• 検索結果がありません。

第 6 回レポート ( 解答例 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 6 回レポート ( 解答例 )"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成21518日出題分

6

回レポート

(

解答例

)

1: 次の4つのインターフェースについて、その特徴を記述せよ。

(1).パラレル (2).IEEE 1394 (3).シリアル (4).USB 解答例:

(1) 複数ビット(一般には8ビット)のデータを並列に転送する規格。主としてPCとプリンタと の接続に用いられる。長距離のデータ転送には向かないが、データの転送速度は比較的高速。

(2) 元々は米Apple社がFireWireという名称で開発したシリアルSCSIの規格。当初HDDのイ ンターフェースとして開発されたが、アイクロナス転送という機能により、現在ではデジタ ルビデオのインターフェースとして広く使用されている。

FireWire、i.Link、DV端子、High Performance Serial Bus等とも呼ばれる。

デイジーチェーンで最大16台、ブランチ接続で最大63台の機器が接続可能。ホットプラグ にも対応。

(3) データを1ビットずつ順番に転送していくインターフェース。同期モードと非同期モードの 2種類の転送方式がある。転送コストが低く長距離の転送に適している。

(4) パソコン用インターフェースの統合を目指して考案されたシリアルインターフェース規格。

ホットプラグにも対応し、現在ではPCのほとんどの周辺機器はこの規格で接続される。

2: SCSIIDEについて、それぞれの特徴を記述せよ。

解答例:

IDEHDD等のインターフェースとして規定された規格。現在では高速シリアル化が進み、さ らにCD-ROM(DVD-ROM)ドライブなどにも対応している。

SCSIは、IDEと同様にHDDを接続するためのインターフェースであるが、より汎用性が高く、

プリンタやスキャナといった周辺機器にも対応している。

SCSI機器はIDEに比べ高価であるが、専用のチップでデータを処理するため、HDDへのアクセ スが頻繁に起こっても、IDEと違いCPUの処理速度が低下しない。従って、HDDへのアクセス が頻繁に起こるようなサーバ用マシンなどにはSCSIを用いることが多い。

参照

関連したドキュメント

質問内容 回答内容.

第7回 第8回 第9回 第10回

原子力・立地本部 広報グループ 03-6373-1111

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

第6回赤潮( Skeletonema costatum 、 Mesodinium rubrum 第7回赤潮( Cryptomonadaceae ) 第7回赤潮(Cryptomonadaceae). 第8回赤潮( Thalassiosira

2022.7.1 東京電力ホールディングス株式会社 東京電力ホールディングス株式会社 渡辺 沖

回答番号1:強くそう思う 回答番号2:どちらかといえばそう思う 回答番号3:あまりそう思わない

2022.6.30 願いにより退職(定年扱い) 東京電力ホールディングス株式会社 西村 郁夫