• 検索結果がありません。

大脳劣位半球損傷者の行動チェックリストの開発 : 右利き左片マヒ者の行動の構造

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "大脳劣位半球損傷者の行動チェックリストの開発 : 右利き左片マヒ者の行動の構造"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

大脳 劣位

球損傷 者

行動

ェ ッ

ク リ

       

利 き

左片

和 義

久保義 郎

2串 ,

中井敏 子

21

,坂 本久恵

2寧

,佐野 玲子

2 辱

,下

正 代

2’

神戸市看護 大学

2

奈 川 リ

シ ョ ン病 院 心 理 科

Development

 of 

the

 

Checklist

 of  

the

 

Behavior

 of 

Right

 

Hemisphere

 

Damaged

−patient

       

Structures

 of 

Behavior

 of 

Righ

handed

 

Patient

Kazuyoshi

 

SAsAKI

 

Yoshio

 

KuBo2

 

Toshiko

 

NAKAI2

Hisae

 

SAKAMoTo2

 

Reiko

 

SANo2 噸

 

Masayo

 

SHIMODAz

Kobe

 

City

 

College

 of 

Nursing,

Kanagawa

 

RehabMtation

 

Hospita1

     

Abstraet

 The purpose of this study  was  to develop and  validatc  a checklist  

for

 right  

hemisphere

 

damaged

 patients

then to know  structures  of their behaviQrs

 First

 lots()f episodes  

in

 their 

daily

 life were  collected  

frorn

 rehabilitation  staffs (Nurse

 PT

 OT

 ST

 SW

Clinical Psy

 et al

)by indiv工duahnterviews

 The episodes  were  translated to 147 items

 then discussed to modify  their expresslons  and  tQ de上ete items which  were  spesific  to particular patients or situations

 Thus 78

items were  obtained

 These 

iterns

 were  rated  according  to validity  with  four points scales (Inadequate(1)

Adequate (4))by rehabilitation  staffs  individually32 items were  selected

 FinaUy

 the 32 items remaining  Qn  the checkllst  werc  checked  for right  hemishere damaged  patiens with  six

pQints scales (Inadequate(1)

− Adequate

6

))

by

 rehabilitation  staffs 

individually

 

As

 a result

 rQur 

factors

 were obtained :rough  and  ready  manner

 generosity

 taking things easy

 difficulty of self

reflection

Key words : right  hemisphere damage (大 脳 右 半 球 損傷)

 left hemiplegia (左片マ ヒ)

behavior checklist (行 動チ

ッ        ク リス ト)

situational  

judgement

(状 況 判 断 ) は じ め に  右手利きの大 脳 劣 位半球 損 傷者 (右 利 き左片マ ヒ者) は

言 語機能には問題が な く, 知 的能力が健常 範囲に あっ て も

図形の認知障害の外に

様々な高次機能 障 害が指 摘 されて いる。 例え ば

注 意 障 害 1

S 〕

速いが 粗 雑な行 動 特 徴

系 統 性の欠 如と機 応 変の困

ee1

疾 病 観 念の悪さ2)

社会 的状況判断の良さ5

8

9 ) ど で あ る。 この ため, 大脳劣位半球 損傷 者 (右利き 左 片マ ヒ者 )

利き手に支 障が な く

言 語 障 害がない にもか かわ らず

社会復帰に支 障が多く

在宅無 為な 生活を余儀なく されて いる場合が 多い。  しか し

大 脳 劣 位 半 球 損 傷 者 (右 利き左 片マ ヒ者 ) の動 特 徴

病 態 認識の不良さ, 社 会的状況判断の不 良にっ い て は

逸話 的 報 告のみで

定 量 的に把 握され て いない。 した がっ て

問 題 点を定 量 的に把 握で きな いば か りで な く, 何 ら かの改善プ ロ グラム を実施して も

そ の効果を客観的に検討すること がで きない。 佐々 木9 >は

,WAIS

VIQ

84

〜112

と健 常だが

絵 画 配 列 の評価点が 1

〜 6

状 況判断の良な4 名の大脳劣 位半球 損傷者 (右利き左マ ヒ者)に対して

状況判断 の改 善を目的と して

認知行 動療法に よ る

4

コ マ漫 画 の配列 訓 練を行っ た

彼ら の状 況 判 断の不良さは

例 えば

屋 内歩行を開始し たばかりで未だ不安 定な時期 には

理 由 を 説 明 さ れて病 棟 内 歩 行は制 限 されていて も

実 際場面で は守ること がで き な かっ た り 些 細な

(2)

76  神 戸市 看護大学紀 要 Vol

3

1999

理 由で面 接 時 間に大 幅に遅れ る な どであ る。 こ の時, 話し合っ て も

枝 葉 末 節 的な理 由 を あげて得し ない

配列 訓練の結果 配列課 題におい ては

各コ マ を多 角 的に判 断で き るようになり

未 訓練の課 題にも般化し た。 し か し

,WAIS

の因 子 分 析の結 果

配 列 課題と状 況 判断との関連性は指摘されているがS}

日常 生 活 内 で の状 況 判 断に関して は

改 善が み ら れ た か否かを 客 観 的に測 定 する尺 度は存 在し な か っ た。  さらに

注意 障害

速い が粗雑な行動特 微, 系統 性 の欠 如

臨 機 応 変の困 難

疾 病 観 念の悪 さ

社会 的状 況判断の不 良 さ な どの行 動 特 徴 との関連 も不 明である。  本 研究の 目的は

左 片マ ヒ行動構 造を明らか に し

かっ そ れを 定 量 的に記 述で きる妥 当 性のあ る行 動チェ ッ ク リス トを開発す るのが 目的である

調 査

1

[目的] 大脳劣 位半球 損傷 者 (右利き左マ ヒ者 )の行 動 特徴を表わす項 目を収集すること を 目 的 と した

[方 法ユ 調 査 対 象者 :神 奈川リハ ビリテ

シ ョ ンセ ン タ

看護婦 理学 療法士, 作 業 療 法 士

ス ワ

ー,

職 業 指 導 員

体育 科指導 員

心理士 (共 著者を 除く), および 肢 体 不 自 由者 更 生 施 設の指 導 員 (以 降

リハ 関 連職 種)各々

5

名で

業 務 を通 して大 脳 劣 位 半 球 損 傷 者 (右 利 き左マ ヒ者 )を熟 知して い る者を調 査 対 象とし た。  手 続 き :平 成

9

10

月か ら平 成

10

1

月に か け て

共著者が 手 分 け して

個 別 面 接 を して

脳劣位半 球 損 傷者 (右利き左マ ヒ者)の行 動特 微を表わ し ている と思 わ れるエ ピソ

ドを多数 収集し た。 教 示は

「自 分のっ て い る左マ ヒの患者さ ん達 を 思い浮 かべ だ さい。 その人たちに

ちぐはぐだ な と か, 場面にふ さ わ し く ないな と か

何か変だ な と か

違 和感を感じ るエ ピソ

ドを教えて くだ さ い。 ど んなエ ピ ソ

ドで もい い し, い くっ でもい い ですか ら

思い浮か ん だ通 りにえて くださいで あっ た

得 られ た すべ ての エ ピソ

ドか ら著 者 が 可 能な限 り行 動 特 徴を表わす行 動 や特性の項 目を作 成し た。   次に

平成

10

3

月に共著 者で検 討を加え

1

)重複 し た項 目 を 整 理 し

2

灘 しい表 現 を 修 正 し

3

}多 義 的 な項 目

・削

除し, (

4

陽 面を想 定できない項 目を 削 除し, 〔

5

特定の患者群や特 定の場 面に特 異 的な項 目 を削除した。 [結果 ]収集 したエ ピ ソ

ドか ら147項 目を作 成した。 検討によっ て

78

項 目が 得られた (Table l)。  削 除さ れ た項 目の例は, 「決め た量が終わ ると未だ 時 間がっ てい る の に帰っ て しま う」

「質 問と は関 係 なく

自分の話を する」

「指示の ある前に やっ て しま う」

「客 観 的には無理で も

今す ぐ働け る とい う」

「危 険 をか えりみ ない」

「同じ説明を何度もする が な かなか納 得しない」

「車の運 転にっ いて強い固 執があ る」

「介 護 やケア

を頑なに拒 否 す る」な どであ

た。 [考 察 ] 様々 の職 種か ら個 別に収 集 した の で

得 られ たエ ピ ソ

ドは大脳劣 位半球損 傷 者 (右利き左マ ヒ) の リハ

シ ョ ン病 院 お よ び肢 体 不 自由者更 生 施 設での 々の 訓練と生 活 全般での 行 動 を 代 表 してい る と考えられ る。 その エ ピソ

ドか ら収 集 者と は独 立 して項 目化し たの で, 作成された147項 目も やは り行 動を代 表してい る と考え ら れ る。   修 正 削 除さ れ て残っ た

78

項 目は

共 著 者の間で は

男女

年齢

在宅 ・収 容わ ず に適 用と考 ら れ た が

その妥 当性を さ らに多 くの リハ 連職 種 確 認 する必 要 が あると判 断 さ れる。 調 査

2

[目的]調査

1

ら れ た

78

項 目の妥 当性を検討する こ と を目的と し た。 [方 法 ] 調査対象 者:神奈 川 リハ ビ リ テ

シ ョ ンセ ン タ

の リハ 関 連 職 種32名 (男 性13

女 性19名 )調 査 対 象者と し た。 調査対 象 者の 平 均 年 齢は

37.

8

歳 (SD

8

83)であり

大 脳 劣 位 半 球 損 傷者 (右利き 左 マ ヒ者)に対する平 均 経 験 年 数は

IL5

年 (

SD

− 7.

13

) であっ た。   手続き :平成 10年

5

月から

6

月にかけて

,78

項 目を ランダムに配列した調査用紙を調査 対 象 者に手 渡 し

各 項 目が 大脳劣 位 半 球 損 傷 者 (右 利 き左マ ヒ者 )

般 の特徴を どの程度よ く表し ている かを

「よ く表 して いない(

1

あ ま りよく表して いない{

2

か な りよ く表 して いる(

3

), よ く表し てい る(

4

)」の

4

段階で独 立に評 定をめ た 調 査 用 紙は共 著 者が個 別に回収し た が

フ ェ イス シ

ト には

職 種と年 齢 と男 女のみの記 入を 求め た。

 

タ処理 :

各項目毎

に平

評定 値と

SD

を求め た

そ の結 果はTable 

1

に示 し た

そ して

平 均 評 定 値が 小数点以下第

2

位で 四捨五 入 して,

3

0

未満の項 目を 外

(3)

大 脳 劣 位半 球 損 傷 者の行 動チ

ッ ク リス ト の開 発 77 Table 1 調

2

(78項 目) に お け る均 値 とSD Na 項 目 平 均 値 SD 12345678910n121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253 鼠 555657585960616263646566676869707172737475767778 示され た 手 順 と は 違

た手 順で行 う

周 囲の人に気 を使わ な い。 断 らずに部 屋 な どに入

た り

て席を立

たりする

些細なことで怒る。 身体の ことをいろいろ言 うわりに無 頓着で あ る

深刻 味がな い

不 注意で あ る

金 銭 面で計 画 性 がない

手順の修正 を求め ら れ て も応じない

周囲の人の反 応が気にな らない。 説 明を聞い て 「分か

た」 と言

ても

何 度 も同 じこと を尋 ね る

細 部に過度に こだわ る

自分の身 体 状 況で は無 理なこと でも

で き る と思

て い る

でき ない と道具や人の せいにする

早 く終 わ らせることに気がいく

他の人に対して

「迷 惑 を か けて」 と か

「あ りがと う」 とい う言 葉が ない

勧められ た解 決 策を聞 き入れ な い。 自分のペ

スで や

てしま う

聞きもしない こと まで喋る。 動 作を行う と きに目的だけに が いき

手順 を意識できな い

介助して も ら

たの 自分で できたと思

てい

問題解決の方 向に気持ち が向かない

か ちである

結 果 を考 え ずに行動し て い る よ う に み え る

相 手の意 見 が 聞 け ない

どこまで やるかを決めたら時間が来ても止 め ない。 頼 ま れ たことが 終 わ

て も終わ

た と言わな い

っ の ことに こだわ る

無 理 なことでも

で き ると思

てや

て しまう

具体 的な目標設定が で きない

話 を 十 分に聞か な い う ち に やって し ま う

危 ないと 言 わ れても

だい じょうぶと思

て しま う

思い込み が激し い。 決 め た量 が終わ る と未だ時間 が残

ているの に止め てしまう

や る ことがお お ま かで雑である

気 になる と 何度もやりた が る

あ た かもちゃん と やれているかの ような ふ り をする

現 実 的な方 法を検討できな い

必要な場 合でもメモを と ら ない

身なりに気を使わな い

頑 固であ るe す ぐに人 を呼んで解 決 して も らお う と す る

物 事の処理が大雑把である

機能回復へ の期待が過 剰に強い

薬等の自己管理 は できて い る と答え るが

実 際は できていない

所 定の時 間 よ り もか なり早 く来たり

か なり遅 く来る

的をし ぼった メ モ が と れない

身 だ しな み が だ ら しない

不 適 切な こと を指 摘 すると気 がつ くが

何 度 も繰り返 す

解決でき ない時に問題点が絞れ ない

物の操作が 雑であ る

「身体さ え冶れ ば」と い う よ うな発 言 が ある

自分のマ イナス面の評 価は取 り入れ な い

定め ら れ た時間に遅れ る

気に なること がある と

すべ こ と が お ろ そ か に な る

周 囲の こと は よ くみて批判す るが

自分のことは省みない。 注意されて も同じよ うにやってし ま う

場 に そ ぐわな い話 を す る

自分よ り も下 だ と思 う 人 を 見 下 すような発 言をする

訓練を や ればや る ほ ど回復すると思い込ん でい

気 分の ムラ が大 きい

他の人が時 間に遅れるとう る さい

人の話 を 自 分 勝 手 に 解 釈 す る

結 果完了の み に目が い き

手順を 意識でき ない

うと

た ら修 正

自分が話したい こと を

方 的に話 しか け る

た通 りに事がす すまないと

すぐ に不 機 嫌になる

訓 練 に過 剰に意 欲的で あ る

何か につ け て楽観的である

す ぐ他のもの に注意が いく

人の話を ちゃんと聞い て いない

準 備 や片付け を自分でや りた が らない。 同じこと を しょっちゅう尋 ね る

た通りに事が進 まないと

す ぐにやる気を なくしてしま う。 身 体 機 能 面の改 善に固 執 する

妙に陽気である

注 意の集 中が持 続 しな い

お金 を考えずに欲 しい もの を次々 と買

てし ま う

 

 

 

 

… …

聯 …

   

  … …

(4)

78

  神戸市 看護 大学紀 要 Vol

,3

1999

し た。 基 準と し て

3.

0

を採用 し たの は, 評 定 尺 度の 「か なりよく表して い る」の評定値が

3.

0

で あ る か ら で あっ た。 さ らに

SD

1.

0

を越す項目が削 除の目安とし た。

1.

0

を目安と したの は

3

0

か ら

1.

0

を 引 くと

「あ ま りよく表わ して い な い」の

2.

0

に な る からである。 [結果] 平均評定 値は

1.

94

か ら

3.

53

で あっ た。

SD

O.

56

か ら

1.

05

であっ た。 平均評 定値が

2.

5

以 下の項 目は

15

項 目で あっ た 平均評定 値による基準に より

46

項 目が削除 され

,35

項目が残っ た。 この う ち,

SD

1,

0

以 上 だっ たのは

項 目

41

「頑 固で ある」

項目

48

「身 だ し な み が だ ら しない

項 目52 「『身 体さ え治れ ば』 とい う よ うな発言が ある」の

3

項 目であ り

これ を 削 除 して

32

項 目が 残っ た。 [考察]

32

項 目は削 除 基 準に より妥当性が あ る と判断 さ れ る。 削 除さ れ た項目を み る と

項 目

17,22,

42は 問題解決を自ら しよ う と しな かっ た り

す ぐに他人 を 頼っ た り, ア ドバ イスを聞か なかっ た り とい う問題解 決 場 面で の処の問題であ る。 ま た, 項 目

15,2a

 

27

34

54

72,

74は

作 業と か仕 事な どの具 体 的な課題 場 面での不適 切 な行 動である

これ らの行 動 は

場 面 が限定さ れ る項 目で あり, そのた め に評定値が低 くなっ た と考え られる。 調 査

3

[目的]調 査

2

で妥 当と判 断 され た

32

項 目か らな る チェ ッ ク リス トを個々 の大脳 劣位半球 損傷者 (右 利 き左マ ヒ 者)につ い て行い

彼らの行動 特徴の構 造を検討する ことを 目的 と した。 [方 法]調査 対象者 :神 奈 川 リハ ビ リテ

ショ ン セ ン タ

の リハ 関連 職種

36

名 (男 性

22

名 , 女 性

14

名 ) を調 査 対 象 者 と した。 調査対 象者の 平 均 年 齢は

34.

0

歳 (

SD =626

)で あっ たD   手続 き:平成

10

9

月か ら

10

月にか けて

項 目 をラ ン ダムに配 列し た調査用紙を調 査対象 者に手 渡し

受 け持ちの個々の大 脳 劣位半 球 損傷者 (右利き左マ ヒ者) にっ いて各項 目 が どの程 度 あてはまる か を, 「あて は ま らない(

D

〜 あて は

6

)」の

6

階で独立に評定を 求め た。 教示は, 「この行 動チェ ッ ク リス トには

様々 な行 動や特 性を記 述し た文 章が た く さ ん書い てあ り ま す。

1

1

つ の文 章につ いて

ある特 定の左 片 麻 痺 (右手 利きの劣位 半球損傷) 患者さ ん にどの 程度あて はまるか を判 断して ください

他の人と相 談せず

あ な た ひ とりで記 入して くだ さい。」で あっ た。 フ ェ イ ス シ

トに は

調 査 対 象 者の職 種と

年齢と, 男女別 のみの記 入 を求め

大脳劣位半 球損傷 者 (男性

27

女 性

19

名)につ い て は生年 月日と男女別のみの記 入 を 求 め た

調 査 用 紙 は共 著 者 が 個 別に回収した

 

タ処理 :主 成 分分析 を 経て

主 因 子法バ リマ クス回転によ る因子分析を行っ た。 [結 果]固有値

累積寄 与率落差, 累積寄与 率か ら

4

因 子解が最 適 解 と判 断 され た。 その結 果

30

項 目が残っ た。 因子 分析の結果はTable 

2

に示 した。 項 目番 号 は 調査

2

と同

であ る。 こ の段階で落ち た項 目は

項 目

19

「聞 き も しな い こ とまで喋る」と項 目

46

「所 定の 間よ りもかな り早 く来た り

か な り遅 く くる」の

2

項 目であっ た 複数の因 子に対して

0

400

以 上の因 子負 荷 量がある項 目は

項 目

64

, 項目

31

, 項目

57

, 項 目

24

, 項 目

32

5

項 目であっ た [考 察]第

1

因 子に負 荷量の高い項 目は, 上位か ら 「

71.

人の話 を 聞いていない」

63.

人の話を自分勝 手に解 釈す る 」

70.

す ぐ他の もの に注 意がい く」

33.

思い込み が激し い」, 「

66.

自分が話し たい こ と を

方 的に話し か け る」

65.一

度こ う と思っ た ら修 正で き ないであっ た

他の項 目 も考慮する と

自分 自身の思 考プロ セスへ のモ ニ タ リングや注 意の題 思 考の柔 軟 性の問 題 状況へ の客 観的判 断の問 題 と考 え られ る

した がっ

「思い込み因子」と名づけた。   第

2

因子に負荷量のい項 目は

上 位か ら 「

35.

や ること が お お ま かでであ る」, 「

51.

物の操 作が雑で あ る」

43

物 事の理が大雑把である」, 「

49.

不適 切なこと を指 摘すると気がつ くが

何 度 も繰 り返す」

5Z

注意されて も同じ ようにやっ て し ま う」であっ た。 他の項 目 も考慮す ると

事物や手 順へ の注 意の不 十 分さの題, 細部へ の配 慮の不 十 分さの問題と考え られる。 したがっ て

「お お まか さ因 子 」 と名づけた。  第

3

因 子に負荷量の項 目は, 上位か ら 「29

無 理 なことで も

で きると 思っ てやっ て し ま う 」 「

31.

話を十分に聞か ない う ちにやっ てし ま う」「

13.

自分 の 身体状況で は無理なことで も

で きる と思っ てやっ て しま う」

「結果を考えずに行動している よ うにみ え る」

23,

せ っ か ちで あ る」であっ た。 これ らの項 目 に共 通 するの は状況をよ く考えない面と

それに加 え て行動してしま う傾向と を併 せ 持っ問題 と考えられ る。 した がっ て

「安 易な行動化因子」と名づ けた。  第

4

因 子に負 荷 量の高い目は上位か ら 「

6 .

深刻

(5)

大脳 劣位半 球損傷 者の行動チェ ッ ク リス ト の開 発  79 Tab且e 2 劣位半 球損傷 者の行動チェ ッ ク リス トの因 子分析結果 (有 効サ ンプル

36 質  問 項  目 1   抽  出 因 子 H        皿 共 通 性 第1因 子 :思い こみ (

1

ア項 目) 71 人の話を ちゃん と聞い て い な い。 63 人の話 を自分 勝 手に解 釈 する

7G  す ぐ他の もの に注 意が いく

33 思 い 込 み が激しい

66  自分 が 話 したい ことを

方 的に話 しか け る

65  度こ う と思っ た ら修正 できな い。 55 気になることが あると

すべ きことが おろ そ かにな る。 64 結 果 完 了のみに 目がいき

手 順を意 識で きない

2G 動 作を行う と き に目 的だ け に目が い き

手1順を意識で き な い。 77 注意の集中が持続し な い

38

現実的 な方法 を 検 討でき ない

31

話 を十 分に聞か ないう ちにやっ て しま う

28 

つ の こ と に こだ わ る。 57  注 意 されて も同 じよ うにやって し ま う

7  不 注 意である

58 場にそ ぐわ ない話をする

24 結果を考え ずに行動 してい るよ うにみ え る

 

195     

100     

179  

196     

212     

137  

326      

238    

− .

256  

178      

235      

148  

147    

− .

028

     

206  

068      

251      

375  

273      

150    

− .

065

 

459     

079     

082  

355     

374     

226  

360     

371     

064  

285     

300

     

390

 

461     

165   

− .

248  

060

     

358

     

235

 

602     

133     

198  

381      

338      

301  

302

      

223

      

318

− .

003

      

473

      

445 43429886166160932 40993288694036628 87755645656646545 第2因 子 :ま か さ (10項 目) 35 や る ことが お お まかで雑である

51 物の操 作が雑であ る

43 物事の処理 が大雑把であ る。 49 不 適 切 なことを 指 摘 すると気 がつ くが

何 度 も繰 り返 す

50  解 決できない時に問 題 点が絞れ ない

57 注 意さ れ て も同じ よ う に やって し ま う。 31  話を十 分に聞かないうちに やっ てしま う

64

 結 果 完 了のみに目がいき

手 順を意 識できない。 18  自分のペ

ス で やっ て しま う

32

危ないと言わ れても, だい じょ うぶと思って

やっ て しまう。

278

131

170

221

219

492

547

602

223

151

126     

197

191     

178

296      

090

152    

− .

017

196     

242

133      

198

165    

− .

248

079      

082

378

     

215

761     

017

898

827

597

543

547

660

601

586

407

763 第

3

因 子 :安 易 な 行 動 化 (5項 目) 29  無 理なことで も

でき ると思っ てや って し ま う。 32 危ないと言わ れても

だい じょ うぶ と思って

やっ て しま う

13

  自分の身体 状況では無 理 なことでも, でき る と思っ てい る

24  結 果 を考 え ずに行 動 しているように み え る。 23 せっ か ち で あ る。

092      

332

151

     

402

070

      

265

401    

− .

003

354     

071

859

761

554

473

434

一,

204

 

017  

203  

445  

048

898

763

424

582

321

第4因 子 ;内 省 力の低 さ (4項 目) 6 深刻味が ない。 5  身 体の ことをいろいろ言 う わ りに無 頓 着であ る

56 周 囲の こと は よくみて批 判 する が

自分の こと は省み な い。 24 結果を考えずに行動し て い る よ う に み え る

一 〇

35

 

232

 

319  

401  

210

 

093

 

222

− .

003

一.

085

 

125  

267  

473

872

758

544

445

813

653

519

582

因子 負荷量

2

乗 和 寄与率 (%) 累積寄 与率 (%)

82340

640

6

6

097

548

1 4

526

554

6

3.

494

859

4

14.

52

(6)

80

  神 戸 市 看 護 大 学 紀 要  

Vol.3,1999

味がない

5 .

身体の ことをい ろいろ言うわりに無 頓 着である」

56.

周囲の ことは よくみて批判する が

自分の ことは省みないであ り, 自分 自身の こと を深 刻にけ止めて いない とい う問題点と考え ら れ る。 し た がっ て

「内 省 力の低 さ因 子 」 と名 付 け た

  得ら れ た

4

因子はいずれも種々 の注 意障害1

6) 連 して いたり

広 く考え る と状 況 判 断の問 題と捕ら え るこ と も可能で あろ う。 しか し

「思い込み 」

「お お まかさ 」

「安 易な行 動化」

「内省 力のさ」

4

因子

速いが粗 雑な行動特徴と か

系統 性の如と臨機 応 変の

eeT

) と か

疾 病観念の悪さ2 )と か , 社 会的 状 況 判 断の不 良さ5

s

9 )な ど と

渾 然と逸 話 的に記 述 さ れ てきた り

あるいは恣 意 的に カテゴ

さ れ て きた問題を, より構 造的に把握 する材 料を提 供して い る。 これに よっ て

問題 点の把握がよ り客 観 的になり

リハ ビ

ョ ン訓練 を計画 する上でも観点が よ り 明 確と な り

効 果の判 定 も可 能にな る と考え ら れ る。 たとえば

1

因 子の 「思い込み 」因 子にして は, 自分の思考プロ セ スをモ ニ ングする訓 練 や

状 況 を複 数の角 度か ら判 断 する訓 練などが考えられよう

4

コマ 漫画の配列訓 練9〕は そ の

例と思わ れ る

2

因 子の 「お お ま か さ」 因 子に関 して は

事 物 や 細 部 や 手順へ の注 意の訓 練が考え ら れ よ う。 半側空 間 無視患 者にする自 己教示 訓 練3

4 )は その

例と思 わ れる。 第

3

因子の 「安易な行動 化」因子して は, 行動の 直前に止まっ て考え る訓練が考え ら れ よ う。 総 合 考 察   調 査

1

で は

リハ リテ

ョ ン専 門 病 院にお ける 種々 の職種か ら大脳 劣位半 球損傷 者 (右利き左マ ヒ者) の エ ピソ

ドを集め ること がで きた

すなわち

身 体 的リハ ビリ テ

シ ョ ンの訓 練担 当者, 職業 的リハ ビリ テ

シ ョ ンの訓練担 当

心 理的側面を把握する職種

社 会 的 側 面 を 把 握 す る職 種

生 活 場 面での行 動 を観 察 できる職種か ら広く収集で き たので, 対象者の行動を 様々な角度か ら把握し

かつ 網羅で きたもの と思わ れ る。 その範 囲の エ ピソ

ドか ら作 られ た

147

項 目 も対 象者の行動 特徴を網 羅してい ると考え ら れ る。   多義 的な項 目や

場面を想定で き ない項 目

特異 的 な項 目

難 しい表 現などの基 準に従っ て

共 著 者の討 議によっ て選ば れ た

78

項目は妥 当性の あ る項目と考え る ことが できる。 しか し, 行動チェ ッ ク リス トは

最 終的に は様々 な職種や家族もっ ける こと を想 定 して い るので, 様々 な職種か ら妥当と見なされる項 目を採用 す る必要が あっ た   調 査

2

で は

,78

項 目各々 にっ い て

特 定の 大 脳 劣 位 半球損 傷者 (右利き左マ ヒ者)で は な く,

般像を想 定 して もらい

妥 当性の評 定を求め た。 そ の結 果 様々 の 度か ら検討し た評定 値が得ら れ た。 今回採用 し た 選定基 準で あ る評定値

3

0

(「か な りよく表してい る 」) と

SD =

1

0

と は妥 当な基 準 と考 え られる

こ の 2っ の 基準を満た し た

32

項 目が評定用の妥 当性の あ る項目と 考え られ る。  調 査

3

で は

,32

項 目を個別 の大脳劣 位 半 球損 傷 者 (右利き左マ ヒ者)して評定し

因 子分 析を 行 っ た。 そ の結 果4因子構造が え られた が,

5

項 目は複数 の因子に因子負荷量が高く

この

5

項 目は削除して再 度因 子分 析を行うのが望 ま しい。 しか し

今 回の調 査 で は対 象と し た大 脳劣位 半球損 傷者 (右利き左マ ヒ者)が少な か っ たの で

因子分 析の結果は参考と すべ きで あ る。 今 後 対 象 者 数 を 増 や して

再度 因子分 析を 行っ て

最 終 的 な項 目を決定 し て チェ ッ ク リス トを 完成 する方針であ る。  最 終 的 な 因子 分析の結果は対象 者数の増 加を待たな け れ ば な ら ないが

今 回の結 果か ら

大 脳 劣 位 半 球 損 傷 者 (右 利 き左マ ヒ者 )の行 動は

1

因子 構 造で はな く

複数の因子構造を持っ ことが示 唆される。 ま た, 今回 得ら れ た因 子は か なり意味の あるもの であり

従 来 ま で逸 話 的な特 徴 報 告にして構 造 を 提 示 しており

そ れ ぞ れの因子に対応した訓練を考え ることが可能であ る。 その意味で も

対 象者数を増や し た因 子分析的検 討が望ま れ, 各 因子得点と種々 の変数の関連を検 討す る意味が あ る と考え ら れ る。 文     献 1) 福井 圀彦:失 行

失認

総合リハ

10:163

171(1982)

2) 宮 森 孝 司

福 井圀彦, 河 内十 郎 :左 半側空間失認

その   行動特 徴とリハ ビリ テ

シ ョ ンの可能性につ いて

一,

聴   覚言語障害

7:7

17(1978)

3) 佐々木 和 義 ;半 側 空 間 無 視 患 者に対 す る 自 己教 示 訓 練の   試み

日本 行 動 療 法 学 会 第15回 大 会 発 表 論 文 集

54

55   (1989)

4) 佐々木 和 義 :半 側 空 間 無 視 患 者に対 する自 己教 示 訓 練の

(7)

  有 効 性

外 顕 的 自 己 教示の効果の再 検 討

一,

神 奈 川 県 総   合リハ ビリ テ

ショ ンセ ン タ

紀 要

20;41

46(1993)

5) 佐々木和義 :4コ マ 漫画列課に おける規準 課 題の選   定 と大脳右半球損傷例との比 較

状 況 判断に関 する検討

一,

  神戸市看護 大学紀要

1:39

47(1997)

6) 山 鳥 重:半 但lj空 間 知 覚の障 害

神経心 理学

 pp

83

88

  医学書院

東京 (1985)

7) 鎌 倉矩子:失行症

失認 症W

−一’

側 性無 視の特 徴 と対策

一,

  理

療法

13;

621−628

(1979)

8) 佐々木 和 義

久保義郎

渡 辺眞 弓

他:右 半球損傷 群 と   脳 挫 傷 群の知 能 構 造

日本 版WAIS によ る検 討

一,

神 奈   大脳劣位半 球損傷者の行 動チ

ッ ク リス トの開発  

81

  川 県 総 合リハ ビリ テ

シ ョ ンセ ン タ

紀要

21,15−

20    (1994)

9)佐々1左 片麻痺患者に対 する4コ マ漫 画の配 列 訓   練

状 況 判 断の向 上を め ざ して

一,

日本 行 動 療 法学 会 第   21回大 会発表論 文 集

94−95

1995

 本研究は 平 成9

10年度文部 省科学研 究費 補 助 金の助 成 を 受け た (受 付11998 年

12

18

受理:1999年2月17日 )

参照

関連したドキュメント

世世 界界 のの 動動 きき 22 各各 国国 のの.

の改善に加え,歩行効率にも大きな改善が見られた。脳

と発話行為(バロール)の関係が,社会構造(システム)とその実践(行

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

・環境、エネルギー情報の見える化により、事業者だけでなく 従業員、テナント、顧客など建物の利用者が、 CO 2 削減を意識

建屋・構築物等の大規模な損傷の発生により直接的に炉心損傷に至る事故 シーケンスも扱っている。但し、津波 PRA のイベントツリーから抽出され

and Linehan M.M.(2007) : DIALECTICAL BEHAVIOR THERAPY WITH SUICIDAL ADOLESCENTS. New York,

 ①技術者の行動が社会的に大き    な影響を及ぼすことについて    の理解度.  ②「安全性確保」および「社会