• 検索結果がありません。

『高瀬舟』の主題と?外の精神状況

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "『高瀬舟』の主題と?外の精神状況"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

.高

1 ﹃ 高 瀬 舟﹄ は 、 ﹃ 椙 原 品﹄ ﹃ 寒 山拾 得 ﹄ と並 ん で 大 正 五 年 一 月 の雑 誌 上 に 発表 さ れ た 。発 表 の 時 を同 じく し て ﹃ 高 瀬 舟 と寒 山拾 得 ﹄ と 題 す る 自 著 解 説 的 な 文 章 が書 か れ て いる が、 これ が後 に 二分 さ れ て、 そ れ ぞ れ が ﹃ 高 瀬 舟 縁 起﹄ ﹃ 寒 山拾 得 縁 起 ﹄ と題 され 、 各 作 品 の後 に付 載 さ れ て 印 行 さ れ て いる ので あ る 。 ﹃ 高 瀬 舟﹄ に つ い ては 、 ﹃ 縁起 ﹄ は そ の 原 拠 が神 沢 貞 幹 の ﹃ 翁 草 ﹄ の ﹁ 流 人 の話 ﹂ によ る も ので あ る こ と を明 ら か に す る と とも に、 そ の話 の 中 に ﹁ 二 つ の大 き い問 題 が 含 ま れ て いる と 思 ﹂ い 、 それ に関 心を 触 発 さ れ て、 ﹃ 高 瀬 舟﹄ を書 いた と 述 べて 、 いわゆ る モチ ー フを明 か し て いる の であ る。 こ の モチ ー フと な っ て いる ﹁ 二 つ の 大 き い 問 題 ﹂ と は、 財 産 観 念 にお け る知 足 の問 題 と、 安 楽 死 是 非 の問 題 で あ る 。 さ て、 こ の モチ ー フは 、 そ のま ま に こ の 作 品 のテ ー マ な の で あ ろ う か 。 1 私 は いま 、 こ の甚 だ 低 段 階 の 所 か ら出 発 し て み た い 。 近 代 文 学 演 習 な ど で学 生 に ﹃ 高 瀬 舟﹄ の主 題 を 問 う てみ る と 、言 い 合 し た よ う に ﹃ 縁 起 ﹄ に記 さ れ た モチ ー フを そ のま ま に 答 え る 。 で は テ ー マが 二 つに 分 裂 し て い る わ け だ ね 、 と 念 を お し て み て も 、 そ う だ と 肯 定 す る 。 読 ん で み て も そ う と し か 思 え ぬ し 、 作 者 自 身 も は っき り そ う 語 っ て い る の だ か ら 絶 対 明 確 だ と い う の で あ る 。 ま た 、 多 少 参 考 文 献 に 当 た っ た 者 も 、 テ ー マ ニ 分 説 が 大 勢 を 占 め て い る こ と を 報 告 す る 。 黔 ま こ と に そ の 通 り で 、 テ ー マ ニ 分 説 は 、 ま ず 動 か し が た い 定 説 で あ る 。 長 谷 川 泉 氏 は 、 そ の ﹁ 二 つの大 き い 問 題 ﹂ を融 合 は せ て、 一つの焦 点 を 作 り 上 げ る 迄 の、 題 (注 1 ) 材 に 対 す る知 的 整 理 は加 へら れ て ゐな い の であ る。 と い う 、 片 岡 良 一 氏 の説 を 引 い て 、 ﹁ 高 瀬舟 ﹂ は如 何 に も 二 つの問 題 が 別 個 の興 味 によ っ て つな ぎ 合 さ れ た だ け で 、 統 一 的 テ ー マに よ る 一 貫 性 の乏 し い作 品 であ る。 そ れ は 鴎 外 の作家 と し て の構 成力 の 不 足 に帰 す る。 作 品 の楽 屋 を 語 った ﹁ 縁 起 ﹂ が 無 け れ ば ま だ よ い。 し か し ﹁ 縁起 ﹂ は 、あ ま り に も他 意 な く 二 つの テ ー マ への作 者 の興 味 の 分 裂 を 駕 (注 2 ) 露 呈 し て いる ので あ る 。 と 述 べ て い る 。 そ し て 同 氏 に よ れ ば 、 二 つ の 問 題 は ﹁ 嚢 中 の 二 本 の 錐 の 先 の よ う に ﹂ め だ って い て 、 ﹁ 次 元 の 異 な った 二 つ の テ ー マ ﹂ は 、 ﹁ か な り 尖 鋭 に 露 出 し た ま ま ﹂ な の で あ る 。

(2)

『高瀬舟』 の主題 と鴎外の精神状 況 し か し 、甚 だ短 い 短 編 の中 で、 二 つの分 裂 し た テ ー マ が 、 裸 のま ま 投 げ 出 され て い て、 統 一 の契 機 を 有 し て いな いと いう こと は 、 作 品 評 価 上 で は致 命 的 な 弱 点 で はな い のか 。 (注 3 ) 鴎 外 の創 作 力 の不 足 は しば しば 指 摘 さ れ て い るし 、 自 身 で も そ れ を 言 って い る。 し か し いか に創 作 力 、 構 想 力 は 不 足 し て いよ う と 、 短 編 の 中 に分 裂 し た テ ー マ を 置 い て 、 場 面 と 人物 だ け で統 一 し て お けば す む と は 、 明 哲 な 鴎 外 の頭 脳 をも っ て し て考 え 得 ら れ る こ と で はな か っ た で あ ろ う 。 鴎 外 は 、 自 ら は っ き り説 明 し得 な い ま で も 、 何 か 一 作 品 中 に統 一 でき る も の が こ こ にあ る こ とを 感 じ て執 筆 し た にち が いな い と、 私 は思 う の ヘ ヘ へ も へ であ る。 そ し て 、そ れ はも し かす る と、 俳 諧 にお け る とり あ わ せ の手 法 のご とく 、ま た映 画 にお け る モ ン タ ージ ュ の技 法 のご とく 、 一 見 無 関 係 と 見 え る 二 つの も の が、 深 く 相 関 わ る こ と に よ っ て、 新 し い別 個 の世 界 が 生 み出 さ れ て く る と いう よ うな も の であ る かも しれ な い 、 と い う 予 感 を 持 ち 得 る ので あ る 。 II ﹃ 高 瀬 舟﹄ の主 人 公 が 罪 人喜 助 で あ る こ と は疑 う余 地 がな い 。 喜 助 は 、 極 貧 の 中 で 病 を 得 て 自 殺 を 図 っ た弟 の断 末 魔 の苦 し み を見 る に忍 び ず に、 そ の死 を 早 め て や っ た た め に罪 に問 わ れ 、遠 島 に 処 さ れ た 囚 人 であ るが 、 定 め に よ り 与 え ら れ た 小 銭 二 百 文 に満 足 し 心 か ら の喜 び を 感 じ て い る。 つ ま り 財 産 上 の欲 望 の殆 ん ど 無 いに も 等 し い、 珍 ら し い 男 であ る。 そ し て自 ら の罪 に つ いて は 、罪 と は言 い 条 、弟 に安 楽 死 を与 え てや った のだ と い う 安 心 感 か ら とく に自 責 に苦 し む こと も な く 、 し か し 世 の約 束 上罪 は罪 だ と し て従 順 に法 に服 し て心 乱 れ る こと も な い 。 い わ ば 光 風 霽 月 の心 境 に い る の であ る。 これ が 護 送 の同 心 羽 田 庄兵 衛 の目 に は 驚 く べき諦 め と悟 り の境 地 と映 った の であ っ て 、 嘆 称 にた え た男 と 見 え た 。 だ が、 喜 域 自 身 はそ れ を 自 覚 し ても いな け れ ば 、 学 ん で至 っ た境 地 で あ る わ け でも な い 。 彼 は無 知 愚 直 な 、 下層 社 会 の 一 賤 民 に過 ぎ な い。 た だ彼 は 、無 知 愚直 で はあ る が ー む し ろ 無 知 愚 直 な る が ゆ え に 、先 験的 に有 し て いる 一 種 の 叡 智 とも いう べき も のが 、 天 然 自 然 のま ま に流 露 し て いる と で も いう べ き であ ろ う か。 これ は 作 者 鴎 外 も ま た嘆 称 を 禁 じ 得 な いと こ ろ であ っ た ろう 。 鴎 外 自 身 い か に こ の境 地 にあ こが れ て いた こと か 。 こ の こと に つ いて は後 に再 び 触 れ る機 会 があ ろ う。 さ て こ こま で のと こ ろ に 限 っ て 見 れ ば 、 立派 に テ ー マら し い 一つ の 焦 点 を結 ん で い る と いえ よ う 。 長 谷 川 泉 氏 が 、 ﹁ 二 つ の主 題 の統 一 ﹂ に つ いて 、 強 いて 言うならば、グ ー テ ル ・ メ ンシ ユ が自 分 の生きる 時代 と 環境 の 命ず る (注4 ) まま に 素直 に 調和す る 姿 へ の 嘆称があるだけである。 と 述 べて いる のも 、 ほ ぼ 同 じ 趣旨 に 立脚 し て い るも の と いえ る で あ ろ う 。 し か し 、 こ う割 り 切 る こ と に は少 な から ぬ疑 問 や 問 題 点 が残 存 す る。 まず 第 一 に は 、喜 助 のよ う な男 が現 実 に存 在 し得 る だろ う か と いう 疑 問 が あ る 。喜 助 は 余 り に も 純粋 無 垢 であ り 、余 り にも 理想 化 的 であ る。 あ た か も 純真 な少 年 が そ の意 中 の恋 人 を見 る よ う に、 抽 象 化 し 理想 化 し て し ま っ て あ っ て 、 現実 感 は 極 め て稀 薄 で あ る。 い や しく も 重 科 に処 され

(3)

『高瀬舟』 の主題 と鴎外 の精神状 況 て、 遠 島 の途 に あ る囚 人 が こんな に ケ ロリ と し て い ら れ るも の だ ろ う か 。 いか に遠 島 を 回 生 の 機 会 と受 取 る気 持 が あ っ た に せ よ、 であ る。 ま た 、 そ の時 点 では 二 百 文 で満 足 し喜 悦 し得 た と し ても 、 一 度 金 銭 を 握 る 喜 び を 知 っ た者 が 、永 久 に そ のま ま 知 足 安 心 の境 地 に安 んじ て いら れ る も のだ ろ う か。 ま た 、 か り に弟 に安 楽 死 を与 え てや っ た こ と は罪 悪 でな いと し て良 心 の 満 足 を得 ら れ る と し ても ( これ さえ も ひど く 非 現 実 的 であ るが ) 、 弟 を 死 に追 い や り 、 自 分 を 罪 科 に陥 ら しめ た、 そ の貧 困 と いう 社 会 悪 の暗 さや 、 社 会 の仕 組 み の不 条 理 な ど に、 全 然 心 を 翳 ら せ ら れ な い で いら れ る こ と があ り得 るだ ろう か 。 疑 問 はか ず か ず 湧 いて や ま な い。要 す る に 主 人 公 喜 助 は、 理 想 的 人 間 像 と いう 性 格 を 与 え ら れ て 、讃 嘆 的 に 描 か れ て は い るが 、 現 実 感 は 極 め て稀 薄 であ る と いわ な け れ ば な ら な い。 これ は 極 言 す れ ば 、 近 代 小 説 の主 要 人 物 たる に耐 え な いと いう こ と で あ る 。 そ れ か ら ま た 、 第 一 の財 産 観 念 問 題 の方 は 曲 り な り に も喜 助 に 収歛 し てす む と し て、 第 二 の安 楽 死 の問 題 は喜 助 だ け の範 囲 に と ど ま ら な い 。 喜 助 に関 連 し て引 き 出 さ れ た 問 題 意 識 で あ る が 、 ユー タ ナ ジ イ是 か 非 か と いう こと が 、 庄 兵 衛 の心 に ひ っ か か り 、 奉行 の オ オ ト リ テ エ ( 権 威 ) に従 う こと の是 非 へ ま で 疑 問 が波 及 し て いく。 こ の後 半 部 が 書 か れ て あ る 以 上 、喜 助 と いう ﹁ グ ー テ ル ・ メ ンシ ュ ﹂ への嘆 称 を も って統 一 的 な 主 題 と し て す ま す こ と は 許 さ れ な いも の があ る こ とを 感 ず る。 III そ こ で 、副 主 人 公 、 同 心 羽 田 庄兵 衛 に照 明 を あ て て み よ う。 原 拠 た る ﹃ 翁 草﹄ で は 、登 場 人物 二 人 の名 前 も書 か れ て い ず 、 覚 悟 の よ い あ る 流 人 の述懐 に感 嘆 し た 一 同 心 が洩 ら し た話 の聞 き 書 き に過 ぎ な い 。 そ こ で は、 同 心 は た だ称 嘆 し て物 語 っ た とあ るば かり で、 そ れ 以 上 の反 応 は述 べら れ て い な い 。 そ れ を鴎 外 は羽 田庄 兵 衛 と いう 通 常 一 般 の 小 役 人ら し い人物 に肉 づ け し て、 む しろ 鴎 外 自 身 の問 題 意 識 や 感 懐 は、 こ の副 主 人 公 の方 へ 移 感 し、 は め こん だ 。 し たが って鴎 外 の こ の 二 つ の 問 題 に対 す る考 え 方 を 解 く た め の鍵 は、 む し ろ 庄 兵 衛 の側 か ら 挿 し 込 ん で戸 を 開 い て いか な け れ ば な ら な い の であ る 。 鴎 外 の小 説 作 品 の多 く が そ う であ るよ う に、 こ の作 品 は 、分 析 批評 に (注5 ) いわ ゆ る 三 人 称 全 知 視 点 の形 で書 か れ て いる 。 そ こで 登場 人物 は だ れ も か れ も ひ と し な み に全 知 的 立 場 で描 出 さ れ て いる よ う に 思 わ れ が ち であ ヘ へ き る 。 し か し こ こで は 、 わ れ わ れ は 私 流 に いえぱ 視 点 位 を 庄兵 衛 の 高 さ に 置 い て展 望 す る と いう こと が 、特 に 必要 で はな いか と 思 う。 いわば 限 定 視 点 的 な要 素 を 導 入 す る と いう よ う に考 え ても よ いだ ろ う。 庄兵 衛 は ご く あ り き た り の小役 人 で はあ る が、 篤 実 な 、 人 のよ い、 思 慮 分 別 のあ る男 と し て 設定 さ れ て いる。 へ いぜ い 自 分 を も 含 む 世 俗 一 般 人 の、 金 銭 に 代表 さ れ る 物 質 欲 のと め どな さ にや りき れ な く な っ て いた庄 兵 衛 か ら 見 た喜 助 の 無 欲 さ 、 あ る いは 僅 少 で踏 み 止 ま れ る 知 足 の精 神 は 、 実 に 驚 嘆 に 値 いし た 。 さ ら に 、何 事 にも 不 平 、 不 満 、 不 安 、 懊 悩 に さ い な ま れ る 世俗 人 一 般 に対 比 し て、 諦観 と悟 達 に安 住 し て いる よ うな 喜 助

(4)

『高瀬舟』 の主題 と鴫外 の精神状況 は、 た だ ただ 驚 く に たえ た存 在 と見 え た。 こ の庄 兵 衛 の念 を い っ そ う 高 め たも の は、 閣 夜 に 二人 だ け 舟 上 に相 対 し て いる と いう 設 定 状 況-他 の人 間 関 係 や 社 会 状 況 の 一 切 と切 り 離 さ れ て こ こ にあ る と いう 特 異 な 状 況 であ った であ ろ う 。 孤 独 の旅 が 人 間 存 在 の本 質 に つい て のし み じ み と し た省 察 に導 く にも 似 た状 況 の中 にあ っ た と いう 設 定 に 注 目 し な け れ ば な ら な い。 と にか く こ の時 の庄 兵 衛 には喜 助 が 神 と も 仏 ・ 菩 薩 と も 見 え た。 そ れ が 、 このと き庄兵衛は空を仰 い でゐる 喜 助の 頭 から毫 光 がさすやうに 思 っ た 。 と 描 か れ る 。 ﹁ 毫 光 が さ す や う ﹂ と は神 仙 的 な 状 態 に あ る 人 を示 す 時 に 鴎 外 のし ば し ば 用 いる 形 容 語 句 であ る 。 そ う し て 庄 兵衛 の 喜 助 に対 す る 讃 嘆 の情 は 、 つ い知 らず ﹁ 喜 助 さ ん ﹂ と 敬 称 を つけ て 呼 び か け さ せ る こ と にな る 。 いず れ にし ても 、 庄 兵 衛 か ら 見 た こ の時 の 喜 助 は讃 嘆 の対 象 以外 の何 も の でも な く 、 ま さ に 神 仙 で あ り 仏 ・ 菩 薩 で あ っ て 、 理 非 を 絶 し て い る。 だ か ら喜 助 の過 去 にど ん な 暗 黒 が隠 さ れ て いよ う と 、 そ の 心境 が何 によ っ て 導 か れ た も の であ ろ う と 、 あ る いは 彼 の 将 来 に ど のよ う な疑 惑 や 不 安 が 予 想 さ れ よ う と 、 そ ん な こと は こ こ で は 一 切 問 わ れず 、 いわば 捨 象 さ れ て い る の であ る 。 つま り 庄 兵衛 の目 に 映 つ た喜 助 で あ る と見 れ ば 、 喜 助 が 現 実 性 を 欠 い て いる こと も 首 肯 でき る ので は な か ろ う か。 こ の関 係 は 、 言 っ て み れ ば 能 に お け る ワキ と シ テ の関 係 に近 似 し て い ヘ ヘ へ る。 視 点 位 は ワ キ に置 か れ て いる と 解 す る こ と に よ っ て 、 シ テ が 、あ る いは 神 仙 ・ 幽 鬼 の姿 を 現 ず る こと も 肯 定 さ れ る 。 ワ キ の目 を通 し て そ れ は 存 在 し 、 実 在 化 さ れ る ので あ る '。 も し シテ と ワキ と を 同 一 平 面 上 に お い て見 ら れ る も のと す れ ば 、 シ テ は 時 と し て 余 り に も怪 奇 幻妖 で 、実 在 達 を 欠 く では な いか 。 ワ キた る 庄 兵 衛 にと って、喜 助 は ま さ に シテ で あ り 、神 仙 に ほ か な ら な い。 IV 喜 助 が 知 足 の心 を 語 って後 ジ テ と な り 神 仙 と し て 現 じ た と き か ら 、 庄 兵 衛 の胸 中 には 、 い っ た い神 仙 が 罪 を 犯 す と いう こ と が あ り 得 よ う か と いう 疑 念 が 生ず る 。 そ こ で喜 助 に む か っ て ﹁ 喜 助 さ ん ﹂ と呼 び か け ㍉ そ の罪 の 実 情実 態 を問 いた だ す 。 こ の 辺 の呼 吸 も 、能 に そ っ く り であ る。 後 ジ テ た る喜 助 は 、 そ こ で そ の彼 の 犯 し た 過去 のあ や ま ち を条 理整 然 と 語 っ て 聞 か せ る 。 聞 いて み れ ば 、喜 助 の罪過 と いう のは普 通 一 般 の 場 合 と 著 し く 異 な っ て いる 。 後 世 の専 門 用 語 に よ れ ば ユー タ ナ ジ イ ( 安 楽 死 ) と よ ば れ る特 異 な ケ ー スに 当 っ て いる 。 ユー タ ナ ジ イ の是 非 に つ いて は医 学 的 に も 倫 理 的 にも 法 律 的 に も 、 今 日 と いえ ど も 決着 を 見 て いな いほ ど の難問 題 で あ る。 当 時 の庄 兵 衛 にと って釈 然 た る 結 論 が 出 る よ う な 問 題 で は な い の であ る。 し か し これ ま で の庄 兵 衛 な ら ば 、 動 機 の いか ん に か か わ らず 殺 人 罪 た る限 り は罪 科 に充 て る べき も のだ と す る 慣 習 的 な掟 を 是 認 し て 、 一 点 の疑 念 も さ し はさ む 余 地 さ え 許 さ な か っ た であ ろ う が 、 喜 助 が 彼 に と っ て の神 仙 と化 し た こ の現 時 点 にお い て、 改 め て懐 疑 せざ るを 得 な い 機 縁 に逢 着 し た わ け であ る。 そ し て考 え て み る のだ が、 当 然 の こ とな が

(5)

『高瀬舟』 の主題 と鴎外 の精神状況 ら 考 え れ ば 考 え る ほ ど わ か ら な く な る ば か り で あ る 。 殺 し た の は罪 に相 違 な い。 し か し そ れ が 苦 か ら 救 ふ た め で あ っ た と 思 ふ と 、 そ こ に疑 ひが 生 じ て、 ど う し ても 解 け ぬ ので あ る 。 ノ と 、 鴎 外 の筆 は 表 現 し て い る 。 も し喜 助 のよ うな 場 合 が罪 に充 て る べき でな いと す れ ば 、 i 庄 兵 衛 の思考 は さ ら に進 むー 喜 助 に重 科 を 課 し た裁 判 は果 し て正 当 な も のだ ろ う か。 裁 判 は 一 応 掟 ( 法 律 ) に従 っ て行 な わ れ る。掟 と は 社 会 的 正 義 の 律 法 化 さ れ た も のであ る が、 いわば 社 会 通 念 であ る慣 習 で あ り 、 時 と し て因 襲 道 徳 であ り 、ま た体 制 的 秩 序 を 守 る た め の防 壁 であ る こと さ え も あ ろ う 。 庄兵 衛 の 懐 疑 は 、 ひ そ かな が ら こ の掟 の本 質 に触 れ て いく 契 機 を包 含 し て いる。 別 な 言 い 方 を す るな ら 、 外 形 的 な 、 社 会 的 封 建 的 慣 習 的 な 法 秩 序 世 界 の正義 の 観 念 への疑 惑 を 感 じ 、 内 在 的 な 、 普 遍 的 人 間 的 な 正 義 へ 連 な る 光 る線 を か い ま 見 た と い う こ と であ り、 人 間 に と って の根 源 的 な 問 いを 眼 前 にし た わ け であ る。 庄兵 衛 は 、喜 助 に神 仙 を 見 た勢 い にか ら れ て 思 わず 知 らず そ こま で行 っ た。 し かし そ れ 以 上 に進 め ば 、 封 建 体 制 下 の彼 の身 を 亡 ぼ す 人 間 的覚 醒 へ 踏 出 す る ほ かな く な る。 彼 は そう い う 冒 険 な ど でき る 思 想家 で も実 行 家 で も な い。 こ こ で彼 は身 を か が め て逃 げ る。 ﹁ お 奉 行 様 ﹂ と いう 、絶 対 者 のオ オ ト リ テ エ ( 権 威 ) に と りす が る こ と が 彼 に許 さ れ た と り で と な る 。 そ れ に よ っ て彼 は妙 に薄 気 味 の 悪 い 彼 自 身 の思 考 の停 止 を 図 る の であ る。 と こ ろが 、 オ オ トリ テ エと は、 彼 の疑 惑 を覚 え た 当 の 外 の法 秩 序 世界 の権 力 の象 徴 に過 ぎ な い 。 とす れ ば 、 再 び そ の疑 い かけ て いる 世 界 に 戻 ろ う と し た と いう こと で 、 庄兵 衛 の 悲 し い 限 界 は お おう べく も な い惨 め さ を さ ら し 、 わ れ わ れ に な ん と も や りき れ な い 焦 燥 を 感 じ さ せ るゆ え ん で あ る 。 そ し て 作者 鴎外 の限界 ま で が これ に よ っ て 云 々さ れ る見 解 に ぶ つか る こと す ら も し ば しば あ る。 し か し 、 わ れ わ れ は 、 さうは思 っ て も、庄兵衛 は ま だ ど こ やら に 腑 に 落ち ぬ も の が残 っ て ゐ るので なんだかお 奉行様 に 聞 いてみた く て ならな か っ た 。 と記 され て いる最 後 の数 行 に注 意 す る こ とを 怠 っては な ら な い。 これ は オ オ ト リ テ エを 全面 肯定 す る 立場 に い な いこ とを 示 す 表 現 であ る。 奉 行 に 聞 い てみ た ら 、 奉行 は 何 と答 え る か。 む ろ ん納 得 でき る よう な 答 え は 期 待 し 得 る はず も な か ろ う。 と す れば 、彼 の最 後 の とり で と頼 も う とし た 奉行 の 権 威 も 、崩 壊 が 予感 さ れ影 が薄 れ か け て い っ た の であ る。 庄 兵 衛 は 危機 に 際会 し て いな が ら 、 そ れ と知 ら ず に踏 み止 ま っ た。 だ が と に も かく に も彼 の 胸 中 に は ひ っ か か るも のが 残 っ た 。 そ れ はオ オ トリ テ エ と いう も の に 対 す る懐 疑 と でも いお う か。 喜 助 にお い て、 次 元 を 異 にし た 世界 のオ オ ト リ テ エを 見出 だ し た 庄兵 衛 に と っ て、 これ ま で のー い や 現 に今 も今 と て す が り つこ う と し て いる1 現 世 界 のオ オ トリ テ エ が 輝 き を 減 じ て 見 え た のは 当 然 で あ っ た ろ う。 いず れ にせ よ 、 幕 藩 体制 の組織 にが っ ち り と 組 み 込 ま れ て身 動 き す ら 思 う にま か せ ぬ下 級 官 吏 にと っては 、 これ はず し り と こ たえ る 重 み を持 っ た意 識 変 革 のき ざ し に は違 いな か っ た 。 も し これ が 展 開 し 、 成長 し 、 自 覚 さ れ て いげば 、 自 己変 革 を 招 来 し、 や が て人 間 解 放 、 社 会 解 放 にも 及 ん で いか な いと は いえ な いほど 、 重 大 な 契 機 を 含 む 意 識 変 革 の始 動 の

(6)

『高瀬舟』 の主題 と鴎外 の精神状況 き ざ し で あ った 。 V も う 一 度 前 に 立 ち戻 っ て、 喜 助 の知 足 安 分 の境 地 に驚 嘆 し た庄 兵 衛 が 喜 助 に お い て神 を 発 見 し、 不 覚 にも ﹁ 喜 助 さ ん﹂ と敬 称 を 付 け て呼 ぶく だ り に目 を 向 け よう 。 護 送 の役 人 と、 下 層 民 出 の罪 人 であ ってみ れ ば 、 階 層 的 地 位 の差 は 絶 対 的 であ った。 そ れ が 突 如 と し て逆 転 し て、 一 方 は 凡 俗 の自 覚 にお い て 下 降 し、 一 方 は神 の座 に昇 る。噛 喜 助 の側 に神 た る要 素 が あ る こ と はも ち ろ ん であ るが 、 こ の逆 転 は 庄 兵 衛 の意 識 の世 界 にお い て行 な わ れ たも の であ っ た 。 そ れ は いわ ば 人 間 価 値 観 の大 転 換 に基 づ いて い る。 人 間 は頭 脳 や 才 智 や 教 養 や 権 力 や 地 位 と い う よう な も の によ って尊 い の では な く 、 無 知 愚 直 、 無 力 下 賤 であ ろ う とも 、 心 境 な り 生 活 態 度 な り 人 間 性 な り 人 格 な り にお い て尊 い のだ と い う 価 値 基 準 の変 転 と結 び つ いて い る。 こ の意 識 の変 革 も ま た遥 か に モラ ル観 の変 化 と、 権 威 への懐 疑 とを 呼 び 、 や が て は 人間 解 放 、 社 会 解 放 へと連 な る べき 契 機 を 内 に 含 ん で い る。 こ の よう に庄 兵 衛 に視 点 位 を 置 いて見 る限 り は、 前 後 二 つの事 象 の間 に分 裂 はな く 、 お のず から 連 続 し、 統 一 さ れ て い る。 モチ ー フ にお い て は、 ﹁ 嚢 中 の 二本 の錐 の先 の よ う に ﹂統 一 し が たく 分 裂 し て い る と見 え る内 容 が 、 かく も みご とな 統 一 を得 て いる と いう こ とを 、 わ れ わ れ は確 認 し てお き た い。 VI ﹃ 高 瀬 舟 ﹄ は、 喜 助 の頭 上 に毫 光 が か か る か と見 え た とき には 、 単 純 素 朴 に朗 ら かな 神 仙 讃 歌 を 奏 で た。 が 、 次 いで ユー タナ ジ イ の問 題 に立 ち 入 る に及 ん で、 解 き が た い謎 に逢 着 す る。 神 た る 喜 助 は ユ ー タナ ジ イ を 本 能 的 に肯 定 し て い るら し い が、 庄 兵 衛 に は疑 いが 残 る。 そ し て裁 判 にも 法 律 にも 疑 問 は波 及 す る。 さ ら に は絶 対 視 し てき た オ オ トリ テ エそ のも の さえ 揺 ら い で見 え る。 こ の懐 疑 が 遠 く 幽 か に自 己 変 革 、 人 間 解 放 の光 明 に つ な が る契 機 を潜 め て い る こ と は、 前 述 し た通 り であ るが 、 そ こ で庄 兵 衛 は揺 ら ぎ かけ たオ オ トリ テ エの中 に逃 げ 込 ん で思 考 停 止 に自 己 を投 げ 込 ん で し ま う。 謎 は謎 のま ま 、 懐 疑 は懐 疑 のま ま 、 す べ て は解 けず に残 る 。喜 助 は神 と もな く 濱 神 の愚 者 とも な く 、 生 還 の約 束 も な い 運命 を せ お っ た ま ま舟 上 に端 坐 し 、 庄兵 衛 は惑 え る 凡愚 のま ま 、 不 可 解 な 罪 人 に相 対 し て黙 し て い る。 人 生 の暗 い大 疑 問 が こ こ に はあ る。 人 聞 性 の不 可 解 と、 人 間 存 在 そ の も の の、 底 いも見 え ぬ暗 さ であ る。 人 生 と は、 そ う いう暗 さを 宿 し て流 れ る 川 の よ う なも の であ り、 人間 は重 い宿 命 を 背 負 い、 明 日を も 知 れ ぬ 不 安 を抱 いて暗 夜 の 小 舟 上 に身 を置 くご と き も の とも いえ よ う か。 こ こ に いた っ て 、 ﹃ 高 瀬舟 ﹄ の情 況 設定 の妙 に卓 を叩 き たく な る の は私 ひ と り で は あ る ま い。 し か も喜 助 に は救 いが存 す る か ら し て、 そ の闇 夜 は、 秋 夜 で も 寒 夜 で も な く 、暮 春 の、 時 に朧 の月 が の ぞく 景 が最 も ふ さわ し 、 い。 こ の 作 品中 イ メー ジ の 明 瞭 な のは 、 初 め と終 わ り と を彩 る春 夜 の情 景 だ け で あ る が、 そ れ が 果 し て いる象 徴 的 意 味 は ま こ と に大 き いと い わ

(7)

『高瀬舟』の主題 と鴎外の精神状 況 な け れ ば な ら な い。 さ ら に思 う 。 人 生 の幽 暗 た る問 題 は 、 解 決 のな いま ま 、 朧 夜 の 闇 に 溶 暗 し て しま う の で、 余 韻 が 嫋 々 とし て残 る の であ るが 、 こ の点 が こ の 作 品 は詩 に とど ま る と評 せら れ るゆ え ん でも あ ろ う 。 し か し 私 は 、 方 向 と し て志 向 され たも の は、 や はり 近 代 小 説 的 な 数 々 の問 題 であ る こと を 強 調 し た いと 思う の であ る。 VII さ て 、 し か らば 、 作 者 鴎 外 が こ の作 品 に お い て言 い た か った こ とは 何 で あ っ た ろ う か。 そ れ は ﹃ 縁 起 ﹄ に自 記 す る通 り 、 第 一 には 知 足 安 分 の 境 地 への志 向 、あ る いは憧 憬 であ ろう こ と は疑 いな い。 由 来 、鴎 外 が 主 と し て 歴史 小説 で描 い て み せ た 理想 像 とし ては 、 一 つ は乃 木 大将 の自 刃 に触 発 さ れ て追 求 し た、 武 士道 の典 型 とも いう べき 人 物 で あ る 。義 と か意 地 と か意 志 と か、 と にか く 精 神 的 な 理念 のた め に、 物 質 的 欲 望 は も ち ろ ん、 生命 への執 着 す ら も 断 切 す る。 二 つは献 身 に目 ざ め て、 超 人的 な 力 を発 揮 す る人 物 であ る。 ﹃ 安 井 夫 人﹄ の佐 代 、 ﹃ 山 淑 大 夫 ﹄ の安 寿 、 ﹃ 最 後 の 一 句 ﹄ の いち 、 な ど 多 く 年 若 い女 性 に これ を 見 る。 こ の 二 つの場 合 は、 異 常 な 事 態 に際 会 し て、 精 神 的 な 何 事 か を 成 就 す る た め に、 物 質 面 の欲 望 を捨 て、 ま たそ の源 た る生 命 ま でも 捨 て て 顧 み な いも の であ る。 それ から 三 つは、 初 めか ら 物 質 面 の欲 望 や エゴ イ ズ ムを 捨 て て いる 人物 であ る。 ﹃ 高 瀬 舟 ﹄ の喜 助 と ﹃ 寒 山 拾 得﹄ の主 人 公 が これ で あ る 。 いわ ゆ る名 利 の境 に いな い と い う 達 人 の境 地 に鴎 外 が ど れ ほど 深 いあ こが れ を 持 っ た か 、 そ れ は後 で述 べ る所 に よ っ て い っ そ う明 ら か とな ろ う。 た だ し、 こ の境 地 はあ く ま でも あ こが れ で あ り 、 鴎外 と し ては 、 自 己 の内 にあ る欲 望 や エ ゴ イ ズ ム の超 克 を 深 く 望 ん で い る にと ど ま る の であ る。 喜 助 が徹 底 し た完 全 な 理 想 像 で あ り 得 ぬ こと に つ い ては 、猪 野謙 二 氏 に 次 の説 が あ る 。 ヘ ヘ ヘ へ こ の喜 助 の安 堵 と満 足 の心 境 が 、 も と も と 宗 教 的 な 悟 達 と か 、道 徳的 な修 業 の結 果 と か によ るも の でな い こと は あ き ら か で あ ろ う。 要 す る に貧 窮 と 孤独 の 極 限 状 況 が も たら し た、 いわ ば 本 能 そ のま ま 、 ﹁ 自 然 ﹂ そ の ま ま の人間 の姿 な の であ る。 そ こ から は ま た自 己 の境 遇 の変 革 を 思 う何 ら か のプ ロテ スト も、 そ の た め の行 動 な ど も 起 こ り得 な い、 す べて が 暗 く 澱 ん だ 人間 性 の 最 底 辺 に お け (注6) る真 実 に ほ か な ら な い。 こ れ を踏 まえ て猪 野 氏 は、 ﹁ 鴎 外 は喜 助 に つい て、 庄 兵 衛 のみ て い る と こ ろ よ りも は る か に深 い と こ ろを 見 て い た はず であ る。 ﹂ と 説 い て い る が、 これ を是 認 す る とし ても 、 鴎 外 にと って知 足 安 分 の 喜 助 が 、 暗 い 人間 性 の象 徴 でな く 、 あ こ がれ の像 であ った こ と は否 定 で き な い の であ る 。も っ と も、 そ う いうあ こが れ を 希 求 せ ざ るを 得 な い人 間 性 の暗 さ と いう こ と は いわな け れ ば な るま いが 。 次 に ユー タ ナ ジ イ に つい て いえ ば 、 鴎 外 自 身 は これ を ひそ か に是 認 す ムま り る 立場 に あ っ た よ う であ る。愛 児 茉 莉 の重 病 の際 、 父 親 とし て安 楽 死 を 与 え て や ろ う か と苦 悶 し た体 験 が小 説 ﹃ 金 毘 羅 ﹄ の素 材 にな って い る。 進 歩的 医 家 と し て、 人道 的 立場 に お い て安 楽 死 を是 認 でき る見 解 が鴎 外 に あ っ た こ と は 推 測 で き る ので あ っ た が、 鴎 外 の 立場 な り地 位な り時 代 な り か ら い って、 これ は そ う軽 々 し く 結論 の 出 せ る問 題 で は な く、 所 詮

(8)

『高瀬 舟』の主題 と鴎外 の精神状況 は 疑問 のま ま に し て置 か ざ るを 得 な か っ た であ ろ う 。 よ しん ば 鴎 外 が 全 く の在 野 の自 由 人 であ った とし ても 、 や はり 結 論 は出 せ な か っ た か も し れ な い 。 人 間 存 在 の最 奥 に係 わ る問 題 だ から であ る。 以 上 の 二 つの こ と は ﹃ 縁 起 ﹄ にあ る こ と で、 露 顕 し て いる 制 作 動 機 で あ るが 、 そ れ 以 外 の隠 れ たも のは な いか 。 国 家 社 会 組 織 や 世 俗 的 秩 序 の 中 に は め 込ま れ て がん じ が ら め にな って い るが 、 そ の束 縛 か ら 解 放 さ れ た い、 近 代 人 とし て の自 由 を 得 た い、 いわ ゆ る人 間 的 実 存 を 回 復 し た い と いう 気 持 が 触 知 さ れ る。 オ オ ト リ テ エ と は 、 そ う いう 組 織 ・ 秩 序 を 支 え る力 、 一 種 の権 力 の象 徴 で あ っ て み れ ば 、 オ オ ト リ テ エ への反 抗 へ と 向 か わ ざ る を 得 な く な る のは 当 然 で あ る 。 庄 兵 衛 に は オ オ ト リ テ エに 逃 げ こも ら し た が 、鴎 外 自 身 は 決 し て 簡 単 に オ オ ト リ テ エに 従 う わ け に は いか な そ う であ る。 も っ と も 、 そ う 思 う す ぐ そ ば か ら し て 、鴎 外 自 身 も し か た が な いん だ と オ オ ト リ テ エを 認 め よ う と 自 分 に言 い聞 か す よ う な 諦 め の態 度 も ほ の見 え て いる のも 事 実 であ る 。 1ー エ V と こ ろ で こ こ で わ れ わ れ には 大 き な 疑 問 が 湧 いて く る 。 陸 軍 軍 医 総 監 、 陸 軍 省 医 務 局 長 と いう要 職 にあ っ た 鴎 外 こ そ 一 種 の 権 威 の座 に あ っ た張 本 人 で は な いか 、 と 。 自 ら 権 威 の座 にあ り 、 これ を 肯 定 し な が ら 、 同時 に権 威 そ のも のを 否 定 す る 自 己 矛盾 l l ま こ と に こ こ に 鴎外 の秘密 が あ り そ う で あ る。 ⋮噸 鴎 外 は ﹃ 高 瀬 舟﹄ ﹃ 寒 山 拾得 ﹄ の発 表 さ れ た直 後 の大 正 五年 四月 に予 備 役 に編 入 さ れ 、医 務 局 長 の職 を 退 いた 。 そ こ に は いろ いろ の い き さ つ が あ り 、 そ の退 職 も 必 ず し も 鴎 外 の希 望 によ る も ので は な か っ た と 伝 え ら れ 、 ﹃ 高 瀬 舟﹄ 等 は そ の不 愉 快 な いき さ つ の渦中 に あ っ て の執筆 に 係 る も の の よ う であ る。 何 度 も 言 う よ う だ が 、 鴎 外 は 権 威 を 自 ら愛 し 、 こ れ に 執 着 し て や ま な い性 向 を 持 って いた 。 外 の力 によ り そ の権 威 の座 か ら 追 い落 さ れ よ う と す ると き 、 そ の権 威 そ のも のを 客 観 し 、 強 い て否 定 し よ う と 自 ら 努 め る のも 人 情 の自 然 であ ろ う 。 し か も 、 彼 の権 威 を 剥 奪 し よ う と す る も のは ほか な ら ぬ、 さ ら に強 い上 級 の権 威 で は な か っ た か 。 官僚 組織 に お け る 権 威 は 明 ら か に重 層 的 であ って、 下 級 の権 威 が 上 級 の権 威 の前 に いか に 弱 いも の であ る こ と か。 鴎 外 が ﹁ 権 威 ﹂ に対 し て、 ま た 官 僚 組 織 や 世 俗 的 秩 序 のよ う な も の に 対 し て、 妙 に否 定 的 、 反 抗 的 な 態 度 を ほ の見 せ て い るゆ え ん は 、 お そ ら く こ の辺 に因 由 し て い る のか も しれ な い。 IX 次 に鴎 外 を や や 巨 視 的 に見 てみ た い。 ゲ ゼ ルシ ヤフ ト ゲ マイ ン 漱 石 が家 族 に対 し て ﹁ 個 人主 義 的 ﹂ であ る の に対 し て、 鴎 外 は ﹁ 族 長 シ ヤ フ ト ( 注 7 ) 的 ﹂ だ と言 わ れ る。 鴎 外 は 一 門 一 家 と いう封 建 観 念 に強 いら れ 、 森 家 を 代 表 し て 、名 誉 あ る権 威 の座 に就 いて いな け れば な らな い 立 場 に あ っ た 。世 俗 社 会 、 表 社 会 、官 政 界 の成 功者 、 上 位者 と し て栄 誉 に輝 い て い な け れ ば な ら な か っ た 。鴎 外 は そ れ に応 じ、 そ れ に よく 耐 え た。 ま た彼 自 身 の 本 性 そ の も の の中 にも そ う いう優 等 生 的 律 義 さ と とも に、 熾 烈 な る権 勢 欲 が巣 食 っ て い た 。 彼 の官 界 游 泳 の跡 を見 て み る が よ い。 そ し て

(9)

『高瀬舟』 の主題 と鴎外の精神状況 軍 服 を 着 た写 真 の、 あ の権 威 を 身 に負 う た 冷 た い 顔 つき を 見 る が よ い。 こ の面 に関 す る限 り は、 冷 徹 ・ 傲 岸 な 官 僚 主 義 の権 化 と 呼 ん で も よ い ほ ど で あ る。 ・ー し か し こ の 権 威 主義 者 の 権 威 保 持 にも 容易 な ら ぬ隠 れ た苦 心 はあ っ た であ ろ う 。 森 家 は 石 見 の国津 和 野 の藩 主 亀井 家 に仕 え た典 医 の 家 柄 であ る。 津 和 野 は 小 藩 で あ って、 長 州 に甚 だ近 く 文化 的 にも政 治 経 済的 にも と ざ ま 殆 ど 長 州 の圏 内 にあ る と見 ら れ る。 長 州 圏 に属 す る 外 様 であ る。 こ こで 薩 長 藩 閥 絶 対 の明 治 政 府 の官 界 人 国 記 を 思 い起 し て み るが よ い。 明 治 の官 界 で は、 反 薩 長 的 な 藩 の出 身 者 は頭 さえ も たげ 得 な か っ た のは も ち ろ ん だ が、 親 薩 長 的 な 藩 出 身 者 と いえ ど も 、 外 様 であ る限 り、 よ ほど う ま く 立 ち 回 ら ね ば 立身 出 世 の機 は つか めな か った であ ろう 。 鴎 外 は長 州 圏 出 身 で あ る こ と を利 し て、 長 州 軍 閥 の大 御 所 た る山 県 有 朋 に接 近 し、 山 県 の 権 力 を 背 景 に出 世 街 道 を 歩 いて 、津 和 野 藩 を 挙げ て の期 待 に応 え る地 位 を 得 た 。 藩 閥 の 権 威 の傘 の下 に は いる こ と に よ っ て、 権 威 の片 隅 の座 を 獲 得 し た が 、 そ の間 の事 情 の いか に 非 人 間 的 な 、 唾棄 に値 いす る 馬 鹿 々 々し いも の であ るか は 、 冷 徹 な 彼 自 身 が 誰 よ り も 一 番 よ ぐ 知 っ て い た の では な か っ た か 。 鴎 外 の悲 劇 は ま ず こ こ にあ る 。 し か も 悲 し いか な 、 長 州 軍 閥 内 で の外 様 であ る彼 は 、 山 県 軍 閥 の中 で 鞠 躬 如 と し て 尾 を 振 りな がら 、 甘 え て安 ん じ て いら れ る立 場 で は な い危 う さ に いた 。 彼 の 不 安 と 憤 恨 と が いか に深 か っ た か は 十 分 に推 察 さ れ る。 鴎 外 の悲 劇 は そ れ だ け で はな い。 彼 は 科 学 者 で あ って冷 厳 澄 明 な 合 理 的 精 神 の所 有 者 だ っ た。 彼 自 身 に係 わ る不 条 理 を 誰 よ りも 厭 脚悪 し た の は、 こ れ ま た彼 自身 であ っ た ろ う。 恐 ら く 、 官 僚 組 織 の不 合 理 さ も 、 政 治 体 制 の不 合 理 さ も 、 社 会 機 構 の不 合 理 さ も 、 何 も か も透 徹 し た 目 を も っ て見 通 し て い た に ち が いな い彼 鴎 外 であ る。 当 然 名 利 のく だ ら な さ も 、 オ オ ト リ テ エ のは か な さも 十 分 に悟 っ て、 本 質 的 に深 く 軽 蔑 し て い た だ ろ う 。 た だ 馬鹿 々 々 し いば か り であ ったろ う 。 こう し た 彼 の逃 げ 込 む べき 場 所 は 、 庄兵 衛 の よ う な オ オ ト リ テ エで は (注8 ) な く て、 あ きら め であ った、 諦 念 であ っ た 。 し かも 鴎 外 は 科 学 者 た る にと ど ま ら な か っ た 。 同 時 に 、 ロマ ン性 を多 分 に 秘 め た詩 人 であ った。 こ の こ と によ って、 彼 の悲 劇 性 は 倍 加 さ れ る。 彼 の ロ マ ン 的 詩 人 た る こ と は ﹃ 即 興 詩 人 ﹄ の名 訳 のあ る こと で 立 証 さ れ よ う し 、 初期 の諸 作 を は じ め、 ﹃ 舞 姫 ﹄ も ま た そ の こ とを 証 し て い る。 彼 は 太 田 豊 太 郎 のご と く ﹁ シ ュ ト ル ム ・ ウ ント ・ ド ラ ン グ ﹂ の 青 春 に お い て 一 時 は 何 物 を も 捨 て て、愛 に生 き 、 人 間 性 に奉 仕 し よ う と いう 決 意 さえ も す る。 詩 人 と し て の彼 は 、 世 俗 的 な 一 切 を 否 定 し 、反 秩 序 の 放 浪 生活 を よ し とす る風 貌 を 見 せ る。 し か し こ のあ こが れ に似 た 精 神 の 躍 動 も 、 外 的 圧 力 と、 彼 自 身 に内 在 す る性 向 と に圧 服 さ せ ら れ て、 空 し く 心 の奥 に 幽閉 さ せ ら れ る。 こ の ﹁ 詩 人 鴎 外 ﹂ の挫 折 と幽 閉 とは 、 いか に鴎 外 の生涯 に お い て深 い傷 とな っ て疼 い た か 、 け だ し計 り知 れ な いも のが あ ろ う。 マ 鴎 外 の作 品 のう ち 、 ﹃ 舞 姫 ﹄ の豊 太 郎 や 、 ﹃ 雁﹄ のお 玉 のよ う な 、青 春 の 人間 の目 覚 めを 描 い たも のが 、 いず れ も 挫 折 に終 っ て いる 事 実 は 、 恐 ら く こ の こ と と係 わ っ て いる のだ ろ う 。 眠 って い たも のが 目 覚 ま せ ら れ、 遠 く 人間 的 自 覚 の夜 明 け の曙 光 が見 え か か っ たそ の とき 、 豊 太 郎 の 場 合 には 故 国 か ら の 官 と家 庭 に よ る圧 力 が、 お玉 の場 合 に は偶 然 の黒 い

(10)

『高瀬舟』の主題 と鴎外の精神状況 運 命 が、 忽 ち に し てさ しそ め た光 を 奪 い去 ってし ま う 。 鴎 外 には 人 間 的 覚 醒 の 積 極 的 な 成 就 は つい に書 けな か っ た の であ る。 ( ﹁ 献 身﹂ ﹁ 知 足 ﹂ と いう よ う な 否定 的 な 逆 方 向 に お いて、 再 び 人間 的 尊 厳 性 は追 求 さ れ る こ と にな る の であ るが 。 ) ﹃ 高 瀬 舟 ﹄ の 庄兵 衛 が、 極 め て幽 かな がら 、 人間 的 覚 醒 を 予 感 さ せら れ る よ う な き っ か け を つか みな がら 、 つい にそ れ 以 上 に出 ら れ な か っ た のは 、 や は り そ の青 春 の挫 折 を テ ー マ にし た 作 品 群 と 傾 向 を 一 つ にし て い るも のと いえ そ う であ る 。 だ か ら わ れ わ れ にと っては 、 豊 太 郎 が 物 足 り な いよ う に、 庄 兵 衛 も 物 足 りな いの であ る し、 鴎 外 と い う 作 家 全 体 が 物 足 り な いと 言 っても嘘 で は な いであ ろう 。 が、 そ こ に鴎 外 の悲 し みを 見 る こ とも ま た可 能 な ので は あ る ま いか 。 森 鴎 外 の数 々 の文 学 作 品 は、 実 に こ う し てむ りや り に魂 の深 奥 に押 し こ め ら れ た ﹁ 詩 人鴎 外 ﹂ の う め き声 であ り、 怨 念 の つぶや き であ り 、 一 種 の解 放 的 カ タ ル シ スを め ざ す 営 み と し て 生 み 出 さ れ た も の で はな か っ た か。 も しそ う で な いと す れ ば 、 高 級 官 僚 と し て の栄 誉 に満 た さ れ た 何 不 足 な い人 が、 何 を好 ん で憑 か れ た よう にし てあ れ だ け の作 晶 を 世 に送 っ た のか 、 そ の理 由 は 何 とも 理解 し が た い で はな いか 。 そ の作 品 の 中 で 描 いた喜 助 や寒 山 拾得 の よ うな 悟 達 の 人 の面 影 は、 幽 囚 の ﹁ 詩 人 鴎 外 ﹂ が 夢 想 し た 、 仇 敵 ﹁ 官 僚 鴎 外 ﹂ の ア ンチ テ ー ゼ の姿 で はな か っ たろ う か 。 X 鴎 外 の最 後 の遺 言 は しば しば 問 題 を 提 起 す る。 鴎 外 が 死 に臨 ん で 親 友 か こ つる ど 賀 古 鶴 所 に書 き取 ら し た遺 言 に は 、 ⋮⋮ 死 ハ一 切ヲ 打 チ 切 ル 重大事件 ナリ 奈何 ナル宮 権威力 ト 雖 此 二 反 抗 ス ル 事 ヲ 得 スト 信 ス 余 ハ 石見人 森 林 太郎 ト シ テ 死 セン ト 欲 ス 宮 内省 陸軍 省皆縁故 アレ ドモ 生死別 ル丶 瞬間 ア ラ ユ ル 外形的 取 扱 ヒ ヲ 辞 ス 森林太郎ト シ テ 死 セン ト ス 墓 ハ 森林太郎墓 ノ 外 一 字 モ ホル 可 ラス ( 後略) と あ る 。 高 橋 義 孝 氏 は津 和 野 を訪 れ 、津 和 野 城 址 を 仰ぎ 、 明 る い 晩 秋 の 風 景 の中 に、黝 々と 陰 欝 に鎮 ま り 返 っ た 城 あ と に 昔 の人 々 の恨 み を見 た (注9 ) 思 い が し たと 言 い、 鴎 外 の遺 言 と は 実 に こ の城 址 な のだ と 悟 っ た 。 私 も 一 九 七 一 年 の 六月 に単 身 津 和 野 を 訪 れ て感 慨 は深 か っ た。 私 とし て は 城 址 の 姿 に鴎 外 の 恨 み を実 感 す る よ り は、 ま ず も っ て森 家 の菩 提 所 永 明 寺 に鴎 外 の墓 を拝 し た 。 一 段 小 高 い墓地 の樹木 の 下 の 一 区 域 に森 家 一 族 の墓 が 十 数 基 あ り 、 ま ん 中 に ﹁ 森 林 太 郎 墓 ﹂ と だ け し る し た や や大 き い墓 が 寂 然 と 立 って い た。 そ れ は大 き さ と い い厚 み と い い形 と い い、 そ し て書 体 と い い、 端 然 と し て い て、 す べ て鴎 外 の墓 ら し い風 貌 を 見 せ て、 父祖 の墓 の ま ん中 に凝 然 と 立 っ た姿 を 示 し て い る。 私 は 鴎 外 一 代 の 生 涯 と 行 実 の跡 を 想 い、 しば ら く 墓前 を低 徊 し、 去 る に忍 び な か っ た。 同 じ 寺 域 中 に坂 崎 出 羽 守 成 正 の墓 も あ る 。津 和 野 三万 石 の 領 主 に封 ぜ ら れ、 治 績 を あ げ な がら 、 か の千 姫 事 件 に関 し て、権 力 者 の 我 意 背 信 に 憤 り つ つ 、 自 ら滅 亡 へ 走 った こ の武 将 の消 しが た い恨 み が ふ と 胸 を 打 つ。 確 か に 小 京都 と い わ れ る美 し い城 下 町 津 和 野 には 抑 圧 さ れ た歴 史 の 恨 み が 鬼 哭 の声 を 潜 ま せ て いる の かも し れな い。 何 も か も が 見 え す ぎ る ほ ど 見 え る資 性 を享 け、 科 学 者 の 心 と詩 人 の魂 とを 併 せな が ら 、 世 のさ だ め にが ん じ が ら め に さ れ た ま ま 、 冷 や か にも

(11)

『高瀬 舟』 の主題 と鴎外 の精神状況 いか め しげ な 軍 服 を ま と い、 権 勢 に仕 え 、 飽 く な き 栄 誉 の鬼 とな っ て生 き た明 哲 の知 識 人 が、 , 死 に臨 んだ 最 後 にあ た って初 め て仮 面 を 脱 ぎ 、 言 い た か っ た奥 底 の念 いを 吐 露 し お わ っ た 鬼 哭 の声 が 、 か の遺 言 であ った ろう か。 ﹁ 奈 何 ナ ル 官 権 威 力 ト雖 ﹂ の 一 句 に こも る反 抗 の気 勢 の鋭 さ は 、 自 ら 官 権 威 力 に圧 服 され 、 そ の暴 悪 の力 に呻 い た者 の 口か ら でな け れ ば 出 る はず はな い 。 ま た ﹁ 石 見 人 森 林 太 郎 ト シ テ死 セ ント欲 ス﹂ と は、 自 ら 長 門 人な ら ざ る こ とを 中 外 に宣 揚 す る気 持 に ほか な るま い。 年 少 にし て出 た き り 一 度 も 正 式 に は帰 ら な か ったと いう 郷 里 を な つか し む 念 も さ る こ とな がら 、 こ こ で敢 え て ﹁ 石 見 人 ﹂ と 揚 言 し な け れ ば いら れ な か っ た鴎 外 の心事 はも っ とす さま じ いも の では な か っ た ろ う か 。 ね ん そ れ に し ても 、 死 の瞬 間 に際 し て、 自 由 人 に還 り、 本 然 の我 を 取 り 戻 す こ と を求 め て 、 官 権 威 力 を 否 定 し よ う と いう こ の遺 言 が 、 いか に威 力 が ま し い 語 勢 に包 ま れ て いる こ と か。 思 え ば 、 そ の墓 が 、 遺 言 に従 い、 質 素 で ﹁ 森 林 太郎 墓 ﹂ のほ か の文 字 を 刻 ん でな い が 、 そ の姿 の妙 に重 々 し く 威 力 が ま し い のと、 通 ず るも の がな い と も 言 え な い。 所 詮 、 鴎 外 森 林 太郎 と は か く の ご と き 矛盾 撞 着 の地 盤 に天 そ そり 立 つ 均 整 、 堅 固 、 典 雅 に し て厳 め し い巨 塔 であ っ た のだ ろ う か。 XI (注1 0 ) 鴎 外 が 自 己 を語 ら な か っ た作 家 で あ る と いう説 は傾 聴 に値 いす る。 し か し 、ま た違 う意 味 で、 い かな る作 家 も 自 己以 外 のも のを 語 る こ とは で きな い 。 鴎 外 の作 晶も ま た、 案 外 に精 密 に彼 の精 神 風 土 の状 況 を物 語 る も の で はな か ろう か。 小 編 ﹃ 高 瀬 舟 ﹄ でさ え も 、 鴎 外 の精 神 構 造 の秘 密 のほ と ん ど す べて を 暗 示 し て いる よ う に 私 に は 思 われ る の であ る。 ( 注 1) 片 岡良 一 ﹃ 近 代 日本 の作 家 と作 品 ﹄ 中 の﹁ ﹃ 雁 ﹄ か ら ﹃ 高 瀬舟 ﹄へ ﹂ ( 四七 一 ペ ージ ) 。 ( 、乙 ) 長 谷 川 泉 ﹃ 新 編 近代 名 作 鑑 賞 ﹄ 中 の ﹁ 高 瀬 舟 ﹂ ( 八 八 ペ ー ジ) 。 ( 注 3 ) 同 右書 。鴎 外 が ﹃ 椙 原 品﹄ の末 尾 の文 章 中 に、 ﹁ 私 は 創 造力 の不 足 と平 生 の歴史 を尊 重 す る 習慣 と に妨 げ ら れ て 云 々 ﹂ と自 記 し て い る箇 所 を 引 い て、 考 察 さ れ て いる 。 ( 注 4) 長 谷 川 泉、 同右 書 。 (注 5) 小 西 甚 一 ﹁ 分 析 批 評 のあ ら ま し ﹂ ( ﹁ 国 文学 解 釈 と鑑 賞 ﹂昭 和 四十 二 年 五 月号 )参 照 。 (注 6) 猪 野 謙 二 ﹃ 明 治 の作 家 ﹄ 中 の ﹁ ﹃ 高 瀬 舟﹄ に お け る 鴎外 の人間 認 識 ﹂ ( 五 = 二 ペー ジ ) ( 注 7) 高 橋 義孝 ﹃ 森 鴎 外 ﹄ (現 代 作 家 論 全 集 1) (注 8) ﹁ 諦 念 ﹂ に つ いて は 、 岡崎 義 恵 ﹃ 鴎 外 と 諦 念 ﹄ そ の他 に説 か れ て い る。 ( 注 9) 高 橋義 孝 、 前 掲 書 。 ( 注 10 ) 林 達 夫 ﹁ 自 己 を 語 ら な か った鴎 外 ﹂ ( 日本 文 学 研 究 資 料 叢 書 ﹃ 森 鴎 外 ﹄ 所 収 )

参照

関連したドキュメント

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

粗大・不燃・資源化施設の整備状況 施設整備状況は、表−4の「多摩地域の粗大・不燃・資源化施設の現状」の

このような状況の下で、当業界は、高信頼性及び省エネ・環境対応の高い製品を内外のユーザーに

ア  入居者の身体状況・精神状況・社会環境を把握し、本人や家族のニーズに

またこの扇状地上にある昔からの集落の名前には、「森島」、「中島」、「舟場

「1 カ月前」「2 カ月前」「3 カ月 前」のインデックスの用紙が付けられ ていたが、3

瀬戸内海の水質保全のため︑特別立法により︑広域的かつ総鼠的規制を図ったことは︑政策として画期的なもので

具体的な取組の 状況とその効果