に進む。

修正したい箇所がある場合は、 該当項目の「Edit」をクリックする

(7)

入力した情報の確認画面が出るので、訂正箇所がなければ、右下の「Create Prior Notice」を

  クリックして次に進む。

エントリー情報

申告者

輸入者

輸送業者

修正したい箇所がある場合は、 該当項目の「Edit」をクリックする

(8)

出荷国(Japan)を選択し、「Search」をクリックする。

Japan を選択する Searchをクリックすると、 下記の画面が表示 されるので、Product の詳細を入力する 食品名を入力し、 「Search」をクリックする 該当するプロダクトを選択する

(9)

Packaging Method(梱包方法)とProcess Applied(処理方法)を選択し、「Select」をクリックする。

梱包方法を選択する 食品の処理方法を選択する *CERAMIC/EARTHENWARE‐B (セラミック、陶器) *FABRIC‐A (織物)  GLASS‐C (ガラス) *LAMINATED‐D (ラミネート)  *METAL‐E (金属) *MULTIPLE CNTR‐M (複数の素材) *NONFLEX PLASTIC‐M (非伸縮性プラスチック) *NON ELSEWHERE CLASSIFIED(NEC)‐Y ( その他、どれにも該当しないもの) *PAPER‐F  (紙) *PLASTIC, SYNTH‐Q  (プラスチック) *VACCUM OR MODIFIED ATMOSPHERE PACKAGING (真空または青果物鮮度保持包装) *WAX‐W (蝋) * WOOD‐J (木) *ACIIFIED‐I (酸化) *ASEPTIC PACK‐F (無菌・防腐) *COMMERCIALLY STERILE‐E  (商業殺菌) *CULTURED/CURED‐P  (培養) *HEAT TREATED‐N  (熱処理) *IRRADIATED‐R  (放射能) *NOT ELSEWHERE CLASSIFIED(NEC)‐Y  (その他、どれにも該当しないもの) *NTRL/ARTFCL DRIED‐H (天然/人工乾燥) *PACKAGED FOOD(NOT COMMERCIALLY STERILE) (包装済み食品/商用殺菌でないもの) *PASTEURIZED‐O (低温殺菌) *RAW, FRESH, FROZEN, NATURAL STATE‐D (生、生鮮、冷凍、天然状態) *RAW, FRESH, AMBIENT‐B (生、生鮮,室温 ) *RAW, FRESH, REFRIGERATED‐C (生、生鮮、冷蔵)

(10)

画面の表示が⑦に戻り、⑨で入力したFDA Product Codeが反映され(枠内参照)される。

品名、内容量、梱包形態を入力し、全ての情報の入力が終わったら「Save」をクリックして次へ進む。

商品名を入力する 食品1個あたりの内容量 単位を選択する (A) 外装の箱(袋)の数 (B) Aの中身の梱包数 (C) Bの中身の数 各梱包の種類を選択する 発送する食品が、過去に米国を含むいずれかの国で入国を 拒否されたことがなければNo、拒否されたことがある場合はYesを選択する

(11)

次の画面の1~4で、製造会社・荷送人・品物の所有者・荷受人の情報をそれぞれ入力する。

製造国を選択する Enter Manufacturer を クリックして、下記の製造会社の詳細入力画面へ進む 製造会社のRegistration Number 製造会社名 製造会社の住所 市町村名 都道府県名 郵便番号 ここにチェックを入ると、情報が保存され(Registration Numberがある場合に限る)、 次回は上段のFind From Favorite から選択できるようになります。

入力が完了したら、Save をクリックする

(12)

荷送人の国名(Japan)を選択 Enter Shipperを クリックして、 発送人の詳細入力画面へ進む 発送人と 申告者が同一の場合は、「Submitter」 を選択する (この場合、下記の会社名や住所は空欄でよい) Save をクリックする

2

(13)

品物所有者(Japan)を選択する Enter Ownerをクリックして、 発送人の詳細入力画面へ進む 「Submitter」 を選択する場合は、 下記の会社名や住所は空欄でよい Save をクリックする

3

(14)

Enter Ulitimate Consigneeをクリックして、 荷受人の詳細入力画面へ進む 荷受人と輸入者が同一の場合は、「Importer」 を選択 (下記は空欄でよい) (荷受人と輸入者が異なる場合は、「Importer 」を選択せず、下記に会社名・住所を入力する) Save をクリックする

4

(15)

今まで入力した製造会社、荷送人、所有者、荷受人の情報が表示されるので、訂正が無ければ

  「Submit Prior Notice 」をクリックする。

製造会社 発送人 所有者 荷受人 修正したい箇所がある場合は、 該当項目の「Edit」をクリックする

(16)
(17)

⑮ Prior NoticeのConfirmation Number が表示されるので、「Yes 」をクリックする。

(18)

Web Entry Summary Confirmation が出るので、プリントアウトして、航空貨物運送状、コマーシャル

インボイスと合わせて貨物に添付する。

以上で手続きは完了となる。

別のアイテムを続けて申請する場合は、⑯の画面の右上(又は右下)の

Create Web Entry をクリックする。

Confirmation Number (12 桁) は右下に表示されている

*印刷の設定によっては数字が切れてしまうので、必ず12桁の表示を確認する AWB 及びインボイスの品名欄には

参照

関連したドキュメント

本案における複数の放送対象地域における放送番組の

欄は、具体的な書類の名称を記載する。この場合、自己が開発したプログラ

この届出者欄には、住所及び氏名を記載の上、押印又は署名のいずれかを選択す

図表の記載にあたっては、調査票の選択肢の文言を一部省略している場合がある。省略して いない選択肢は、241 ページからの「第 3

※発電者名義(名義)は現在の発電者 名義と一致しなければ先の画面へ進ま

 Rule F 42は、GISC がその目的を達成し、GISC の会員となるか会員の

経験からモジュール化には、ポンプの選択が鍵を握ると考えて、フレキシブルに組合せ が可能なポンプの構想を図 4.15