• 検索結果がありません。

微積分の復習 2015.04.10

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "微積分の復習 2015.04.10"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

微積分の復習

2015.04.10 定義 微分の定義

f(x) = lim

∆x→0

f(x+∆x)−f(x)

∆x

f(x) =xnのとき、f(x)を定義にしたがって求める。

f(x) = lim

∆x→0

f(x+∆x)−f(x)

∆x = lim

∆x→0

(x+∆x)n−xn

∆x = lim

∆x→0

nxn−1∆x+n(n+1)2 xn−2(∆x)2+···+(∆x)n

∆x =nxn−1

定義 lim

∆x→0 a∆x−1

∆x = 1となるaの値をeと定義する。

実際、これを満たすeはただひとつ存在することが証明できる。e= 2.71828· · · を自然対数の底と呼ぶ。

f(x) =axとする。このとき、f(x) = lim

∆x→0

f(x+∆x)−f(x)

∆x = lim

∆x→0

ax+∆x−ax

∆x =ax lim

∆x→0 a∆x−1

∆x なので、a=e とれば、

{ex} =ex

を得る(微分しても形が変わらない関数)。y=exのとき、x= logey (= lny)とかき、自然対数と呼ぶ。自 然対数の微分は次に説明する公式5を使う。

よく使う公式 345はなじみのない人がいるかもしれない・ 1. {αf(x)±βg(x)}=αf(x)±βg(x)

2. {f(x)g(x)}=f(x)g(x) +f(x)g(x)

{xn} =x·xn−1+xxxn−2+· · ·+xn−1x=nxn−1 3. {

f(x)1

}

= {f(x)}−f(x)2

証明 f(x)g(x) = 1のとき、g(x) ={

f(x)1

}

に注意する。

f(x)g(x) +f(x)g(x) = 0なので、g(x) =f(x)g(x)f(x) ={f(x)}f(x)2 を得る。

4. {f(g(x))}=f(g(x))·g(x)

g(x) =uとおくと、z=f(g(x)) =f(u) よって、dzdx =dudzdudx

いくつかの例を挙げる。

• {(2x+ 3)4}= 4(2x+ 3)3·(2x+ 3) = 2·4(2x+ 3)3

• {e2x}=e2x· {2x} = 2e2x

• {e−2x} =−2e−x

• {eax} =aeax 5. 逆関数の微分

y=f(x)かつf(x)̸= 0のとき、x=f−1(y)なので、x=f−1(f(x))が成り立つ。両辺をxで微分す ると

1 ={f−1(y)}f(x) =⇒ {f−1(y)}= 1 f(x) よって、y=f(x)のとき、逆関数の微分は dxdy = dy1

dx

y=exのとき、dxdy = dy1

dx =e1x となる。

よって、(lny)= e1x =y1となり、(lnx)= 1xを得る。

より一般には、{logf(x)} =ff(x)(x)

1

(2)

{logax} ={loglogex

ea}= log1

ea1 x

{ax}=? ax=yとおくと、lny=xlna。両辺をxで微分して、yy = lna=⇒y= (ax)= (lna)ax 定義 微分したときf(x)となる関数をf(x)の原始関数と呼び、

f(x)dxと書く。

即ち、F(x) =f(x)のとき、F(x) =

f(x)dxである。

定理 G(x) =x

a f(t)dtのとき、G(x) = dxdx

a f(t)dt=f(x)である。

略証 f(x)の原始関数をF(x)とおくと、G(x) = [F(x)]xa=F(x)−F(a)。微分して、G(x) =F(x) =f(x) 別証) G(x+ ∆x) =∫x+∆x

a f(t)dt=∫x

a f(t)dt+∫x+∆x

x f(t)dtなので、

G(x+ ∆x)−G(x) =x+∆x

x f(t)dt ここで、m= min

x≤t≤x+∆xf(t)、M = max

x≤t≤x+∆xf(t)とおくと、m∆xx+∆x

x f(t)dt≤M∆xが成り立つ。

このとき、m Rxx+∆x∆xf(t)dt ≤M であり、∆x0のとき、m→f(x), M →f(x)。

よって、G(x) = lim

∆x→0 Rx+∆x

x f(t)dt

∆x =f(x) 部分積分法

f(x)g(x)dx=f(x)g(x)

f(x)g(x)dx

公式の証明 {f(x)g(x)}=f(x)g(x) +f(x)g(x)なので、f(x)g(x) =∫

f(x)g(x)dx+∫

f(x)g(x)dx。

1 (logex)= 1x に注意すると、

∫logexdx=∫

xlogexdx=xlogex−

x1xdx=xlogex−x+c 2 Γ(x) =∫

0 tx−1e−tdtのとき、Γ(x) = (x1)Γ(x1) Γ(x) = ∫

0 tx−1e−tdt=∫

0 (−e−t)tx−1dt=[

−e−ttx−1]

0

0 (x1)(−e−t)tx−2dt

= (x1)∫

0 tx−2e−tdt= (x1)Γ(x1) 置換積分法 積分する際の変数変換

F(x) =∫

f(x)dxとする。このとき、x=g(t)と置き、dtdF(g(t))を求めると d

dtF(g(t)) = dF dx

dx

dt =f(x)dx dt よって、この両辺をtで積分すると

F(g(t)) =

f(x)dx dtdt となる。まとめると、

f(g(t))dx

dtdt=F(g(t)) +C

f(x)dx(xに関する積分) =

x=g(t)

f(g(t))g(t)dt(tに関する積分)

正規分布への応用

+∞

−∞ 1

σ

e12(x−µσ )2dxの値は?

x−µσ =tとおくと、

x→ −∞のとき、t→ −∞

x→ ∞のとき、t→ ∞ また、dx=σdt。

よって、+∞

−∞ 1

σ

e12t2σdt=∫+∞

−∞ 1

e12t2dt

2

参照

関連したドキュメント

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

[r]

1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020. 30 25 20 15 10

04 XAVIER - LOUIS VUITTON Brut Tradition 辛口 Dry.

第四系更新統の段丘堆積物及び第 四系完新統の沖積層で構成されて おり、富岡層の下位には古第三系.

Spray equipment used to apply SPECTICLE FLO must be cleaned prior to use on sensitive turf and ornamentals, or injury may result.. Before and after using SPECTICLE FLO, triple rinse

(6) As explained in Note 34 to the accompanying consolidated financial statements, as announced in the New Comprehensive Special Business Plan approved by the Government of Japan

復旧計画の立案と実施は主に復旧班が担当しており,本報告にて復旧が完了した