演習問題に対する質問への解答
[3] 右の回路のA-B間の抵抗を求めよ。
Δ型に接続されている中央部の3本の抵抗RをY型接続に変換すると、一辺の抵抗値は、
R A
B C
R
R R
R R
R R
R
R A
B C
R
R R
R R
R R
R
3 3
2 R
R R =
A
B C
R/3 R/3
R
R R
R
R/3 R
R
A
B C
R/3 R/3
R
R R
R
R/3 R
R
A R
B
C R/3
R R
R/3 R
R R
A R
B
C R/3
R R
R/3 R
R R A
B
C R/3
R/3
R R R
R/3 R
R R A
B
C R/3
R/3
R R R
R/3 R
R R
A
B
2R/3 2R R
R 2R A
B
2R/3 2R R
R 2R A
B
R/2 R
R 2R A
B
R/2 R
R 2R
9 R 10
よって、
p q
A-B
間に電圧を印加する場合、p, q
の電位は等しいので、こ の抵抗には電流が流れない。従って、無くても同じ
中央の
3
本の抵抗のみをΔ-Y
変換しても結果は同 じ?[4] 右の二つの回路が等価となる ための条件を示せ。
左の回路に対するF行列は、
一方、右の回路に対するF行列は、
両行列の要素を比較することによって、
と置くと、
上式を満足するためには、
かつ
従って、何れかのRとXが負にならなければならない。
誘導性リアクタンス 容量性リアクタンス 負性抵抗 (発電器)
抵抗の電圧-電流特性 江崎(トンネル)ダイオードの電圧-電流特性
Z2
Z1 Z3
Z 1 : n
Z2
Z1 Z3
Z2
Z1 Z3
Z 1 : n
Z 1 : n
⎥ ⎥
⎦
⎤
⎢ ⎢
⎣
= ⎡
⎥ ⎥
⎦
⎤
⎢ ⎢
⎣
⎡
⎥ ⎦
⎢ ⎤
⎣
⎡
n n nZ n
n Z
0 1 0
1 0 1 0 1
⎥ ⎥
⎥ ⎥
⎦
⎤
⎢ ⎢
⎢ ⎢
⎣
⎡
+ + +
+
1 2 3
1 3 2 1
2 3
2
1 1
Z Z Z
Z Z Z Z
Z Z Z
0
3 1
3 2
1
+ + =
Z Z
Z Z Z
1 1
1
R jX
Z = + Z
2= R
2+ jX
2Z
3= R
3+ jX
30 ) (
)
(
1 2 3 1 2 33 2
1
+ Z + Z = R + R + R + j X + X + X =
Z
0
0
1 2 33 2
1
+ R + R = X + X + X =
R
< 0 0 X
>
X
< 0 R
V I
R>0
R<0 V I
R>0
R<0 R
I
V R
I
V V
I
R<0
V I
R<0
右の回路のF行列は、
よって、
V
1Z V
2I
2I
1Z
V
1Z V
2I
2I
1⎥ ⎥
⎦
⎤
⎢ ⎢
⎣
= ⎡ 1 1
0 1 Z F
1
2 0 1
2
⎥ =
⎦
⎢ ⎤
⎣
= ⎡
=
V
IA V
0
2 0 1
2
⎥ =
⎦
⎢ ⎤
⎣
= ⎡
=
I
VB V
Z V
C I
I
1
2 0 1
2
⎥ =
⎦
⎢ ⎤
⎣
= ⎡
=
1
2 0 1
2
⎥ =
⎦
⎢ ⎤
⎣
= ⎡
=