• 検索結果がありません。

音楽的表現活動における“好き嫌いに関わる原因”と“心”の関係性について ~自己肯定意識・他者意識・自尊感情の視点から~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "音楽的表現活動における“好き嫌いに関わる原因”と“心”の関係性について ~自己肯定意識・他者意識・自尊感情の視点から~"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

音楽的表現活動における“好き嫌いに関わる原因"と“心"の関係性について 自己肯定意識・他者意識・自尊感情の視点から 専攻 人間教育専攻 コース 幼年発達支援コース 氏名 高 口 典 子 1

目的 音楽は、人間の生活に深く関わっている芸 術の一分野であるといえる。例えば、赤ちゃ んを眠らせる時には子守唄を歌う。また、気 分が落ち着かない時には、音楽を聴いたり歌 ったりすることで、心が癒されたり、ストレ スが発散できたりする。このように、音楽が 人間にもたらす影響は多くある。しかし、音 楽を好きと感じる人もいれば、嫌いと感じる 人もいる。この意見の違いはどこから来るも のなのであろうか。その答えとして、性格に よる物事の感じ方の違いが大きく関わってい るのではなし、かと考えられる。そこで、本研 究では f音楽的表現活動の好き嫌いの原因に なると考えられるものそれぞれについて、そ の影響を受けたか受けていなし、かという違い が、性格によって左右されるj とう仮定のも と、人間の音楽に対する好き嫌いの原因と心 の面(自己肯定意識、他者意識、自尊感情) とが関係しているのか否かについて調査する。 また、これらの関係を明らかにすることで、 音楽の種類の違いによる好き嫌いのきっかけ と心の関係性の“違い"をも知ることができ るのではないかと期待される。なお、本研究 では、音楽行動の種類を、人によって好き嫌 いの差が激しく、より心の面が大きく影響し ているのではないかと考えられる f歌うj f演奏する J

r

音楽に合わせて動くjの3つ 指導教員 悶村隆宏 のみに限定し、調査するものとする。 2、方法 予備調査は、 2008年12月にN大学学生 8名を対象におこない、その結果を基に、 本調査の質問紙を作成した。本調査は、 2仮 泊 年5月に、 S大学学生 101名を 対象に行った。調査方法は質問紙法を用 いた。調査内容は、『歌うこと』、『演奏す ることふ『音楽に合わせて動くこと』の 3つについての“好き嫌い"や“きっか け"、また、各活動に対しての“心理"を 問うものであった。 結果の分析方法は、 きっかけについて問う項目(音楽行動の 種類別に各15項目)について、 fあては まるjを

5

点、 fあてはまらないjを

1

点 といったように、 5段階で配点し、点の 高い『上位層』と点の低い『下位属』に、 それぞれ約 20名ずつに分け、各項目別の 上位層・下位層をそれぞれ心理測定尺度 (66項目)の結果と比較し考察した。 なお、本研究では、各きっかけに影響さ れたかどうかという視点において研究す るものとし、好き嫌いを混同して考えて いる。 3、結果と考察 f歌うこと J•

r

演奏すること J•

r

音楽 F h υ ﹁ D

(2)

に合わせて動くことjのそれぞれについて、 “音楽的表現活動の好き嫌いの原因となると 考えられるもの (15項目)"と“心"の関係 性について調査した。 『音楽的表現活動の好き嫌いの原因となる と考えられるもの (15 項目)~の内容は、 f友達の言動j、f先生の言動j、f家族の言動j、 f音楽の成績j、f賞や発表会の代表等に選ば れることj、f自分の思い通りにできる技術が ある・ないJ、f友達と比べて優れているj、 fストレス発散ができるj、 f練習すれば上達 できるj、f多くの人と 1つのものを作り上げ る喜びj、fリラックスできるj、f楽しいj、 fェクササイズできるj、f発表の場所などが あり、目立てるj、 f演奏などができる機会や 環境があった

J

である。 調査の結果、歌うことに関しての項目にお いて、好き嫌いに影響すると考えられる各要 因に影響された人の方が、影響されなかった 人よりも f自己実現的態度j、f人間不信j、 f内的他者意識jの意識が高いという結果が 特に多くみられた。この結果より、歌うこと が好きになったり嫌いになったりする内面的 なきっかけのーっとして、“意欲を持って活 動に取り組めているか"といったことや、 “人間関係に対してどのように感じているか" といったことが関わっているのではないかと 考えられた。 また、演奏することに関しての項目におい て、好き嫌いに影響すると考えられる各要因 に影響された人の方が、影響されなかった人 よりも f自己実現的態度j、f人間不信j、f対 人緊張j、 f内的他者意識jの意識が高いとい う結果が特に多くみられた。この結果から、 演奏することが好きになったり嫌いになった りするきっかけのーっとして、“意欲を持 って活動に取り組めているか" といった ことや、“人間関係に対してどのように感 じているか"、“他者が自分のことを変な 目で見ていなし、かを気にするかどうか"、 “他者の内面に敏感であるかどうか" といったことが関わっているのではない かと考えられた。 さらに、音楽に合わせて動くことに関 しての項目において、好き嫌いに影響す ると考えられる各要因に影響された方が、 影響されなかった人よりも f自己実現的 態度j、[外的他者意識j、 f空想的他者意 識jの意識が高いという結果が特に多く みられた。この結果より、音楽に合わせ て動くことが好きになったり嫌いになっ たりするきっかけのーっとして、“意欲を 持って活動に取り組めているか"、“人の 外面に敏感かどうか"、“人のことをよく 空想するかどうか"ということが関わっ ているのではないかと考えられた。 4、おわり区 本研究では、音楽行動における好き嫌い の“きっかけ"と“心"の関係性を明ら かにした。さらに、音楽行動それぞれに ついての意識傾向も明らかになった。た だし、音楽行動に対する好き嫌いの感情 を混同したため、“音楽を好きに感じるき っかけや感情"また、“音楽を嫌いに感じ るきっかけや感情"を知るには課題が残 っている。これを解決するためには、さ らに結果を集め、嫌いと感じる人の結果 をより多く得ることが必要であり、今後、 さらに研究していく必要がある。 円 O F h u

参照

関連したドキュメント

その他 わからない 参考:食育に関心がある理由 ( 3つまで ) 〔全国成人〕. 出典:令和元年度食育に関する意識調査 (

増田・前掲注 1)9 頁以下、28

意思決定支援とは、自 ら意思を 決定 すること に困難を抱える障害者が、日常生活や 社会生活に関して自

個人は,その社会生活関係において自己の自由意思にもとづいて契約をす

関係の実態を見逃すわけにはいかないし, 重要なことは労使関係の現実に視

原則として供給開始希望日の2か月前まで (※) に,ネットワークサービスセンター託送契約グループまで申込書類