• 検索結果がありません。

Microsoft PowerPoint - 茬囤æ—�告敧検æ�»çµ’果ㆮèª�ㆿ挹ㆨ活çfl¨æŒ¹æ³Łï¼‹JANISã…⁄ㅼㇿ説柔ä¼ıï¼› æ‘’å⁄ºçfl¨

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft PowerPoint - 茬囤æ—�告敧検æ�»çµ’果ㆮèª�ㆿ挹ㆨ活çfl¨æŒ¹æ³Łï¼‹JANISã…⁄ㅼㇿ説柔ä¼ıï¼› æ‘’å⁄ºçfl¨"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床検査部

三 澤 成 毅

厚生労働省 院内感染対策サーベイランス事業(JANIS) 新規参加医療機関募集に伴う「JANISデータ提出・活用のための説明会」 2018/7/17

よく分かる! 薬剤感受性検査結果の

読み方と活用方法

(2)

本講演の内容

1. 薬剤感受性検査の目的,方法,特徴

微量液体希釈法,ディスク拡散法

2. 検査結果を理解するために必要な知識

MIC,ブレイクポイント,解釈(S, I, R, SDD),

検査の許容誤差,疫学的カットオフ値

3. 薬剤感受性データの活用

アンチバイオグラム,感染制御の状態把握の指標

(3)

薬剤感受性検査の目的

1. 治療抗菌薬選択のための情報提供

2. 抗菌薬治療の最適化

3. 薬剤耐性菌の同定

4. 蓄積データを用いたアンチバイオ

グラムの作成と感染制御への活用

(4)

薬剤感受性検査法の種類

ディスク拡散法

寒天平板希釈法

液体希釈法:

微量液体希釈法

Eテスト

β-ラクタマーゼ検査

遺伝子検査(核酸増幅法)

(5)

薬剤感受性検査法の特徴

特徴 ディスク拡散法 テストE 寒天平板希釈法 希釈法液体 実施の容易さ 容易 容易 煩雑 容易 検査コスト 安価 高価 高価 高価 定性的な結果(S I R) 定量的な結果(MIC値) ○× ○○ ○○ ○○ 他菌による汚染の検出 可能 可能 可能 不可能 ヘテロ耐性の検出 可能 可能 可能 不可能 最小殺菌濃度(MBC)の検査 不可能 不可能 不可能 可能 検体を用いる直接法による検査 可能 不可能 不可能 不可能 発育が遅い・栄養要求の厳しい 菌種への適応 適応不可 適応 適応 適応 検査の自動化 不可能 不可能 不可能 可能

(6)

最小発育阻止濃度

Minimal Inhibitory Concentration: MIC

菌の発育を阻止する最低の抗菌薬濃度を指し,

MIC値と呼ばれる

MIC値は小さいほど試験管内における抗菌力

が強い

MICは抗菌薬の菌に対する抗菌力を示す指標

の一つ

抗菌薬の臨床的な効果は,MIC,体内動態,

感染臓器への移行,副作用等を総合的に評価

(7)

微量液体希釈法による薬剤感受性検査

最小発育阻止濃度(MIC)の測定

0.06 0.12 0.25 0.5 1 2 4 8 16 32 64 128 (mg/ml) PIPC PIPC/TAZ PIPC/TAZ IPM MEPM DRPM AZT CAZ

(8)

ディスク拡散法による薬剤感受性検査

黄色ブドウ球菌(MRSA)

1. ミューラー・ヒントン寒天培 地上に一定量の菌を接種 2. 抗菌薬を含有したディスク (直径約6 mmの円形濾紙) を培地上に配置 3. ディスク中から抗菌薬が培地 中へ拡散 4. ディスクを中心に培地中で抗 菌薬の濃度勾配ができる 5. 接種菌に対する感受性との関 係から,阻止帯が形成(感受 性がない場合は,阻止帯が形 成されない) 6. 阻止帯(阻止円)の直径を測 定し,ブレイクポイントから 感性,中間,耐性を判定 7. MIC値は得られない

(9)

I

S

R

MIC値と阻止円直径との関係

(10)

希釈法とディスク拡散法の特徴

希釈法(微量液体希釈法)

1.定量的な検査(

MIC値,解釈

2.精密な検査が可能

3.検査の自動化が可能

ディスク拡散法

1.定性的な検査(

解釈のみ

2.精密な検査が困難

3.検査の自動化が困難

(11)

Eテストによる薬剤感受性検査

黄色ブドウ球菌のダプトマイシン感受性

0.5 μg/mLと判定

1. デ ィ ス ク 拡 散 法 と 同 じ 手 順 で

ミューラー・ヒントン寒天培地に

菌を接種し,ストリップを配置

2. 楕円形の阻止円の縁がストリップ

と接する点を読みとる

3. 接点の数字がMIC値

(12)

薬剤感受性検査法に関する国際標準機関

米国

Clinical and Laboratory Standard Institute (CLSI)

Formerly, National Committee for Clinical Laboratory Standards (NCCLS)

https://clsi.org/

欧州

The European Committee on Antimicrobial

Susceptibility Testing (EUCAST)

http://www.eucast.org/

全世界

International Organization for Standardization (ISO)

(13)

米国CLSIによる標準法

 臨床検査の全領域の標準法を作成  微生物検査はMシリーズ,薬剤感受 性検査は,実施基準であるM100が 毎年アップデート  日本の検査室はCLSI標準法に準拠

(14)

EUCASTによる標準法

 欧州で組織された薬剤感受性検査法 に関する委員会  検査法はCLSIとほとんど同じ  ブレイクポイントやデータベース等 の情報が公開

(15)

日臨技臨床検査精度管理調査(日本臨床衛生検査技師会)

薬剤感受性検査法の変遷

(%)

(16)

自動細菌同定・薬剤感受性検査装置

MicroScan WalkAway 96Plus Beckman Coulter Inc. VITEK 2 bioMerieux Ind., BD Phoenix Becton, Dickinson and Company RUISUS S4 Nissui Pharmaceutical Co.

(17)

日臨技臨床検査精度管理調査(日本臨床衛生検査技師会)

薬剤感受性検査装置の変遷

(%)

(18)

MicroScan WalkAwayの同定・薬剤感受性検査パネル

MDRP

同定検査

に使用

薬剤感受

性検査に

使用

(19)

最小発育阻止濃度(MIC)の分布とブレイクポイント

MIC(μg/mL)

S: susceptible

感性

I: intermediate

中間

R: resistant

耐性

%

(20)

最小発育阻止濃度(MIC)の分布とブレイクポイント

EUCASTによる大腸菌に対するアンピシリン感受性データ

S(感性) ≦8 μg/mL I(中間) 16 μg/mL R(耐性) ≧32 μg/mL

(21)

ブレイクポイントは菌種や感染症によって異なる

CLSI 2014年版(M100-S24)

菌種 アンピシリンのブレイクポイント(μg/mL) S(感性) I(中間) R(耐性) 腸内細菌科細菌 ≦8 16 ≧32 エンテロコッカス ≦8 - ≧16 ヘモフィルス ≦1 2 ≧4 菌種 メロペネムのブレイクポイント(μg/mL) S(感性) I(中間) R(耐性) 腸内細菌科細菌 ≦1 2 ≧4 緑膿菌 ≦2 4 ≧8 アシネトバクター ≦2 4 ≧8

(22)

ブレイクポイントは菌種や感染症によって異なる

CLSI 2008年版(M100-S18)

感染症/抗菌薬 肺炎球菌に対するブレイクポイント(μg/mL) S(感性) I(中間) R(耐性) 髄膜炎以外 非経口ペニシリン 経口ペニシリン CTX,CTRX,CFPM ≦2 ≦0.06 ≦1 4 0.12-1 2 ≧8 ≧2 ≧4 髄膜炎 非経口ペニシリン CTX,CTRX,CFPM ≦0.06≦0.5 0.12-11 ≧2≧2

(23)

薬剤感受性結果の解釈

カテゴリー 解釈 S(susceptible) 感性 ・推奨される投与方法・投与量で,その抗菌薬が到達しう る体内濃度で菌の増殖を阻止でき,治療による臨床効果が 期待できる. I(intermediate) 中間 ・S とRの中間の成績であり,一般には治療に選択しない. ・検査の誤差によるエラーを回避する緩衝帯. 精度からみた許容誤差:MIC値±1管(1/2~2 MIC) ・その菌のMIC値が通常到達可能な血中および組織内濃度 に近いMICを示すので,その効果は感性の菌よりも低い. ・ただし,抗菌薬が生理的に濃縮される場合(尿中の新キ ノロン系薬やβ-ラクタム系薬)や大量投与が可能な抗菌 薬(β-ラクタム系薬等)は使用できる可能性がある. R(resistant) 耐性 ・通常の投与スケジュールでは,その抗菌薬が到達しうる 体内濃度で菌の増殖を阻止できず,治療による臨床効果が 期待できない.

(24)

用量依存的感性(SDD)

カテゴリー 解釈 SDD (Susceptible-Dose Dependent) 用量依存的感性 ・分離株の感受性が患者に用いられる投与計画に依存する ことを意味する. ・感受性検査結果(MICあるいはディスク拡散法)が SDD区分にある分離株に対し,臨床的に効果的と思われ るレベルを達成するためには,感性ブレイクポイントを定 めるために用いられる投与より高い薬剤暴露となる投与計 画(すなわち,より高い投与量,投与頻度,あるいはその 両方)を実施することが必要である. ・より高い薬剤暴露は,SDD分離株の十分な補償範囲と なる可能性が高いので,最大限に許容される投与計画が考 慮されるべきである. 日本国内で承認されている抗菌薬の中では,腸内細菌科細菌に対するCFPM と酵母に対するFLCZとITCZに設定している. ・CLSIでは,CFPMによる治療の臨床的な失敗は,分離株のMIC値がI(中間)である4~8 μg/mLで,特に投与量が少ない場 合であるというエビデンスをもとに再検討された。その結果,S(感性)を保証する投与量よりも多い投与が臨床的に許容され ること,それを裏付ける十分な臨床データがあることを条件に治療のオプションとして位置づけた。 ・CFPMのブレイクポイントは,S(感性)が2 μg/mL以下で,12時間ごと1 gの投与が前提となっている。SDDはMIC値が4~ 8 μg/mLと設定され,この範疇の結果が得られた場合の治療は12時間ごと1 gよりも高用量の投与が前提となる。 ・この新しい解釈を現場へ導入するには,臨床側への十分な説明が必要と記述されている。

(25)

薬剤感受性結果を耐性へ変換する場合がある

CLSI標準法 2014年版(M100-S24)

薬剤感受性結果 メチシリン耐性ブドウ球菌 オキサシリン または セフォキシチン 耐性 オキサシリン感性の黄色ブドウ球菌およびコアグラーゼ陰性 ブドウ球菌(CNS)は,他のβ-ラクタム系薬,すなわちペニ シリン系薬,β-ラクタマーゼ阻害薬配合薬,セフェム系薬 (抗MRSA活性のあるセファロスポリンは除く),およびカ ルバペネム系薬に耐性であると考えられる。 これは,確認されたメチシリン耐性ブドウ球菌による感染症 のほとんどの場合において,β-ラクタム系薬による治療が不 完全であることや,それらの薬剤の臨床効果が立証された確 かな臨床データが示されていないことによる。 →メチシリン耐性(オキサシリンまたはセフォキシチン耐 性)と判定された場合,全てのβ-ラクタム系薬感受性結果を R(耐性)へ変換

(26)

成人および小児におけるMRSA感染症の治療に関する

米国IDSAのガイドライン(2011年)

Liu C, et al, Clin Infect Dis, 52: e18-e55, 2011

 MIC測定では,±1管は許容誤差であり, 1と2μg/mlの区別は困難  Eテスト,MicroScan,Phoenixは, 標準法に比べてMIC値が高い傾向  MIC測定では,±1管は許容誤差であり, 1と2μg/mlの区別は困難  Eテスト,MicroScan,Phoenixは, 標準法に比べてMIC値が高い傾向 69.VCM(≦2 μg/ml)・・・患者の臨床経 過がVCM治療の継続を決定 70.VCM(>2 μg/ml)・・・他の抗菌薬で 治療すべき 69.VCM(≦2 μg/ml)・・・患者の臨床経 過がVCM治療の継続を決定 70.VCM(>2 μg/ml)・・・他の抗菌薬で 治療すべき

(27)

薬剤感受性結果のPK-PDによる治療薬の

臨床的効果予測へ与える影響

VCMによる治療効果の評価に

AUC/MICが用いられる

MIC値が1→2 μg/mLにより,

AUC/MICは半分となる

VCMによる治療効果の評価に

AUC/MICが用いられる

MIC値が1→2 μg/mLにより,

AUC/MICは半分となる

(28)

黄色ブドウ球菌に対するのVCM感受性測定の精度

(標準法によるMIC値との比較)

Rybak MJ, et al, J Clin Microbiol, 51: 2077-2081, 2013

(29)

緑膿菌に対するイミペネムのMIC分布と疫学的カット

オフ(Epidemiological cut-off: ECOFF)EUCAST

ECOFFは耐性因子を保有

しない株(野生株)のMIC

分布から設定

≦4 μg/mL

ECOFFは耐性因子を保有

しない株(野生株)のMIC

分布から設定

≦4 μg/mL

(30)

CLSI標準法における腸内細菌科細菌,緑膿菌,アシネト

バクターに対するカルバペネム系薬のブレイクポイント変更

腸内細菌科細菌 2010年(M100-S20) 2010年(M100-S20-U) 抗菌薬 S I R S I R IPM ≦4 8 ≧16 ≦1 2 ≧4 MEPM ≦4 8 ≧16 ≦1 2 ≧4 DRPM - - - ≦1 2 ≧4 緑膿菌* アシネトバクター** 2011年(M100-S21) 2012年(M100-S22)*2014年(M100-S24)** 抗菌薬 S I R S I R IPM ≦4 8 ≧16 ≦2 4 ≧8 MEPM ≦4 8 ≧16 ≦2 4 ≧8 DRPM - - - ≦2 4 ≧8 ブレイクポイントを引き下げることにより,①耐性菌の検出感度を上げ, ②Sを保証・・・アンチバイオグラムによる評価に影響

(31)

腸内細菌科細菌主要4菌種のメロペネム感受性と

疫学的カットオフ値(ECOFF)とブレイクポイント

EUCAST(2018/2/17) E. coli (8,011株) K. pneumoniae(16,999株) E. cloacae (8,178株) S. marcescens(6,918株)

(32)

IMP-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の

薬剤感受性

(33)

薬剤感受性からみたCREとCPEの関係

Giske CG: J Intern Med 277: 501-512, 2015を改変

MIC(μg/mL)

CRE

(34)

薬剤感受性検査によるカルバペネマーゼ産生の

スクリーニングおよび同定アルゴリズム

(35)

腸内細菌科細菌に対するIPMとMEPMのMIC分布と

2012年版CLSI標準法による感性率

山口,他:Jpn. J. Antibiotics, 67: 73-107, 2014から改変 菌種(菌株数) 薬剤 ≦0.015 0.03 0.06 0.12 0.25 0.5 1 2 4 8 16 32 64 128 >128 CLSI S19 CLSI S22 E. coli (146) IPM 77 64 4 1 100 100 MEPM 96 46 4 100 100 K. pneumoniae (139) IPM 2 38 72 26 1 100 99.3 MEPM 6 120 11 2 100 100 E. cloacae (91) IPM 6 26 49 8 1 1 98.9 89.0 MEPM 40 34 11 3 1 1 1 98.9 97.8 E. aerogenes (37) IPM 1 18 18 100 51.4 MEPM 17 15 4 1 100 100 S. marcescens (122) IPM 4 30 52 32 4 100 70.5 MEPM 43 57 18 1 2 1 100 99.2 P. mirabilis (93) IPM 2 19 37 22 13 100 62.4 MEPM 31 34 22 6 100 100 P. vulgaris (51) IPM 5 14 24 7 1 98.0 37.3 MEPM 13 30 6 2 100 100 M. morganii (107) IPM 3 25 79 100 2.8 MEPM 3 37 53 14 100 100 Providencia spp. (48) IPM 5 18 23 2 100 47.9 MEPM 9 27 12 100 100

(36)

薬剤感受性データの活用

1. アンチバイオグラム作成

①自施設における薬剤感受性の監視(緑膿菌など)

②初期治療における抗菌薬選択の情報提供

③他施設との比較(JANISなど)

2. 薬剤耐性菌の監視

薬剤感受性検査により同定可能な耐性菌の監視

(MRSA,VRE,ESBL,CRE,CPE)

3. 感染制御の状態に対する評価

手指衛生の遵守状況とMRSA検出

カルバペネム系薬使用量と緑膿菌の薬剤感受性

(37)

アンチバイオグラム作成のポイント

CLSI document: M39-A3,2009  更新頻度:最低,毎年1回更新  データ:エラー等を除外した最終データ,感染症検査検体由来とし, 保菌検査や監視培養によるものは含めない  菌株数:30株以上(稀または特殊な菌種は例外的に使用,30株に 満たない場合は複数年の合計から作成)  重複例の削除:一定期間内における同一患者の同一検体からの同一 感受性の複数検出は,初回データを採用  抗菌薬:日常的に検査しているもの(薬剤耐性菌にのみ追加的に 検査したものは含めない)  感性率:Sのみの占める割合(S%)で,中間(I%)は含めない  菌種別の注意点 肺炎球菌:CTXとCTRXは髄膜炎と髄膜炎以外の2種類で集計 PCGは経口ペニシリン用を含む3通りで集計

Viridans group streptococci:PCGのS%とI%の両者を示す 黄色ブドウ球菌:MRSAを含む場合と,MRSAのみの両者で集計

(38)

カルバペネム系薬の感性率 IPM 78.1% MEPM 81.9% 厚生労働省院内感染対策サーベイランス(JANIS)2016年 集計対象施設1,653施設

Pseudomonas aeruginosaのアンチバイオグラム

ペニシリン系薬の感性率 PIPC 79.0% TAZ/PIPC 82.6%

(39)

MRSA分離患者数と分離率

(40)

まとめ

検査結果の解釈

・抗菌力はMIC値が低いほど強い(試験管内の評価であることに注意) ・MIC値が低くても解釈をRへ変更する場合がある(メチシリン耐性ブ ドウ球菌に対するβ-ラクタム系薬の解釈)

検査の限界

・MICは±1管差の誤差を含んでいる ・カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌は,日常検査では検出できない 場合がある

米国CLSI標準法は毎年アップデート

ブレイクポイントが変更されることがある 日常検査では2014年版が使用されている

蓄積データの活用

アンチバイオグラムは,①施設内における感受性の動向監視,②治 療抗菌薬選択の基礎データ,③他施設や全国との比較に活用 ・薬剤耐性菌の検出は,抗菌薬使用量や手指消毒薬の使用量と組合せ, 感染対策の評価に活用

参照

関連したドキュメント

注意:

 複雑性・多様性を有する健康問題の解決を図り、保健師の使命を全うするに は、地域の人々や関係者・関係機関との

7) CDC: Cleaning and Disinfection for Community Facilities (Interim Recommendations for U.S. Community Facilities with Suspected/Confirmed Coronavirus Disease 2019), 1 April, 2020

[r]

地方自治法施行令第 167 条の 16 及び大崎市契約規則第 35 条により,落札者は,契約締結までに請負代金の 100 分の

[r]

③ 新産業ビジョン岸和田本編の 24 ページ、25 ページについて、説明文の最終段落に経営 者の年齢別に分析した説明があり、本件が今回の新ビジョンの中で謳うデジタル化の

7.法第 25 条第 10 項の規定により準用する第 24 条の2第4項に定めた施設設置管理