• 検索結果がありません。

Effect of the additional stops in posterior teeth on the bite force and masticatory muscle activity Yasuhiro Tanaka, Tatsuya Shinogaya* Complete Dentu

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Effect of the additional stops in posterior teeth on the bite force and masticatory muscle activity Yasuhiro Tanaka, Tatsuya Shinogaya* Complete Dentu"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

原著論文

臼歯咬合支持点 の追加 が咬合力及び咀 嚼筋活動 に与 える影響

田 中泰 弘,篠 ヶ谷 龍 哉* 東京医科歯科大学大学 院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座摂食機能評価学分野 *東京医科歯科大学歯学部付属病院 回復系診療科 〔受付:平 成14年8月30日 〕

Effect of the additional stops in posterior teeth on the bite force and masticatory muscle activity

Yasuhiro Tanaka, Tatsuya Shinogaya*

Complete Denture Prosthodontics, Department of Masticatory Function Rehabilitation, Division of Oral Health Sciences, Graduate School, Tokyo Medical and Dental University

*Clinics for Oral and Maxillofacial Rehabilitation, University Hospital, Faculty of Dentistry, Tokyo Medical and Dental University

(Recieved: August 30, 2002.)

Key Word: occlusal load center, muscle activity, occlusal support, evaluation of prosthodontic treatment

Abstract: The purpose of this study was to make a standard of occlusal load center (OLC) from a standpoint of mus-cle activity when it was used for the evaluation of occlusal support in prosthodontic treatment. The experimental

occlusal contact was set by using lower splint which was divided into 9 pieces of anterior block, right and left pre-molar and pre-molar blocks. The bite force and EMG of right and left masseter and temporalis muscles were recorded from 8 normal subjects with complete dentition during maximal clenching. The occlusal stops were gradually increased by exchanging the premolar and molar pieces of splint so as to keep the shortened dental arch concept. The relations of the location of OLC, bite force and EMG among 15 kinds of occlusal conditions were investigated. Conclusions were as follows,

1 . The location of OLC was significantly different among 15 kinds of occlusal conditions, and the difference of occlusal condition was clearly distinguished by the OLC. Thus OLC was supposed to be a useful parameter for

the evaluation of occlusal contact.

2 . The bite force and integrated EMG were gradually increased with the increase of occlusal stops. In the parison with the occlusal conditon of full splint, the bite force of the other occlusal conditions had significant ference except for the occlusal condition without a unilateral second molar piece. The integrated EMG in the occlusal condition with the pieces of second premolar bilaterally had no significant difference . These findings

suggested that muscle activity was more affected by the distribution than by the number of occlusal stops. 3 . The standard area of OLC for the evaluation of occlusal support in prosthodontic treatment was elliptic in shape.

Its antero-posterior center was almost the same as the center of the second premolar and its right-left center was almost the same as Palatine Raphe. The range of ellipse distributed antero-posteriorly from the mesial contact

(2)

168 顎 機 能 誌9:167-175,2003.

point of first premolar to the distal contact point of first molar, and transversely between the center of lateral incisor. 抄 録 本 研 究 の 目的 は,補 綴 処 置 にお け る咬 合 支 持 の評 価 を行 う際 に基 準 と な る咬 合 力 の 重 心 位 置 を筋 活 動 の 観 点 か ら検 討 す る こ とで あ っ た.下 顎 ス プ リ ン ト上 で 実 験 的 咬 合 接 触 を付 与 し.そ の ス プ リ ン トを前 歯 部 ブ ロ ッ ク と左 右 の 各 小 臼 歯 及 び大 臼 歯 ブ ロ ック の9ピ ー ス に分 割 した.8名 の 健 常 有 歯 顎 者 よ り最 大 咬 み しめ 時 の 咬 合 力 と両 側 の 咬 筋 及 び側 頭 筋 前 部 よ り筋 電 図 の記 録 を採 取 した.小 臼 歯 及 び大 臼歯 ブ ロ ッ ク を着 脱 す る こ と に よ り,遊 離 端 欠 損 状 態 を維 持 しなが ら咬 合 支 持 点 を徐 々 に増 加 させ,15種 類 の咬 合 状 態 に お け る咬 合 力 重心 の位 置,咬 合 力,筋 活 動 の 関係 を調 査 し,以 下 の よ う な結論 を得 た. 1.全 て の 咬 合 状 態 間で,咬 合 力 重 心 の位 置 は統 計 的 に有 意 差 を示 し,咬 合 力 重 心 に よ っ て咬 合 状 態 の違 い が 明確 に識 別 で きた.よ って,咬 合 力 重心 は 咬 合支 持 の評 価 に有 効 な指 標 で あ った. 2.咬 合 力 お よ び筋 活 動 は咬 合 支 持 点 の増 加 に伴 っ て徐 々 に増 加 した.全 て の ス プ リ ン ト片 を装 着 した 咬 合 状 態 と比 較 す る と,咬 合 力 で は有 意 差 が存 在 しな か っ た の は片 側 の 第二 大 臼歯 片 が 装 着 され て い な い 時 の み で あ っ た の に対 し,筋 活 動 で は両 側 の 第 二小 臼歯 まで咬 合 接 触 が存 在 す る と有 意 差 が存 在 しな か っ た.こ の こ とか ら,筋 活 動 は支 持 点 の 数 よ りも分 布 に 影響 され た. 3.補 綴 処 置 にお け る咬 合 支 持 の 評 価 基 準 とな る咬 合 力 重 心 位 置 の範 囲 は 楕 円 形 で あ っ た.そ の 中 心 は, 前 後 的 に は ほ ぼ 第二 小 臼歯 の 中央,左 右 的 には ほ ぼ 口 蓋 正 中縫 線 に あ っ た.そ の楕 円 の範 囲 は前 後 的 に は 第 一 小 臼 歯 の 近 心 接 触 点 か ら第 一 大 臼 歯 の 遠 心 接 触 点 まで,左 右 的 な幅 は側 切 歯 の 中 央 まで と な っ た. 1.緒 言 臼 歯 欠 損 あ る い は 臼歯 の崩 壊 に よ りい くつ か の 口腔 機 能 は 障 害 を受 け るが,こ れ は,主 に上 顎 に対 す る下 顎 の 生 体 力 学 的 平 衡 状 態 が悪 くな り,咬 合 の安 定 性 い わ ゆ る 咬 合 支 持 が 障 害 を受 け る こ とに起 因 して い る と考 え られ る.咬 合 支 持 の調 査 に は咬 合 力計 測 が用 い られ る が,従 来 の 歪 ゲ ー ジ を応 用 した咬 合 力計 測1-4)で は歯 列 の特 定 点 で の 計 測 しか で きず,歯 列 全体 が歯 科 治療 の対 象 とな る補 綴 処 置 の評 価 方 法 と して は 困 難 が 生 じて い た.し か し,感 圧 シ ー トの 開発 に よ り,歯 列全 体 で の 咬合 力計 測 が 可 能 とな り,歯 列 上 に 分 布 した 咬 合 圧 の平 衡 が とれ る 点 と して咬 合 力 重心 が 明 示 され る よ う にな っ た.つ ま り, 咬 合 力 の大 き さだ け で な く平 衡状 態 も調査 で きる よ うに な り,補 綴 処 置5-8)や 顎 機 能 異 常 症 の 診 断9)に 応 用 さ れ て きて い る.ま た,健 常 有 歯 顎 者 が 最 大 咬 み しめ を行 っ た際 の重 心 位 置 が 歯 列 の 中 で どの よ う な位 置 に相 当 し て い る か を 分析 した と こ ろ,重 心 位 置 の ば らつ きは 少 な く,咬 合 力 重心 は 咬 合 の 平 衡 状 態 を調 査 す るの に信 頼 性 の高 い指 標 で あ る こ とが わ か っ た10.11).しか し,咬 合 力 重 心 の位 置 を補 綴 処 置 の 客 観 的 評 価 に応 用 す る に は,咬 合 状 態 とそ れ に対 応 した咬 合 力 重 心 の 位 置 の 関 係 を明 確 に し,歯 列 回 復 処 置 にお け る咬 合 状 態 の評 価 基 準 を作 成 す る必 要 が あ る.一 般 的 に,咬 合 接 触 点 の数 と 閉 口筋 の 活 動 と の 間 に は比 例 関 係 が あ る12-14)ため,筋 活 動 を指 標 と した 咬 合 支 持 の評 価 は 行 わ れ て きた15-17).補 綴 臨 床 にお け る臼歯 回復 処 置 に よ り咬 合 支 持 は改 善 さ れ,こ の 現 象 は 感 圧 シ ー トを用 い た咬 合 力 計 測 か ら咬 合 力 重 心 の 後 方 移 動 とい う結 果 で表 され る.咬 合 力 計 測 に よ り生 体 力 学 的 観 点 か らの 評価 を行 うこ とが で きるが,生 理 学 的 観 点 か らの 評 価 を行 うこ とは で きな い.そ こ で,咬 合 力 重 心 の 位 置 に対 し生 理学 的意 味 付 け を行 うこ とに よ り 咬 合 力 重 心 の 位 置 を応用 した補 綴 処 置 の評 価 基 準 を作 成 で きる と考 え,咬 合 支持 点 の追 加 に伴 う咬 合 力 重 心 の位 置 と咬 み しめ 時 の 筋 活 動 との 関連 性 を調 査 した.本 研 究 の 目的 は,咬 合 力 重 心 を補 綴 処 置 に お け る咬 合 支 持 の評 価 に応 用 す る際 に,筋 活 動 の 観 点 か ら評 価 の基 準 とな る 重 心 位 置 を検 討 す る こ とで あ る. II.研 究 方 法 1.被 験 者 本 実 験 にお け る被 験 者 は,自 他 共 に顎 口 腔 系 に異 常 を 認 め な い 男性 健 常 有 歯 顎 者8名(23∼43歳,平 均29.4± 5.8歳)と した. 2.実 験用 ス プ リン ト 被験 者 そ れ ぞ れ に対 して以 下 に示 す 方 法 を用 い て,実 験 的 咬 合接 触 を付 与 した下 顎 の ア ク リル レジ ン製 ス プ リ ン トを製作 した.上 下 顎 の模 型 を咬 頭 嵌 合 位 で 咬 合 器 に ス プ リ ッ トキ ャス トを用 い て装 着 した後,上 顎 模 型 上 の

(3)

A仮 想 咬 合 接 触 点 を マ ー キ ン グ Cス プ リ ン トを9ピ ー ス に 分 割

B金 属 箔 を挿 入

D口 腔 内 に 試摘 後咬 合 調 製

図1ス プ リ ン ト を 用 い た 実 験 的 咬 合 接 触

Fig.1 Experimental occlusion using occlusal resin splint

各 歯 に つ い て,仮 想 咬 合 接 触 点 と して 各 咬 頭 の 中 心 隆 線 中 央 部 お よ び 辺 縁 隆 線 中 央 部 を マ ー ク した.こ れ に よ り 前 歯 で2点,小 臼 歯 で4点,大 臼 歯 で6点 の 計52点 の 実 験 的 咬 合 接 触 が マ ー ク さ れ た(図1-A).こ の マ ー キ ン グ を 下 顎 ス プ リ ン トの ワ ッ ク ス パ タ ー ン 上 に 印 記 し,後 で 切 断 し易 い よ う に 上 顎 臼 歯 歯 冠 隣 接 面 に 相 当 す る 部 位 に 厚 さ0.05mmのNi-Cr合 金 の 金 属 箔(三 金 工 業 社 製 ニ ュ ー サ ン プ ラ チ ナ レ ス ト鈑)を ワ ッ ク ス 内 に 挿 入 し た (図1-B).加 熱 重 合 レ ジ ン を 用 い て 通 法 に 従 い 埋 没, 填 入,重 合 を 行 い,下 顎 模 型 を 咬 合 器 に 再 装 着 し,パ ネ ル 社 製occlusion foilを 用 い て 上 顎 歯 列 模 型 上 に マ ー キ ン グ し た 部 位 に 咬 合 接 触 点 が 得 ら れ る よ う に 咬 合 調 整 し た.割 り 出 し,形 態 修 正 後,金 属 箔 を 挿 入 し た 部 位 で ス プ リ ン ト を切 断 し,左 右 上 顎 第 二 大 臼 歯,第 一 大 臼 歯, 第 二 小 臼 歯,第 一 小 臼 歯 お よ び 前 歯 と咬 合 接 触 を 有 す る 9つ の ピ ー ス に 分 割 し た(図1-C).ス プ リ ン トの 各 ピ ース を 口腔 内で 試 適 し,安 定 して い る こ と を確 認 した 後, 再 度occlusion foilを用 い て 咬 合 調 整 を行 い,咬 合 器 上 で 予 め設 定 した仮 想 咬 合 接 触 点 と同 じ部位 の 咬 合接 触 が 得 られ る よ うに した(図1-D).各 被 験 者 に お け る 咬 合 挙 上 量 は切 歯 点 部 で2∼3mmで あ っ た. 3.咬 合 力 と筋 活 動 の 測 定方 法 下顎 前 歯 部 に装 着 され た前 歯 部 ス プ リ ン トをベ ー ス と して,切 断 され た臼 歯 部 ス プ リ ン トの 各 片 を着 脱 す る こ とに よ り,左 側 を主 な咬 合 支 持 側 と して 遊 離 端 欠損 状 態 を保 ち なが ら咬 合 支 持 点 が 増 加 して い くよ う に,表1に 示 した順 序 で15種 類 の咬 合 状 態 を設 定 した.被 験 者 は頭 部 をヘ ッ ドレス トに 固定 した状 態 で デ ンタ ルチ ェ ア ー に 座 り,下 顎 が最 も安 定 す る顎 位 で 軽 く咬 合 し,そ の 後 約 2秒 間 の 最 大咬 み しめ を行 う よ う指 示 され た,各 咬 合 状 態 に お い て 空 口 状 態 で の 最 大 咬 み しめ を3回 行 わ せ た 後,厚 さ約0.1mmの 感 圧 シ ー トで あ る デ ン タル プ レス ケ

(4)

170 顎 機 能 誌9:167-175,2003.

表115種 類 の 咬 合 状 態 と そ の 順 序 Table1 15kinds of occlusion and its order

ール(50HR,富 士 フ イ ル ム 社 製)を 介 在 さ せ た 最 大 咬 み し め を3回 行 わ せ た.よ っ て,被 験 者 が1回 の 実 験 で 行 う 咬 み し め は 合 計90回 で あ る.咬 み し め と咬 み しめ の 問 は 最 低 で も1分 間,咬 合 状 態 を 変 化 させ た と き に は 慣 れ て も ら う た め 最 低2分 間 の 間 隔 を お い た.実 験 の 半 分 が 終 了 し た 時 点 で 被 験 者 に10分 以 上 の 休 憩 を 与 え た. 咬 み しめ 時 の 筋 活 動 は 両 側 の 咬 筋 及 び 側 頭 筋 前 部 か ら 表 面 双 極 電 極 を 用 い て 活 動 電 位 を 導 出 し,時 定 数0.003 秒,High Cut l kHzの 設 定 で 生 体 ア ン プ(NEc三 栄 社 製 1253A)を 介 し て 増 幅 し た 後,デ ー タ レ コ ー ダ ー (TEAC社 製XR-5000)で 記 録 し,シ グ ナ ル プ ロ セ ッ サ ー(NEC三 栄 社 製7T18)に て 処 理 を 行 っ た .サ ンプ リ ン グ タ イ ム は1msと し た.各 筋 と も活 動 が 安 定 し た0.5 秒 間 の 積 分 値 を 求 め た. 4.分 析 方 法 1)前 後 的 及 び 左 右 的 重 心 位 置 咬 合 力 重 心 に 関 す る 分 析 方 法 の 詳 細 は,す で に 報 告 し た10)通 りで あ る.専 用 の 分 析 装 置(Occluzer FPD-705, 富 士 フ イ ル ム 杜 製)を 用 い て 各 咬 合 接 触 点 の 咬 合 力 と そ の 分 布 状 態 か ら 求 め た 咬 合 力 重 心 の 位 置 が 得 ら れ る.そ の 重 心 位 置 が 実 際 の 歯 列 上 で どの よ う な 位 置 に あ る か を 求 め る た め,Occluzerか ら 得 られ た 咬 合 接 触 点 及 び そ の 重 心 位 置 の 画 像 デ ー タ を パ ー ソ ナ ル コ ン ピ ュ ー タ ー 上 で 上 顎 模 型 の 規 格 写 真 上 に 重 ね 合 わ せ た.重 ね 合 わ せ た 画 像 上 で 口 蓋 正 中 縫 線 を 基 準 線 と し て 座 標 を 設 定 し た(図 2).左 側 第 二 大 臼 歯 遠 心 頬 側 咬 頭 頂 を 通 り 口 蓋 正 中 縫 A-P:前 後R-L:左 右OLC:咬 合 力 重 心 位 置 図2口 蓋 正 中 縫 線 を 基 準 線 と し た 座 標 の 設 定 Fig.2 Establishment of the coordinates parallel

to palatine raphe as standard line

線 と平 行 な線 をY軸,左 右 中切 歯 の接 触 点 を通 り口蓋 正 中 縫 線 と直行 す る線 をX軸 と した 。左 右 第 二 大 臼歯 の遠 心 頬 側 咬 頭 頂 を歯 列 の 最後 方 基 準 点 と して,原 点 か ら各 座 標 軸 へ の 直 線 距 離 を100%と し,こ の2次 元 座 標 内 に お け る咬 合 力 重 心 の 前 後 的 及 び左 右 的座 標 を求 め た.各 咬 合 状 態 で3回 の 測 定 の 平均 を代 表値 と し,被 験 者8名 の平 均 値 を求 め た.咬 合状 態 の違 い に よ る 重心 位 置 の比 較 は 一元 配 置 分 散 分 析(一 般 線 型 モ デ ル)を 行 っ た 後, Tukey testを 用 い て各 咬 合状 態 間 にお け る比 較 検 定 を行 っ た(有 意 水 準5%). 2)総 咬 合 力 Occluzerに よ って 解 析 され た歯 列 全 体 の 咬 合 力 を 総 咬 合 力 と し,重 心 位 置 と同様 に3回 の 平均 値 を算 出 した. 咬 合 状 態 の違 い に よ る比 較 は 一 元 配 置 分 散 分析(一 般 線 型 モ デ ル)を 行 っ た 後,Dunnett testに て ス プ リ ン トを 全 て 装 着 した状 態(7-7)と 有 意 差 が 存 在 す る咬 合 状 態 を 分析 した(有 意 水 準5%). 3)筋 活 動 プ レス ケ ー ル を介 在 させ ない 状 態 の 咬 み しめ よ り得 ら れ た4筋 の積 分値 を合 計 して総 筋 活 動 量 を求 め,重 心 位 置 と同様 に3回 の平 均 値 を算 出 し,咬 合 状 態 の違 い に よ る比 較 は 総咬 合 力 と同様 に行 っ た.

(5)

図3各 咬 合 状 態 に お け る 咬 合 力 重 心 の 位 置

Fig.3 Location of occlusal force center in each occlusal condition

III.結 果 1.重 心 位 置 プ レス ケ ー ル よ り求 め た 各 咬 合 状 態 にお け る咬 合 力 重 心 の位 置 を図3に 示 した.平 均 値 で 見 る と咬 合 力 重心 の 位 置 は前 後 的 には 約15%か ら75%,左 右 的 に は約25%か ら50%ま で 変 化 した.そ の 位 置 を歯 列 と比 較 す る と,前 後 的 に は側 切 歯 と犬 歯 の 接 触 点 か ら第 一 大 臼 歯 の 中 央 よ りや や遠 心,左 右 的 に は側 切 歯 と犬 歯 の 接 触 点 か ら正 中 の範 囲 内 に あ った.前 後 的 位 置 は咬 合 接 触 点 数 の 増 加 に 伴 っ て ほ ぼ 直 線 的 に増 加 した.一 方,左 右 的 位 置 は左 右 対 称 的 な咬 合状 態 で50%付 近 に あ り,右 側 臼 歯 の 支 持 が 存 在 しな い状 態 で 小 さ な値 を示 し,ス プ リ ン ト片 を追 加 して行 く と50%に 近 づ くとい う よ う に増 加 減 少 を繰 り返 した.重 心 位 置 は咬 合 状 態 に よ る影 響 を受 け てお り,分 散 分析 に よ り有 意 差 が 存 在 した.そ の後Tukey testに よ り個 々 の 咬 合 状 態 間で 比 較 した結 果 を表2に 示 した.咬 合 力 重心 が 近 い 位 置 に あ る咬 合 状 態 間 で も前 後 的 に比 較 した場 合 か 左 右 的 に比 較 した場 合 の いず れ か で は重 心 位 置 に有 意 差 が 存 在 し,重 心 位 置 に よ っ て全 て の咬 合 状 態 が 明 確 に識 別 で き た. 2.咬 合 力 と筋 活 動 各 咬 合 状 態 にお け る総 咬 合 力 と総 筋 活 動 量 を 図4に 示 す.総 咬 合 力 は咬 合 力 重 心 の前 後 的位 置 と同様 に咬 合 接 触 点 数 の増 加 に伴 って ほぼ 直 線 的 に増 加 した.総 筋 活 動 量 は咬 合 接 触 点 数 が 同 じか あ るい は 少 ない状 態 で も,咬 合 接 触 点 の分 布 が 左 右 的 に対称 性 の あ る状 態 の 方 が 大 き い値 を示 した.総 咬 合 力,総 筋 活 動 量 と も咬 合状 態 に影 響 を受 け て お り,双 方 と も分 散 分 析 で 有 意 差 が 存 在 した. そ の 後Dunnett testに よ り7-7と の 比 較 を行 っ た と こ ろ,咬 合 力 に つ い て は有 意 差 が な か っ たの は6-7の み で あ っ た の に 対 して筋 活 動 で は4-4を 除 く と両 側 臼 歯 部 で咬 合 接 触 が 存 在 す れ ば有 意 差 を示 さ なか った. 3.重 心 位 置 と咬 合 力,筋 活 動 との 関 係 全 て の被 験:者にお け る各 咬 合 状 態 で の 重 心 位 置 を プ ロ ッ トした もの を 図5に 示 す.点 線 で 囲 っ た小 さい 方 の 領 域 は7-7と 比 較 して 総 咬 合 力 で 有 意 差 が 存 在 しな い 重 心 位 置 の範 囲 で あ り,前 後 的 に は第 一 大 臼 歯 の 近 心 側 四 分 の 一 か ら第 一 大 臼歯 と第二 大 臼歯 の接 触 点 まで,左 右 的 な幅 は 中切 歯 の約 半 分 まで の範 囲 で あ っ た.点 線 で 囲 っ た大 きい 方 の 領 域 は7。7と 比 較 して総 筋 活 動 量 で 有 意 差 が 存 在 しな い重 心 位 置 の範 囲 で あ り,前 後 的 に は 第 二 小 臼 歯 の 中 央,左 右 的 に は 口蓋 正 中縫 線 を 中心 と した 楕 円 形 で あ った.そ の楕 円 は前 後 的 に は 第一 小 臼歯 の 近 心 接 触 点 か ら第 一 大 臼歯 の遠 心 接 触 点 ま で,左 右 的 な 幅 は側 切 歯 の 中 央 まで の範 囲 で あ っ た.

(6)

172 顎 機 能 誌9:167-175,2003.

表2Tukey testに よ る 各 咬 合 力 状 態 間 の 検 定 結 果 Table2 Result of tukey test among all occlusal conditions

*:有 意差 あ り(p<0.05)

斜 線 よ り右 上 は 重 心 位 置 を前 後 的 に比 較 した 時 の 有 意 差 を示 し,斜 線 よ り左 下 は左 右 的 に比 較 した 時 の 有 意 差 を示 す

図4各 咬 合 状 態 に お け る 筋 活 動 と 咬 合 力

Fig.4 Muscle activity and bite force in each occlusal condition

IV.考 察 1.研 究 方 法 に つ い て プ レ ス ケ ー ル を 用 い た 研 究10.11)に よ る と,1枚 の プ レ ス ケ ー ル を3回Occluzerで 分 析 し た 場 合,総 咬 合 力, 前 後 的 重 心 位 置,左 右 的 重 心 位 置 のCV値(標 準 偏 差/平 均 値)は そ れ ぞ れ2.58,0.68,0.93%で あ り,1人 の 被 験 者 に プ レ ス ケ ー ル を3枚 咬 ま せ た 場 合,そ れ ぞ れ の CV値 は5.29,1.86,2.27%で あ っ た.ま た,健 常 有 歯 顎 者23人 の 総 咬 合 力,前 後 的 重 心 位 置,左 右 的 重 心 位 置 の

(7)

図5各 咬 合 状 態 に お け る 活 動 比 率

Fig.5 Relative activity in each occlusal condition

○7-7と 比 較 し て 筋 活 動,咬 合 力 と も有 意 差 あ り 〓 7-7と 比 較 し て 咬 合 力 の み 有 意 差 あ り

●7-7と 比 較 し て 有 意 差 な し

図6咬 合 力 重 心 の 分 布

Fig.6 Distribution of occlusal force center

平 均 及 び標 準 偏 差 は1310±417N,74.8±5.67%,50.4± 4.91%で あ っ た.こ れ らの結 果 か ら重 心 位 置 の信 頼 性 は 高 く,補 綴 処 置 に対 す る評価 を行 う際 に指 標 と して 用 い る こ とが 出 来 る と考 え られ た. 本 研 究 で は ス プ リ ン ト上 で前 歯 部 に2点,小 臼歯 部 に 4点,大 臼 歯 部 に6点 の合 計52点 の実 験 的咬 合 接 触 を付 与 した.こ れ は プ レス ケ ー ル を用 い た咬 合 力 計 測 で は咬 合 接 触 面 積 が 測 定結 果 に 大 きな影 響 を及 ぼす た め,厳 密 に咬 合 接 触 点 を規 定 す る必 要 が あ っ た.以 前 の研 究15-17) の よ う に,歯 列 の 中 で咬 合 接 触 が存 在 す る部 位 の違 い と 筋 活 動 との 関連 性 を調 査 す る の で あ れ ば厳 密 に規 定 す る 必 要 は な い と思 わ れ る.部 位 に よ っ て咬 合 接 触 点 数 を変 えた の は,固 有 咬 合 面 の面 積,歯 根 膜 面 積,歯 軸 の方 向 等 か ら判 断 して妥 当 と考 え られ た.ま た,左 側 を主 な咬 合 支持 側 と して遊 離 端 欠 損 状 態 を保 ち なが ら咬 合 支 持 点 が 増 加 して い く よ う に15種 類 の 咬 合 状 態 を設 定 した の は,遊 離 端 欠損 に対 す る補 綴 処 置 が 臨 床 的 に比 較 的 難 し い と され て い る こ と と咬 合 支 持 とい う観 点 か ら評 価 を行 うた め で あ っ た. 咬 合 挙 上 量 が 切 歯 点 部 で2∼3mmと な っ た の は,大 臼歯 部 の ス プ リ ン ト片 に最 大 咬 み しめ に耐 え う る強 度 を もたせ る た め1mmの 厚 さ に設定 した た め で あ っ た. 本 研 究 の1回 の 実 験 で 各 被 験 者 が 行 う咬 み しめ は90回 で,各 咬 み しめ は2秒 程 度 なの で 合 計180秒 間 咬 み しめ を行 っ た こ と に な る.過 去 に行 わ れ た 咀 嚼 筋 の疲 労 に関

(8)

174 顎 機 能 誌9:167-175,2003. す る研 究18)に よ る と,連 続 した最 大 咬 み しめ で は30秒 間 で 疲 労 した とさ れ て い る.し か し,咬 み しめ と咬 み し め の 間 は最 低 で も1分 間 の 間 隔 を お き,実 験 の半 分 が終 了 した時 点 で10分 以 上 の休 憩 を与 え て お り,疲 労 の影 響 は少 ない と考 え られ た. 2.研 究 結 果 に つ い て 7-7の 重 心 位 置 は前 後 的 に75.2±3.45%,左 右 的 に 51.63±2.55%と 過 去 の デ ー タ11)と比 較 して も安 定 して い た.こ れ は,測 定 を行 う前 に厳 密 に 咬合 調 整 を行 っ た こ と に よ り,重 心 位 置 の ば らつ きが 少 な くな っ た こ とに 起 因 して い る と考 え られ た.重 心 位 置,総 咬 合 力,総 筋 活 動 量 は い ず れ も咬 合 状 態 に よ っ て 影 響 を受 け て い た. 全 て の咬 合 状 態 間 で 咬 合 力 重 心 の 位 置 は 統 計 的 に有 意差 を示 し,重 心 位 置 に よ って 全 て の 咬 合 状 態 が 明確 に識 別 で き た.そ れ に 対 して 総 咬 合 力 と総 筋 活 動 量 は 分 散 分析 で 咬 合 状 態 に よっ て 有 意 に変 化 す る とい う結 果 が 得 られ たが,全 て の 咬 合状 態 を識 別 す る とい う こ とは 不 可 能 で あ っ た.こ の こ とか ら咬 合 力 重 心 の 位 置 は補 綴 処 置 にお け る咬 合 支持 の 評 価 とい う点 で 非 常 に有 効 な指 標 で あ る と考 え られ た. 総 咬 合 力 と総 筋 活 動 量 を比 較 す る と,7-7を 基 準 と したDunnett testで は 咬 合 力 と筋 活 動 で有 意差 が 存 在 す る咬 合 状 態 は 大 き く異 な っ てい た.従 来 よ り,閉 口 筋 の 等 尺 性 収 縮 時 にお い て 筋 活 動 量 と咬 合 力 との 間 に は直 線 的比 例 関 係 が あ る と報 告 され てい る.本 研 究 で は咬 筋 と 側 頭 筋前 部 か らの 筋 出 力 しか 記 録 してい ない が,筋 活 動 と咬 合 力 との 関 係 は咬 合 状 態 に よ っ て大 きな影 響 を受 け る こ とが 本 結 果 か ら示 唆 され た.咬 合 状 態 と咬 み しめ 時 の 筋 活 動 との 関 係 に関 して は,両 側 の大 臼歯 で 咬 合 接 触 が あ れ ば 全 て の 歯 で 咬 合 接 触 が 存 在 す る状 態 と有 意 な変 化 は ない こ とをWoodら15),Mannら17)が 報 告 して お り, 本 研 究 で も ほ ぼ同 じ結 果 が観 察 され た.本 研 究 結 果 にお け る 咬 合 状 態 と筋 活 動 量 との 関係 か らは,片 側 の 臼歯 部 全 て に咬 合 接 触 が 存 在 す る場 合 で も,反 対 側 の 臼歯 部 に 咬 合 接 触 が な い と7-7と 比 較 して筋 活 動 は有 意 に変 化 した.逆 に両 側 の 臼歯 部 に咬 合 接 触 が 存 在 す る と4-4 を除 い て 有 意 差 は存 在 しな か っ た.こ の こ とは,咬 み し め 時 の 筋 活 動 は咬 合 接 触 点 の数 よ り分 布 に影 響 され た と い う こ と を示 唆 した.遊 離 端 義 歯 の予 後 調 査 か らは,片 側 性 臼 歯 欠 損 症 例 で は両 側 性 臼歯 欠損 症 例 よ り成 功 率 が 低 い こ とが 示 され19),残 存 歯 に よ る咬 合 接 触 点 の分 布 が 義 歯 の 予 後 に も大 きな 影響 を及 ぼ して い る こ とは注 目す べ きで あ る.咬 み しめ 時 の 筋 活動 の 減 少 が 下顎 の安 定 性 , す な わ ち咬 合 支持 の悪 化 と関 連 性 が あ る と仮 定 す れ ば, 残 存 歯 に よ る咬 合 支 持 の程 度 が補 綴 処 置 の予 後 に影 響 を 与 えて い る と も考 え られ る.ま た,逆 に異 な る咬 合 状 態 で も、 咬 み しめ 時 の 筋活 動 に差 が な い場 合 は,咬 合 の安 定 性 は同 程 度 で あ り,補 綴 処 置 に つ い て も同 じ程 度 の予 後 が 期 待 で きる こ とが 考 え られ る.そ こ で,咬 合 力 重 心 の 位 置 に注 目す る と,筋 活 動 に お い て7。7と 有 意 差 が 存 在 しな い 咬 合 状 態 にお け る 重 心 位 置 は,7-7と 同程 度 の筋 出 力 が 得 られ るポ テ ンシ ャル を持 っ た重 心 位 置 と い うこ とが 出 来 る.よ って,図5に 示す 大 きい方 の楕 円 の範 囲 は補 綴 処 置 を行 う際 の ター ゲ ッ トゾ ー ン と考 え る こ とが 出来 る. Babaら20)の 報 告 に よ る と,50%の 咬 み しめ を行 っ た 時 の下 顎 の位 置 は,片 側 の み に 咬 合接 触 が存 在 す る場 合 は反 対 側 が 大 き く上 方 に動 き,両 側 の 第 一小 臼歯 で 咬 合 接 触 は あ るが 大 臼 歯 の 支 持 が存 在 しな い場 合 は後 方 が 大 き く上 方 に動 い たの に対 して,両 側 の 第 二 大 臼歯 に 咬 合 接 触 が 存 在 す る場 合 は 上 方 へ の動 きが 見 られ な か っ た. 本 研 究 にお い て 筋 活 動 で4-5,5-5で は存 在 しな か っ た有 意 差 が4-4で 存 在 した.ケ ル バ ー は著 書 の 中 で 咬 合 時 の静 力 学 的 中心 点 と して 第 二 小 臼 歯 と第 一 大 臼 歯 の 接 触 点 を指 し,こ の点 を咀 嚼 中心 と称 して い る21).本 研 究 で は,ス プ リ ン トは上 顎 臼 歯 に合 わ せ て 分 割 され て い るた め,正 常 咬 合 を有 す る本 研 究 の 被 験 者 で は4-5, 5-5の 咬 合状 態 に お い て,下 顎 の 第 二 小 臼 歯 と 第 一 大 臼歯 の接 触 点 部 の咬 合 接 触 点 は回 復 され て い た.こ の 事 か ら,第 二 小 臼歯 部 の咬 合 接 触 点 の 存 在 が 咬 合 の 安 定 性 す な わ ち咬 合 支 持 に重 要 な役 割 を果 た す こ とが 示 唆 され た. V.結 論 補 綴 処 置 の評 価 基 準 とな る咬 合 力 重 心 の 位 置 を筋 活 動 の 観 点 か ら検 討 す る こ とを 目的 と して,分 割 した ス プ リ ン トを着 脱 して15種 類 の 咬 合 状 態 を設 定 す る こ と に よ り,臼 歯 部 にお け る咬 合 支 持 点 の追 加 が 咬 合 力 及 び筋 活 動 に及 ぼ す 影 響 を調 査 した結 果,以 下 の よ うな結 論 を得 た. 1.全 て の 咬 合状 態 間 で,咬 合 力 重 心 の位 置 は統 計 的 に 有 意 差 を示 し,咬 合 力重 心 に よっ て咬 合 状 態 の違 い が 明 確 に識 別 で きた.よ っ て,咬 合 力 重 心 は咬 合 支 持 の 評 価 に有 効 な指 標 で あ っ た. 2.咬 合 力 お よ び 筋 活 動 は 咬 合 支 持 点 の 増 加 に伴 っ て 徐 々 に増 加 した.全 て の ス プ リ ン ト片 を装 着 した咬 合 状 態 と比 較 す る と,咬 合 力 で は有 意 差 が存 在 しな か っ た の は片 側 の 第 二 大 臼歯 片 が装 着 され て い な い 時 の み で あ っ たの に対 し,筋 活 動 で は両 側 の 第二 小 臼歯 まで

(9)

咬 合 接 触 が 存 在 す る と有 意 差 が存 在 しな か っ た.こ の こ とか ら,筋 活 動 は支 持 点 の 数 よ りも分 布 に影 響 され た. 3.補 綴 処 置 に お け る咬 合 支持 の評 価 基準 と なる咬 合 力 重 心 位 置 の範 囲 は楕 円形 で あ った.そ の 中心 は,前 後 的 に は ほ ぼ 第 二小 臼歯 の 中 央,左 右 的 には ほ ぼ 口蓋 正 中縫 線 に あ っ た.そ の 楕 円 の 範 囲 は 前 後 的 には 第 一小 臼歯 の 近 心 接 触 点 か ら第 一 大 臼 歯 の 遠 心 接 触 点 まで, 左 右 的 な幅 は 側切 歯 の 中 央 まで と な った. 文 献

1) Helkimo, E., Carlsson, G. E., Helkimo, M.: Bite force and state of dentition, Acta Odontol Scand, 35: 297-303,1977.

2) Laurell, L. and Lundgren, D.: Distribution of occlusal forces along unilateral posterior two-unit cantilever ments in cross-arch fixed partial dentures, J Prosthet

Dent, 60: 106-112, 1988.

3) Carlson, B.R., Carlsson, G. E., Helkimo, E., et al.:

Masticator function in patients with extensive fixed

cantilever prostheses, J Prosthet Dent, 68 : 918-923, 1992.

4) Carlsson, G. E. and Lindquist, L. W.: Ten-year dinal study of masticatory function in edentulous patients

treated with fixed complete dentures on osseointegrated implants, Int J Prosthodont, 7 : 448-453,1994.

5) 袖 山 亜 紀:短 縮 歯 列 の 補 綴 処 置 効 果 に お け る 咬 合 力 の 重 心 移 動,口 病 誌,63:599-619,1996. 6) 塩 田 真,重 岡 祐 一,入 谷 治:イ ン プ ラ ン ト適 用 に 伴 う 片 側 臼 歯 欠 損 症 例 の 咬 合 力 配 分 の 変 化,口 病 誌, 65:297-301, 1998. 7) 戸 田 聡:片 側 性 遊 離 端 欠 損 の 咬 合 再 構 成 と そ の 臨 床 生 理 学 的,経 時 的 評 価,口 病 誌, 66:170-188, 1999.

8) Kumagai, H., Suzuki, T., Hamada, T., et al.: Occlusal force distribution on the dental arch during various levels of clenching, J Oral Rehabil, 26 : 932-935,1999. 9) Kurita, H., Ikeda, K., Kurashina, K.: Evaluation of the

effect of a stabilization splint on occlusal force in patients with masticatory muscle disorders, J Oral Rehabil, 27: 79-82, 2000.

10) Shinogaya, T, and Matsumoto, M.: Evaluation of prosthodotic treatment by occlusal force distribution: a

methodological study, Eur J Prosthodont Restor Dent, 6 :121-125,1998.

11) Shinogaya, T, Sodeyama, A, Matsumoto, M.: Bite force and occlusal load distribution in normal complete tions of young adults, Eur J Prosthodont Restor Dent,

7 : 65-70,1999.

12) Devlin, H. and Wastell, D. G.: Bite force and masseter muscle electromyographic activity during onset of an isometric clench in man, Arch Oral Biol, 30 : 213-215, 1985.

13) Mð±ller, E. and Bakke, M.: Occlusal harmony and dishar-mony: frauds in clinical dentistry, Int Dent J, 38: 7-18, 1988.

14) Bakke, M., Michler L., Mð±ller, E.: Occlusal control of mandibular elevator muscles, Scand J Dent Res, 100: 284-291,1992.

15) Wood, W. W. and Tobias, D. L.: EMG response to alter-ation of tooth contacts on occlusal splints during maxi-mal clenching., J Prosthet Dent, 51: 394-396,1984. 16) MacDonald, J. W., Hannam, A. G.: Relationship

between occlusal contacts and jaw-closing muscle ity during tooth clenching: Part I, J Prosthet Dent, 52: 718-728,1984.

17) Manns, A., Miralles, R., Valdivia, J., et al.: Influence of variation in anteroposterior occlusal contacts on tromyographic activity, J Prosthet Dent, 61 : 617-623, 1989.

18) Christensen, L. V.: Jaw muscle fatigue and pains induced by experimental tooth clenching: a review, J Oral Rehabil, 8 : 27-36,1981.

19) 松 元 誠:遊 離 端 義 歯 咬 合 構 成 の 臨 床,4-11,医 歯 薬 出 版,東 京,1980.

20) Baba, K., Akishige, S., Yaka, T., et al.: Influence of alteration of occlusal relationship on activity of jaw ing muscles and mandibular movement during mal clenching, J Oral Rehabil, 27: 793-801, 2000.

21) Korber,K.(田 端 恒 雄,河 野 正 司,福 島 俊 士):

Zahn rztliche Prothetik(ケ ル バ ー の 補 綴 学 第 一 巻,

参照

関連したドキュメント

(Construction of the strand of in- variants through enlargements (modifications ) of an idealistic filtration, and without using restriction to a hypersurface of maximal contact.) At

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

This paper develops a recursion formula for the conditional moments of the area under the absolute value of Brownian bridge given the local time at 0.. The method of power series

Answering a question of de la Harpe and Bridson in the Kourovka Notebook, we build the explicit embeddings of the additive group of rational numbers Q in a finitely generated group

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

In our previous paper [Ban1], we explicitly calculated the p-adic polylogarithm sheaf on the projective line minus three points, and calculated its specializa- tions to the d-th

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p &gt; 3 [16]; we only need to use the

In this paper we focus on the relation existing between a (singular) projective hypersurface and the 0-th local cohomology of its jacobian ring.. Most of the results we will present