• 検索結果がありません。

報道発表資料 東京消防庁 Tokyo Fire Department 住宅のストーブ火災に注意を!! ~ 例年 冬季にはストーブ火災が急増します ~ 平成 27 年 12 月 14 日 例年 冬季にはストーブに起因する火災が多発しています 寒さも厳しくなり ストーブ の火災が増加する季節を迎えたこと

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "報道発表資料 東京消防庁 Tokyo Fire Department 住宅のストーブ火災に注意を!! ~ 例年 冬季にはストーブ火災が急増します ~ 平成 27 年 12 月 14 日 例年 冬季にはストーブに起因する火災が多発しています 寒さも厳しくなり ストーブ の火災が増加する季節を迎えたこと"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

報道発表資料

東京消防庁

Tokyo Fire Department

平成27年12月14日

住宅のストーブ火災に注意を!!

~ 例年、冬季にはストーブ火災が急増します ~

例年、冬季にはストーブに起因する火災が多発しています。寒さも厳しくなり、ストーブ の火災が増加する季節を迎えたことから、東京消防庁では出火防止について注意を呼びかけ ています。また、平成 23 年3月に発生した東日本大震災でも、電気ストーブに起因した火 災が 9 件発生しており、その取扱いについても併せて注意を呼びかけています。 ※ 住宅とは、戸建住宅及び共同住宅、寄宿舎などの居住のための建物をいいます。 ※ ストーブとは、電気ストーブ(カーボンヒータ、ハロゲンヒータ、温風機を含む)、石 油ストーブ(石油ファンヒータ、ガソリンストーブを含む)、ガスストーブ(ガスファ ンヒータ、簡易型ガスストーブを含む)をいいます。 ※ 詳細は、別紙資料を参照してください。 問合せ先 東京消防庁 ㈹ 電話 3212-2111 予防部調査課 内線 5066 5068 防災部防災安全課 内線 4195 4196 広報課報道係 内線 2345~2350

最近10年間の火災状況

○ 発生状況

最近 10 年間(平成 17 年から平成 26 年。以下同じ。)に発生した住宅のストーブ 火災は 1,372 件で、そのうち 1,199 件は 1 月から 3 月までと 11 月、12 月の 5 か 月間に発生しており、9 割近く(87.4%)を占めています。

○ 電気ストーブが7割以上

ストーブの種類別にみると、電気ストーブが 974 件で 7 割以上(71.0%)を占めて います。以下、石油ストーブ(281 件:20.5%)、ガスストーブ(117 件:8.5%)の 順で発生しています。

○ 死傷者の状況

最近 10 年間に発生した住宅のストーブ火災による死傷者は、死者が 101 人、負傷 者が 816 人発生しています。 死者 101 人の 8 割以上(81.2%)を高齢者が占めています。

○ 主な出火の原因

電気ストーブでは、寝具類や衣類が接触して出火した火災、石油ストーブでは、給油 の際にこぼした灯油に引火した火災、ガスストーブでは、漏れた燃料ガスや近くに置か れたスプレー缶が破裂し、噴出した LP ガスに引火した火災などが多く発生しています。

○ 火災を防ぐために

ストーブの火災は、多くが使用者の取扱い不注意により発生しています。取扱説明書 の注意事項をよく読み、安全に取り扱いましょう。(別紙:火災を防ぐポイント参照)

○ 地震による出火

平成 23 年 3 月に発生した東日本大震災にでは、電気ストーブに起因した火災が東 京消防庁管内で 9 件発生し、地震により発生したと思われる火災のおよそ 4 分の 1 を 占めています。使用中の電気ストーブに可燃物が落下、接触したもの、落下物によりス イッチが入り出火したものなどがありました。

(2)

別紙資料

表1 最近 10 年間の住宅におけるストーブ火災の発生状況(平成 17 年~平成 26 年) 件 数 死 者 負 傷 者 内 訳 電気ストーブ 石油ストーブ ガスストーブ 件 数 死 者 負 傷 者 件 数 死 者 負 傷 者 件 数 死 者 負 傷 者 17 年 163 15 95 105 9 47 34 3 30 24 3 18 18 年 147 6 121 96 4 83 39 2 30 12 ‐ 8 19 年 120 11 84 81 9 52 29 1 23 10 1 9 20 年 146 13 109 106 10 61 30 3 39 10 ‐ 9 21 年 138 18 68 99 11 39 30 5 23 9 2 6 22 年 112 6 56 84 3 36 17 2 14 11 1 6 23 年 143 6 67 103 4 40 27 2 17 13 ‐ 10 24 年 145 8 68 106 6 42 28 1 19 11 1 7 25 年 136 10 80 99 9 47 27 1 23 10 ‐ 10 26 年 122 8 68 95 7 48 20 1 19 7 ‐ 1 合 計 1,372 101 816 974 72 495 281 21 237 117 8 84 27 年 86 6 39 65 3 21 13 - 13 8 3 5 ※ 平成 27 年の数値は、12 月 9 日現在の速報値です。 表2 ストーブの種類別主な出火原因(平成 17 年~平成 26 年) 布 団 、 衣 類 な ど が 接 触 漏 れ た ガ ス 、 こ ぼ し た 灯 油 に 引 火 洗 濯 物 な ど が 落 下 火 を 消 さ ず に 給 油 布 団 な ど が 近 す ぎ て 発 火 タ オ ル 、 衣 類 な ど を 置 く 誤 っ て ス イ ッ チ が 入 る 、 入 れ る 電 源 コ ー ド が 短 絡 ス ト ー ブ が 転 倒 ス ト ー ブ が 可 燃 物 に 接 触 炎 が 大 き く な り 可 燃 物 に 接 触 コ ー ド の 接 続 部 な ど が 緩 み 発 熱 コ ー ド が 判 断 線 し 発 熱 そ の 他 ・ 不 明 計 電気ストーブ 642 4 73 ‐ 49 34 32 22 20 18 ‐ 16 16 48 974 石油ストーブ 29 67 26 63 6 16 1 3 3 3 14 ‐ ‐ 50 281 ガスストーブ 44 45 11 ‐ 3 4 ‐ ‐ ‐ ‐ 5 ‐ ‐ 5 117 合 計 715 116 110 63 58 54 33 25 23 21 19 16 16 103 1,372 表3 年代別死者の状況(平成 17 年~平成 26 年) 電気ストーブ 石油ストーブ ガスストーブ 計 割合 未成年(20 歳未満) ‐ 1 ‐ 1 1.0 成人(20 歳以上 65 歳未 満) 16 1 1 18 17.8 高齢者(65 歳以上) 56 19 7 82 81.2 合 計(人) 72 21 8 101 100.0 割 合(%) 71.3 20.8 7.9

(3)

303 283 224 96 22 14 11 4 7 19 121 268 0 50 100 150 200 250 300 350 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 (件)

図1 最近10年間の月別発生状況

(平成17年から平成26年) 電気ストーブ 815 件 59.4% カーボンヒータ 79 件5.8% ハロゲンヒータ 64 件4.7% 温風機 16 件1.2% 石油ストーブ 231 件16.8% 石油ファンヒーター 49 件3.6% ガソリンストーブ 1 件0.1% ガスストーブ 80 件5.8% ガスファンヒーター 32 件2.3% 簡易型ガスストーブ 5 件0.4%

図2

最近10年間の種類別発生状況

(平成17年から平成26年) 未成年(20歳未満) 1人 1.0% 成人(20歳以上65歳未満) 18人 17.8% 高齢者(65歳以上) 82人 81.2%

図3

死者の年代別発生状況

(4)

平成 27 年中発生状況

21 18 14 12 1 1 1 1 8 9 0 5 10 15 20 25 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 (件)

平成27年中の月別発生状況

※ 12月9日現在の速報値です。 平成 27 年中の機種別死者の発生状況 電気ストーブ 石油ストーブ ガスストーブ 計 未成年(20 歳未満) ‐ - ‐ - 成人(20 歳以上 65 歳未 満) 1 - 2 3 高齢者(65 歳以上) 2 - 1 3 合 計(人) 3 - 3 6 ※ 12 月 9 日現在の速報値です。

(5)

火災を防ぐポイント

1 ストーブの周囲は、常に整理整頓を

布団、衣類、雑誌などの可燃物がストーブの近くに置いてあると、ちょっ

としたはずみでこれらの可燃物がストーブに接触し出火する恐れがありま

す。近くにスプレー缶を置いておくと、ストーブの熱で缶が破裂し、漏れた

ガスに引火します。

2 寝るとき、その場を離れる時は火を消す習慣をつける

寝返りなどで布団がストーブに接触して火災になる恐れがあります。寝る

時やその場を離れる時は、火を消す習慣をつけましょう。

3 燃えやすい物の近くでストーブを使用しない

カーテンのそばで使用したり、ストーブの上や近くに洗濯物を干したりす

ると、ストーブに触れて火災になる恐れがあります。

4 給油は火を消してから行う

給油中にこぼした灯油に引火する恐れがあります。給油は火が完全に消え

たのを確認してから行いましょう。また、カートリッジタンクはキャップが

完全に閉まっているのを確認してから装着しましょう。

5 使用しない時は電源プラグをコンセントから抜いておく

電気ストーブやファンヒータは、何かの拍子に誤ってスイッチが入ってし

まい、近くに可燃物があると出火する恐れがあります。

6 異常を感じたら使用を中止する

ストーブ本体の異常から出火する火災も発生しています。使用中に異常を

感じた場合は直ちに使用を中止し、製造メーカーや販売店等に相談しましょ

う。また、日頃からストーブ本体や電源コード、ガスホースなどに異常がな

いか点検してから使用しましょう。

7 地震に備えて

東日本大震災で発生し電気ストーブの火災発生状況をみると、使用中の電

気ストーブに可燃物が落下、接触したり、落下物によりスイッチが入ったこ

とにより出火しています。

地震時における出火を防止するためにも、ストーブの周囲は常に整理整頓

するとともに、電気ストーブや石油ファンヒータなど電気を使用する機器を

使用しない時は、電源プラグをコンセントから抜いておくことが必要です。

《取扱いに十分注意して、ストーブの火災を防ぎましょう!!》

(6)

火災事例

1 「布団が接触して出火した火災」

(電気ストーブ)

(平成 27 年 12 月 4時ごろ 江戸川区) この火災は、共同住宅2階居室内で、電気ストーブをつけたままベッドで就寝し、ずり落 ちた掛布団が電気ストーブに接触し、出火したものです。 ベッドで就寝中の居住者(男性 40 歳代)が臭気で目を覚まし、部屋の明かりをつけると、 電気ストーブ付近から炎が上がっているのを発見し、その後、住宅用火災警報器が鳴動しま した。居住者はペットボトルの水をかけて消火した後、携帯電話で 119 番通報しました。

2 「漏れた灯油に引火した火災」

(石油ストーブ)

(平成 26 年2月 17 時ごろ 葛飾区) この火災は、共同住宅 2 階居室で、給油したタンクキャップが完全に閉まっていなかった ため、装着しようとした際に灯油が漏れてストーブにかかり、出火したものです。行為者(女 性 70 歳代)はストーブの火を消していませんでした。 行為者の夫が火災に気づき、座布団や毛布をかけて消火しようとしましたが消しきれず、 騒ぎで駆け付けた近隣者が持ってきた消火器 2 本で消火しました。 写真 1-2 掛布団の焼損状況 写真 1-1 ストーブと掛布団の状況 写真 2-1 毛布等の焼損状況 写真 2-2 ストーブの状況

(7)

3 「地震による落下物によりスイッチが入り出火した火災」

(電気ストーブ)

(平成 23 年3月 15時ごろ 三鷹市) この火災は、住宅 2 階の居室で、地震により本棚から落ちた本が電気ストーブの上に落下 してスイッチが入り、電気ストーブ周囲の本などに着火し、出火したものです。 近隣店舗の従業員は、きな臭いにおいを感じ外へ出ると、火元建物 2 階から煙が出ている のを発見し、店の電話で 119 番通報しました。 火元居住者(男性 70 歳代)は 1 階にいましたが、火災に気づかず、近隣者に知らされて 屋外に避難し、怪我はありませんでした。 写真 3-2 電気ストーブの焼損状況 ※ ○は、電気ストーブの上部スイッチ 写真 3-1 出火箇所の焼損状況 ※ ○は、電気ストーブの位置。

(8)

資料映像

(9)

参照

関連したドキュメント

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

「フェンオール」 )は、 2013 年 9 月~ 2020 年 10 月に製造した火災感知器および通信 用の中継器(計

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に

非常用ガス処理系 プレフィルタ ガラス繊維 難燃性 HEPA フィルタ ガラス繊維 難燃性 高圧炉心注水ポンプ室空調機 給気フィルタ 不織布 難燃性

添付資料1 火災の影響軽減のための系統分離対策について 添付資料2 3時間耐火壁及び隔壁等の耐久試験について 添付資料3

ⅰ.計装ラック室,地震計室(6 号炉) ,感震器室(7 号炉) ,制御