• 検索結果がありません。

「映画/行為」 : リュミエール社の映画をめぐって、映画を<見る・語る・作る>方法のもう1つの可能生

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「映画/行為」 : リュミエール社の映画をめぐって、映画を<見る・語る・作る>方法のもう1つの可能生"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

氏 名 川 カ ワ 部 ベ 良 リョウ 太 タ 学 位 の 種 類 博 士 ( 美 術 ) 学 位 記 番 号 博 美 第 3 9 6 号 学 位 授 与 年 月 日 平 成 2 5 年 3 月 2 5 日 学 位 論 文 等 題 目 〈 論 文 〉 「 映 画 / 行 為 」 - リ ュ ミ エ ー ル 社 の 映 画 を め ぐ っ て 、映 画 を〈 見 る・語 る・作 る 〉 方 法 の も う 1 つ の 可 能 生 - 〈 作 品 〉 「 holidays」 論 文 等 審 査 委 員 ( 主 査 ) 東 京 芸 術 大 学 教 授 ( 美 術 学 部 ) 伊 藤 俊 治 ( 論 文 第 1 副 査 ) 〃 准 教 授 ( 〃 ) 鈴 木 理 策 ( 作 品 第 1 副 査 ) 東 京 造 形 大 学 学 長 諏 訪 敦 彦 ( 副 査 ) 東 京 芸 術 大 学 准 教 授 ( 美 術 学 部 ) 古 川 聖 ( 論 文 内 容 の 要 旨 ) 「 映 画 / 行 為 」 と い う 言 葉 が 一 体 何 を 指 し て い る の か 、 と い う こ と に つ い て ま ず は 言 及 し な け れ ば な ら な い だ ろ う 。 本 論 文 で は 、 ま ず は 「 映 画 / 行 為 」 と い う 言 葉 を 「 映 画 / 作 品 」 と い う 言 葉 ( 考 え 方 ) と 区 別 す る 目 的 で 使 用 す る 。「 映 画 」が 誕 生 し た と さ れ る 1895年 か ら 数 年 間( 主 に 本 論 で 取 り 上 げ る の は 1895年 〜 1897年 の 間 の 映 画 群 ) に 撮 影 さ れ た リ ュ ミ エ ー ル 社 の 映 画 を 詳 細 に 見 て い く と 、 現 在 の 「 映 画 / 作 品 」 と い う 考 え 方 で は 語 る こ と の で き な い 、 も う 1 つ の 「 映 画 」 の 可 能 性 を 見 出 す こ と が で き る 。 ま だ 「 映 画 」 が 一 体 ど ん な も の な の か 、 当 の 制 作 者 た ち に も 分 か っ て い な か っ た 始 ま り の 時 代 、 そ の 制 作 プ ロ セ ス に は 様 々 な 次 元 で の「 思 考 / 試 行 」( 考 え て い る 、試 み て い る と い う 実 感 が 伴 っ て い た か ど う か は 問 題 で は な い ) が あ っ た の だ と い う こ と が 、 映 画 の 具 体 的 な 画 面 か ら 見 て 取 る こ と が で き る 。 ま ず は そ の こ と を 、 映 画 の 画 面 を 見 つ め る こ と で 存 分 に 感 じ て み た い 。 よ く 指 摘 さ れ る よ う に 、歴 史 上 の 映 画 の 発 明 者 た ち は 、「 映 画 」と い う 発 明 を そ れ ほ ど 信 用 し て い な か っ た 。 リ ュ ミ エ ー ル 社 の 経 営 者 の 一 人 で あ り 、 映 画 の 誕 生 と 同 等 に 語 ら れ る 発 明 で あ る シ ネ マ ト グ ラ フ と い う 撮 影 ・ 投 影 機 械 に お け る 、 重 要 な 機 構 ( フ ィ ル ム を 送 り 出 す 偏 心 カ ム ) の 発 明 も 行 な っ た ル イ ・ リ ュ ミ エ ー ル は 、自 社 で 雇 っ た 撮 影・映 写 技 師 に 対 し て 以 下 の よ う な 忠 告 を し て い る 。「 ご 承 知 の ご と く 、 私 た ち が あ な た に 提 供 す る の は 、 将 来 性 の あ る 地 位 で は な く 、 む し ろ 大 道 芸 人 の 職 種 な の で す 。 そ れ は 半 年 か 一 年 、 あ る い は そ れ 以 上 続 く か 、 そ ん な に 続 か な い か も し れ ま せ ん ・ ・ ・ 」。 彼 に と っ て 「 映 画 」 は 、 そ れ ま で 流 行 し て い た 、 パ ノ ラ マ 館 や デ ィ オ ラ マ 館 、 幻 燈 や エ ジ ソ ン に よ る キ ネ ト ス コ ー プ パ ー ラ ー な ど 、 様 々 な 光 学 的 視 覚 的 な 装 置 を 用 い た 体 験 を 売 り に し た 娯 楽 の 中 の 一 つ と し て 、 束 の 間 の 流 行 で そ の 物 珍 し さ は 底 を 尽 き る と 考 え ら れ て い た よ う だ 。 「 映 画 」が 、純 粋 な 意 味 で の 科 学 技 術 で も 芸 術 で も な い 存 在 と し て 始 ま っ た こ と を 、再 度 確 認 し つ つ 、 そ こ で 試 み ら れ た こ と 、 見 つ め よ う と し た こ と 、 そ こ に あ っ た 映 画 の 可 能 性 と は 一 体 何 だ っ た の か ? と い う こ と を 考 え て い き た い 。 現 在 か ら 見 れ ば 、 一 見 す る と 家 族 や 友 人 を 写 し た ホ ー ム ム ー ビ ー や 、 街 角 や あ る 出 来 事 を 写 し た ニ ュ ー ス 映 像 の 一 断 片 の よ う に 見 え る か も し れ な い 映 画 群 を 、「 鑑 賞 作 品 と し て の 映 画 」 と し て 見 る の で は な く ( こ れ も 上 記 の ル イ ・ リ ュ ミ エ ー ル の 発 言 か ら も 分 か る と お り 、 ま っ た く 自 明 の こ と で は な い )、「 現 実 世 界 へ の 具 体 的 な 認 知 行 為 そ の も の と し て の 映 画 」 と し て 捉 え 直 し て み た い 。 そ し て そ こ に あ る 映 画 の 存 在 の 仕 方 の 可 能 性 を 、 も う 一 度 手 元 に 手 繰 り 寄 せ る こ と 、 そ し て さ ら に

(2)

は 具 体 的 な 方 法 と し て も そ の 可 能 性 を 展 開 さ せ る こ と を 目 指 し て い る 。 そ の 上 で 、 本 論 文 で な さ れ な け れ ば な ら な い こ と は 、 主 に 3 つ あ る 。 1 つ は 、「 映 画 は 何 を 見 て い た の か 」と 、「 映 画 」と い う 主 語 に よ っ て 、人 間 と 映 画 カ メ ラ の 関 係 性 を 、 そ の 最 初 期 か ら も う 一 度 捉 え 直 す こ と で あ る 。 映 画 が ど ん な 存 在 な の か 、 何 を 撮 る も の な の か 、 何 を 撮 る / 見 る こ と が 面 白 い の か 、 と い う こ と は 当 時 誰 に と っ て も 未 知 で あ っ た 訳 だ が ( だ か ら こ そ 、 撮 影 方 法 や 題 材 に 関 し て 様 々 な 試 み と 盗 用 が 起 き る の だ が )、当 た り 前 の こ と な が ら そ こ に は 必 ず 、“ 動 く も の ” か “ 動 き ” が 存 在 し た 。 第 一 章 で は 、 初 期 の リ ュ ミ エ ー ル 社 の 映 画 を 、 画 面 に 対 す る “ 動 く も の ” と そ の “ 動 き ” の 関 係 に よ っ て い く つ か の 情 景 に 分 類 す る こ と で 、 そ こ に 必 然 的 に 含 ま れ る こ と に な っ た 映 画 制 作 者 ( カ メ ラ の ク ラ ン ク ハ ン ド ル を ま わ す 人 間 ) の 欲 求 、 つ ま り 被 写 体 ( 物 や 空 間 や 出 来 事 の 場 合 も あ る )の 選 択 や 、被 写 体 へ の 働 き か け や 、カ メ ラ を ど こ に 置 く の か と い っ た 行 為 1 つ 1 つ の 中 に あ る 、 意 識 と 無 意 識 の 表 れ を 嗅 ぎ 取 る こ と も 含 め 、逆 説 的 に 、「 制 作 者 が 」で は な く「 映 画 が 」何 を 見 る( 見 よ う と す る ) こ と に な っ た の か を 考 え て い く 。 2 つ 目 は 、映 画 に お け る プ リ ミ テ ィ ブ な 要 素 と し て 、“ 時 間 を 区 切 る ”と い う 行 為 に つ い て 、そ の 画 面 の 始 ま り と 終 わ り の あ り 方 か ら 、 映 画 が 世 界 の 何 を 見 よ う と し て い た の か と 、 結 果 と し て 世 界 の 何 を 見 る こ と に な っ て い る の か 、 あ る い は 、 見 る / 撮 る こ と で 世 界 は ど の よ う に 立 ち 上 が る の か を 考 え る こ と で あ る 。 映 画 を 撮 る と い う 行 為 を 、 主 に 撮 影 者 の 視 線 と 、 そ こ に 写 り 込 ん で 来 た 世 界 と の 関 係 か ら 、 も う 一 度 映 画 が ど ん な 体 感 と 繋 が っ て い た の か を 捉 え 直 す こ と で 、 そ れ が 人 間 に と っ て の ど の よ う な 世 界 認 知 の 可 能 性 を 含 ん だ 行 為 で あ る の か を 考 え る 。 こ の こ と は 第 二 章 で 、 初 期 映 画 に 登 場 す る 様 々 な 主 題 と な る 対 象 ( 空 間 や 時 間 や 対 象 物 や 事 象 ) に 対 し て 、 意 識 的 に も 無 意 識 的 に も 、 ど の よ う に 時 間 は 区 切 ら れ た か 、 あ る い は 区 切 っ た か と い う 、 そ の “ 区 切 ら れ た 時 間 の 表 象 ” を 詳 細 に 見 つ め る こ と で 、 そ こ に 写 り 込 む 世 界 と い う 現 象 に 対 す る 、 人 間 の 視 覚 と カ メ ラ に よ る 視 覚 の 根 本 的 な 差 異 も 含 め 考 え て い き た い 。 3 つ 目 は 、 映 画 に お け る 写 る 側 に 着 目 し 、 映 画 に 写 る こ と そ の も の と 、 映 画 に 写 っ た 世 界 を 見 返 す と い う 状 況 を も 、 行 為 と し て 捉 え 直 す こ と で 「 映 画 」 と い う 概 念 を 、「 行 為 」 と し て 掴 み 直 す こ と で あ る 。 世 界 の た だ 中 に 置 か れ た カ メ ラ が 捉 え た 映 像 は 、 必 然 的 に 撮 影 者 と 被 写 体 の 関 係 や 、 カ メ ラ の 後 ろ 側 と 前 側 の 関 係 、 カ メ ラ と 対 象 の 関 係 を 、 切 り 離 し 別 々 の 主 体 と し て 思 考 す る こ と を 促 す 訳 だ が 、 し か し 同 時 に 、 そ の 撮 ら れ た 映 像 を 見 返 す と い う 行 為 に よ っ て 、 そ の 思 考 は 本 来 も う 一 度 、 人 々 の 現 実 認 識 や 時 空 間 把 握 、 さ ら に は 人 々 の 思 想 や 世 界 認 識 へ と フ ィ ー ド バ ッ ク を 与 え 、 翻 っ て 現 実 世 界 へ の 態 度 や 、 カ メ ラ の 前 で の 態 度 、 そ こ へ の 感 受 性 を も 形 成 し て い る と 考 え れ ば 、 映 画 に よ る 世 界 認 知 と 現 実 感 覚 の 影 響 関 係 を 相 互 作 用 的 に 捉 え 直 す 必 要 が あ る 。 第 三 章 で 試 み る こ と は 、 第 一 章 と 第 二 章 に お い て 語 ら れ た こ と 、 つ ま り 「 映 画 は 一 体 何 を 見 る こ と が で き る の か 」 と い う 可 能 性 に 対 し 、 そ の 後 ど の よ う に 映 画 制 作 者 た ち が ア プ ロ ー チ し た の か と い う こ と を 最 低 限 踏 ま え つ つ 、そ う で は な い あ り 方 で 、も う 一 度 、我 々 は 「 映 画 の 何 を 見 る の か 」「 映 画 で 何 を 見 る の か 」 を 考 え 、 判 断 す る こ と で あ る 。 そ の 上 で 、「 映 画 」 を ど の よ う に 、 世 界 を よ り 良 く 見 つ め る た め に 使 う こ と が で き る の か 、「 撮 る こ と と 写 る こ と 、そ し て そ れ を 見 返 す こ と 」と い う 映 画 制 作 プ ロ セ ス に 含 ま れ る 行 為 の 連 関 と 、「 時 間 を 区 切 る 」と い う 認 知 方 法 が 生 む 世 界 認 知 の あ り 方 を 、「 作 品 」と し て の 映 画 で は な く 、も う 1 つ の「 映 画 / 行 為 」 の 可 能 性 と し て 見 出 す こ と に あ る 。 終 章 に お い て は 、 第 三 章 で 語 ら れ た 映 画 の 可 能 性 を 、 今 、 こ の 日 本 の 、 こ の 東 京 の 、 あ る コ ミ ュ ニ テ ィ の 中 で 如 何 に 展 開 で き る か と い う こ と を 、 拙 作 で の 試 み の 具 体 に お い て 言 及 し て い く 。「 映 画 / 行 為 」

(3)

を 、 あ る 場 所 や コ ミ ュ ニ テ ィ の 中 に 持 ち 込 ん で 、 人 と 何 か を 考 え ・ 感 じ て い く た め に 使 っ て い く と い う よ う な 「 映 画 / 行 為 」 の 実 践 へ 向 け て 。 ( 博 士 論 文 審 査 結 果 の 要 旨 ) 映 画 を「 鑑 賞 す る 作 品 」と 捉 え る の で は な く 、「 現 実 世 界 へ の 具 体 的 な 認 知 行 為 」と し て 捉 え 直 す と い う 観 点 か ら 、 博 士 論 文 に お い て リ ュ ミ エ ー ル の 作 品 群 の 詳 細 な 検 討 が 行 わ れ 、 見 せ よ う と す る も の = 見 よ う と す る も の と い う 意 識 的 な 撮 影 行 為 か ら こ ぼ れ 落 ち る 綻 び を 救 い 出 し つ つ 、「 映 画 / 行 為 」と い う 新 た な 概 念 を 創 造 し よ う と す る 試 み は 、 ス リ リ ン グ で あ る と 同 時 に 、 映 画 を 教 育 、 社 会 づ く り な ど に 拓 い て ゆ く 可 能 性 を 感 じ さ せ る 視 点 で あ る 。 こ の 視 点 を 実 践 的 に 問 う 映 像 「 holidays」 に お い て は 、 自 身 の 友 人 関 係 と い う 小 さ な コ ミ ュ ニ テ ィ を 題 材 と し 、 メ ン バ ー の 休 日 を 、 映 画 撮 影 の 実 践 に 巻 き 込 ん で ゆ く 過 程 が 記 録 さ れ て ゆ く 。 か つ て 社 会 的 産 業 と し て 発 展 し た 大 衆 的 ス ペ ク タ ク ル に 反 し て 、 個 人 映 画 と い う 営 み が 試 み ら れ 、 ま た 演 劇 に お け る ブ レ ヒ ト 、あ る い は ゴ ダ ー ル の 異 化 効 果 に よ っ て 社 会 を 考 察 す る 芸 術 的 姿 勢 が 実 践 さ れ た が 、こ こ で は 、 極 め て 個 人 的 な 体 験 に 、 映 画 を 作 る 行 為 を 導 入 す る こ と で 、 不 特 定 多 数 の 共 通 体 験 を 意 識 的 に 構 成 し よ う と す る 映 画 制 度 を 、 生 活 の 実 践 と し て 取 り 入 れ よ う と す る 徹 底 し た 態 度 に よ っ て 可 能 と な る 日 常 的 な 行 為 と し て の 映 画 が 記 録 、 再 構 成 さ れ て い る 。 逆 説 的 に こ れ を 一 個 の 映 画 作 品 と 見 な す こ と も 可 能 で あ り 、 再 現 的 な 友 情 関 係 の 物 語 と し て 鑑 賞 す る こ と も 可 能 で あ る が 、こ れ は 無 計 画 に 進 行 し て い っ た は ず の 映 像 素 材 を 周 到 に 作 品 と し て 構 成 す る 撮 影 、 編 集 力 の 高 さ に 裏 付 け ら れ て い る か ら で あ る 。 作 品 は こ の パ ラ ド ッ ク ス を 生 き な が ら も 、 行 為 者 が 自 身 の 映 画 を 見 る こ と を も 更 に 映 画 内 に フ ィ ー ド バ ッ ク さ せ な が ら 、 映 画 自 体 が 作 品 で あ る こ と と 、 生 き る 上 で の 行 為 で あ る こ と の 間 隙 を 進 み は じ め る 。 や が て 、 映 画 作 品 は 終 わ る の で あ る が 、 見 る こ と と 生 き る こ と の 関 係 を 問 う 、 問 い は 鑑 賞 者 の 中 で ま た 別 の 現 実 を 生 き は じ め る だ ろ う 。 一 見 、 さ さ や か な 実 践 に 見 え る こ の 作 品 は 、 映 画 が そ の 草 創 期 か ら 根 本 的 に 孕 ん で お り 、 し か し 積 極 的 に 検 討 さ れ て は 来 な か っ た 作 者 と い う 概 念 自 体 を も 問 い 直 し な が ら 、 映 画 の 可 能 性 を ダ イ ナ ミ ッ ク に 問 い 直 す 可 能 性 に 開 か れ て い る こ と に お い て 高 く 評 価 し た い 。 ( 作 品 審 査 結 果 の 要 旨 ) 川 部 良 太 の 『 映 画 / 行 為 ― リ ュ ミ エ ー ル 社 の 映 画 を め ぐ っ て 、 映 画 の も う 一 つ の 可 能 性 を 考 え る ― 』 は 、 リ ュ ミ エ ー ル 社 の 映 画 の 論 考 を 通 じ 、 自 作 映 画 プ ロ ジ ェ ク ト 『 holidays』 を 解 説 す る も の で あ る 。 近 代 以 降 の 映 画 が 付 帯 し て き た 興 行 成 績 や 芸 術 性 と い っ た 価 値 基 準 か ら 自 由 な 最 初 期 の 映 画 を 考 察 す る こ と で 、「 作 品 」と し て の 映 画 を 論 じ る の で は な く 、映 画 の 行 為 性 を 浮 き 彫 り に す る こ と が 試 み ら れ て い る 。 そ の 方 法 と し て 、 第 一 に リ ュ ミ エ ー ル 社 の カ メ ラ マ ン 達 が 好 ん で レ ン ズ を 向 け た 「 動 く も の 」 を 分 類 し て い る が 、 こ の こ と は 、 多 数 の 静 止 画 像 ( 写 真 ) の 連 続 に よ っ て 動 き を 感 じ さ せ る 「 映 画 」 の 性 質 を 見 据 え る も の で あ り 、 人 が 「 動 き 」 を 感 じ る 要 素 を 論 じ る こ と に 留 ま ら ず 、 カ メ ラ と い う 機 械 、 あ る い は 「 映 画 」 そ の も の が 「 動 き 」 を 求 め た と す る 観 点 は 非 常 に 興 味 深 い 。 さ ら に 、 複 数 の 作 例 に お け る 映 画 の 「 時 間 」 ― い つ 撮 り 始 め 、 い か な る タ イ ミ ン グ に よ っ て 撮 り 終 え る の か ― を 、 被 写 体 、 撮 影 状 況 等 の 条 件 か ら 考 察 し 、そ こ に フ ィ ル ム と い う 物 理 的 な 長 さ の 制 約 が あ る こ と を 思 い 出 さ せ る 。映 画 の「 動 き 」 と 「 時 間 」 に つ い て 考 え た 上 で 、 第 三 章 で は “ 撮 る ”、“ 写 る ”、“ 見 返 す ” と い う 行 為 に よ っ て も た ら さ れ る 新 た な 世 界 認 知 に つ い て 論 じ 、 終 章 の 自 作 解 説 へ と つ な ぐ 内 容 に は 充 分 な 説 得 力 が あ る 。 発 明 期 の 映 画 に は 、 制 作 者 達 の 意 識 的 / 無 意 識 的 な 試 み が 混 在 し 、 そ れ を 見 返 す と い う 経 験 を 重 ね て い く 中 で 、 撮 る 者 、 写 さ れ る 者 の 両 者 か ら 次 第 に 映 像 文 法 と い っ た も の が 形 作 ら れ て い っ た 。 言 い 換 え る な ら

(4)

ば 、 映 画 が 生 ま れ た 当 初 に 、 カ メ ラ を 持 つ 者 、 そ こ に 写 さ れ る 者 が 見 せ た 手 探 り の 振 舞 い は 、 現 代 に お い て は 失 わ れ て し ま っ た 。 誰 も が 写 す こ と / 写 さ れ る こ と に 慣 れ て お り 、 多 く の 映 画 は 暗 黙 の 前 提 に の っ と り 上 に 生 み 出 さ れ て い る 。 そ う し た 「 作 品 」 と し て の 映 画 に 抗 い 、 リ ュ ミ エ ー ル の 言 葉 に あ る 「 現 実 世 界 へ の 具 体 的 な 認 知 行 為 そ の も の と し て の 映 画 」 を 取 り 戻 す 試 み に つ い て の 、 有 望 で 力 強 い 解 説 論 文 と な っ て い る 。 以 上 の 理 由 か ら 学 位 授 与 に 値 す る と 考 え 合 格 と す る 。 ( 総 合 審 査 結 果 の 要 旨 ) 川 部 良 太 は す で に TOHOシ ネ マ 映 画 祭 グ ラ ン プ リ や 山 形 国 際 ド キ ュ メ ン タ リ ー 映 画 祭 選 出 な ど 多 く の 映 画 祭 受 賞 歴 が あ り 、 新 し い ド キ ュ メ ン タ リ ー 映 像 の 開 拓 者 と し て 注 目 を 集 め て い る 。 そ の 作 風 も 写 真 や 映 画 か ら メ デ ィ ア ア ー ト や 映 像 イ ン ス タ レ ー シ ョ ン ま で 横 断 的 で 実 験 的 な 作 品 作 り を 実 践 し 、 今 後 の 活 躍 を 大 い に 期 待 さ れ て い る 。 博 士 論 文 は 、 映 画 の 発 明 者 で あ る リ ュ ミ エ ー ル 兄 弟 ら 映 画 の 創 生 期 の パ イ オ ニ ア の 仕 事 に 立 ち 戻 り 、 当 時 の 映 画 制 作 者 た ち が 行 っ て い た 様 々 な 試 み を 「 映 画 / 行 為 」 と い う 新 た な キ ー ワ ー ド を 設 定 し 捉 え な お そ う と す る も の で あ る 。 彼 ら が 撮 影 し た 映 像 を 詳 細 に 分 析 解 明 し 、 現 在 の 映 画 の 主 流 で あ る 「 映 画 / 作 品 」 と い う フ レ ー ム か ら 見 過 ご さ れ て い る 多 く の も の を 「 映 画 / 行 為 」 の 所 産 と し て 取 り 戻 そ う と す る 。 そ の 置 き 忘 れ ら れ た 映 像 が 内 包 す る 細 部 や 身 振 り 、 運 動 や 関 係 を 映 画 の 生 き た 可 能 性 と し て 提 示 し よ う と す る 論 考 は 手 堅 い 構 成 と 内 容 で 読 み 応 え が あ る 。 さ ら に「 生 産( 労 働 )で も 消 費 で も な い 私 た ち の 生 の 瞬 間 は 可 能 な の だ ろ う か ? そ れ は 如 何 に し て ? 」 と い う 切 実 な テ ー マ を 核 と し た 作 品 「 HOLIDAYS」 は 、 中 学 時 代 の 同 級 生 た ち と の 共 生 の 時 間 を 長 期 に 渡 り 撮 影 し な が ら 、「 関 係 を 作 り 出 し て ゆ く 映 画 」 と い う 視 点 で 、「 映 画 / 行 為 」 の 可 能 性 を 探 っ て ゆ く 営 為 で あ り 、 映 画 へ の 眼 差 し を 刷 新 す る 潜 在 力 を 秘 め た 力 作 と な っ て い る 。 以 上 の 理 由 か ら 審 査 委 員 全 員 の 承 認 の 下 に 論 文 ・ 作 品 を 博 士 号 に 値 す る と 認 め る 。

参照

関連したドキュメント

脚本した映画『0.5 ミリ』が 2014 年公開。第 39 回報知映画賞作品賞、第 69 回毎日映画コンクー ル脚本賞、第 36 回ヨコハマ映画祭監督賞、第 24

昨年の2016年を代表する日本映画には、新海誠監督作品『君の名は。」と庵野秀明監督作品『シ

日頃から製造室内で行っていることを一般衛生管理計画 ①~⑩と重点 管理計画

学習者の中で作品がある程度映像として形を成してから、高畑勲のシナリオ 2

映画では特殊撮影を用いて「キングコング」や「ゴジラ」のような非現実的な映像が制 作されてきた。しかし

問題例 問題 1 この行為は不正行為である。 問題 2 この行為を見つかったら、マスコミに告発すべき。 問題 3 この行為は不正行為である。 問題

調査資料として映画『ハリー・ポッター」シリーズの全7作を初期、中期、後期に分け、各時

−104−..