• 検索結果がありません。

小学校社会科歴史テストの分析 : 総合テスト問題作成過程の再構成

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学校社会科歴史テストの分析 : 総合テスト問題作成過程の再構成"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

社会系教科教育学会『社会系 教科教育学 研究』 第2号1990 (pp.59-66)

小 学 校 社 会 科 歴 史

テ ス

ト の 分 析

一総合テスト問題作成過程の再構成一

Analysis of the History Test in Social Studies for Sixth Grade

―Reconstituting the Process of Making- Synthetic Test Items

寺  尾 健  夫

(兵庫教育大学助手)

I 。 は じ め に 小 学 校 の 社 会 科 教 師 は ,ふ つ う い くっ か の 授 業 を す る と ,学 習 の 区 切 れ ご と に テ ス ト を 行 う。 そ の 結 果 を もと に子 ど も の学 習 成 果 を 評 価 し ,成 績 を 査 定 す る。 ま た , よ い 指 導 を 行 う た め に そ の 評 価 結 果 を 役 立 て て い る 。 小 学 校 で は , テ スト は ひ と つ の学 習 単 元 或 は小 単 元 ご と に 行 わ れ る の で ,中 学 校 や 高 等 学 校 に 比 べ て テ スト の 回 数 が多 い。 そ の た め ,小 学 校 の 教 師 の多 く は 自 分 で テ スト 問 題を 作 る こ と が で き ず , 市 販 テ スト を 利 用 す る こ と が多 い 。 本 来 ,テ スト は , 教 師 が 自 分 で 行 っ た 授業 によ る 学 習 結 果 と 指 導 結 果 を 評 価 す る は た ら きを す る も の で あ る ので , そ の授 業 に 合 わ せ て 自 分 で テ スト 問 題を 作 成 し な け れ ばな らな い はず で あ る。 そ れ が小 学 校 で で き て い な い の は ,時 間 的 な 制 約 の み に 起 因 す る の で はな い 。 教 師 自身 が テ スト 問 題 の作 り 方 を 知 ら な い こ と に, も っ と 根 本 的 な 原 因 が あ る と 考 え ら れ る 。 教 師 が テ ス ト 問 題 の 作 り 方 を 知 ら な い ので 市 販 テ ス ト を 利 用 す る と い う こ と 自 体 に , 教 師 自 身 に よ る テ ス ト 作 成 を 困 難 に し て い る 原 因 が あ る 。 市 販 テ スト の ガ イ ド ブ ッ ク に は , テ ス ト 問 題 と指 導 要 録 に あ る 評 価 の 観 点 と の関 わ り に つ い て の 説 明 は あ る が , そ の テ スト 問 題 が 作 成 さ れ た 論 理 や 方 略 が 第 3 者 に分 か る か た ち で 示 さ れ て は い な い 。 こ のよ う な 条 件 の も と で ,教 師 は ,そ の テ ス ト 問 題 が果 た し て 良 い も のな の か ど う か 客 観 的 に判 断 で きず , 利 用 す る場 合 は 直 観 的 か あ る い は 無 批 判 的 に 利 用 せざ る を 得 な く な っ て い る。 小 学 校 で は , ほ と ん ど の社 会 科 教 師 は , 自 分 で テ スト 問 題 を 作 る こ と がで き な い の が 現 状 な の で あ る 。 小 学 校 の 社 会 科 テ ス ト の問 題 づ く り のこ の よ う な 窮 状 に 対 し て , 社 会 科 研 究 は 全 く見 知 ら ぬ態 度 を と っ て い る。 社 会 科 テ スト に 関 す る先 行 研 究 を みて も ,理 論 的な 研究 はほ とん ど行 わ れて い な い のが 現状 であ る1)。 と り わ け ,小 学 校 の テ ス ト に 関 す る 理論 研 究 は み あ た ら な い 。 現 状 で は ,研 究 者 の 間 で も小 学 校 教 師 の 依 拠 で き る テ スト 作成 理 論 を 提 示 で きて い な い ので あ る。 以上 のよう に,実践的 にも理論的 にも ,テスト問 題 作成 について の研究 は ,現 在まで ほとんど行 われてき ていな い。 こ のような小学 校社会科教師 の窮状 に応 え るテスト問題作成 の理論を早急 に作り上 げるこ とが求 められてい る。 本稿 で は,要請 されてい るテ スト問題 の作成方法を 理論化 する研究 の一 環 とし て ,小学校社 会科歴史学 習 のテスト問題 の作成方法 について ,特に市販 テスト に お ける総合 テスト 問題 の事 例を 分析 し ,その作成 過程 を 明らかにす る。 テスト問題 がどのよ うな過程で作 成され たのかが明 らかになれば ,テスト問題 が望 まし いものであ るかど う かを判 断す ることが可能 になる。 また ,もし望 まし い ものであ れば,その作成方 法を応用 して第3者 が類 似 の問 題を 作成す ること も可能 とな る。 このような批 判可能 性や再現可 能性が保証 されればレ既成 の市販 テ ストを 無批 判的 に利 用す るという従来 の問題性が解消 さ れ,テスト研究 の中 心的課題 の解決 にもつ ながって く る。 ここで明 らかになっ たテスト問題 作成 方法を , 今後 ,より一般的 なものへ と発展させて いくこと も可 能 とな るだろ う。 研究 の方 法 とし て ,現行 のテスト問題 の中で一 般的 によ く利 用さ れて いる ものを ,これ がどの様な評価基 準 と過 程で作成さ れた のか という観点 から分析し ,問 題作成 過程を再構成 する。分析対 象 とす るテスト問題 事例 として ,市販 の問題集 に掲 載さ れて いる小学校第 6学年 の歴史 テスト の総合問題 を取り上 げる。 U 。総合 テスト問 題とその特徴 1 .歴史 テスト問 題 分析対象 とした現行 社会科 テスト問題事 例を次頁 に 示 す2)。 2 .テスト 問題の特徴 この テスト問題を概 観すると ,以 下のよ うな特徴が 指 摘で きる。

(2)

【 全 時 代 を 問 う 内 容 】 第 一 の 特 徴 は , 問 題 が 歴 史 の 総 合 問 題 で あ る こ と に 起 因 す る特 徴 で あ るO[図 1 ] に 示 す よ う に , 問 題 に取 り 上 げ ら れ て い る 歴 史 事象 を み る と , こ れ ら は 5つ の 時 代 に わ た る も の に な っ て お り , 問 わ れ る 内 容 が 明 治 時 代 ま で の日 本 の 歴 史 の ほ ぼ 全 時 代 に わっ てい る。 選 択 肢 に 示 さ れ た 事 項 の 内容 [図 1 ] テ ス ト 問 題 の構 成 設 問   資 料

( 設 問 J ) ( 設 問 2 ) ( 設 問 3 ) ( 設 問 4 ) ( 設 問 5 ) Λ B C D E 歴 史 事 象 歴史 事象と 関わる時 代 戦 国 時 代 の 大 名 配 置  ( 戦 国 時 代( 末 凹 )) 源 平 の 戦 い ( 平 安 か ら 垪 倉 へ の 陟 行 の 時 代 ) 逎 宿 使       ( 奈 良 時 代 ) 江 戸 時 代 初 朋 の 大 名 配 置   ( 江 戸 時 代 ) 地 頭 の 荘 園 即 領       ( 躓 倉 時 代) ( 設問 6 ) A B C D E  日 木 歴 史 の 時 代 の 流 れ 歴 史 の総 合 問 題 [資  料] 一 わ た し た ち を お ど し ま す 。 ⋮ ⋮ ﹂ t l一 一 1 1 1 4 1 一 i l e l − 二 q f l l l a l le s l l l l l l l − I I ゆ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 − 4 1 1 1 1 一 一 一 ︱ 一 ︱φ 一 一 ・ 一 4 I ゆ E し ば っ て 責 め さ い な む ぞ と い っ て 、 わ た し た ち を お ど し ま す 。 ⋮ ⋮ ﹂ -も 含 め る と , 問 わ れて い る 内 容 は さ ら に 幅 広 い 時 代 に 及 ぶ も の に な る。 【 資 料 中 心 の 問 題 】 第二 の特徴 は ,資 料 を中 心 とし た 問 題 構成 に な っ て い る こ と で あ る。 テ スト 問 題 を 構 成 す る 6つ の 大 き な 問 い( 以 下 ,「設 問」 と 呼 ぶ) に は , そ れ ぞ れ に対 応 す る資 料A ∼E が あ り , 問 い は 提 示 し て あ る 具 体 的 な資 料 に 関 し て 行 わ れ る。 子 ど も は 資 料 を 読 み取 り , 知 り 得 た 内容 と 既 習 の 知 識 を も と に し て 解 答 を 導 き 出 す よ う に な って い る。 特 に 設 問(6)は(1)∼(5)で 用 い た 資 料 の 全 て を 総 合 し て 解 答 す る も ので ,資 料 に 全 面 的 に 依 拠 し た設 問 で あ る。 【 個 別 か ら 総 合 へ向 か う設 問 展 開 】 第 三 の 特 徴 は , こ の テ スト 問 題 の 問 い の 構 成 か ら 明 ら か に な る特 徴 で あ る。 問 題 は 6つ の設 問 か ら構 成 さ れ ,設 問 ご とに さ らに小 さ な問 い( 以 下 , 60 −

(3)

[ 問 題 ] プ リ ント 資 料 の 地 図A ・ B・ C ・D をよ く 見 て, 下 の同 い に 答え な さい 。 ( 1 ) 地 図A を 見 て, つ ぎ の同 い に答 えな さい 。 ・あ ) 地図 中 の(i)・ 台 に あて は ま る人名 を 書き な さい 。 c  ぐ ①  e 5   5 (い) こ の地 図 は, つ ぎ の(ア) ∼(つ) のう ちど こ の こ ろ のよ うす で すか 。 ○ を つけ な さ い 。 ( ア)( ( イ)( ( ワ)( )14 77 年 ご ろ )1560 年 ご ろ )1590 年 ご ろ ( 2 ) 地 図B の「 戦い 」に つい て , 憊も 詞係 の深 いも のを , つ ぎ のア ∼ 力か ら 2 つ 選び , 記 号に ○ を つけ な さい. 1`ji●●1     −gλ     ●11       駟●es ア . 承 久 の乱  イ.S C の乱  ウ . 屋島 の取 い  工. 「 い ざ ,jl倉 」 オ.「 平 氏で な いも の はÅ でな い 」 刀,「 汝 れや 知 る 邵 は野 べの 夕ひば り あが る を 見 ても ・ つ るな みだ は 」 ( 3 ) 地 図 Cに 関係あ る「 人 物 」と「 国名 」を , つ ぎ のア ∼力 か ら 1つ ずつ 選び , 記 号で 答え な さい .      人 物(    )  国名(    ) 耄14舮a   l μ5ぷう   ≪*L≫・    −    tl    ・1 7. 栄 西  イ .最 澄  ? . 富舟  エ . 明  オ .宋  力 . 垣 F ̄小 間」 と 呼 ぶ) が 設 け ら れ て い る 。 テ スト 問 題 に お け る 問 い の 構 成 を み る と ,設 問(1)∼(5)は そ れ ぞ れ 独 立 し た 個別 の問 い で あ り , こ れ ら の問 題 は そ れ ぞ れ に対 応 す る 資 料A ∼E を 用 い て 答 え る よ う に な っ て い る。 最 後 の設 問(6)は , 資 料 A ∼E を を 時 代 順 に並 べ 変 え る も の で , こ れ は 設 問(1)∼(5) の 解 答 を 総 合 し て 答 え る 問 い と な っ て い る 。 問 い の こ のよ う な 構 成 か ら ,こ のテ ス ト 問 題 で は , 個 別 の 問 題 で の 解 答 を も と に 最 後 に総 合 的 問 題 を 解 か せ る と い う ,個 別 か ら総 合 へ と向 か う 設 問 展 開 に な っ て い る と い う 特 徴 が 指 摘 で き る 。 【 選 択 肢 中 心 の 問 題 形 式 】 第 四 め 特 徴 は , こ の テ スト 問 題 が , 選 択 肢 で 答 え る 選 択 問 題 中心 の問 題形 式 を と っ て い る こ と で あ る 。 6つ の 設 問 中 ,設 問田 の( あ) を 除 く全 て が 選 択 肢 の中 か ら正 解 を 記 号 で 答 え る 問 題 と な っ て お り , こ の テ スト 問 題 は選 択 問 題 中 心 の問 題 構 成 と な っ て い る。 以 上 のよ う に こ の テ スト 問 題 は , 全 時 代 を 問 う 内 容 ,資 料 中 心 の 問 題 , 個 別 か ら総 合 へ 向 か う設 問 構 成 ,選 択 肢 中 心 の 問 題 形 式 と い う 4つ の 特 徴 を もっ て い る の で あ る。 で はな ぜ , こ の テ ス ト 問 題 に は , 指 摘 し たよ う な 4 つ の特 徴 が み ら れ る ので あ ろ う か 。 こ れ ら の特 徴 は ,問 題 作 成 者 が 問 題 作 成 過 程 で 用 い た 考 え や工 夫 , ま た 決 定 内 容 が テ スト 問 題 に 生 か さ れた 結 果 で あ る。 し た が っ て , こ れ ら の 特 徴 に もと づ い て テ スト 問 題 づ く りを 再 考 し て み る と , 作 成 者 が と っ た 問 題 作 成 過 程 を 再 構 成 で き る ( 4 ) 地S D を 見 て, つぎ の① ・ ② の各 同 いに 答 えな さい . ① 地 図 中 の③・ @ のう ち, ③ は, つ ぎ のア ∼ ウ の う ち のど れ をあ ら わし てい ます か . 記号 に ○をつ け な さ い 。 u`鶤`鴎41 μ‘ 4`-ウ   U`n`4・ う   tぱ ん ふ4`4鴫`・4 1 7 . 外 樋 大名 とt9代 大 名   イ . 外植 大 名   ワ , 親藩 と 加 代大 名 ② こ の 地 図 があ らわ し て い る 意味 をよ く 考 え て, つ ぎ の7 ∼ ワ か ら, 最も 正 しい と 思 わ れ るも のを 1つ 選び , 記 号に ○を つけ な さ い . ア . 参 勤交 代   イ . 検地 ・刀 狩   つ .麗 藩 皿県 ( 5 ) プ リ ント 資 蒭 の中 の 文E を 誂 んで , つ ぎ の① ・ ② の 同い に 答 えな さい . ●し●l by ●l ① 文 E は, 13 世紀 の 後 半, 紀 州( 和 歌 山 ) の晨 民た ちが , 循 主に う った え た 又 章 の一 節 で す. お どし た の ば, だ れ で す か. つ ぎ のア ∼ 工 の中 か ら 正し い も の を 1つ 選 び, 記 号 に ○を つけ な さ い . ア .昆 長  -f.   ワ. 地頭   工 . 国司 ② 文 E の うっ た え をお こ した 晨民た ち は, つ ぎ のア ∼ つ のど こ に 住 んで い る Λ た ち で す か. 正 しい も の を 1つ 退び , 記 号 に ○ をつ け な さい . りjうてμ ア . 軛廷 の土 地 に 住む 人た ち イ. 荘 園 の中 に 住む 人た ち ウ ,耳 府 の土 地 に 住む 人た ち ( 6 ) 地 図A ・ B・ C ・ D と文 E を ,時 代 の 古い 順 に な ら べた と き, 文 E の1 つ 荊 と 1つ ゐと に くる 地 図を 選び , 記 号で 答 えな さい . 薊(   )  あと(    ) だ ろ う 。 以 下 で は ,こ の よ う な テ スト 問 題 の特 徴 を 手 掛 か り に , こ の テ スト 問 題 の作 成 過 程 を 再 構 成 し て み よ う 。・ Ⅲ 。問 題 作 成 過 程 テ スト 問 題 の作 成 過 程 に は ,一 般 に 次 の 6つ の 段 階 が あ る と 考 え ら れ る3 )。 【1 】 テ スト の教 育 目 標 の決 定 【 2】 評 価 目 標 の 決 定 【 3】 評 価 内 容 の 決 定 【 4 】評 価 基 準 の 決 定 【 5】 問 題 作 成 の 基 本 方 針 の 決 定 【 6】 テ スト 問 題 の 作 成 以 下 , こ れ ら の段 階 を も と に , こ の テ ス ト 問 題 の場 合 , ど のよ う な論 理 で 問 題 が 作 成 さ れ た のか を 明 ら か に し て み よ う 。 1 . テ ス ト の教 育 目 標 と 評 価 目 標 の決 定 (1) テ ス ト の教 育 目 標 の 決 定 社 会 科 テ スト は , 何 ら か の 目 標 達 成 の た め の 確 認 手 段 と し と 実 施 さ れ る 。 行 っ た 授 業 に よ る 子 ど も の 理 解 度 を 調 べ る ,成 績 を 査定 す る ,指 導 の効 果を 確 か めて 続 く授業 を 構 成 す る 際 の指 標 に す る , とい っ た よ う に , テ スト の結 果 は何 ら か の 目 的 に 利 用 さ れ ,教 育 活 動 の上 で 一 定 の 機 能 を 果 た す 。 テ ス トを 実 施 す る と き に , ま ず , こ の テ ス ト を 何 の目 的 で 行 う か , テ スト 結 果 の利 用 が 教 育 上 ど の よ う な 意 義 を もつ の か と い う こ と に つ い て の 理 由 づ け が 決定 さ れて い な け れ ば な ら な い 。 で は ,

(4)

分 析 対 象 と し た テ ストの場 合 は ど のよ う な 目 的 で 使 用 さ れ 得 る ので あ ろ う か 。 こ の テ ス ト 問 題 は , 中 学 校 入 試 問 題 を 典 拠 と し た 問 題 集 の 中 の総 合 実 力 テ スト問 題 で あ る。 し た が っ て ,総 合実 力 テ ス ト と い う テ スト の性 格 か ら み れ ば , こ の テ ストの 教育 目 標 は , 小 学 校 6 年 生 に 必 要 とさ れ る 歴 史 の 理 解 度 を 調 べ ,理 解 の不 十 分 な 箇 所 を 明 ら か にし ,そ れを 補完 し て よ り 完 全 な 理 解 を 得 る こ と で あ る。 ま た , よ り 遡 って テ ス ト 問 題 の利 用 状 況 を 考 え こ の テ ス ト を 入 試 問 題 と し て捉 え れ ば ,歴 史 につ い て の子 ど も の理 解 度を 明 ら か にし ,合 格 の判 定 基 準 と す る こ と が目 標 と な っ て い る と 考 え ら れ る。 以 上 のよ う に ,総 合 実 力 テ スト で あ れ 入 試 問 題 で あ れ , こ の テ スト 問 題 で は ,基 本 的 に 子 ど も の 歴 史理 解 を調 べる こと が 目 的 とさ れて い る 。 で は , こ の テ スト で は 子 ど も の歴 史 理 解 を ど の よ う に し て 調 べ よ う と し て い る ので あ ろ う か。 (2) テ スト の評 価 目 標 の決 定 こ の テ スト 問 題 は総 合 実 力 テ スト 問 題 で あ る の で ,評 価 の範 囲 は 日 本 歴 史 全 体 で あ る。 日 本 歴 史 全 体 に つ い て の 歴 史 の理 解 を 調 べ る こ と が , こ の テ スト の評 価 目 標 と し て 設 定 さ れて い る と 考 え ら れ る 。 し か し , こ の よ う な 日 本 歴 史 全 体 の 理 解 の中 身 は ひ じ ょ う に 膨 大 な も の な ので , こ れ を ど の よ う に 調 べ る か が 問 題 と な る。 テ ス ト の場 で 日 本 歴史 に つ い て の 理 解 全 体 を 調 べ る こ と は む ず か し い の で ,こ こで は 歴 史 理 解 の幾 つ か の部 分 を 選 択 し て 評 価 す る方 法 が と ら れ て い る 。 こ の よ う な 方 法 で は ,歴 史 理 解 の 部 分 の評 価 を 通 し て 理 解 全 体 の評 価 が で き る可 能 性 が 保 証 さ れて い な け れ ば な ら な い。 こ の テ ス ト 問 題 で , こ の よ う な点 が ど のよ う に 保証 さ れて い る か を 次 に み て み よ う。 2 .評 価 内 容 と 評 価 基 準 の 決 定 (1) 評 価 内 容 の 決 定 実 際 の テ ス ト で は ,評 価。目 標 に し た 日 本 歴 史 全 体 の理 解 に つ い て の評 価 を 直 接 的 に 行 う ので は な く, 特 定 の時 代 や テ ー マで 整 理 さ れ た 内 容 の理 解 を テ スト す る こ と で , 間接 的 に 評 価 し よ う と し て い る。 こ の よ う な 特 定 の時 代 や テ ー マ で 整 理 さ れ た 内 容 が評 価 内 容 で あ る。 で は,どのよ う な 評 価 内 容 を ,言 い 換 え れ ば , ど のよ う な 歴 史 の知 識 を取 り 扱 っ て い る の か を , このテ スト 問 題 か ら明 ら か にし て み よ う 。 ま ず,[図 1 ] を も と に , テ スト 問 題 に お け る -時 代 と テ ー マを 整 理 し て み よ う。こ の テ スト 問 題 で は ,先 述 し た よ う に , 日 本 歴 史の中 か ら5つの 時 代 が 選 択 さ れ て い る 。 ま た , 5つ の時 代 で 取り 扱 わ れ ている歴 史 事 象 を 整 理 す る と ,Cが 文化 , A ,B が 戦 争, D, E が 農 民 ・ 大 名 支 配 に つ い て で あ り ,① 文 化  ② 戦 争  ③ 支 配93つの観 点 で 分 け ら れる。 ② は政 治権 力 の移 行 や 歴史 の流 れを , ま た ③ は政 治 の し く みを 意 味 し て い る。 さ ら に ,こ れ ら 3 つ の評 価 内 容 の中 身 を 個 々 に み る と[ 図 2] の よ う に構 造化 さ れ る4)。 [図 2] 中 の記 号A ∼F の知 識 は , そ れ ぞ れ 同 じ 記 号 の 資 料A ∼E の 意 味 す る 内 容 ,及 び こ れ ら の資 料 を 用 い て 答 え る 設 問(1)∼(6)の 解 答 過 程 で 子 ど もが 操 作す る と考え ら れる 知 識 の全 体 像で あ る。 こ れ ら の 知 識 に は次 の よ う な 2 つ の 特 徴 が あ る 。 第 一 の 特 徴 は ,A ∼E の 知 識 が , そ れ ぞ れ 5 つ の時 代 の特 色を 表 す知 識 と な っ て い る こ とで あ る。 第 二 の 特 徴 は ,F の知 識 に み ら れ る。F の知 識 は , 設 問(6)で 問 わ れ ,資 料 A ∼E を 時 代 順 に 並 べ る 際 に 子 ど も が 操 作 す る知 識 で あ る 。 こ れ はA ∼E の 知 識 を も と に し て 構 成 さ れ る も の で ,時 代 の 流 れ に 関 す る 知 識 で あ る 。 こ の よ う な 時 代 の 流 れ に [ 図 2] テ スト 問 題 で 評 価 さ れ る 歴 史 の知 識 の 概 要 Λ B 戦 国時 代cこは 各地の 強 力な大 名 が碧力 を仲ぱし き ってい た。 幟 m呎 畏は戦 国の 世 から天 下統一 を進め る事 業を 始め た. a 1560 唏ご ろ、 織・fK 長 は陌 張を、 今川 飛元 は遠 近江、 駿 河を 治め てい た b  織田 ほ長は1560 乍に 桶狭閃 の戦 いで 今川復 元を 陂っ た。 甲・安時 代から 躓倉 畤IU こ陟 る時間 、源平 の 皿い で平氏 は源氏 に 滅ぼさ れ 武士の時 代が始ま っ た。 a  平氏の 一族 は、 朝廷の 要職 につ き、 鈴力を ふる っ た。 (a) おご ってい た 壓氏はr 平 氏で ないも のは人 で な いJ とrl・つた。 b 源 氏は 平氏 を滅 ぼし、 稗 地に(守 護 や)地 頭を おい た。 (b ) 源平 の戦い の畤 、限 局で 戰い があっ た。 c  奈良畤IU こは新し。い 文lヒを 取り 入れ るため巾 国 へ遒 唐 哽を送 ってい た。 a  遺唐 院は柬 シ ナi町や 朝鮮淘 峡、黄海 の 航路や 陸踊を 通 って 膚の( 長安 )にli き進ん だ文¶ヒを学 んで撮 っ た。 (a) 最澄 は 遺膚 院と して 薦 にU:かけ、 仏教を 学 んで 帰っ た。 D U:戸幕 府は 蔡巾 にはむ かえ ないし く みで 大名を 支配 するこ と で。大 き な力を もっ て全国 を治 めた。 a  冪喞 は、 外l棊大名 を江戸 から 速い とこ ろに、 親l 罎lt の大 名は江 戸 に近い とこ ろに配i冢し、重 要祁 市は 幕府 が直 轄 するし くみ をと ったの で、 菷吶 にはむ かえ なか っ た。 h  大 名建は 参勤 交 阨で多 くのn 用を 哽っ たので、幕巾ミこ はむ かう力 を たく わえ ろこと はで きな かった。 (a) 外 随大名 は江 戸から 遠 かった ので髫 勤交l恥こより たく さん の賛 用 がかか った。 (¶)I外哺 大名 は関 ヶ原の 恨いでは畧町 の触 であり、江 戸 幕府に とっ ては油断 の なら ない大 名 であっ た。 E 雄 息畤ft、│鯒n は荘 圃良 尺に 蔕府への納 税を強 要し、荘 圃 の し く7,を 崩し て いっ た。 a 地頭・は荘司 爬民 を 習して。戳し く櫚を 取り立てていた。 (a) 紀 州の 地頭は、荘園 農民 に麦 をつ くら せ税と して 収 り立て てい た。 F  日 木117史は. 通応 使を 送 ってい た奈 良吋 代.源 蔘の 戮い があ フた平 安 から 蹲倉時 代 へ移liの時 代、 地頭 が哢 羅をは たらい てい た猥 倉時 代、大 名を 巧みに 配置し て 蔡 府が全国 を治 めて いた江 戸時 代 などを 経 て、 政治や 文 化に特 色を もち な がら移り 変 わって きた. 62 −

(5)

関 す る知 識 が あ る こ と も特 徴 と し て 指 摘 で き る 。 こ の テ スト 問 題 の評 価 内 容 の 特 色 を ま と め る と 次 の 3つ に な る。 す な わち , ① 3 つ の テ ー マ が 選 択 さ れ て い る , ② 基 本 的 に は 選 択 さ れ た 5 つ の そ れぞ れ の 時 代 の特 色 を 扱 っ て い る , ③ 5 つ の時 代 で 歴 史 の 流 れを 組 ん で い る , と い う こ と で あ る 。 で は , こ のよ う な 特 色 が な ぜ 出 て く る の で あ ろ う か 。 こ れ を 小 学 校 の学 習 指 導 要 領 と 教 科 書 を 手 が か り に みて み よ う 。 小 学 校 学 習 指 導 要 領 で は , 歴 史 学 習 で子 ど も に 理 解 さ せ る 中 心 的 内 容 と し て ,日 本 の 歴 史 が 政 治 の中 心 地 や 世 の中 の様 子 に な ど よ って 幾 つ か の時 期 に 分 け ら れ る こ と ,歴 史 上 の主 な 出 来 事 につ い て 人 物 の 働 き や代 表 的 な文 化 遺 産 を 中 心 に 理 解 さ せ る こ と が あ げ ら れ て い る0 . こ こで 示 さ れて い る学 習 内 容 は , 基 本 的 に政 治 と 文 化 に 関 わ って い る。 政 治 につ い て の理解 の 内容 とな っ て い る の は , 支 配 の 仕 組 み や戦 争 に よ る 統 治 者 の交 代( 政 治 権 力 の 移 行) で あ る 。 こ の よ う な 政 治 や 文 化 が ,飛 鳥 ・ 奈良 ・ 平 安 と い っ た政 権 所 在 地 を 冠 し た政 治 的 時 期 区 分 で 分 け ら れ た 歴 史 の時 代 区 分 に よ っ て 表 現 さ れ る こ と に な っ て い る 。 以 上 の こ と か ら , ① ② の 特 色 は , こ のよ う な 学 習 指 導 要 領 の性 格 に 対 応 し て 評 価 内容 が 決 定 さ れ た 結 果 生 じ た こ と が わ か る。 一 方 , 教 科 書 を みる と , テ スト 問 題 で 用 い ら れ て い る資 料 と ほ ぼ 同 じ 資 料 が 掲 載 さ れ て い る6')。 こ れ ら の 資 料 が表 し て い る 歴 史 事 象 は , 教 科 書 で 5つ の時 代 を 学 習 す る 際 に取 り 扱 わ れ る代 表 的 な も ので あ り ,歴 史 の 流 れを 知 る 上 で 中 核 的 な も の と な っ て い る7) 。 源 平 の戦 い は ,貴 族 か ら 武 士 の 世 の中 へ ,ま た戦 国 の大 名 の 領 有 地 は , 分 国 支 配 か ら全 国 支 配 へ移 行 す る歴 史 の 流 れを 理 解 す る上 で 重 要 な 歴 史 事 象 と な って い る 。 教 科 書 の こ の よ う な 特 徴 か ら ,総 合 実 力 テ スト と し て の こ の テ ス ト 問 題 で は ,実 際 の学 習 内 容 の 中 か ら歴 史 の流 れ の 理 解 に 関 し て ,日 本 歴 史 の中 で 中 心 的 な 5つ の 時代 を 選 択 し ,実 際 の学 習 内 容 ( 資 料) の理 解 に 即 し て 評 価 内 容 を 決 定 し て い る こ と が わ か る 。 評 価 内 容 の ① ③ の 特 色 は , 評 価 内 容 が 単 元 や 授 業 の学 習 内 容 に対 応 し て 決 定 さ れ た 結 果 あ ら わ れ た も の で あ る。 以 上 の こ と か ら , こ の テ ス ト 問 題 で は , 5つ の 時 代 の特 色 や こ れ らを 総 合 し た 時 代 の流 れ に つ い て の知 識 を 評 価 内 容 と し て 子 ど も の歴 史 理 解 を 調 べ よ う と し て い る と い え る 。 そ し て ,子 ど もが 解 答 過 程 で 操 作 す る 知 識 は ,資 料 が 表 す 内 容 を 中 心 に し て 構 造 化 さ れ る こ と か ら わか る よ うに ,資 料 中心 の問 題 構 成 に よ っ て ,問 わ れ る 時 代 や 内容 を 限 定 し ,評 価 内 容 を 設 定 し て い る の で あ る。 (2) 評 価 基 準 の決 定 評 価 内 容 が 決 定 さ れ る と , こ の 中 身 に あ た る知 識 を 子 ど もが 理 解 し て い るか ど う か を 実 際 に 判 定 す る方 法 を 示 す 段 階 に 進 む こ と に な る。 し か し , 評 価 内 容 と さ れ た知 識 の 理 解 を 解 答 過 程 で 直 接 判 定 で き る わ け で は な い 。,評 価 内容 と さ れ た 知 識 を 実 際 に子 ど も に そ の ま ま 再 生 さ せ て も評 価 と し て は無 意 味 で あ り , ま た そ の よ う な こ と が で き る か も疑 わ し い 。 こ の よ う な 知 識 の 理 解 を 実 際 に 判 定 す る に は ,次 の 2 つ の 手 続 き が 必 要 で あ る 。 第 一 は ,評 価 内容 を よ り 下 位 の 知 識 に変 換 し , 知 識 を 限 定 し て 理 解 を 判 定 す る こ と で あ る 。 第 二 は , こ の よ う に限 定 さ れ た知 識 を 子 ど も が 実 際 に 操 作 で き る か ど う か で ,理 解 を判 定 す る こ と で あ る。 評 価 内 容 を よ り下 位 の知 識 に 変 換 し て 限 定 し た も ので ,実 際 のテ スト の場 で 子 ど もが 操 作 で き , こ れ を 通 し て 評 価 内 容 と し た 歴 史 の 理 解 を 第 三 者 が 判 定 で き る知 識, こ れ が評 価 基 準 で あ る。 テ ス ト 問 題 作 成 の第 4 段 階 で は , こ の評 価 基 準 の決 定 が 行 わ れ る。 事 例 の テ スト 問 題 の 場 合 ,評 価 基 準 は以 下 の よ うに 設 定 さ れ て い る。 テ ス ト 問 題 の資 料 が 表 し て い る 内 容 に は ,先 に 評 価 内 容 と し て 確 認 し た よ う な; 時 代 の特 色 や 時 代 の流 れ と い っ た学 習 内 容 に関 わ る知 識 の 他 に , [図 2] 中 の記 号 a ・ b や(a)・(b), に 示 さ れ る よ う な よ り下 位 の知 識 が あ る。 そ れ は ,a やb で 示 し た よ う な ,遣 唐 使 , 源 平 の戦 い ,江 戸 幕 府 の 大 名 配 置 等 の 特 定 の 歴史 事 象 の説 明 ,ま た(a)や(b)で 示 し た よ う な 歴 史 事 象 を さ ら に 具 体 的 に よ り 細 か く 記 述 し た 知 識 で あ る。 子 ど も が こ の よ う な 知 識 の 理 解 を 獲 得 し て い る こ と は , 次 の よ う な方 法 で 調 べ ら れ る。 設 問 で , 歴 史 上 の人 名 ,年 代 , 戦 い の名 称 ,国 名 ,制 度 名 な ど につ い て の問 い が 提 示 さ れ ,子 ど も は時 代 の 特 色 や 時 代 の 流 れ につ い て の既 習 の 知 識 を 用 い ,資 料 か ら 解 答 を 推 理 す る。 そ し て ,織 田 氏 や 今 川 氏, 1560 年 ,屋 島 の戦 い ,唐 , 参 勤 交 代 と い っ た 解 答 を , 選 択 肢 の中 の ,歴 史 事 象 の 説 明 に 用 い ら れ る歴 史 の 用 語 で 答 え る こ と に な る 。 こ の よ う な 解 答 過 程 で は ,評 価 内 容 と し て 示 さ れ た 知 識 の 理 解 が 直接 に 確 認 さ れ る の で は な い 。 実 際 に 確認 さ れ るの は ,遣 唐 使 や 源平 の戦 い とい っ た 特 定 の歴 史 事 象 につ い て の 理 解 で あ る。 ま た ,

(6)

選 択 肢 の 中 か ら の 事 項 の選 択 や 人 名 の記 入 に よ っ て ,子 ど も に既有 の知識 を 用 い て 実 際 に操 作 さ せ , 項 目 とし て の知 識で 解答 さ せ て い るO こ の よ う に , 実 際 の評 価 は, 項 目 と し て の知 識 に よ って 行 っ て い る ので あ るO こ こ で 重 要 な の は ,評 価 基 準 に よ って 評 価 内 容 と し た知 識 の理 解 の評 価 を 行 う方 法 を 問 題 の 中 に 確 実 に組 み 込 む こ と で あ る。 そ こで ,以 上 みて き た よ う な評 価 内 容 を 評 価 基 準 に も と づ い て 実 際 に評 価 す る と い う 方 法 と ,項 目 的 知 識 を 操 作 さ せ る こ と に よ っ て 評 価 す る と い う 方 法 が , 実 際 の問 題 作 成 で ど の よ う に組 み 込 ま れて い る の か を 次 に み て みよ う。 3 .問 題 の 作 成 方 針 の 決 定 評 価 内 容 と 評 価 基 準 が 決 定 さ れ る と ,何 を ,ど のよ う な 基 準 で 評 価 す る のか が 確 定 さ れ た こ と に な る の で ,実 際 の問 題 作 成 の 構 想 に 移 る こ と が で き る。 こ の 作 業 に入 る と ,評 価 基 準 と して 設 定 し た 内 容 は , よ り 具 体 的 で 緻 密 な も のに 整 理 さ れ 設 問 の 問 い と の 対 応 も 検討 さ れ , 問 題 作 成 の 作業 は 実 際 的 な も の に な る。 こ の段 階 の テ スト 問 題 作成 過 程 で は , 1 ) 評 価 方 法 , 2) 設 問 構 成 , 3) 問 題形 式 につ い て の基 本 方 針 が設 定 さ れ , こ れ に即 し て 問 題 が 構 想 さ れ る 。 1 ) 評 価 方 法 の 基 本 方 針 の決 定 こ のテ スト 問 題で は,設 問 と資 料 と を一 体 と な っ た か た ち で 構 成 す る と い う方 針 が と ら れ て い る。 こ れ は ,資 料 に も と づ い て 学 習 内 容 を 習 得 し て い く と い う 小 学 校 の 基 本 的 な学 習 方 法 を , テ スト の 解 答 過 程 に 適 用 し た も の と 考 え ら れ る。 つ ま り , 解 答 過 程 で の知 識 の 操 作 の一 部 を 資 料 に よ っ て 代 用 す る こ と で ,小 学 校 の学 習 に 近 づ け , 発 達 段 階 に即 し て 知 識 の操 作 を よ り 行 い 易 く し て い る ので あ る。 提 示 さ れ た資 料 は ,時 代 の 特 色 を あ ら わ す 歴 史 事 象 を 表 し た も の で あ り , こ のよ う な 資 料 を も と に推 理 す れ ば ,子 ど も9 操 作 す る知 識 に 評 価 内 容 と し た 知 識 が加 わ る こ と に な る 。 資 料 に よ っ て , 操 作 す る 知 識 に一 定 の枠 を はめ ,評 価 内 容 と し た 歴 史 理 解 の確 認 を し よ う と し て い る の で あ る 。 こ の基 本 方 針 に も と づ い て , さ ら に細 か い 方 針 と し て 次 の こ と が設 定 さ れて い る 。 す な わ ち 。 小 学 校 6年 生 の 発 達 段 階 と 学 習 方 法 に 合 わ せ て ,歴 史 事 象 に つ い て の 具 体 的 で 典 型 的 な資 料 を 多 用 す るO そし て ,資 料 か ら 読 み取 っ た 知 識 の既 習 の歴 史 理 解 と を 関 わ ら せ て 考 え さ -せ る。 ① そ の よ う な 具 体 的 資 料 と し て 地 図 を 多 用 す るO ②資 料 はで き る だ け 教 科 書 掲 載 の も の に 近 い も の を 利 用 す るO 2 ) 問 題 形 式 の 基 本 方 針 の決 定 問 題作 成 の基 本方 針 が 決定 さ れ る と , こ れに 沿 っ て 問 題 の形 式 が 決 定 さ れ る こ と に な る 。 こ の テ ス ト 問 題 で は , 選 択 肢 中 心 の問 題 形 式 が と ら れ て い る。 こ れ は , 2 .で 述 べ た よ う に , 評 価 内 容 を よ り下 位 の知 識 に 変 換 し た 内 容 で あ る 評 価 基 準 を 設 定 し ,知 識を 限 定 して 理 解を 判 定 す る こ と ,ま た , そ の よ う な よ り 具 体 化 さ れ た 知 識 を 実 際 に操 作 で き る か ど う か で 理 解 を 判 定 す る と い う 方 略 に ,選 択 肢 問 題 が よ り 適 し て い る こ と か ら採 用 さ れ た手 法 で あ る 。 問 題 形 式 につ い て は , 次 のよ う な さ ら に細 か い 基本 方針 が と られて い る と 考 え ら れ る。 す な わち 。 可 能 な 限 り ,時 代 の 特 色 や 時 代 の 流 れ にっ い て の歴 史 理 解 を ,代 表 的 な歴 史 事 象 につ い て の 知 識 を 操 作 さ せ る こ と によ っ て 調 べ る。 そ の た め , 項 目 的 知 識 を 操 作 さ せ る こ とで ,果 し て 知 識 が 構 造 的 に 理 解 さ れ て い る か ど う か を 第 三 者 に 簡 潔 に判 断 さ せ る 機 能 を もつ ,選 択 肢 中 心 の 問 題 形 式 を と る。 3 ) 設 問 構 成 の 基 本 方 針 の決 定 テ スト 問 題 に は ,時 代 の特 色 と 時 代 の流 れ に つ い て の歴 史 理 解 を 調 べ る と い う評 価 内 容 が組 み込 ま れ る ので ,こ れ に 応 じ て 個 別 か ら 総 合 へ向 か う 設 問 構 成 を と る こ と に な る 。 ま た , 評 価 基 準 は , 5 つ の時 代 の 代 表 的 な 歴 史 事 象 に つ い て の 理 解 を 順 に 具 体 的 に 問 う設 問 配 列 に す る こ と で , 問 題 に 組 み込 ま れ る こ と に な る 。 そ し て ,提 示 さ れ た 資 料 も , こ の よ う な設 問 に 対 応 し て ,評 価 内容 や 評 価 基 準 と し た 知 識 を で き るだ け反 映 す る も の が 選 択 さ れ ,整 え ら れ る。 実 際 の 問 題 作 成 に お い て は ,設 問 の配 列 と 解 答 の 作 業 に 際 し て 手 助 け と な る 資 料 の 配 列 , お よ び 問 い と資 料 の関 係 に つ い て , さ ら に 以 下 の よ う な よ り 細 か い 方 針 が設 定 さ れて い る と 考 え ら れ る 。 (1) 問 題 の冒 頭 に必 要 な 資 料を 提 示 し て お く。 (2) 資 料 に 関 し て 問 う 形 の設 問 に す る。 (3) 選 び 出 し た時 代 の特 色 の 理 解 につ い て 調 べ た上 で ,最 後 に そ れ らを 総 合 し て 時 代 の 流 れ につ いて 子 ど もが考 え ら れる 設 問 配列 に す る。 4 . テ スト 問 題 の 作 成 一 問 い の 作 成 方 法 の 決 定 テ ス ト 問 題 作 成 の 基 本 方 針 が 決 ま る と ,問 題 の 64 −

(7)

作 成 作 業 に 移 る こ と に な る 。 問 題 作 成 の 中 心 は , ど の よ う な 問 い を 作 成 す る か と い う こ と に あ る の で , こ こ で は 問 い の 作 成 に 限 定 し て 考 察 す る こ と に す る 。 問 題 作 成 過 程 で は 実 際 に ど の よ う な 方 法 で 問 い が 作 成 さ れ て い る か を み て み よ う 。 こ の 問 題 で は , 選 択 肢 中 心 の 問 題 形 式 を と っ て い る 。 こ の 問 題 形 式 で は , 正 解 と 攪 乱 解 答 を 混 合 し て 示 し , 問 い は 基 本 的 に 「 次 の 中 か ら 正 し い も の を 選 び な さ い 」 と い う 問 い の か た ち を と る 。 こ の よ う な 問 い で は , 事 項 の 関 係 づ け や 結 び つ け を さ せ る 思 考 を 求 め る こ と に な り , 解 答 の 難 し さ は 関 係 づ け ら れ た 内 容 に つ い て の 子 ど も の 理 解 度 に よ っ て 決 ま っ て く る 。 こ れ は 基 本 的 に ど の よ う な 内 容 を た ず ね , ど の よ う な 思 考 を さ せ る 問 い を 設 定 す る か に よ っ て 規 定 さ れ て く る も の で あ り , 問 題 の 作 成 に お い て 問 い の 作 成 方 法 が 重 要 な 位 置 を 占 め る こ と に な る 。 こ の 総 合 テ ス ト 問 題 の 設 問 及 び 小 間 の 問 い で は , ど の よ う な 内 容 が 問 わ れ , ど の 様 な 思 考 を さ せ よ う と し て い る の か と い う 観 点 の も と に , 問 い を 類 型 化 す る と , 次 の 3 つ の タ イ プ に 大 別 さ れ る 。 1 ) 歴 史 の 理 解 を ひ と つ の 時 代 内 の 歴 史 事 象 で 問 う も の , 2 ) 歴 史 の 理 解 を 異 な る 時 代 間 の 歴 史 事 象 で 問 う も の , 3 ) 歴 史 の 理 解 を 時 代 を 通 し た 歴 史 の 流 れ の 知 識 で 問 う も の , で あ る 。 詳 述 す る と 以 下 の よ う に な る 。 1 ) 問 う 時 代 と 同 一 時 代 内 の 特 定 の 歴 史 事 象 に つ い て の 知 識 を 要 素 と し て , そ の 時 代 の 特 色 に つ い て の 既 有 の 知 識 を 確 認 さ せ , 時 代 の 特 色 の 中 に 歴 史 事 象 を 位 置 づ け る 判 断 を さ せ る タ イ プ 。 [ 設 問(1)の ( あ ) お よ び 設 問(4 )の ① ] 2 ) 異 な る 時 代 の 歴 史 事 象 に 関 す る 知 識 を 要 素 と し て , 特 定 の 時 代 の 特 色 に つ い て の 既 有 の 知 識 を 確 認 さ せ る 。 そ し て , そ の 時 代 の 代 表 的 な 歴 史 事 象 や 時 代 の 特 色 に つ い て の 理 解 の 中 に , 異 な る 時 代 の 特 定 の 歴 史 事 象 を 位 置 づ け る 判 断 を さ せ る タ イ プ O [ 設 問 剛 の ( い ), 設 問 剛3 )(4 )(5 )] 3 ) 異 な る 時 代 の 代 表 的 な 歴 史 事 象 や 時 代 の 特 色 に つ い て の 知 識 を 要 素 と し て , 歴 史 の 流 れ に つ い て の 既 有 の 知 識 を 確 認 さ せ る 。 そ し て , 異 な る 時 代 の 代 表 的 な 歴 史 事 象 や 時 代 の 特 色 に つ い て の 知 識 を , 時 代 の 流 れ に つ い て の 理 解 の 中 に 位 置 づ け る 判 断 を さ せ る タ イ プ 。 [ 設 問(6 )] こ の テ ス ト 問 題 で は , 時 代 の 特 色 に 関 す る 知 識 が 評 価 内 容 と な っ て い る の で , 設 問 で は そ の 理 解 の 程 度 が 調 べ ら れ るよ う に ,選 択 肢 の 中 に ,異 な る 時 代 で かつ 類 似 の事 項 を 混 入 し , 時 代 に 適 合 す る 解 答 を 選 ぶ形 式 を と っ て い る。 さ ら に , こ れ ら の問 い は ,ど の様 な 内 容 の観 点 で 問 い を 立 て て い る か と い う 基 準 の も と に , よ り 細 か く類 型 さ れ る 。 2 .の 評 価 内 容 の 説 明 で み た よ う に ,設 問(1X2X4X5)は政 治( 支 配 や 戦 争) を , ま た(3)は 文 化 を 観 点 に し て 問 う設 問 で あ る。 選 択 肢 を 中 心 と し た 問 題 で は , こ の よ う に ,問 い の 形 式 の タ イ プ と 内 容 の タ イ プ とを 組 み 合 わせ て 問 い を 構 成 す る 方 法 を と っ て い るり 。 以 上 の よ う に , 問 題 作 成 過 程 で は ,問 い の 作 成 方 法 を 工 夫 す る こ と に よ って , 子 ど も に ,評 価 内 容 にあ た る 知 識 を 用 い た 歴 史 の判 断 を 行 わ せ , こ の結 果 に よ っ て 評 価 内 容 と し た 知 識 の理 解 を 調 べ よ う とし て い る ので あ る 。 Ⅳ 。お わ り に 本 稿 で は ,歴 史 の総 合 問 題 の作成 方 法 につ い て , テ スト 問 題 事 例 を 分 析 し , そ の 特 徴 に も と づ い て こ の テ ス ト 問 題 の作 成 過 程 を 再 構 成 し た。 そ の 結 果 ,問 題 作 成 過 程 の 6 つ の 段 階 と そ れ ぞ れ の段 階 で 用 い ら れ た 考 え や 論 理 が 明 ら か に な っ た 。 こ の 作 成 段 階 に は ,テ スト 問 題 作 成 に必 要 な 決 定 項 目 が示 さ れ て お り ,こ のよ う な 決 定 項 目 が よ り 明 確 に な っ て い け ば , わ れ わ れ が 授 業 構 成 に 際 し て , 授 業 の 作 り 方 を 客 観 的 に表 現 す る学 習 指 導 案 や授 業 構 成 案 を 作 成 す る の と同 様 に , テ ス ト 問 題 の 構 成 案 を 作 る こ と が 可 能 と な る。 こ の よ う な 構 成 案 の 作 成 理 論 が 確立 さ れ れ ば ,テ スト に 関 わ る 従 来 の 課 題 も解 決 さ れ て い く こ と に な る。 今 後 , こ の よ う な 方 向 に 沿 っ て , テ ス ト 問 題 作 成 過 程 を よ り 一 般 化 し て い く こ と が必 要 で あ ろ う。 本 稿 で はふ れ る こ と が で き な か っ た が , テ ス ト 問 題 作 成 過 程 に は , 6つ の 決 定 項 目 の 中 に ,作 成 手 順 と し て よ り 緻 密 に し た り ,追 加 し た り す べ き 要 素 も考 え ら れ る。 例 え ば 第 6 段 階 の 決 定 項 目 で あ る 問 題 作 成 過 程 に は , で き る だ け客 観 的 な 評 価 結 果 を 得 る た め , 解 答 過 程 で 子 ど も に 行 わ せ る思 考 操 作 の 方 略 ,実 際 の資 料 作 成 や 問 題文 の 記 述 の 作 業 過 程 が 考 え ら れ る 。 ま た , テ ス ト に よ る評 価 に不 可 欠 の作 業 で あ る 採 点 の た め の基 準 や 配 点 の 決 定 と い う ,評 価 結 果 を 客 観化 す る た め の 作 業 も 組 み込 ま れ な け れ ば な ら な い だ ろ う 。 こ の よ う な 点 を 整 備 し な が ら , テ スト 問 題 作 成 方 法 を 客 観 的 に 示 す ,一 般 に 広 く利 用 可 能 な 基 準 を 確 立 し て い く こ と が今 後 の 課 題 で あ る 。

(8)

< 注 > 1 ) こ れ ま で 行 わ れ た テ ス ト の 研 究 と し て 次 の も の が あ る 。 ① 伊 東 亮 三 ,池 野 範 男 「 社 会 科 テ ス ト の 教 授 学 的 研 究 ( I ) − テ ス ト 問 題 作 成 の 基 本 モ デ ル 刊 日 本 教 科 教 育 学 会 『 日 本 教 科 教 育 学 会 誌 』 第11 巻 第 3 号, 1986. 12 ② 伊 東 亮 三 ,棚 橋 健 治 ,木 村 博 一 「 社 会 科 テ ス ト の 教 授 学 的 研 究 ( n ) − テ ス ト 問 題 の 分 析 と 歴 史 理 解 の 構 造 − 」 日 本 教 科 教 育 学 会 『 日 ¨本 教 科 教 育 学 会 誌 』 第12 巻 第 1 号, 1987. 6 ③ 伊 東 亮 三 吉 川 幸 男 「 社 会 科 テ ス ト の 教 授 学 的 研 究 ( Ⅲ ) 一 望 ま し い テ ス ト 問 題 作 成 の 観 点 一 」 日 本 教 科 教 育 学 会 『 日 本 教 科 教 育 学 会 誌 』 第12 巻 第 2 号, 1987. 9 ① で は 過 去 の テ ス ト 研 究 に つ い て 整 理 さ れ て お り 授 業 と 関 わ り を も っ た 理 論 的 な テ ス ト 研 究 が , こ れ ま で ほ と ん ど 行 わ れ て こ な か っ た こ と が 指 摘 さ れ て い る 。 2 ) こ こ で は 以 下 に 示 す 問 題 集 の 中 の 総 合 実 カ テ ス ト 問 題 を 取 り 上 げ た 。 教 学 研 究 社 編 集 部 編 『 段 階 別 新 問 題 集 社 会 6 年 』に教 学 研 究 社, 1987         の 実 力 テ ス ト 問 題 は 過 去 の 中 学 校 入 学 試 験 問 題 か ら 採 ら れ て い る も の で 歴 史 に つ い て 「’学 習 し た 内 容 が 完 全 に 理 解 で き て い る か ど う か を み る た め さ ま ざ ま の 角 度 か ら と ら え た 総 合 問 題 」 と 説 明 さ れ て い る 。 3 ) 例 え ば 注 1 ) の ① は ,テ ス ト 問 題 作 成 過 程 を 3 段 階 で 示 し て い る 。 4 ) こ こ で は 評 価 の 対 象 と な る 学 習 内 容 を 捉 え る た め ,次 の 教 科 書 及 び こ れ に 対 応 す る 教 師 用 指 -導 書 の記 述 内容 を 参 考 に し た 。 『新 編 新 し い 社 会 6 上 』 東 京 書 籍 ,同  教 師用 指 導 書。『 新 訂 小 学 社 会 6上 』 教 育 出 版 , 同 教 師 用 指 導 書 。 5) 文 部 省 『小 学 校 学 習 指 導 要 領 』19770 1989 年 版 小 学 校 学 習 指 導 要 領 にお い て も , ほ ぼ 同 様 で あ る。 6) 問 題 中 の 資 料A, B, C, D, E に つ い て , 教 科 書 に は以 下 の よ う な 内 訳 で ほ ぼ同 一 の資 料 が掲 載 さ れて い る 。 東 京 書 籍(A, B, C, D), 教 育 出 版 (B , C, D, E), 中 京 出 版(A, B, C, D), 大 阪 出 版(A, B, C, D, E) 7) こ の問題 で取 り上 げ ら れて い る ,源 平 の 戦 い , 織 田 ・ 豊 臣 の 天下 統 一 , 江 戸 幕 府 の始 ま り な ど の歴 史 事 象 は ,小 学 校 学 習 指 導 要 領1977 年 度 版 及 び1989 年 度 版 に示 さ れ た 第 6学 年 の学 習 内 容 の中 で , 時 代 の様 子 を 理 解 す る上 で 取 り扱 う 歴 史 事 象 の 事 例 と同 一 の も の に な っ て い るO 遣 唐 使 につ い て は1989 年 度 版 の学 習 指 導 要 領 で 大 陸 文 化 の摂 取 と し て 新 し く 取 り上 げ ら れ て い る 。 ま た , こ れ ら の歴 史 事 象 は ,東 京 書 籍 ,教 育 出 版 , 中 京 出 版 ,大 阪 書 籍 の教 科 書 で , 資 料 や 本 文 の記 述 内容 と して 取 り扱 われ て い る 。( 但 し , 紀 伊 の 国 の地 頭 の 荘 園 押 領 に つ い て は 教 育 出版 と大 阪 書 籍 発 行 の 教 科 書 の み が 掲 載 ) 8) そ れ ぞ れ の タ イ プ の問 い の も と で ど の様 な思 考 が 行 われ る こと にな り ,問 い の構 成方 法 に よ っ て 得 ら れ る テ スト 結 果 か ら ,評 価 が ど のよ う に 可 能 に なる か につい て は,稿 を 改 めて 論 じ た いO 66 −

参照