• 検索結果がありません。

A Clinical Study of the Dental Compression Syndrome Joichiro Suzuki Department of Periodontics and Endodontics, Tsurumi University, School of Dental M

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A Clinical Study of the Dental Compression Syndrome Joichiro Suzuki Department of Periodontics and Endodontics, Tsurumi University, School of Dental M"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

32

Dental

Compression

Syndromeに

関 す る 臨 床 的 研 究

丈 一 郎

鶴見 大学歯学部第二 歯科保存学教 室 ( 指導: 中村治郎教授) ( 平成7年11月9日 受付)

A Clinical

Study of the Dental

Compression

Syndrome

Joichiro

Suzuki

Department of Periodontics and Endodontics, Tsurumi University, School of Dental Medicine

2-1-3 Tsurumi, Tsurumi-ku Yokohama 230, Japan

(

Director: Prof. Jiro Nakamura)

In 1991, Dr. Gene McCoy reported the concept of dental compression syndrome (D. C. S. ) . The aim of this study was to investigate the clinical manifes-tations ofD. C. S.. We especially concentrated on the common signs of D. C. S. observed in teeth, and investigated the relationship between D. C. S. and periodontal disease. We selected 10 subjects aged 35-75 years (5 males and 5 females) who had wedge-shaped defects, unusual alveolar bone mor-phology in the oral cavity, such as exostosis and/or abfractions (D. C. S. group) and another 10 subjects aged 26•`47 years (4males and 6 females) who did not have symptoms of D. C. S. as the control group. The clinical parameters assessed in this study were tooth mobility (M) , buccal and lingual probing attachment level (B-PAL, L-PAL) , area of oc-clusal contact (OC) and occlusalforce (OF) .

Measurements of M and B and L-PAL were made by PERIOTEST (R) and with Color Probe (R) . Mea-surements of OC and OF were made by DENTAL PRESCALE (R) and OCCLUZER (R) . The values obtained forthese clinical parameters were as

fol-lows: in the control group, M, 4.6•}5.3; B-PAL, 2.2•}0.8mm; L-PAL, 2.1•}0. 9mm; OC, 20.9•} 5. 9mm2 and OF, 304. 9•}49. 9N, and in the D. C. S. group, M, 7.0•}6.3; B-PAL, 4.0•}1.4mm; L -PAL, 3.4•}1.9 mm, OC, 53.8 •}44.2 mm2 and OF, 578.4 •}293.4 N. The differences between the M values in the two groups was not significant. The difference between the B-PAL values was signifi-cant (p<0.01, by Student's t-test) . There were significant differences between the two groups in L -PAL values for the anterior and the molar teeth

( p<0.05, by Student's t-test and Welch'st-test) . There were also significant differences between the groups in OC and OF values (p<0.05, by Welch's t -test) . In the D. C. S. group, there were correlations

(

p<0.01) between M and L-PAL, OC and OF, OC and L-PAL, and B-PAL and L-PAL. In the D. C. S. group, all premolars had wedge-shaped defects. It was concluded that B-PAL and L-PAL on anterior

and molar teeth, and OC and OF were larger in the D. C. S. group than in the control group.

Key words: Dental compression syndrome, Clinical manifestations, Periodontal disease, Wedge-shaped defects

要 旨: 1991年 にMcCoyがDental Compression Syndrome (D. C. S.) とい う概 念 を発 表 した。 今 回 そ の 臨 床 症 状 を比 較 検 討 す る た め に, 特 に歯 周 病 と歯 に現 れ る一 般 的 な症 状 の2点 に着 目 し, 鶴 見 大 学 歯 学 部 付 属 病 院 保 存 科 来 院 患 者 の 中か らD. C. S. 群, 医 局 員 の 中 か らControl群 を10名 ず つ選 び被 験 者 と し た。 臨床パ ラメー ター と して, 動 揺 度, 唇 頬 側 と舌 口蓋 側 の ア タ ッチ メ ン トレベ ル (B-PAL & L-PAL) , 咬合 接 触 面 積 お よび 咬 合 力

本 論 文 の 要 旨 は, 第38回 春 季 日 本 歯 周 病 学 会 学 術 大 会 (1995. 5. 18) , 73 rd General Session & Exhibition of the I. A. D. R. (1995. 7. 1) に お い て 発 表 し た 。

(2)

を用 いた 。 また, D. C. S.群 の くさ び状 欠 損 の 出現 部 位 に つ い て も調 べ た 。 以 上 よ り下 記 の 結 果 を得 た 。1) 動 揺 度 につ い て は両 群 問 に有 意 差 は認 め られ な か った 。2) B-PALに つ い て は, 両 群 間 に有 意 差 (p<0.01) が 認 め られ た 。L-PALに つ い て は, 前 歯 部 お よ び大 臼 歯 部 に お い て両 群 間 に有 意 差 (P<0.05) が 認 め られ た 。3) 咬 合 接 触 面 積 お よび 咬 合 力 に つ い て は, 両 群 間 に有 意 差 (p<0.05) が 認 め ら れ た 。4) D. C. S.-W群 に お い て動 揺 度 とL-PAL間, 咬 合 接触 面 積 と咬 合 力 間, 咬 合 接触 面 積 とL-PAL間, B-PALとL-PAL間 に相 関 関 係 (P< 0.01) が認 め られ た 。5) D. C. S.群 に お け る くさ び 状 欠 損 の 出現 部 位 は 上 下 顎 第1小 臼歯 部 に お い て は100%認

め られ た 。 以 上 の こ と よ り, D .C. S.群 に お い て は, B-PAL, L-PAL (前 歯 部, 大 臼歯 部) , 咬 合 接 触 面 積 お よ び咬 合 力 がControl群 に比 べ 有 意 に大 きい こ とが 示 唆 され た 。

索 引用 語: デ ン タ ル コ ン プ レ ッシ ョ ン シ ン ドロ ー ム, 臨 床 症 状, 歯 周病, くさ び状 欠 損

緒 言

1991年 にMcCoy1, 2) がDental Compression Syn-drome (以 下D.C.S.と 略 す) とい う概 念 を発 表 し た。 そ の 定 義 と して, 病 態 と して歯 を咬 み し め る こ とを特 徴 とす る症 候 群 と して い る。 そ の 徴 候 と し て, 1) 顔 面 咬 筋 部 の 肥 大, 2) 顎 関 節 疾 患 (雑 音, 頭 痛, 開 閉 口時 の痛 み) , 3) 口腔, 顎, 頸 部 の筋 肉痛, 4) 頭 痛, 5) 歯 に現 れ る最 も一 般 的 な症 状: (1) エ ナ メ ル 質 の微 少 破 壊 (く さ び 状 欠 損 や 咬 合 面 の 窪 み, abfractions を含 む) , (2) エ ナ メ ル 質 の 波 状 線, (3) 歯 の 水 平 的 あ る い は垂 直 的 な破 折, (4) 前 歯 部 切 縁 の鋭 角 化, (5) 犬 歯 咬 頭 頂 が 丸 くな る, (6) 臼歯 咬 頭 の短 縮, 平 坦 化, (7) 臼歯 の 咬 合 面 に 形 成 さ れ た 窪 み, 6) 修 復 物 の 破 壊, 変 形, リ ュー ダ ー の 線 条, 波 状 の 平 行 線, 7) 骨 の 吸収, 骨 の増 生 (骨 の 垂 直 的 吸収 に よ り歯 の動 揺 が 起 こ る こ と もあ れ ば, 逆 の現 象 と して 舌 下, 口蓋, 歯 根 周 囲 な どに骨 の 増 生 が み られ る こ と も あ る; exos-tosis) , 8) 口 腔 内 の 金 属 味, あ る い は酸 味, 9) 軟 組 織 の 変 化: 辺 縁 歯 肉 の退 縮 とい う項 目 を挙 げ て い る。 ま た, 筒 井3, 4) は, 10) 歯 根 破 折, 11) 歯 の 動 揺, 移 動, 12) 歯 槽 骨 の 吸 収 像 (裂 開, 開 窓, 垂 直 性 の吸 収 な ど) , 13) 咬 合 高 径 の 低 下, 14) 顎 関 節 の 形 態 変 化: (1) 関 節 空 隙 の狭 小 化 (2) 関 節 頭 の位 置 の 異 常 お よ び 形 態 変 化 (a) screrosis, ebunation, b) ero-sion (flat, concavity) , c) marginal proformity,

d) deformity) , お よ び15) 下 顎 の偏 位, 顔 面 の 非 対 称 (片 側 性 の 場 合) の 項 目 を そ れ に つ け加 え て い る。 この 考 え方 は, 昔 か ら存 在 す る疾 患, 例 え ば, く さび 状 欠 損, 歯 槽 骨 の 吸 収, 増 生, 歯 肉 退 縮, 顎 関 節 疾 患 な どに対 す る成 因 に つ い て 既 存 の考 え方 と は違 う 新 しい 一 つ の見 方 を提 示 して い る と思 わ れ る 。 そ こで D. C. S.の 徴 候 と既 存 の 疾 患 との 関連 を調 べ る 目的 で, まず 今 回 は, D. C. S.の 徴 候 の 内, (1) 歯 に現 れ る 最 も 一 般 的 な症 状 (く さ び状 欠 損 との 関 連 性 な ど) , (2) D . C. S.と 歯 周 病 と の 関 係, の2点 に 着 目 し, D. C. S.を 有 す る と思 わ れ る被 験 者 (以 下D. C. S.群 と略 す) と D. C. S.を 有 さ な い と思 わ れ る 被 験 者 (以 下Control 群 と 略 す) を 比 較 し て, 1) 動 揺 度, 2) probing attachment level (以 下PALと 略 す) , 3) 咬 合 接 触 面 積, お よ び4) 咬 合 力 を調 べ, そ の 臨床 症 状 を比 較 検 討 した 。 くさ び状 欠 損 の 成 因 に つ い て は, 種 々 の報 告5, 6) が あ り現 在 で も確 立 さ れ て い る と は 言 え ず, 歯 頸部 付 近 に お け る歯 の 硬 組 織 の実 質 欠 損 は, 一 般 的 に は く さ び状 欠 損 と し て 扱 わ れ て い る が, 実 際 臨 床 で は, くさ び状, 皿 状, 椀 状 の よ う に様 々 な型 が認 め ら れ, 厳 密 に は く さ び状 を呈 して い な い 欠 損 に つ い て も, くさ び状 欠 損 と して扱 わ れ る こ とが 多 い。 また, 表 記 の仕 方 も, くさ び状, ク サ ビ状, 楔 状 と様 々 で あ り, 統 一 さ れ て い な い の が現 状 で あ る。 本 論 文 で は, 歯 周 病 学 辞 典7) に従 い, 様 々 な型 の 歯 頸 部 付 近 に お け る歯 の硬 組 織 の 実 質 欠 損 を含 めて 「くさ び状 欠 損 」 と す る 。 う蝕 を伴 わ な い歯 頸部 の 硬 組 織 欠 損 の研 究 は古 くか ら行 わ れ, Hunter8) , Black9) な どの研 究 が あ る。 一 般 的 に は, Miller10∼12) や 三 浦13∼15) の 研 究 の よ う に, 剛毛 の 歯 ブ ラ シや 歯 磨 剤 に よ る機 械 的摩 擦 に よ る作 用 が有 力 視 され て い る。 しか し なが らブ ラ ッ シ ン グ の習 慣 の ない 患 者 に も磨耗 が 認 め られ た り16) , 動 物 に お い て も歯 頸 部 に 欠 損 が 見 られ た りす る17∼19) 。 そ れ に, 室 町 時 代 及 び江 戸 時 代 の ヒ トの骨 格 標 本 の歯 を観 察 し た と こ ろ, く さ び 状 欠 損 が 認 め ら れ た と い う 報 告20∼22) も あ る。 従 って ブ ラ ッ シ ン グ や 歯 磨 剤 だ け で くさ び状 欠 損 が 生 じ る とは考 え に くい 。 ブ ラ ッ シ ン グ や 歯 磨 剤 に よ る影 響 で は あ て は ま らな い臨 床 例 は多 々 経 験 す る と こ ろで あ る。 また 近 年, くさ び状 欠 損 の 成 因 の一 つ と して 咬 合 が 関与 して い る とす る報 告 に は, 1960年 代 後 半 か ら1970年 代 に か け て ドイ ツ の 研 究 者23∼27) の 仮 説, 1984年 にLeeら28) の 咬 合 の 負 荷 に よ る 剥 離, 裂 開 作 用, 1991年 にGrippo29, 30) のabfrac-tions, お よ びMcCoy1, 2) のD. C. S., 1992年 にBraem

ら31) , Grippo32) の 説, お よ び1995年 にSpranger33) の 説 な どが あ り注 目 を集 め て い る。 最 近 で は, わ が 国 にお い て も筒 井 ら3, 4) , 大 槻 ら34) , 北 村 ら35) , お よ び 眞

(3)

34 日 歯 周 誌38 (1) : 32∼47, 1996 木36, 37) の 報 告 が あ る。 今 回 以 上 の 点 を 考 慮 し て, 1) 動 揺度, 2) PALに つ い て は部 位 別 (前 歯 部, 小 臼歯 部, 大 臼 歯 部) に 分 け て 検 討 し, ま たD. C. S.群 に お け る くさ び状 欠 損 の 出現 部 位 につ い て も調 べ, 両 群 間 の 被 験 者 の ブ ラ ッ シ ン グ 方 法 と合 わ せ て検 討 した 。D. C.S.群 の 内, く さ び状 欠 損 の 認 め られ る部 位 の み の デ ー タ を収 集 した 群 をD. C. S.-W群 と し, 1) 動 揺 度, 2) PALの 項 目 に 関 して は, Control群, D.C .S.群 と 合 わ せ て 比 較 検 討 を行 い, また, 上 記4項 目 に 関 して 相 関 関係 が 認 め られ るか ど うか も合 わ せ て検 討 した 。 材 料 お よ び 方 法 1.被 験 者 の 選 択 今 回, 鶴 見 大 学 歯 学 部 付 属 病 院 保 存 科 来 院 患 者 の 中 か ら, 1) 歯 の 硬 組 織 の 実 質 欠 損 (く さ び 状 欠 損 や 咬 合 面 の 窪 み, abfractionsを 含 む) , 2) く さ び状 欠 損 の 歯 に 咬 耗 が あ る, 3) 口蓋 隆 起 あ る い は下 顎 隆 起 が 認 め られ る, 上 記3項 目 を す べ て 有 し, また 問診 に よ り歯 ぎ し りや, くい し ば りの 自覚 が あ り, 天 然 歯, 補 綴 歯, 修 復 歯, う蝕 歯 を問 わ ず, 残 存 歯 が28本 以 上 存 在 し臼 歯 部 の 咬合 接 触 状 態 が両 側 保 持 され て い る患 者10名 を選 びD.C.S.群 と し た。 咬 合 関 係 は, ア ング ルI級 が9名, III級が1名 で あ っ た 。III級の 被 験 者 は 補 綴 的 に前 歯 部 の 被 蓋 を 改 善 して い た。D.C.S.群 の 内, くさ び状 欠 損 の認 め られ る部 位 の み の デ ー タ を収 集 した 群 をD.C.S.-W群 と した 。 ま た 同様 に鶴 見 大 学 歯 学 部 第 二 歯 科保 存 学 教 室 医 局 目 の 内, 了F常歯 列 を有 し, 咬 合 関 係 に 問 題 が な く, D. C. S.の 徴 候 が 認 め ら れ な い10名 をControl群 と し た。 咬 合 関 係 は全 員 ア ング ル1級 で あ った 。 咬 合 関係 の 確 認 は, 口腔 内 及 び 研 究 用 模 型 上 で 行 った 。D.C.S.群 は, 男 性5名, 女 性5名 で 年 齢30∼75歳 (平 均 年 齢55.6±12.9歳) で あ り, Control群 は, 男 性4名, 女 性6名 で, 年 齢26 ∼47歳 (平 均 年 齢29 .8±6.2歳) で あった。 2.診 査 項 目 1) 歯 の動 揺度

PERIOTEST (R) (Siemens社 製, Germany) を 用 い, 残 存 歯 す べ て を計 測 し, そ の 平 均 を 求 め 評 価 し た 。 2) PAL (mm) カ ラ ー コ ー ド プ ロ ー ブ (R) (PCPUNC-15, Hu -Friedy社 製, U .S.A.) を用 いてセ メ ン トエ ナ メル境 ( 以 下CEJと 略 す) か らポ ケ ッ ト底 まで の距 離 を, 約 20gの 測 定 圧 で1歯6点 法 に て行 い, 1mm単 位 で 測 定 し, 残 存 歯 す べ て を計 測 し その 平 均 を 求 め, buccal & lingual probing attachment level (頬 側 をB -PAL, 舌 口蓋 側 をL-PALと 略 す 。) と し た 。 く さ び状 欠 損 が 大 き くCEJの 判 別 が つ き に くい被 験 歯 に 関 して は, 研 究 用模 型, 口腔 内写 真 を併 用 し, 隣 接 面 か ら推 測 した仮 想CEJを 想 定 し評 価 した 。 す な わ ち, 計 測 に あ た り まず 第 一 に 研 究 用 模 型 上 で 仮 想CEJか らの距 離 を計 測 し, 次 に 口腔 内写 真 上 で 研 究 用 模 型 上 と同様 の 仮 想 線 を想 定 し計 測 し, そ の 得 られ た 数 値 を 口腔 内 で 確 か め な が ら逐 次 修 正 してPAL値 と した 。 3) 咬 合 接 触 面 積 お よび 咬 合 力 デ ン タ ル プ レ ス ケ ー ル30H (R) (R-type & W -type) (感 圧 測 定 範 囲: 3∼13MPa) (富 士 写 真 フ イ ル ム 社 製) と50HR (R) type) (感 圧 測 定 範 囲: 5∼ 120MPa) を用 い, 被 験 者 に 数 回 開 閉 口運 動 を行 わ せ て, 極 力 ず れ の な い よ うに練 習 させ た 後, 習 慣 性 の 咬 合位 で で き るだ け咬 み し め て3秒 後 に取 り出 し, デ ー タ解 析 用 ソフ トFPD-704 (R) (富 士 写 真 フ イル ム 社 製) とDP-Accel (R) (東 京 歯 材 社 製) (図1) を使 用 し, 資 料 採 得 後3時 間 以 上 経 過 した 時 点 で, 咬 合 接 触 面 積 ( mm2) と咬 合 力 (N) を 算 出 し た。 咬 合 力 の測 定 は 1回 の み行 った 。 図1デ ー タ解 析 用 ソ フ トFPD-704 (R) お よ びDP-Accelア ク セ ル (R) の 機 器 構 成 ブ ロ ッ ク 図

(4)

3.デ ー タ の 解 析 方 法 1) Control群 とD.C.S.群 (D.C.S.-W群) と の 比 較 (1) 動 揺 度, (2) PAL, (3) 咬 合 接 触 面 積, (4) 咬 合 力 の 各 項 目 に つ い て は, Student's t-testま た は Welch's t-testを 用 い た 。 2) D.C.S.-W群 に お け る (1) 動 揺 度, (2) PAL, ( 3) 咬 合 接 触 面 積 お よ び (4) 咬 合 力 の 各 項 目 と の 相 関 関 係

Spearman's rank correlationを 用 い, 相 関 係 数 の 検 定 に はFisher's r to zを 用 い た 。 結 果 1.Control群 とD.C.S.群 (D.C.S.-W群) の 比 較 1) 動 揺 度 に つ い て 全 体, 前 歯 部, 小 臼 歯 部, 大 臼 歯 部 別 に, Control 群 で は そ れ ぞ れ, 4.6±5.3, 3.8±3.7, 3.4±3.8, 6.8±7.3で あ り, D.C.S.群 で は, 7.0±6.3, 5.5± 5.4, 8.2±6.9, 7.9±6.6で あ り, D.C.S.-W群 で は, 6.8±6.3, 5.2±6.0, 7.6±6.2, 7.9±6.7で あ っ た 。 図2動 揺度 図3B-PAL

(5)

36 日歯 周 誌38 (1) : 32∼47, 1996 図4 L-PAL 図5咬 合 接触面 積 Student's t-testの 結 果, 3群 間 に 推 計 学 的 に 有 意 差 は 認 め ら れ な か っ た (図2) 。 2) PALに つ い て (1) B-PAL 全 体, 前 歯 部, 小 臼 歯 部, 大 臼 歯 部 別 に, Control 群 で は そ れ ぞ れ, 2.2±0.8mm, 2.1±0.7mm, 2.2±0.7mm, 2.4±0.8mmで あ り, D.C.S.群 で は, 4.0±1.4mm, 3.9±1.5mm, 4 .1±1.5mm, 3.9± 1.4mmで あ り, D.C.S.-W群 で は, 4.4±1 .4mm, 4.4±1.5mm, 4.2±1.1mm, 4.5±1 .4mmで あ っ た 。Student's t-test (D.C.S.群 大 臼 歯 部, D.C.S.-W 群 全 体, 小 臼 歯 部, 大 臼 歯 部) お よ びWelch'st-test ( D.C.S.群 全 体, 前 歯 部, 小 臼 歯 部, D .C.S.-W群 歯 部) の 結 果, 3群 間 に 有 意 差 (p<0.01) が 認 め ら 図6咬 合 力 れ た (図3) 。 ( 2) L-PAL 全 体, 前 歯 部, 小 臼 歯 部, 大 臼 歯 部 別 に, Control 群 で は そ れ ぞ れ, 2.1±0.9mm, 1.8±0.8mm, 2.2±0.9mm, 2.5±0.9mmで あ り, D.C.S.群 で は, 3.4±1.9mm, 2.9±1.4mm, 3 .3±1.5mrn, 4.3± 2.4mmで あ り, D.C.S.-W群 で は, 3.7±1 .9mm, 3.2±1.6mm, 3.3±1.5mm, 5 .0±2.2mmで あ っ た 。Student's t-test (D.C.S.群 前 歯 部) お よ び Welch's t-test (P.C.S.群 大 臼 歯 部, D.C .S.-W群 歯 部, 大 臼 歯 部) の 結 果, 31群 間 に 有 意 差 (p<0.05, D.C.S.-W群 大 臼 歯 部 の みp<0.01) が 認 め ら れ た ( 図4) 。

(6)

図7散 布 図 (全 体: 咬合 接触 面積 と咬 合力) 図8散 布 図 (全 体: 動i揺度 とL-PAL) 3) 咬 合 接 触 面 積 に つ い て Control群 で は, 20.9±5.9mm2で あ り, D.C.S.群 で は, 53.8±44.2mm2で あ っ た 。Welch'st-testの 結 果, 両 群 間 に 有 意 差 (p<0.05) が 認 め ら れ た (図 5) 。 4) 咬 合 力 に つ い て Control群 で は, 304.9±49.9Nで あ り, D.C.S.群 で は, 578.4±293.4Nで あ っ た 。Welch's t-testの 結 果, 両 群 間 に 有 意 差 (p<0.05) が 認 め ら れ た (図 6) 。 2.D.C.S.-W群 に お け る 各 項 目 の 相 関 関 係 ( 1) 動 揺 度, (2) PAL (B-PAL, L-PAL) , (3) 咬 合 接 触 面 積, (4) 咬 合 力 の 各 項 目 に つ い て, 全 体 で は,

Spearman's rank correlationの 結 果, 動 揺 度 とL -PAL間, 咬 合 接 触 面 積 と 咬 合 力 間, 咬 合 接 触 面 積 と L-PAL間, B-PALとL-PAL間 に 相 関 関 係 (p< 0.01) が 認 め ら れ, Fisher's r to zに よ り, そ れ ぞ れ の 間 の 相 関 係 数 は, 0.373, 0.985, 0.205, 0.322で あ り, 咬 合 接 触 面 積 と 咬 合 力 間 に 強 い 正 の 相 関 (図 7) が, 動 揺 度 とL-PAL間 (図8) .咬 合 接 触 面 積 と L-PAL間 (図9) , B-PALとL-PAL間 (図10) に 弱 い 正 の 相 関 が 認 め ら れ た 。 同 様 に し て, 各 部 位 別 に 検 討 し て み る と, 前 歯 部 で は, 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 間 に 相 関 関 係 (p<0.01) が 認 め ら れ, 相 関 係 数 0.934で あ り, 強 い 正 の 相 関 (図11) が 認 め ら れ た 。 小 臼 歯 部 で は, 咬 合 接 触 面 積 と 咬 合 力 間, B-PALと

(7)

38 日歯 周 誌38 (1) : 32∼47, 1996

図9散 布 図 (全体: 咬合接 触面 積 とL-PAL)

図10散 布 図 (全 体: B-PALとL-PAL)

(8)

図12散 布 図 (小 臼歯部: 咬合接 触面 積 と咬合 力)

図13散 布 図 (小 臼 歯 部: B-PALとLPAL)

(9)

40 日 歯 周 誌38 (1) : 32∼47, 1996 図15散 布 図 (大 臼歯 部: 動 揺度 とPAL-L) 図16D.C.S.群 に お け る くさ び 状 欠 損 の 出現 率 ( 上 顎) L-PAL問 に相 関 関 係 (p (0.01) が 認 め ら れ, 相 関 係 数 は そ れ ぞ れ, 0.976, 0.349で あ り, 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 間 に強 い 正 の 相 関 (図12) , B-PALとL -PAL間 に弱 い 正 の 相 関 (図13) が 認 め ら れ た 。 大 臼歯 部 で は, 動 揺度 とL-PAL問, 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 問 に相 関 関 係 (p<0.01) が 認 め られ, 相 関 係 数 は そ れ ぞ れ, 0.387, 0.987で あ り, 咬 合 接 触 面 積 と 咬 合 力 間 に強 い 正 の 相 関 (図14) , 動 揺 度 とL-PAL 問 に弱 い 正 の相 関 (図15) が 認 め られ た。 3.D.C.S.群 に お け る くさ び 状 欠 損 の 出 現 部 位 お よ び 被 験 者 の ブ ラ ッ シ ン グ方 法 と歯 磨 剤 使 用 の 有 無 図16, 17にD.C.S.群 の くさ び状 欠 損 の 出現 率 を示 す 。 特 に, 上 下 顎 第1小 臼 歯 部 にお い て は100%認 め 図17D.C.S.群 に お け る く さ び状 欠 損 の 出 現 率 ( 下 顎) 図18Control群 に お け る ブ ラ ッ シ ン グ 法 と 歯 磨 剤 使 用 の 有 無

(10)

図19D.C.S.群 に お け る ブ ラ ッ シ ン グ 法 と 歯 磨 剤 使 用 の 有 無 ら れ た 。Control群 の ブ ラ ッ シ ン グ 法 は, 全 員 ス ク ラ ッ ビ ン グ法 で, 歯 磨 剤 の使 用 者 は5名 で あ っ た (図 18) 。D.C.S.群 の ブ ラ ッ シ ン グ 方 法 は, 横 み が き5 名, ス ク ラ ッ ビ ング 法5名 で, 歯 磨 剤 の使 用 者 は7名 で あ った (図19) 。 考 察 1.実 験 方 法 に つ い て 1) 被 験 者 につ い て 被 験 者 は鶴 見 大 学 歯 学 部 付 属 病 院 保 存 科 来 院 患 者 の 中 か ら, 1) 歯 の硬 組 織 の 実 質 欠 損 (く さ び 状 欠 損 や 咬 合 面 の 窪 み, abfractionsを 含 む) , 2) く さ び 状 欠 損 の 歯 に 咬耗 が あ る, 3) 口蓋 隆起 あ る い は下 顎 隆 起 が 認 め られ る, 上 記3項 目 をす べ て有 し, ま た 問診 に よ り歯 ぎ し りや, くい し ば りの 自覚 が あ り, 天 然 歯, 補 綴 歯, 修 復 歯, う蝕 歯 を 問 わ ず, 残 存 歯 が28本 以 上 存 在 し 臼歯 部 の 咬合 接 触 状 態 が 両 側 保 持 さ れ て い る 患者10名 を選 びD.C.S.群 と した 。 咬 合 関 係 は, ア ン グ ル1級 が9名, III級が1名 で あ った 。 そ の理 由 は, D.C.S.群 の 臨 床 症 状 の 内, 歯 に現 れ る 最 も一 般 的 な 症 状, お よ びD.C.S.と 歯 周 病 との 関 係 を検 討 す る た め で あ る。 同様 に鶴 見 大 学 歯 学 部 第 二 歯 科 保 存 学 教 室 医 局 員 の 内, 正 常 歯 列 を 有 し, 咬 合 関 係 に 問 題 が な く, D.C.S.の 徴 候 が 認 め られ な い10名 をControl群 とした 。 咬合 関 係 は全 員 ア ン グル1級 で あ った 。 咬 合 関 係 の確 認 は, 口腔 内及 び, 研 究 用 模 型 上 で 行 っ た 。 D.C.S.群 は, 男 性5名, 女 性5名 で 年 齢30∼75歳 ( 平 均 年 齢55.6±12.9歳) で あ り, Control群 は, 男 性4名, 女 性6名 で, 年 齢26∼47歳 (平 均 年 齢 29.8±6.2歳) で あ っ た 。 年 齢 間 にWelch's t-testの 結 果, p<0.01で 有 意 差 が 認 め られ た が, これ は両 群 を 選 択 す る 際 に, 臨 床 症 状 に 重 点 を お い た た め で あ り, 今 後, 加 齢 に よ る症 状 の現 れ 方 を検 討 す る必 要 が あ る と思 わ れ る 。 2) 診 査 項 目 につ い て 診 査 項 目 と し て, (1) 動 揺 度, (2) PAL, (3) 咬 合 接 触 面 積, (4) 咬 合 力 を 選 ん だ の は, D.C.S.群 の 臨 床 症 状 を検 討 し, D.C.S.と 歯 周 病 と の 関 係, D.C.S.の 徴 候 の現 れ た 歯 の 歯 周 組 織 に は どの よ うな影 響 を及 ぼ し て い る か を合 わ せ て検 索 す るた め に, 一 番 簡 便 な検 査 方 法 で あ る とい う理 由 か らで あ る。 以 下, 具 体 的 な選 択 理 由 を示 す 。 歯 の動 揺 度 を客 観 的 に評 価 す る た め に PERIOTEST (R) を使 用 した。 動 揺 度 を用 い た の は, 被 験 者 に よ って 咬 合 力 に対 す る歯 槽 骨 の抵 抗 力 が 異 な る の で, そ の 違 い を 検 索 す る た め に 選 択 し た。PAL ( mm) の 測 定 に カ ラー コ ー ドプ ロー ブ (R) を 用 い た の は, 目盛 りが1mm刻 み で15mmま で あ り, 丸 針 の た め計 測 しや す い の で 選 択 した 。PALを 測 定 し た の は 歯 周 組 織 の破 壊 の 程 度 を観 察 す るの に, 最 も正 確 な 理 由 に よ る。 ま た, 仮 想CEJを 設 定 し た の は, く さ び 状 欠 損 が あ る とエ ナ メル 質 の 上縁 か らア タ ッチ メ ン トロ ス を測 定 しが ち に な る の で この 点 を考 慮 した 。 咬 合 接 触 面 積 お よ び 咬 合 力 の 測 定 に は, プ レ ス ケ ー ル 30H (R) (R-type & W-type) と50H (R) (R-type) を用 い た 。30HRと50H (R) を比 べ る と, 服 部 ら38) に よ る と, 30HRは 低 荷 重 域 で は, 感 圧 測 定 範 囲 以 下 の 荷 重 負 荷 部 位 の切 り捨 て に よ る測 定 荷 重 値 の 低 下 が 起 こ り, 高 荷 重域 で は感 圧 測 定 範 囲 を超 過 した 部 位 で 測 定 値 が 丸 め られ る こ と に よ る測 定 荷 重 値 の低 下 が 起 こ る。 これ は本 フ ィル ム の感 圧 測 定 範 囲 が 咬 合 力 の定 量 的 測 定 用 とし て は狭 小 で, か つ低 域 に偏 るた め で あ る と し て い る。 つ ま り, 咬 合 力 を 測 定 す る に は30HR で は不 十 分 で あ る反 面, 咬 合 接 触 面 積 を 測 定 す る に は, 30H (R) の方 が 反 応 性 が よ い とい う事 に な る の で, 咬 合 接 触 面 積 の 測 定 に は30HRを, 咬 合 力 の 測 定 に は50HRを 用 い た 。R-typeを 用 い た の は, ス キ ャ ナ ー で 読 み 込 ませ る 際 に一 番 誤 差 が 少 な い た め で あ り, W-typeは 歯 の位 置 の 確 認 の た め に 用 い た。 習 慣 性 の 咬 合 位 で で き る だ け咬 み しめ て3秒 後 に取 り出 し た の は, 被 験 者 に指 示 しや す い た めで あ る。 資 料 採 得 後3時 間 以 上 経 過 した 時 点 で デ ー タ解 析 を 行 っ た の は, プ レス ケ ー ル (R) の測 定 誤 差 を極 力 少 な くす る 理 由 に よ る 。 咬 合 力 測 定 を1回 の み に し た の は, プ レ ス ケ ー ル を数枚 使 用 して 生 じ る測 定 の誤 差 とそ の 都 度 生 じ る習 慣 性 の 咬 合 位 の ず れ に よ る ば らつ き を極 力 少 な くす るた め に, 1回 の み の測 定 と した 。 ま た, 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 を歯 種, 歯 群 別 に 分 け て 解 析 を し な か っ た の は, プ レ ス ケ ー ル の 歯 種, 歯 群 別 の 測 定 誤 差 が, 歯 の 位 置 の ず れ や, デ ー タ の平 均 を とる こ とに よ る誤 差 な どに よ り, 測 定 誤 差 が か な り大 き くな っ て し ま うた め に比 較 検 討 が 行 いず らい の で 今 回 は この 方 法

(11)

42 日 歯 周 誌38 (1) : 32∼47, 1996 は除 外 した 。 今 後, 歯 種 別 の 咬 合 接触 面 積, 咬 合 力 の 測 定 の 仕 方 を検 討 す る必 要 が あ る。 3) デ ー タ の 解 析 方 法 に つ い て 独 立 し た2群 の 差 の検 定 に お い て, 2群 の分 散 が 等 し い とみ な せ る と き は, Student's t-testを 用 い, 2 群 の 分 散 が 明 らか に異 な る と き は, Welch's t-testを 用 い た 。 今 回 は等 分 散 の検 定 を危 険 率5%で 行 い, 好 ま しい 方 法 を 採択 した 。 相 関 関係 の検 定 に は, 今 回 は 変 量 デ ー タ が 離 散 変 数 で あ る の でSpearman's rank correlationを 用 い, 相 関 係 数 の 検 定 に は, 相 関 係 数 が0か ら偏 っ て い る か ど うか を一 つ ず つ 検 定 す る 方 法 で あ るFisher's r to zを 用 い た 。 2.実 験 結 果 につ い て 1) Control群 とD.C.S.群 (D.C.S.-W群) の比 較 (1) 動 揺 度 につ い て 今 回 の実 験 で は, 3群 間 に推 計 学 的 に 有 意 差 は認 め ら れ な か っ た (図2) 。 し か しD.C.S.群 の 方 が, 大 き い 傾 向 が 認 め られ, McCoy1, 2) に よ る と咬 合 に よ る応 力 が 歯 槽 骨 に も及 ぶ 可 能 性 が あ る と して お り, そ の関 連 性 が 考 え られ るが, プ ラ ー クの 付 着 状 態 や 歯 周 炎 な ど に よ る動 揺 の増 加 との関 連 性 な ど に つ い て 今 後 比 較 検 討 す る必 要 が あ る と思 わ れ る。 部 位 別 で み て み る と D.C.S.群 の 小 臼 歯 部 が 最 も大 き く, く さ び 状 欠 損 の 出現 部 位 と一 致 して い るの が 注 目す る点 で あ る。 ( 2) PALに つ い て B-PALに お い て は, Student'st-test (D.C.S.群 大 臼歯 部, D.C.S.-W群 全 体, 小 臼 歯 部, 大 臼 歯 部) お よ びWelch's t-test (D.C.S.群 全 体, 前 歯 部, 小 臼歯 部, D.C.S.-W群 前 歯 部) の 結 果, 3群 間 に 有 意 差 ( P<0.01) が 認 め ら れ た (図3) 。L-PALに お い て は, Student's t-test (D.C.S.群 前 歯 部) お よ び Welch's t-test (D.C.S.群 大 臼 歯 部, D.C.S.-W群 前 歯 部, 大 臼 歯 部) の 結 果, 両 群 間 に 有 意 差 (p< 0.05, D.C.S.-W群 大 臼 歯 部 の みp<0.01) が 認 め ら れ た (図4) 。 森 田 ら39) に よ る と, 歯 に 対 す る過 剰 な 咬 合 力 が 加 わ っ た場 合, そ の力 の 作 用 方 向 の い か ん に か か わ らず, 歯 周 組 織 に は圧 迫 され る部 位 と伸 展 され る部 位 が 生 じ る。 圧 迫 側 で は 歯 根 膜 腔 は 著 し く狭 窄 し, 初 期 に は歯 根 膜 の 循 環 障 害, 硝 子 化 ま た は壊 死 が 起 こる。 つ い で, 歯 根 膜 の 幅 を確 保 す るた め に歯 槽 骨 や セ メ ン ト質 が 吸 収 され, 歯 根 膜 の壊 死 部 は吸 収 され る。 時 間 の 経 過 と と も に, 骨 の リモ デ リ ン グ, セ メ ン ト質 お よび歯 根 膜 の再 生 が 生 じ る。 伸 展 側 で は歯 根 膜 腔 は拡 張 し, 歯 根 膜 の伸 展 や 硝 子 化 な どの 変 化 が 見 ら れ る。 つ い で, 伸 展 した シ ャー ピー 繊 維 に そ って 骨 芽 細 胞 が 配 列 して 骨 の 添 加 が起 こ り, 拡 張 した 歯 根 膜 腔 は元 に戻 る。 しか し, 健 康 な 歯 周 組 織 に この よ う な過 剰 な力 が 加 わ って も, ア タ ッチ メ ン トロ ス が起 こ った り, 歯 周 ポ ケ ッ トが 形 成 さ れ る こ とは な い。 実 際, 臨 床 的 に差 が 生 じ る 原 因 と し て, 力 の 大 き さ, 作 用 方 向, 作 用 期 間 と個 体 条 件 が あ げ られ る。 つ ま り, 歯 の 矯 正 力 は, 力 の大 き さ, 作 用 方 向, 作 用 期 間 に つ い て はあ る程 度 コ ン トロー ル さ れ て い るの に対 し, 外 傷 性 の 咬合 力 は, 歯 の対 咬 関 係 に よ っ て 力 の 大 き さ, 作 用 方 向 が 決 ま り, 作 用 期 間 を 把 握 す る事 は 不 可 能 に近 い。 また, 一 般 的 に若 年 層 に お い て は, 歯 周 炎 に よ る 歯 槽 骨 吸収 は ほ とん ど生 じ てお らず, 炎 症 が あ っ て も 軽 度 で, 成 長 して い るた め, 外 来 刺 激 に対 す る適 応 能 力 が 高 い 。 これ に対 して 外傷 性 咬 合 は, 作 用 す る咬 合 力 とそ の 負 担 能 力 の均 衡 が 崩 れ た 場 合 に 生 じ, この よ う な症 例 で は歯 槽 骨 吸 収 が 進行 し て い る場 合 が 多 く, 年 齢 的 に も細 胞 活 性 が 低 下 して い る こ とか ら適 応 能 力 も低 い と考 え られ, 個 体 条 件 もか な り異 な っ て い る も の と思 わ れ る。 この よ うな違 い が, 臨 床 像 の 違 い と し て 評 価 さ れ て い る の で あ ろ う と し て い る。 ま た, McCoy1, 2) に よ る と, 歯 に圧 力 が加 わ る こ と に よ り, 歯 肉 が 圧 迫 さ れ, 歯 肉 に血 流 が届 か な くな り, 歯 肉 が 引 っ 張 られ 退 縮 す る とし て い る。 そ れ に, 個 体 条 件 の 違 い に よ り症 状 の現 れ 方 も違 う こ と も述 べ て い る。 歯 肉退 縮 の 原 因 と して は, 誤 っ た ブ ラ ッ シ ン グ法, 歯 の 位 置 異 常, 歯 肉 の炎 症, 小 帯 の高 位 付 着 な どに よっ て お こ る40) 。 隣 接 面 の プ ラー ク 由来 の 炎 症 を完 全 に コ ン トロ ー ル す る こ とは非 常 に困 難 で あ り, この 部 位 に歯 の移 動 の よ う な外 傷 が加 わ る と, 著 明 な 付 着 の ロ ス は 伴 わ な くて も, 歯 槽 骨 頂 の 高 さ は元 に戻 らな い とい う 報 告41) もあ る。 今 回 の結 果 を考 察 して み る と, 上 記 の 種 々 の要 因 が 相 互 に関 連 して, ア タ ッチ メ ン トロ ス を 引 き起 こ して い る こ とが 考 え られ る。 部 位 別 にみ て み る とB-PALに お い て は, D.C.S.群 の 小 臼 歯 部 が 最 も大 き く, くさ び状 欠 損 の 出現 部 位 と一 致 して い る点 が興 味 深 い。 また, 不 正 咬 合 な ど に よ り機 能 咬頭 の 咬 合 関 係 が 逆 に な る よ う な場 合 は, 舌 口蓋 側 の ア タ ッチ メ ン トロ スが 大 き く, くさ び状 欠 損 も認 め られ る臨 床 例 も存 在 す る (図20) 。 つ ま り, 舌 側 歯 頸 部 に く さび 状 欠 損 が 生 じ る こ とが 少 な い の は, ア ン グルI級 の 咬 合 関 係 で あ る と, 歯 に加 わ る咬 合 力 の 方 向 が, 頬 側 に 伸 展 す る応 力 が か か りや す い 形 態 とな っ て い るた め と 思 わ れ る。 今 後 プ ラ ー ク の 付 着 状 態 との 関連 性 や, 不 正 咬 合 患 者 にお け る舌 口蓋 側 の くさ び状 欠損 の 出 現 率 の 調 査, 検 討 が 必 要 と思 わ れ る。 ( 3) 咬 合 接 触 面 積 に つ い て Welch's t-testの 結 果, 両 群 間 に有 意 差 (p<0.05) が 認 め られ た (図5) 。 こ れ は, D.C.S.群 に お い て は ブ ラ キ シズ ム な ど に よ り, 咬 合 面 が 咬 耗 した た め と思

(12)

図20ヒ ト下顎大 臼歯 舌側 に認 め られ る くさび状 欠損 わ れ る。 (4) 咬合 力 に つ い て Welch's t-testの 結 果, 両 群 間 に有 意 差 (p<0.05) が 認 め られ た (図6) 。 これ は, 咬 合 接 触 面 積 が 広 い こ と と関 連 し, D.C.S.群 に お い て は ブ ラ キ シ ズ ム な ど に よ り, 咬 合 面 が 咬 耗 した た め咬 合 接 触 面 積 が 広 く な り, そ の 結 果, 咬 合 力 も大 き くな っ た と考 え ら れ る。 ま たD.C.S.群 に お い て は ブ ラ キ シ ズ ム な ど に よ り咬 筋 も発 達 して い る こ とも考 え られ る。 2) D.C.S.-W群 に お け る各 項 目 の相 関 関 係 ( 1) 動 揺 度, (2) PAL (B-PAL, L-PAL) , (3) 咬 合 接 触 面 積, (4) 咬 合 力 の各 項 目 に つ い て, 全 体 で は, Spearman's rank correlationの 結 果, 動 揺 度 とL -PAL (図8) 間, 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 (図7) 間, 咬 合 接 触 面 積 とL-PAL (図9) 間, B) PALとL -PAL (図10) 間 に相 関 関 係 (p<0 .01) が 認 め られ, 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 間 に 強 い正 の 相 関 (図7) が, 動 揺 度 とL-PAL (図8) 問, 咬 合 接 触 面 積 とL -PAL (図9) 問, B-PALとL-PAL (図10) 間 に 弱 い 正 の 相 関 が 認 め ら れ た 。 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 ( 図7) 間 に つ い て は, ブ ラ キ シ ズ ム な ど に よ り, 歯 の 咬 耗 が 進 み それ に伴 っ て 咬 合 力 が増 して い く こ とが 考 え られ る。 動 揺 度 とL-PAL (図8) 問, 咬 合 接 触 面 積 とL-PAL (図9) 間, B-PALとL-PAL (図 10) 間 につ いて は, 歯 の 動 揺 が 増 加 す る と, 頬 側 に比 べ 舌 口蓋 側 の ア タ ッチ メ ン トロ ス に影 響 を及 ぼ す 可 能 性 が あ る事 を示 唆 して お り, これ は咬 合 力 の 方 向 が 時 間 の 経 過 と と もに歯 の 咬 耗 な ど に よ り変 化 す る こ とに よ り, 最 初 は頬 側 に加 わ っ て い た 力 が 舌 口蓋 側 に も及 ん で い る こ とが考 え られ る。 また, 同部 位 は一 般 的 に プ ラ ー ク が 付 着 し や す い部 位 で も あ る の で, 今 後 プ ラー ク の付 着 状 況 との 関連 性 と合 わ せ て比 較 検 討 す る 必 要 が あ る と思 わ れ る。 同 様 に して, 各 部 位 別 に検 討 し て み る と, 咬 合 接 触 面 積 と咬 合 力 (図11, 12, 14) 間 に つ い て は, 前 歯 部, 小 臼歯 部, 大 臼歯 部 の す べ て の 部 位 で 強 い正 の相 関 関 係 (p<0.01) が 認 め られ, 全 体 の場 合 と同 様 の 考 察 が 考 え られ る。 小 臼歯 部 にお い て は, B-PALとL-PAL (図13) 間 に弱 い 正 の 相 関 関 係 (p<0.01) が 認 め られ, 頬 側 の ア タ ッ チ メ ン トロ ス と舌 口蓋 側 の ア タ ッチ メ ン トロ ス が 同 程 度 に進 行 して い くこ とが 考 え られ, これ は小 臼歯 部 は位 置 的 に側 方 力 の 影 響 を受 けや す い た め と思 わ れ る。 大 臼歯 部 に お い て は, 動 揺 度 とL-PAL (図15) 間 に, 弱 い 正 の 相 関 関 係 (p<0.01) が 認 め られ, これ は, 大 臼 歯 部 は咬 耗 に よ る影 響 を受 けや す く, そ の 結 果 当初 頬 側 にか か りや す い応 力 が 舌 口蓋 側 に も加 わ る よ うな形 態 に な っ て い る こ とが 考 え られ る。 3) D.C.S.群 に お け る くさ び状 欠 損 の 出 現 部 位 図16, 17に 示 す よ う に, D.C.S.群 に お い て は, 斎 藤5, 6) , 三 浦13∼15) , 志 村42) , お よ び尾 崎43) ら の研 究 に よ る くさ び状 欠損 の 出 現 率 と比 べ て, 各 歯 と も高 い 出 現 率 に な っ て い る。 これ は, 調 査 方 法 が 異 な るた め 一概 に比 較 は で きな い が, 咬 耗 の認 め られ る歯 に くさ び状 欠 損 が 多 く認 め られ る事 を示 唆 し て い る。 ブ ラ キ シズ ム の見 られ る患 者 に, 歯 頸部 の 欠 損 が多 く認 め られ, 中 で も咬耗 の あ る歯 に歯 頸 部 の 欠 損 が高 い 割 合 で 見 ら れ た とい うXhonga44) の 報 告 と一 致 して い る。 こ こで 注 目す べ き点 は, くさび状 欠 損 が 上 下 顎 第1小 臼歯 部 に お い て は100%認 め られ た こ とで あ る。 十 河45) に よ る と, 小 臼歯 は通 常 大 き な側 方 の 咬 合 力 に対 して ガ イ ドに な っ て い る こ とが 多 いが, 何 らか の 原 因 で許 容 範 囲 を超 え る と海 綿 骨 だ けで は対 応 で きな くな り, 皮 質 骨 に変 化 が 及 び 当 初 は皮 質 骨 も リモ デ リン グ して順 応 す る が, や が て は 許 容 で き な くな り皮 質 骨 が 吸 収 す る。 小 臼歯 部 は, 側 方 力 の影 響 を受 けや す い の で, 側 方 力 の許 容 範 囲 を超 え た と きに, 歯 周 組 織 の 炎症 と関 連 して上 記 の よ う な変 化 が起 こ る こ とが 考 え られ る。 これ は, 咬合 にお け る異 常 な 側 方 運 動 と歯 頸 部 の 欠 損 の 間 に相 関 が 認 め られ た と い うBevenius46) の 報 告 と 一 致 して い る。 ま た疫 学 的 調 査 に よ る と, 上 下 顎 及 び 左 右 側 に出 現 頻 度 の差 は な い とい う報 告43) , ブ ラ ッシ ング の 習慣 と歯 頸 部 の 欠 損 の 部 位 や程 度 との 相 関 は認 め られ なか っ た とい う報 告46) が あ り, これ らの 結 果 と 一 致 す る。Leeら28) の説 に よ る と, 咬頭 部 の側 方 へ の 力 に よ り, 歯 頸 部 で 引 っ張 り及 び圧 縮 応 力 が 生 じ, そ れ らの 力 の うち, 歯 頸 部 欠 損 の 主 要 因 は, 咀 噛 や 咬合 に よ っ て生 じ る引 っ張 り応 力 で, 歯 に加 わ る 引 っ 張 り 応 力 が エ ナ メ ル 質 の ハ イ ドロ キ シア パ タ イ ト結 晶 問 の 化 学 結 合 の破 壊 を引 き起 こ し, 破 壊 され て で きた ア パ

(13)

44 日 歯 周 誌38 (1) : 32∼47, 1996 タ イ ト結 晶 間 の 隙 間 に は水 分 や各 種 イ オ ンが 入 り込 み 再 結 合 で き に く くな る。 そ こ に, さ ら に 応 力 が か か り, 破 壊 が 進 行 し欠損 が 生 じ, そ して, 歯 が 咬耗 して い くこ とに よ り, 咬 合 に よ る応 力 の 加 わ る部 位 が徐 々 に変 化 し, くさ び 状 に な っ て い く。 ま た, Grippo29) は, abfractionsは エ ナ メ ル 質 に も象 牙 質 に も生 じ, この 力 の影 響 は, 断 続 的 あ るい は周 期 的 な活 動 の 間, 方 向, 振 幅, 頻 度, 大 き さ, 力 の 加 わ る場 所 に よ っ て 左 右 さ れ, そ れ に よ っ て病 変 の 現 れ 方 が違 う と述 べ て い る。 しか し こ の説 だ け で は, 臨 床 で遭 遇 す る よ うな 滑 沢 な面 を持 つ くさ び状 欠 損 や 咬 合 面 に み られ る小 さ い窪 み の説 明 が で き な い 。 またMcCoy1, 2) の説 に よ る と, 咬 合 に よ る応 力 は, 歯 の細 胞 間結 合 の 破 壊 を 引 き 起 こ し, 圧 電 現 象 (ピ ェ ゾ電 気 理 論) が 原 因 の一 部 に な る こ とも あ る。 これ は, コ ラ ー ゲ ンが 圧 縮 さ れ る と プ ラス とマ イ ナ ス の両 方 の電 気 が生 じ る とい う ピェ ゾ 電 気 理 論 に裏 打 ち され て い る。 す な わ ち歯 と骨 は, あ る量 の コ ラ ー ゲ ンか ら成 り, 圧 縮 され る こ とに よ り, 陽 イ オ ン と陰 イ オ ン に な り, 陽 イ オ ン は ス トレス の 高 い 部 位 を介 して放 出 され 一 緒 に歯 の 粒 子 を運 ぶ 。 そ し て この 時 患 者 は, 金 属 味 が す る と訴 え る。 陰 イ オ ン は, 容 易 に 下 顎 隆 起 の よ う な 骨 の肥 大 を 促 す 。 従 っ て, ス トレス の か か っ て い る部 位 は, 陽 イ オ ンが 放 出 され る た め に, 表 面 が 光 沢 を持 ち, 咬 合 面 の 小 さ な窪 み は陽 イ オ ンが 渦 巻 き状 に放 出 され る こ とに よ り生 じ る (図21) 。 つ ま り, 口腔 内 で 歯 が 最 も弱 い構造 で あ る と咬合 に よ る応 力 で 歯 が た わ み, 圧 迫 され 細 胞 レベ ル で歯 質 の 部 分 破 壊 が起 こ り, そ の結 果, 時 間 の経 過 と と も に エ ナ メ ル 質, また はCEJに 大 き な 欠 損 が 生 じ る。 骨 が 最 も弱 い場 合 は, 骨 欠 損 が 認 め られ, 顎 関 節 が 最 も弱 い場 合 は, 顎 関 節 の 問題 が 起 こる と し, ま た 臨床 的 に注 意 しな けれ ば な らな い の は病 変 の形, 大 き さ は, そ こに加 わ る力 や, 歯 や 歯 槽 骨 の質 に よ っ て 違 うの で, これ まで の 歯 の 硬 組 織 の 実 質 欠 損 の 分 類 ( attrition, abrasion, erosion) と は違 っ た 考 え 方 を し て, 診 断 す る必 要 が あ る と して い る。 歯 の 電 位 を計 測 した 実 験 報 告47, 48) も あ り, この 説 を 引 用 す れ ば, 上 記 の疑 問点 の 説 明 は可 能 で, また 咬 合 に よ る応 力 が 歯 頸 部 に 集 中 す る こ と は, 光 弾 性 試 験49∼52) , 有 限 要 素 法 に よ る 実 験45, 53∼60) , ス ト レ イ ン ゲ ー ジ を 用 い た 方 法5島61) な ど に よ り証 明 さ れ て い る。 従 っ て, 応 力 が 集 中 す る部 位 と くさ び状 欠 損 や 小 さ い 窪 み が 認 め られ る 部 位 が 一 致 し て い る こ とか ら も上 記 の 説 は支 持 で き る と思 わ れ る。 す な わ ちLeeら28) の 説, Grippo29) の 説, McCoy1, 2) の 説 を合 わ せ て 考 え る と咬 合 に よ る応 力 が 歯 頸 部 の 欠 損 の成 因 の 一 つ で あ る可 能 性 が 臨 床 的 に も 納 得 で き る と思 わ れ る。 今 回 の 実験 も この説 を 支 持 す 図21咬 合 によ り生 じる ピエ ゾ電気 が歯 お よび 歯 周組織 に及 ぼ す影 響 の模 式図 る結 果 とな っ た が, ア タ ッチ メ ン トロ ス は, 外 傷 性 の 咬 合 力 の み で は生 じ な い の で, 今 後 プ ラ ー クの 付 着 状 況, 炎 症 の程 度 に よ る関 連 性 の 検 討 も必 要 と思 わ れ る。 臨 床 に お い て, く さび状 欠 損 の症 例 を見 て み る と ブ ラ ッシ ング に よ る磨 耗 や 酸 な どに よ る侵 蝕 だ け で は 説 明 で き に くい 症 例 が 多 々 存 在 し, これ らの 中 に は 咬 合 な どに よ る歯 頸 部 へ の 応 力 を考 慮 す る と, 要 因 を 説 明 しや す い 症 例 が 存 在 す る反 面, ブ ラ ッ シ ン グ が, 主 た る 要 因 で あ る と思 わ れ る症 例 も存 在 し, そ れ を裏 付 け る研 究 も み られ る9∼15, 62∼67) 。 今 回, D.C.S.群 の被 験 者 もブ ラ ッ シ ング 方 法 は, 横 み が き とス ク ラ ッ ビ ン グ 法 で ブ ラ ッシ ン グ に よ る為 害 作 用 の 影 響 も考 え られ る。 した が っ て, 現 時 点 で考 え られ る くさ び状 欠 損 の 成 因 と し て は, Grippo26) や 大 槻 ら34) も述 べ て い る よ う に ブ ラ ッシ ング な どに よ る機 械 的 な磨 耗, 酸 な どに よ る侵 蝕, 咬 合 に よ る応 力 の3因 子 が 相 互 に 関 連 し て 生 じ る と考 え られ る。 今 回 はD.C.S.の 徴 候 の 内, 歯 に現 れ る一 般 的 な症 状, D.C.S.と 歯 周 病 との 関 係 の2 点 に着 目 し, 動 揺 度, PAL, 咬 合 接 触 面 積, 咬 合 力 との 関 連 に つ い て 述 べ た が, まだ ま だ 不 明 な 点 も 多 く, プ ラー ク の 付 着 状 況 とD.C.S.の 症 状 の 程 度, ピ ェ ゾ電 気 理 論 に基 づ い て 実 際 歯 か ら どれ ぐら い の電 位 が 放 出 され る の か, 加 齢 に よ るD.C.S.の 症 状 の 現 れ 方 の 検 索, く さび 状 欠 損 の程 度 とD.C.S.の 症 状 の程 度 の 関係, くさ び状 欠 損 歯 に加 わ る咬 合 圧 力 の程 度 の 検 索 な どが 今 後 の検 討 項 目 と して挙 げ られ る。 今 後 こ

(14)

れ ら を ふ ま えて, さ ら に 詳 細 な実 験 を加 えD. C. S.の 臨 床 症 状 を検 討 し て い く必 要 が あ る と思 わ れ る。 謝 辞 稿 を終 える にあた り, 終始 御懇 篤 な御指 導 と御 校 閲 を賜 りました鶴見 大学 歯学部 第 二歯科 保存 学教 室 中村 治郎 教授 に心か ら深謝 致 します 。合 わせ て御懇 篤 な御校 閲 をい ただ いた本学 第一 歯科保 存 学教 室河野 篤教 授 な らび に第 一解 剖 学 教室 川崎堅 三教 授 に謹 んで感 謝 の意 を表 し ます。 また実 験 に際 し御協 力 と御鞭 撻 を頂 き ました本 学第二 歯科 保存 学 教 室新 井高 教授, な らび にSan Franciscoに て御 開業 の Dr. Gene McCoyに 心 よ り御礼 申 し上 げ ます 。 さ らに, 本 研 究 に御協 力 くだ さい ま した本 学第 二歯 科保存 学教 室 員各 位 に感 謝致 します。 本研 究 の一部 は, 平成5年 度 文部 省科 学研 究費 奨励研 究 ( A) (課 題番 号: 05771648) お よび平成6年 度文 部 省 科学 研 究 費 奨 励研 究 (A) (課 題 番 号: 06771773) の補 助 に よ り行 われ た事 を付記 す る。 文 献

1) McCoy, G.: Dental compression syndrome a new look at an old disease. Proceedings of Congress XV of the International Academy of Gnathology, Colorado, California, 9: 18-22, 1991.

2) McCoy, G. (訳 閲 筒 井 昌 秀) : Dental Compres-sion Syndromeと 咬 合 治 療. ザ. ク イ ン テ ッ セ ン ス, Vol 13 No. 4: 92-99, 1994. 3) 筒 井 照 子, 筒 井 昌秀: 顎 口腔 系 に お け る力 の 概 念 と そ の コ ン トロ ー ル) 機 能 と形 態 の か か わ りの な か で - (1) . 歯 界 展 望, 85: 545) 570, 1995. 4) 筒 井 昌秀, 筒 井 照 子: 包 括 的 歯 科 治 療 ・そ の 理 論 と 実 際2. 歯 牙 ・歯 列 ・咬 合 単 位 の 診 査 ・診 断 ・治 療 の 必 要 性 ― そ の1・ 歯 牙 単 位 ―. 補 綴 臨 床, 28: 467-493, 1995. 5) 斎 藤 純 一: 楔 状 欠 損 の 病 態, あ る ス タ デ ィ グ ル ー プ の 歩 みII火 曜 会1990, 而 至 歯 科 工 業, 東 京, 1990, 174―178. 6) 斎 藤 純 一: CEJと 楔 状 欠 損, 下 野 正 基, 染 谷 成 一 郎, 飯 島 國 好, CEJの 科 学 と臨 床, 日 本 歯 科 評 論, 東 京, 1995, 221-235. 7) 山 岡 昭, 中 静 正, 青 野 正 男, 中 村 治 郎, 村 井 正 大, 鴨 井 久 一, 長 谷 川 紘 司, 石 川 烈: 歯 周 病 学 辞 典, 第1版, ク イ ンテ ッセ ン ス 出版, 東 京, 1987, 91 -92.

8) Hunter, J.: The natural history and diseases of the human teeth. Haswell Barrington and Haswell, Philadelphia, 70, 1839.

9) Black, G. V.: A work on operative dentistry.

Vol 1. Medico-dental, Chicago, 42-59, 1917. 10) Miller, W. D.: Experiments and observations on

the wasting of tooth tissue variously designated as erosion, abrasion, chemical abrasion, denuda-tion, etc. (I) Dent. Cosmos, 49: 1-23, 1907. 11) Miller, W. D.: Experiments and observations on

the wasting of tooth tissue variously designated as erosion, abrasion, chemical abrasion, denuda-tion, etc (II) . Dent. Cosmos, 49: 109-124, 1907. 12) Miller, W. D.: Experiments and observations on

the wasting of tooth tissue variously designated as erosion, abrasion; chemical abrasion, denuda-tion, etc (III) . Dent. Cosmos, 49: 225-247, 1907. 13) 三 浦 信 一: 所 謂 楔 状 欠 損 の 観 察 と其 の成 因 に 関 す る 実 験 的 研 究 (第1報) . 口病 誌19: 69-76, 1952. 14) 三 浦 信 一: 所 謂 楔 状 欠 損 の観 察 と其 の成 因 に 関 す る 実 験 的 研 究 (第2報) . 口病 誌, 20: 172-177, 1953. 15) 三 浦 信 一: 所 謂 楔 状 欠 損 の観 察 と其 の 成 因 に関 す る 実 験 的 研 究 (第3報) . 口病 誌, , 20: 141-149, 1953. 16) Ivy, R.: A case of erosion. Dent. Cosmos, 44: 929

-930, 1902.

17) Floyd, M. R.: External odontoclastic resorptive lesions in cats-another opinion. J. Vet. Dent., 8: 22-23, 1991.

18) Hervey, C. E. and Emily, P. P.: Small animal den-tistry. Mosby, St. Louis, 217-215, 1993.

19) Miller, W. D.: Further investigations of the sub-iect ofwastinv. Dent. Cosmos, 49: 677-689, 1907. 20) 田 中久義, 新 田俊彦, 前 田 徹, 勝 山 茂: 歯頸部 付近 の実 質欠 損 に関す る研究 近世 以前 の 日本人 に つ いて 第1報 江 戸時 代 (1) . 日歯保誌, 36: 287) 294, 1993. 21) 田中 久義, 佐 竹 信従, 前 田 徹, 新 田 俊 彦, 勝 山 茂, 小 川正 明: 歯 頸部付 近 の実質 欠損 に関 す る研 究 近 世 以 前 の 日本 人 につ い て 第2報 室 町 時代. 日 歯 保誌, 36: 92o-927, 1993. 22) 田 中久 義, 千 川 正人, 前 田 徹, 新 田俊 彦, 勝 山 茂, 小 川正 明: 歯 頸部 付近 の実 質欠損 に関す る研 究 近 世 以 前 の 日本 人 に つ い て 第3報 江 戸 時 代 ( 2) . 日歯保誌, 36: 928) 937, 1993.

23) Grosskopf, G.: Untersuchungen zur entstehung der sogenanntenkeilformigen detekte am or-ganum dentale (thesis) . Frankfurt/Main, 1967. 24) Spranger, H. undTTaim, G.: Zur Analyse

hochfre-quenter schwingungen in der hartsubstany mens-chlicherZahne Stoma Heidelberg. 22: 145-152, 1969.

25) Lukas, D. und Spranger, H.: Untersuchungen u

ber die horiyontalbelastung des zahnes bei definierten unterkieferlateralbewegungen. Dtsch Zahnarztl. Z., 28: 280, 1973.

(15)

46 日歯 周 誌38 (1) : 32∼47, 1996

untersuchungen uber die auswirkungen unters-chiedlich gemessener gelenkbahnund bennetwin-kel auf die horizontalbelastung des zahnes. Dtsch Zahnarztl. Z., 28: 755-758, 1973.

27) Spranger, H., Weber, G. und Kung, Y. S.: Untersu-chungen tiber die atiologie, pathogenese und ther-apiekonsequenzen der zervikalen zahnhartsub-stanzdefekte. Der Hessische Zahnarzt. Separatum Otto-Loos-Preis, 12: 328-341, 1973.

28) Lee, W. C. and Eakle, W. S.: Possible role of ten-sile stress in the etiology of cervical erosive lesions of teeth. J. Prosthet. Dent., 52: 374-380, 1984.

29) Grippo, J. O.: Abfractions A new classification of hard tissue lesions of teeth. J. Esthet. Dent., 1: 14

-19, 1991.

30) Grippo, J. O. and Masi, J. V.: Role of biodental engineering factors (BEF) in the etiology of root caries. J. Esthet. Dent., 2: 71-76, 1991.

31) Braem, M., Lambrechts, P. and Vanherle, G.: Sterss-induced cervical lesions. J. Prosthet. Dent., 67: 718-722, 1992.

32) Grippo, J. O.: Noncarious Cervical Lesions: The decision to ignore or restore. J. Esthet. Dent., 4: 55-64, 1992. 33) Spranger, H. (訳 閲 大 槻 昌 幸) : 歯 頸 部 の くさ び 状 欠 損 の 成 因 に 関 す る研 究. ザ ・ク イ ン テ ッ セ ン ス, 14 (7) : 63-69, 1995. 34) 大 槻 昌幸, 高 津 寿 夫: くさ び 状 欠 損 に つ い て の 考 え 方 と治 療 方 針. ザ ・ク イ ンテ ッ セ ン ス, 14 (3) : 155 -165, 1995. 35) 北 村 雅 保, 杉 原 直 樹, 眞 木 吉 信, 高 江 洲 義 矩: 成 人 の 歯 頸 部 お よ び 歯 根 面 欠 損 と咬 合 接 触 状 態 との 関 連. 歯 科 学 報, 94: 991, 1994. 36) 眞 木 吉 信: くさ び状 欠 損 は な ぜ 起 こ る?― 成 因 に 関 す る文 献 的 な 考 察 と仮 説 ―. 日 本 歯 科 評 論, 635: 106-113, 1995. 37) 眞 木 吉 信: 歯 根 面 う 蝕 と くさ び 状 欠 損 か らCEJを 考 え る, 下 野 正 基, 染 谷 成 一 郎, 飯 島 國 好, CEJ の 科 学 と臨 床, 日本 歯 科 評 論, 東 京, 1995, 207-220. 38) 服 部 佳 功, 渡 辺 誠: 咬 合 力 測 定 法 に関 す る最 近 の 進 歩. 歯 界 展 望, 85: 657, 668, 1995. 39) 森 田 修 一, 江 尻 貞 一, 花 田 晃 治: 外 力 に対 す る 歯 周 組 織 の 応 答. 下 野 正 基, 飯 島 国好, 治 癒 の 病 理 臨 床 編 第2巻, 医 歯 薬 出 版, 東 京, 1994, 270-271. 40) 石 川 梧 朗, 小 椋 秀 亮, 塩 田 重 利, 砂 田 今 男: 新 歯 学 大 事 典 ポ ケ ッ ト版, 第1版, 永 末 書 店, 京 都, 1986, 370.

41) Kantor, M., Polson, A. M. and Zander, H. A.: Alveolar bone regeneration after removal of in-frammatory and traumatic factors. J. Peri-odontol., 47: 687, 1976.

42) 志 村 優: い わ ゆ る楔 状 欠 損 の 統 計 的 観 察 補 遺. 口 病 誌, 26: 1410-1414, 1959.

43) 尾 崎 哲 則: 楔 状 欠 損 の 疫 学 的 検 討. 歯 界 展 望, 83: 654-661, 1994.

44) Xhonga, F. A.: Bruxism and its effect on the teeth. J Oral Rehabil., 4: 65-76, 1977.

45) 十 河 基 文, 前 田芳 信, 野 首 孝 祠, 堤 定 美: 臨 床 に お け る顎 骨 の リモ デ リ ン グ 頭 蓋 顎 骨 領 域 の リモ デ リ ン グ を生 体 力 学 的 な 視 点 で 考 え るPart1海 綿 骨 に つ い て. ザ ク イ ン テ ッ セ ン ス, 14 (8) : 5-14, 1995.

46) Bevenius, J., L'Estrange, P., Karlsson, S. and Carlsson, G. E.: Idiopathic cervical lesions: in vivo investigation by oral microendoscopy and scanning electron microscopy. A pilot study. J Oral Rehabil., 20: 1-9, 1993.

47) Mario, A. A. and Gross, B. D.: Piezoelectricity in cementum, dentine and bone. J. Oral Biol., 34 (7) : 507-509, 1989.

48) Spranger, H.: Investigation into the genesis of angular lesions at the cervical region of teeth. Quintessence Int., 26: 149-154, 1995. 49) 矢 島 忠 夫: 歯 牙 の 光 弾 性 実 験 (第2報) 前 歯 部 断 面 に つ い て. 歯 科 学 報, 54: 121-130, 1954. 50) 矢 島 忠 夫: 歯 牙 の 光 弾 性 実 験 (第3報) 臼 歯 部 断 面 に つ い て. 歯 科 学 報, 54: 323-332, 1954. 51) 宮 内 孝 雄: 歯 牙 の 三 次 元 光 弾 性 実 験 (第1報) 前 歯 の 静 力 学 的 考 察 歯 科 学 報, 59: 91) 94, 1959. 52) 金 子 貞 男, 亀 田 寧 久: 二 次 元 光 弾 性 実 験 とス トレ イ ン ゲ ー ジ に よ る 歯 質 の 抵 抗 性. 日 歯 保 誌, 28: 823-849, 1985.

53) Thresher, R. W. and Saito, G. E.: The stress analy-sis of human teeth. J Biomech., 6: 443-449, 1973. 54) Yettram, A. L., Wright, K. W. J. and Pickard, H. M.: Finite element stress analysis of the crowns of normal and restored teeth. J Dent. Res., 55: 1004-1011, 1976. 55) 堤 定美: 有 限要素 法 の基礎 ―応 用範 囲の広 い数 値 解析 法―. 国 際歯科 ジャー ナル, 5: 231-242, 1977. 56) 末次恒 夫, 鬼頭 政勝: 有 限要 素法 に よる咬合 力 と歯 周組織 の力 学挙 動 に関す る基礎 的研 究. 日本 歯科評 論, 424: 85-95, 1978. 57) 丹 根一 夫, 作 田 守: 歯 お よび歯周組 織 に生 じる応 力 の力 学的解 析 ―数値 解析 法 としての有 限要素 法 の 利 用 につ いて―. 日矯 歯誌, 38: 372-382, 1979. 58) 鈴 木 賢: 支 持歯 槽骨 の減 少 に よる咬合力 の応 力分 布 の変化 につい て― と くに光 弾性 法 と有 限要素 法 に よ る下顎 第一 大 臼歯 の歯槽骨 にお ける応力 解析 ―. 日歯 周誌, 25: 117-143, 1983. 59) 前 田芳信, 十 河基 文, 野 首孝 祠, 堤定 美: 臨床 にお ける顎骨 の リモ デ リング 頭 蓋顎骨 領域 の リモ デ リ ング を生体 力 学的 な視 点 で考 えるPart 2皮 質 骨

(16)

に つ い て.ザ ク イ ン テ ッ セ ン ス, 14 (9) : 5-14, 1995. 60) 堤 定 美, 南 部 敏 之, 土 肥 健 二, 茂 木 伸 夫, 井 上 裕 子, 伊 藤 智 恵, 村 瀬 昇 平, 奥 村 秀 樹, 前 田 芳 信, 十 河 基 文, 野 首 孝 祠: 臨 床 に お け る 顎 骨 の リモ デ リ ン グ 頭 蓋 顎 骨 領 域 の リモ デ リ ン グ を生 体 力 学 的 な 視 点 で 考 え るPart 3適 応 変 形 とバ イ オ メ カ ニ ク ス; コ ン ピ ュー タ ー シ ュ ミ レー シ ョ ンの 有 効 性.ザ ク イ ンテ ッセ ン ス, 14 (10) : 5-17, 1995. 61) 竹 林 秀 夫, 金 子 貞 男, 佐 藤 明: ス トレ イ ン ゲ ー ジ に よ る歯 質 の 抵 抗 性 荷 重 方 向 な らび に 窩 洞 形 態 と 歯 頸 部 付 近 の 歪.日 歯 保 誌, 32: 448-466, 1989. 62) 石 川 梧 朗, 秋 吉 正 豊: 口 腔 病 理 学1, 第2改 訂 版, 永 末 書 店, 京 都, 135-142, 149-151, 1989. 63) 堅 田 進: 歯 牙 磨 耗 症 に お よ ぼ す 歯 磨 剤 の影 響 歯 学, 59: 425-442, 1972. 64) 新 井 高, 浦 口 良 治, 渡 辺 隆, 木 下 四郎: 歯 磨 剤 の 磨 耗 性 に つ い て.日 歯 周 誌, 18 (2) : 289-314, 1976. 65) 岩 崎 浩 一 郎, 斎 藤 邦 男, 小 沢 利 之, 増 田 光 輝, 滝 行 雄, 岩 井 達 明, 辻 田敏, 岡 崎 邦 宣, 杉 山真 次, 小 野 沢 勝 弘, 大 貝 晴 久, 矢 野 優 子: 歯 磨 剤 の安 全 性 に つ い て.歯 界 展 望, 65 (3) : 639-652, 1985. 66) 黒 岩 勝: 歯 磨 剤 に よ る歯 と歯 ブ ラ シ の 磨 耗 ― 特 に 歯 磨 剤 中 止 後 の 変 化 に つ い て ― (理 論 編) .歯 界 展 望, 73 (1) : 123-134, 1989. 67) 黒 岩 勝: 歯 磨 剤 に よ る 歯 と歯 ブ ラ シ の 磨 耗 ― 特 に 歯 磨 剤 中 止 後 の 変 化 に つ い て ― (図 説 編) .歯 界 展 望, 73 (2) : 367-388, 1989. 連 絡先: 鶴 見大 学歯 学部第 二歯 科保 存学 教室 〒230横 浜市鶴 見 区鶴見2-1-3

参照

関連したドキュメント

The input specification of the process of generating db schema of one appli- cation system, supported by IIS*Case, is the union of sets of form types of a chosen application system

The edges terminating in a correspond to the generators, i.e., the south-west cor- ners of the respective Ferrers diagram, whereas the edges originating in a correspond to the

H ernández , Positive and free boundary solutions to singular nonlinear elliptic problems with absorption; An overview and open problems, in: Proceedings of the Variational

As with subword order, the M¨obius function for compositions is given by a signed sum over normal embeddings, although here the sign of a normal embedding depends on the

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

We show that a discrete fixed point theorem of Eilenberg is equivalent to the restriction of the contraction principle to the class of non-Archimedean bounded metric spaces.. We

In Section 3, we show that the clique- width is unbounded in any superfactorial class of graphs, and in Section 4, we prove that the clique-width is bounded in any hereditary

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and