• 検索結果がありません。

Vol.17 , No.1(1968)072和田 謙壽「在家佛教葬送習俗の史的一考察」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.17 , No.1(1968)072和田 謙壽「在家佛教葬送習俗の史的一考察」"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

在 家 佛 教 葬 迭 習 俗 の 史 的 一 考 察 ( 和 田)

日 本 書 紀 大 化 二 年 三 月 の 大 化 の 薄 葬 令、 そ の 中 で と く に 從 來 の 葬 迭 と 趣 き を か え た 貼 は 天 皇 家 以 外 の モ ガ リ を 禁 ず る と い う 黙 に あ つ た。 こ の モ ガ リ の 禁 止 は 當 時 の 葬 迭 髄 系 の 輻 換 ( 1) に 大 き な 役 割 を 演 じ た と 考 え ら れ る。 つ ま り、 古 墳 時 代 の 葬 迭 は 長 い モ ガ リ の 諸 儀 禮 の 後 に ハ フ リ の 儀 禮 に と 移 行 し て い た の で あ る。 か よ う な わ け で 從 來 か ら の 葬 迭 の 諸 儀 禮 の 髄 系 は 著 し く 短 縮 せ ら れ た。 天 武 天 皇 の 頃 ﹁ 阿 不 幾 之 山 陵 記 ﹂ に よ る と、 羨 道 と 玄 室 の 境 に あ る 玄 門 に 観 音 開 き の 金 銅 の 扉 が あ つ て、 蓮 華 ( 花) を か た ど つ た 金 製 の 金 且 が 六 個 つ い て お り、 玄 室 に は 乾 漆 佛 像 と 同 一 手 法 の 乾 漆 が み と め ら れ た と い わ れ ( 2) て い る。 ま た 七 世 紀 後 牟 の 齊 明 天 皇 の 頃 に は 孟 蘭 盆 會 が 施 行 せ ら れ た と 傳 え ら れ て い る が、 直 接 貴 族 杜 會 の 葬 制 や 墓 制 の 面 に 佛 教 文 化 が と り 入 れ ら れ る よ う に な つ た の は こ の 頃 か ら の こ と と 思 わ れ る。 な お、 前 期 の 古 墳 期 埴 輪 人 形 の 中 で 示 さ れ て い る 葬 迭 中 の 樂 を 奏 す る 習 俗 は、 さ ら に こ の 時 代 に も 受 け つ が れ た と み え、 葬 儀 に お け る 鼓 吹 の 利 用 は 大 寳 ・ 養 老 の 喪 葬 令 で は 上 暦 貴 族 の 一 般 葬 迭 儀 禮 と し て 定 め ら れ て い る。 さ ら に、 大 化 改 新 に お い て は 氏 族 の 墓 地 が と く に 土 地 公 有 の ( 3) 封 象 か ら は ず さ れ て い た た め、 故 意 に 墓 地 を 散 在 さ せ、 私 有 の 公 認 を 計 つ た 貴 族 も あ つ た と い わ れ て い る。 こ の よ う な 動 き は 土 地 制 度 の 面 を 通 し て 大 い に 當 時 の 葬 迭 制 度 に 影 響 を 與 え た の で あ る。 古 墳 の 終 局 に 大 き な 役 割 を 與 え た の は 火 葬 の 出 現 に あ る と ま で い わ れ て い る。 績 日 本 紀 に ﹁ 天 下 の 火 葬 は こ れ よ り。 ﹂ と、 世 間 一 般 で は 文 武 四 年 に 元 興 寺 の 僧 道 昭 が 遺 言 に よ つ て 火 葬 に 付 し た の を そ の は じ め と し て い る。 そ の 後 持 統 天 皇 が 一 年 の モ ガ リ の 後、 文 武 天 皇 が 五 ケ 月 の モ ガ リ の 後、 元 明 天 皇 が 六 日 目 に 茶 毘 に 付 し て い る。 し か し 實 際 に ( 5) は 大 阪 府 堺 市 陶 器 千 塚 の カ マ ド 塚、 そ の 後 和 泉 市 聖 紳 肚 カ マ ( 6) ド 塚、 茨 木 市 上 寺 山 古 墳、 和 泉 市 信 太 山 道 田 池 2 號 墳 ・ 4 號 墳、 兵 庫 縣 小 野 市 東 野 第 3 號 古 墳 ・ 第 4 號 墳 な ど で、 道 昭 以 前 に 火 葬 習 俗 が 行 わ れ て い た と 思 わ れ る ふ し が 多 く 獲 見 せ ら れ て い る。 ま た、 道 昭 に 先 立 つ 七 世 紀 後 牛 の 火 葬 墳 で な い 土

(2)

-268-( 8) 葬 の 古 墳 中 に も 佛 教 文 化 の 影 響 が 徐 々 に み ら れ、 奈 良 縣 水 泥 古 墳 の 家 形 石 棺 の 縄 掛 突 起 部 に は 六 辮 の 蓮 華 文 が 刻 ま れ て い ( 9) る し、 岡 山 縣 本 坊 山 古 墳 の 切 妻 式 家 形 陶 棺 の つ ま に も 軒 丸 瓦 の 萢 型 で つ く ら れ た 蓮 華 文 が あ る。 た と え こ れ ら の 事 象 が 佛 教 と 關 係 は あ つ た に し て も、 古 代 に お け る 當 時 の 寺 院 は 死 臓 の 不 浄 を 忌 む 傾 向 が 強 か つ た の で、 つ ま り、 佛 教 そ の も の が 生 者 の 哲 學 で あ つ て 直 接 葬 迭 に ふ れ る も の で は な く、 こ れ が 佛 教 的 葬 迭 思 想 を 生 ず べ き 原 因 要 素 の あ け ぼ の 期 を か も し 出 す に 至 つ た の で あ る。 こ れ を 古 代 日 本 葬 迭 髄 系 の 上 か ら み れ ば モ ガ リ を 主 と し た 時 代 か ら、 モ ガ リ、 ハ フ リ 時 代 を 経 て ハ フ リ 中 心 の 時 代、 つ い に は ハ フ リ か ら モ を 含 む 時 代 に と 移 行 し て ゆ く の で あ る。 モ は 儒 教 の 禮 の 思 想 の も と に ま す ま す 重 睨 さ れ る よ う に な つ た が、 こ の う ち 佛 教 思 想 が 注 入 す る 八 世 紀 後 牛 頃 よ り 葬 迭 に 關 す る 思 想 も 攣 化 し、 中 陰 の 思 想 が 濃 厚 化 す る に 至 つ た の で あ る。 現 在 行 わ れ て い る 庶 民 葬 迭 の 様 式 を 見 る と 宗 派 的 に 異 つ た 特 色 は あ ま り み ら れ ず、 む し ろ 地 域 性 に よ る と こ ろ の 相 違 の 方 が は な は だ し い よ う で あ る。 も ち ろ ん 葬 迭 儀 禮 中 に は 各 宗 派 で 定 め ら れ た 各 宗 濁 特 の 葬 法 が あ り、 た し か に そ の 葬 式 儀 禮 面 で は 異 つ て い る か も 知 れ ぬ が、 こ こ で は こ の よ う な 僧 侶 の 扱 う 教 理 面 は 除 外 し て、 俗 に 云 う 葬 迭 儀 禮 全 般 に わ た つ て 考 察 す る も の で あ る。 元 來 佛 教 が 葬 迭 行 事 に 手 を 出 す よ う に な つ た の は 種 々 の 條 件 が あ つ た。 先 づ 第 一 に 學 げ ら れ る の は 経 濟 的 理 由 に よ る も の で あ ろ う。 時 代 が 進 む に つ れ て 私 有 財 産 と し て の 荘 園 も 減 少 し、 ま た 寺 院 の パ ト ロ ン で あ つ た 豪 族 や 支 配 階 級 た ち も 時 代 の な が れ に つ れ て 浮 き 沈 み も 出 來、 つ い に は 葬 迭 儀 禮 を け が れ た も の と い い つ つ も そ の 流 れ に 反 す る こ と は 出 來 な か つ た の で あ る。 い わ ん や 鎌 倉 期 に 生 じ た 新 興 佛 教 群 の 諸 宗 派 は 経 濟 的 地 盤 に 恵 ま れ ぬ 無 の 世 界 よ り 生 じ た だ け に、 葬 迭 と い う も の の 役 割 は 非 常 に 大 き な も の が あ つ た の で あ る。 そ れ に 前 時 代 に お け る 死 者 に 封 す る 恐 怖 の 観 念 が 徐 々 に 愛 慕 の 念 に 移 行 す る に つ れ て、 在 家 側 か ら の 佛 法 に よ る 葬 迭 儀 禮 を 欲 す る 聲 も 聞 か れ、 室 町 中 期 の 頃 に な る と 庶 民 の 間 に ま で も 佛 法 に よ る 葬 法 が 導 入 さ れ る よ う に な つ た の で あ る。 わ が 國 に お け る 寺 院 の 大 獲 展 期 は 二 期 あ り、 一 つ は 室 町 時 代 で あ り、 他 は 江 戸 時 代 中 期 の こ と で あ る。 前 者 室 町 時 代 に お け る 寺 院 の 議 展 獣 況 を 地 圖 上 に 示 す と、 山 地 部 よ り 季 野 部 に 傳 播 し て い る こ と が 一 目 で 察 せ ら れ る。 そ し て 李 安 鎌 倉 時 代 以 前 の 寺 院 機 能 の 多 く が 所 蒔 寺 や 學 問 寺 形 式 の も の で あ り、 し か も 豪 族 や 上 流 役 人 に よ る パ ト ロ ン 様 式 の 建 立 寺 院 で あ つ た も の が、 室 町 中 期 以 降 の 寺 院 に な る と そ の 多 く が 菩 提 寺 形 式 の も の と な り、 建 立 者 も 下 級 役 人 か ら 庶 民 の 協 力 に よ る も の ま で が あ ら わ れ る に 至 つ た の で あ る。 さ ら に 江 戸 時 代 中 期 に な る と そ の 傾 向 は 一 層 強 く あ ら わ れ て く る が か か 在 家 佛 教 葬 迭 習 俗 の 史 的 一 考 察 ( 和 田)

(3)

-269-在 家 佛 教 葬 迭 習 俗 の 史 的 一 考 察 ( 和 田) る 状 態 か ら み て 日 本 に お け る 佛 教 葬 迭 の 一 般 へ の 進 出 は 寺 院 在 家 爾 者 各 々 の 意 志 の 統 合 に よ つ て な り 得 た の で あ る。 し か し な が ら 佛 教 名 宗 派 の 先 人 た ち は 自 己 の 宗 派 の 特 色 を 生 か し た 葬 法 を あ み 出 す た め に 非 常 な 苦 心 を は ら つ た の で あ る。 (10) 各 宗 派 か ら み た 葬 迭 儀 禮 の 教 理 を 考 察 す る と、 天 台 宗 の 葬 法 は 法 華 三 昧 と 常 行 三 昧 を 中 心 と す る も の で あ り、 そ こ に は 牛 行 牛 坐 三 昧、 繊 悔 滅 罪 を 表 彰 し て い る と い わ れ て い る し、 眞 言 宗 の 葬 法 は 光 明 眞 言 を 中 心 と し た も の だ と せ ら れ て い る。 浄 土 宗 の 葬 法 は 天 台 宗 の 常 行 三 昧 を も と と し て の 源 信 の 二 十 五 三 昧 講 を 源 流 と し た も の で あ る と し て い る し、 浄 土 眞 宗 に お い て は 存 畳、 蓮 如 な ど に よ つ て 十 王 思 想 と 結 び つ け ら れ た た め に 庶 民 に と つ て 親 し み や す い 葬 法 に な つ た と い わ れ て い る。 そ れ に 封 し て 暉 宗 の 葬 法 は 輝 苑 清 規 に お い て 先 づ 古 い 形 式 の も の が 述 べ ら れ て い る が、 奪 宿 の 葬 法、 亡 僧 の 葬 法 と の 二 者 と も 儒 教 の 儀 禮 の ほ か に 浄 土 教 や 密 教 的 な 影 響 が あ ら わ れ て い る。 つ ま り 灘 宗 の 葬 法 は 中 世 後 牟 に 出 家 的 な も の か ら 在 家 的 な も の へ、 つ ま り 坐 暉 的 な も の か ら 葬 祭 的 な も の へ と 移 行 し て い つ た の で あ る 同 じ 暉 宗 と し て の 曹 洞、 臨 濟 で も 葬 迭 習 俗 の 傳 播 の 面 で は 多 少 の ち が い が あ り、 曹 洞 宗 が 一 三 〇 〇 年 代 に 葬 禮 に 方 向 韓 換 を は じ め、 一 四 〇 〇 年 代 に は ほ と ん ど 一 〇 〇 %の 葬 禮 を 一 般 化 し て い る の に 封 し て、 臨 濟 宗 は 五 山 十 刹 を は じ め 各 地 諸 山 に お い て 一 定 の 立 場 を 維 持 し て い た の で 英 断 が 出 來 ず 思 い き つ た 葬 迭 の 庶 民 化 が 實 現 出 來 な か つ た の で あ る。 で は こ こ に 現 在 行 わ れ て い る 民 間 葬 迭 習 俗 は ど ん な 地 盤 の 上 に い つ 頃 よ り 生 じ た も の な の か、 ま た、 佛 教 各 宗 派 が 一 般 庶 民 の 間 に ど の よ う な 方 法 で 融 合 し、 冠 婚 葬 祭 の 首 位 を 占 め る 葬 迭 儀 禮 に 参 與 す る こ と が で き た の で あ ろ う か、 今 こ こ に か よ う な 鮎 に つ い て ふ れ て み る こ と に し よ う。 天 台 寺 院 の 中 に は 室 町 か ら 江 戸 時 代 の 初 期 に か け て 他 宗、 と く に 繹 宗 や 浄 土 系 寺 院 に 慧 食 さ れ 宗 旨 が え を し て い る 寺 院 が 意 外 に 多 か つ た。 こ れ は 教 理 の む ず か し さ と 共 に 上 流 暦 に 合 つ た 宗 風 そ の も の が 庶 民 を よ せ つ け な か つ た の か も 知 れ な い。 そ れ に 初 期 に お い て は 葬 迭 儀 禮 を 稼 れ あ る も の と し て 避 け る 傾 向 が 他 宗 に 比 し て 一 入 張 く 見 ら れ た の で、 近 世 以 降 郷 村 の 庶 民 の 宗 教 と し て 生 ま れ 攣 る た め に は 他 宗 に 比 し て 一 段 と 大 膿 な 修 正 が 必 要 と さ れ た の で あ つ た。 そ の た め 天 台 宗 が 必 要 と し た 行 事 つ ま り、 造 塔 や 爲 経、 善 根 に 關 係 あ る 諸 行 事 は 影 を ひ そ め 室 町 時 代 か ら 江 戸 初 期 に な る と 爲 経 が 無 覗 さ れ て 讃 経 中 心 と な り、 つ い に は 他 宗、 と く に 輝 宗 や 浄 土 宗 な ど の 影 響 を う け て、 火 葬、 土 葬 な ど の 引 導 法 語 ま で も つ く る よ う に な り、 そ れ に 十 王 信 仰 も と り 入 れ ら れ て 從 來 と 攣 つ た 天 台 の 葬 法 を 庶 民 の 中 に く り ひ ろ げ て い つ た の で あ る。 眞 言 宗 寺 院 も 前 者 天 台 宗 に よ く 類 似 し た コ ー ス を 歩 ん だ け れ ど も、 新 義 眞 言 の 改 新 や 理 趣 経 な ど の 作 職 に よ つ て 天 台 に 比 し て や

(4)

-270-や 有 利 な 大 勢 を と と の え て い つ た よ う で あ る。 そ れ に 比 し て は じ め か ら 葬 迭 儀 禮 に 比 重 を か け て 歩 ん だ の が 浄 土 諸 宗 の 寺 院 で あ つ た。 漂 土 宗 寺 院 は 一 向 念 佛 に 心 を 致 し、 眞 宗 寺 院 は 他 力 往 生 を 示 し て 葬 禮 獲 展 に 力 を か け た。 と く に 信 仰 の 純 一 を ほ こ る 眞 宗 寺 院 も 一 般 庶 民 の 信 仰 を 獲 得 す る の 念 蝕 つ て、 十 王 信 仰 を 肯 定 す る ま で に 至 つ た の で あ る。 さ ら に ま た 眞 宗 に お け る 毛 坊 主 ( 在 家 人 に あ つ て 出 家 の 役 を つ と め る 人) が 農 村 に お い て 法 務 を 代 行 し、 ち く 次 農 民 暦 に 誘 入 し て い つ た こ と は 眞 宗 の 庶 民 佛 教 傳 播 に 忘 れ ら れ ぬ 特 質 事 項 で あ ろ う。 中 に は 私 宅 を 道 場 と し、 そ れ が や が て 寺 院 化 す る も の も あ つ た。 日 蓮 宗 寺 院 は 法 華 経 を 所 依 と し て、 と く に 題 目 と 法 談 を 打 ち 出 し、 さ ら に 他 宗 の 授 戒 や 血 脈 に 類 比 す べ き 曼 茶 羅 の 傳 授 な ら び に 十 王 信 仰 を 結 び つ け て 庶 民 闇 に 滲 透 し て い つ た と こ ろ に 特 色 が あ つ た。 教 線 封 象 も 眞 宗 の 場 合 と 同 様 に 皮 革 業 者 や 漁 民 な ど の よ う な 鶴 佛 教 の 各 宗 派 が 嫌 つ て い た 人 々 の 間 に ま で 進 ん で 加 入 し て い つ た と い う と こ ろ に、 葬 迭 教 線 鑛 張 の 意 義 が も た れ た の で あ る。 で は 輝 宗 寺 院 の 場 合 は ど う か、 繹 宗 寺 院 と 一 口 に い つ て も、 臨 濟 寺 院 と 曹 洞 寺 院 と の 進 み 方 は 大 (11) 分 異 な つ た と こ ろ が あ つ た。 葬 迭 の 行 事 は 各 宗 名 地 方 に よ つ て 相 當 の 開 き が あ る。 け れ ど も 葬 式 そ の も の は 各 宗 派 に よ つ て ほ ぼ 統 一 さ れ て い る。 葬 迭 習 俗 に 深 い 關 係 の あ る 猫 と 魔 性 に 關 す る 説 話 傳 説 の 多 く 残 れ る 地 方 も 眞 宗 な ら び に 曹 洞 宗 の 分 布 地 域 と 一 致 し て い る が、 さ ら に か み そ り に よ る 魔 璽 彿 い の 習 俗 普 及 が 一 般 庶 民 の 信 仰、 な ら び に 葬 迭 風 俗 に 意 義 あ ら し め た の も 確 か な こ と で あ る。 1 和 歌 森 太 郎 ﹁ 大 化 前 代 の 喪 葬 制 に つ い て ﹂ 古 墳 と そ の 時 代 二 昭 和 二 十 三 年 2 安 井 良 三 ﹁ 天 武 天 皇 の 葬 禮 考 ﹂ 日 本 書 紀 研 究 第 一 冊 昭 和 三 十 九 年 3 岡 田 清 子 ﹁ 喪 葬 制 と 佛 教 の 影 響 ﹂ 日 本 の 考 古 學 ・ 古 墳 時 以 ( 下) 昭 和 四 十 一 年 4 森 浩 一 ﹁ 古 墳 文 化 の 地 域 的 特 色、 畿 内 お よ び そ の 周 邊 ﹂ 日 本 考 古 學 四 昭 和 四 十 一 年 5 森 浩 一 ﹁ 大 阪 府 和 泉 市 聖 肚 神 カ マ ド 塚 ﹂ 日 本 考 古 和 年 報 十 二 昭 和 三 十 九 年 6 田 代 克 己 ﹁ 大 阪 府 茨 木 市 上 寺 山 古 墳 ﹂ 日 本 考 古 學 年 報 十 四 昭 和 四 十 一 年 7 信 天 山 遺 跡 調 査 團 ﹁ 信 太 山 遺 跡 調 査 概 報 -大 阪 府 和 泉 市 ﹂ 昭 和 四 十 一 年 8﹁ 水 泥 塚 穴 古 墳 ﹂ の 調 査、 奈 良 縣 史 跡 名 勝 天 然 記 念 物 調 査 抄 報 十 四 昭 和 三 十 六 年 9 藤 澤 一 夫 ﹁ 墳 墓 と 墓 誌 ﹂ 日 本 考 古 學 講 座 六 昭 和 三 十 一 年 10 主 室 諦 成 ﹁ 葬 式 佛 教 ﹂ 大 法 輪 閣 昭 和 三 十 九 年 11 和 田 謙 壽 ﹁ 民 俗 學 的 立 場 か ら み た 曹 洞 宗 の 獲 展 に つ い て ﹂ 宗 學 研 究 第 一 號 昭 和 三 十 五 年 在 家 佛 教 葬 迭 習 俗 の 史 的 一 考 察 ( 和 田)

参照

関連したドキュメント

[r]

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

(評議員) 東邦協会 東京大学 石川県 評論家 国粋主義の立場を主張する『日

Each one wore a different swimming suit, and did the 2nd lactate curve test .On the lactate curve test, all members performed a 200m free style swim four times each (+40 seconds

中原 千裕 救護施設の今後の展望 前田 静香 若手フリーターの増加と支援 山本 真弓 在宅介護をする家族のバーンアウト.