• 検索結果がありません。

小学6年生 ・社会 の無料学習プリント日本の歴史 1問一答 ④

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・社会 の無料学習プリント日本の歴史 1問一答 ④"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1. 平氏は、どこの戦いで滅亡したでしょう 2. 土地を仲立ちとして御恩と奉公の主従関係をむす びしくみをなんというでしょう 3. 源氏の将軍は三代30年足らずでたえると、北条氏 が名ばかりの将軍を立て政治の実権をにぎりまし た。この政治を何というでしょう 4. 源氏が三代でほろぶと上皇は、執権の北条義時を討 てと命令を出しました。この乱を何というでしょう 5. 承久の乱を起こした上皇はだれでしょう 6. 幕府が 4 の乱後、朝廷と西国の監視のため京都に置 いた役所はなんでしょう 7. 北条泰時が作った最初の武士の法律はなんでしょ う 8. 13 世紀、モンゴル民族をまとめアジアからヨーロッ パへと広大な帝国を築き、中国をも支配し国名を元 としたのはだれでしょう 9. 文永の役、弘安の役からなる元の襲来をなんという でしょう 10. 「東方見聞録」は、日本を黄金の国として紹介した イタリアの商人はだれでしょう

日本の歴史(5)

(2)

1. 後醍醐天皇は、鎌倉幕府がほろびた翌 1334 年、年 号を改め自ら政治を行いました。これを何というで しょう 2. 室町時代の守護は、荘園をうばい地頭を支配して任 命された国を自分の領地のようにしていました。こ のような守護を何というでしょう 3. 応仁の乱の後、守護大名にかわって領地を支配し各 地で戦いを広げた大名を何というでしょう 4. 身分が下のものが実力で上の者をたおしてのしあ がる戦国時代の風潮をなんというでしょう 5. 明は倭寇の取締りを条件に、日本が明にみつぎもの を持って行くという形で貿易が始められました。倭 寇と区別するための合い札から何貿易というでし ょう 6. 中国で元にかわって明が成立したころ、朝鮮半島で は何という国ができたでしょう 7. 15世紀、中国・朝鮮・日本や東南アジア各地と貿 易を行っていた国はどこでしょう 8. 室町時代に宋銭とともに使われた貨幣はなんとい うでしょう 9. 室町時代、農民が年貢の軽減や徳政を要求しておこ す一揆をなんというでしょう 10. 1488年、浄土真宗の信者たちが、守護の富樫氏 を追い出して自治をおこなった加賀の一揆をなん というでしょう

日本の歴史(6)

(3)

1. 平氏は、どこの戦いで滅亡したでしょう 壇ノ浦 2. 土地を仲立ちとして御恩と奉公の主従関係をむす びしくみをなんというでしょう 封建制度 3. 源氏の将軍は三代30年足らずでたえると、北条氏 が名ばかりの将軍を立て政治の実権をにぎりまし た。この政治を何というでしょう 執権政治 4. 源氏が三代でほろぶと上皇は、執権の北条義時を討 てと命令を出しました。この乱を何というでしょう 承久の乱 5. 承久の乱を起こした上皇はだれでしょう 後鳥羽上皇 6. 幕府が 4 の乱後、朝廷と西国の監視のため京都に置 いた役所はなんでしょう 六波羅探題 7. 北条泰時が作った最初の武士の法律はなんでしょ う 御成敗式目 8. 13 世紀、モンゴル民族をまとめアジアからヨーロッ パへと広大な帝国を築き、中国をも支配し国名を元 としたのはだれでしょう フビライ=ハン 9. 文永の役、弘安の役からなる元の襲来をなんという でしょう 元寇 10. 「東方見聞録」は、日本を黄金の国として紹介した イタリアの商人はだれでしょう マルコ=ポーロ

日本の歴史(5)

解答

(4)

1. 後醍醐天皇は、鎌倉幕府がほろびた翌 1334 年、年 号を改め自ら政治を行いました。これを何というで しょう 建武の新政 2. 室町時代の守護は、荘園をうばい地頭を支配して任 命された国を自分の領地のようにしていました。こ のような守護を何というでしょう 守護大名 3. 応仁の乱の後、守護大名にかわって領地を支配し各 地で戦いを広げた大名を何というでしょう 戦国大名 4. 身分が下のものが実力で上の者をたおしてのしあ がる戦国時代の風潮をなんというでしょう 下剋上 5. 明は倭寇の取締りを条件に、日本が明にみつぎもの を持って行くという形で貿易が始められました。倭 寇と区別するための合い札から何貿易というでし ょう 勘合貿易 6. 中国で元にかわって明が成立したころ、朝鮮半島で は何という国ができたでしょう 李氏朝鮮 7. 15世紀、中国・朝鮮・日本や東南アジア各地と貿 易を行っていた国はどこでしょう 琉球王国 8. 室町時代に宋銭とともに使われた貨幣はなんとい うでしょう 永楽通宝 9. 室町時代、農民が年貢の軽減や徳政を要求しておこ す一揆をなんというでしょう 土一揆 10. 1488年、浄土真宗の信者たちが、守護の富樫氏 を追い出して自治をおこなった加賀の一揆をなん というでしょう 一向一揆

日本の歴史(6)

解答

参照

関連したドキュメント

モノーは一八六七年一 0 月から翌年の六月までの二学期を︑ ドイツで過ごした︒ ドイツに留学することは︑

これを踏まえ、平成 29 年及び 30 年に改訂された学習指導要領 ※

授業は行っていません。このため、井口担当の 3 年生の研究演習は、2022 年度春学期に 2 コマ行います。また、井口担当の 4 年生の研究演習は、 2023 年秋学期に 2

 今年は、目標を昨年の参加率を上回る 45%以上と設定し実施 いたしました。2 年続けての勝利ということにはなりませんでし