• 検索結果がありません。

問 4 毎日の生活について (1) もの忘れが多いと感じますか (2) 自分で電話番号を調べて 電話をかけることをしていますか (3) 今日が何月何日かわからない時がありますか 認知機能に関する設問です もの忘れが多いと感じますかでは はい が 49.3% いいえ が 47.1% と拮抗しています

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "問 4 毎日の生活について (1) もの忘れが多いと感じますか (2) 自分で電話番号を調べて 電話をかけることをしていますか (3) 今日が何月何日かわからない時がありますか 認知機能に関する設問です もの忘れが多いと感じますかでは はい が 49.3% いいえ が 47.1% と拮抗しています"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

35 問4 毎日の生活について (1)もの忘れが多いと感じますか (2)自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか (3)今日が何月何日かわからない時がありますか 認知機能に関する設問です。 もの忘れが多いと感じますかでは、「はい」が 49.3%、「いいえ」が 47.1%と 拮抗しています。 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますかでは、「はい」が 89.3%、「いいえ」が 9.2%となっています。 今日が何月何日かわからない時がありますかでは、「はい」が 27.8%、「いい え」が 70.4%となっています。 【全体】 49.3 89.3 27.8 47.1 9.2 70.4 3.6 1.5 1.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% もの忘れが多いと感じますか 自分で電話番号を調べて、 電話をかけることをしていますか 今日が何月何日かわからない時がありますか はい いいえ 無回答 n=467

(2)

36 【年齢別】 もの忘れが多いと感じますかを年齢別にみると、65~69 歳以外のすべての年 齢層で「はい」45%を超えています。 (1)もの忘れが多いと感じますか 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますかでは、年齢との明 確な相関はみられません。 (2)自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか 38.0 48.9 54.7 55.4 52.7 45.8 55.6 61.1 48.9 44.2 37.0 41.8 50.0 33.3 0.9 2.2 1.2 7.6 5.5 4.2 11.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答 90.7 95.6 97.7 82.6 83.6 66.7 88.9 9.3 4.4 2.3 12.0 14.5 29.2 11.1 5.4 1.8 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答

(3)

37 今日が何月何日かわからない時がありますかを年齢別にみると、年齢が高く なるにつれて「はい」の割合が高くなっています。 65~89 歳までは 2 割~3 割程度ですが、90~94 歳で約 6 割、95~99 歳で は約 8 割と大きく増加しています。 (3)今日が何月何日かわからない時がありますか 19.4 20.0 31.4 27.2 32.7 58.3 77.8 79.6 78.9 68.6 68.5 65.5 37.5 22.2 0.9 1.1 4.3 1.8 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答

(4)

38 (4)バスやハイヤーを使って 1 人で外出していますか(自家用車でも可) (5)自分で食品・日用品の買物をしていますか (6)自分で食事の用意をしていますか (7)自分で請求書の支払いをしていますか (8)自分で預貯金の出し入れをしていますか 必要に応じて手段を選択し生活する手段的日常生活動作(IADL)に関する設 問です。すべて「できるし、している」との回答が多数を占めています。 バスやハイヤーを使って 1 人で外出していますかでは、「できるし、してい る」が 81.4%で最も多く、次いで「できない」が 8.4%、「できるけどしていな い」が 7.5%となっています。 自分で食品・日用品の買物をしていますかでは、「できるし、している」が 77.7%で最も多く、次いで「できるけどしていない」が 13.9%、「できない」 が 7.3%となっています。 自分で食事の用意をしていますかでは、「できるし、している」が 69.0%で 最も多く、次いで「できるけどしていない」が 19.5%、「できない」が 10.1% となっています。 自分で請求書の支払いをしていますかでは、「できるし、している」が 81.4% で最も多く、次いで「できるけどしていない」が 10.5%、「できない」が 6.4% となっています。 自分で預貯金の出し入れをしていますかでは、「できるし、している」が 77.1%で最も多く、次いで「できるけどしていない」が 12.8%、「できない」 が 8.8%となっています。 【全体】 81.4 77.7 69.0 81.4 77.1 7.5 13.9 19.5 10.5 12.8 8.4 7.3 10.1 6.4 8.8 2.8 1.1 1.5 1.7 1.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% バスやハイヤーを使って1人で外出していますか 自分で食品・日用品の買物をしていますか 自分で食事の用意をしていますか 自分で請求書の支払いをしていますか 自分で預貯⾦の出し⼊れをしていますか できるし、している できるけどしていない できない 無回答 n=467

(5)

39 【年齢別】 バスやハイヤーを使った 1 人での外出、自分での食品・日用品の買い物、い ずれも高齢になるにつれて「できるし、している」が減少し、年齢との相関関 係がみられます。 (4)バスやハイヤーを使って 1 人で外出していますか (5)自分で食品・日用品の買物をしていますか 92.6 96.7 83.7 69.6 76.4 41.7 22.2 5.6 2.2 8.1 12.0 5.5 8.3 44.4 1.9 1.1 5.8 12.0 12.7 41.7 33.3 2.3 6.5 5.5 8.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) できるし、している できるけどしていない できない 無回答 83.3 90.0 86.0 75.0 58.2 41.7 44.4 14.8 8.9 9.3 9.8 27.3 29.2 22.2 1.9 1.1 4.7 10.9 14.5 25.0 33.3 4.3 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) できるし、している できるけどしていない できない 無回答

(6)

40 自分での食事の用意、自分での請求書の支払い、いずれも高齢になるにつれ て「できるし、している」が減少する傾向にあり、年齢との相関関係がみられ ます。 (6)自分で食事の用意をしていますか (7)自分で請求書の支払いをしていますか 83.3 91.1 91.9 70.7 81.8 54.2 33.3 13.9 7.8 5.8 10.9 9.1 12.5 44.4 1… 1.1 2.3 12.0 9.1 29.2 22.2 0.9 6.5 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) できるし、している できるけどしていない できない 無回答 70.4 73.3 80.2 64.1 56.4 58.3 44.4 25.0 23.3 9.3 17.4 27.3 8.3 22.2 4.6 3.3 9.3 14.1 14.5 29.2 33.3 1.2 4.3 1.8 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) できるし、している できるけどしていない できない 無回答

(7)

41 自分での預貯金の出し入れは、高齢になるにつれて「できるし、している」 が減少する傾向にあり、年齢との相関関係がみられます。 (8)自分で預貯金の出し入れをしていますか 82.4 88.9 84.9 68.5 70.9 41.7 33.3 13.0 8.9 11.6 9.8 18.2 20.8 44.4 3.7 2.2 3.5 17.4 10.9 33.3 22.2 0.9 4.3 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) できるし、している できるけどしていない できない 無回答

(8)

42 (9)年金などの書類(役場や病院などに出す書類)が書けますか (10)新聞を読んでいますか (11)本や雑誌を読んでいますか (12)健康についての記事や番組に関心がありますか 情報を自ら収集する知的能動性に関する設問です。 年金などの書類(役場や病院などに出す書類)が書けますかでは、「はい」が 83.9%、「いいえ」が 14.8%となっています。 新聞を読んでいますかでは、「はい」が 86.3%、「いいえ」が 12.2%となって います。 本や雑誌を読んでいますかでは、「はい」が 67.7%、「いいえ」が 30.6%とな っています。 健康についての記事や番組に関心がありますかでは、「はい」が 89.1%、「い いえ」が 8.6%となっています。 【全体】 83.9 86.3 67.7 89.1 14.8 12.2 30.6 8.6 1.3 1.5 1.7 2.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 年⾦などの書類(役場や病院など に出す書類)が書けますか 新聞を読んでいますか 本や雑誌を読んでいますか 健康についての記事や番組に 関心がありますか はい いいえ 無回答 n=467

(9)

43 【年齢別】 書類が書けるかどうかでは、高齢になるにつれて「はい」が減少し、年齢と の相関関係がみられます。 新聞を読んでいるかどうかという情報への接し方では、年齢による大きな差 はみられませんが、80~84 歳、90~94 歳で「はい」が若干減少しています。 (9)年金などの書類(役場や病院などに出す書類)が書けますか (10)新聞を読んでいますか 93.5 94.4 93.0 69.6 81.8 41.7 44.4 6.5 5.6 5.8 26.1 18.2 54.2 55.6 1.2 4.3 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答 90.7 90.0 91.9 76.1 89.1 66.7 88.9 9.3 8.9 8.1 20.7 7.3 29.2 11.1 1.1 3.3 3.6 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答

(10)

44 前問の新聞と比べ、趣味性が高いと思われる本や雑誌では、高齢になるにつ れて「はい」が少しずつ減少しています。 健康についての関心は 90 歳を過ぎると若干の減少がみられますが、年齢を 重ねても高い関心を保つ傾向にあると思われます。 (11)本や雑誌を読んでいますか (12)健康についての記事や番組に関心がありますか 75.9 72.2 67.4 68.5 54.5 50.0 55.6 24.1 26.7 31.4 27.2 43.6 45.8 44.4 1.1 1.2 4.3 1.8 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答 89.8 92.2 96.5 83.7 89.1 75.0 66.7 8.3 6.7 2.3 12.0 7.3 20.8 33.3 1.9 1.1 1.2 4.3 3.6 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答

(11)

45 (13)友人の家を訪ねていますか (14)家族や友人の相談にのっていますか (15)病人を見舞うことができますか (16)若い人に自分から話しかけることがありますか 他者との関わりに関する設問です。 友人の家を訪ねていますかでは、「はい」が 55.5%、「いいえ」が 42.6%とな っています。 家族や友人の相談にのっていますかでは、「はい」が 74.3%、「いいえ」が 23.8%となっています。 病人を見舞うことができますかでは、「はい」が 86.9%、「いいえ」が 11.6% となっています。 若い人に自分から話しかけることがありますかでは、「はい」が 78.2%、「い いえ」が 18.8%となっています。 【全体】 55.5 74.3 86.9 78.2 42.6 23.8 11.6 18.8 1.9 1.9 1.5 3.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 友人の家を訪ねていますか 家族や友人の相談にのっていますか 病人を⾒舞うことができますか 若い人に自分から話しかけることがありますか はい いいえ 無回答 n=467

(12)

46 【年齢別】 他者との関わりに関する設問、友人の家を訪ねていますかでは、90~94 歳 で「はい」の割合が大幅に減少しているほかは、年齢による違いはさほどみら れません。 また、家族や友人の相談にのっていますかでは、年齢が高くなるにつれて「は い」の割合が減少する傾向がみられます。 (13)友人の家を訪ねていますか (14)家族や友人の相談にのっていますか 58.3 64.4 65.1 47.8 56.4 8.3 44.4 39.8 34.4 33.7 47.8 43.6 87.5 55.6 1.9 1.1 1.2 4.3 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答 83.3 82.2 76.7 67.4 70.9 37.5 55.6 16.7 16.7 22.1 29.3 25.5 54.2 44.4 1.1 1.2 3.3 3.6 8.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答

(13)

47 他者との関わりに関する設問、病人を見舞うことができますかでは、年齢が 高くなるにつれて「はい」の割合が減少する傾向がみられます。 また、若い人に自分から話しかけることがありますかでは、年齢との相関は 明確にはみられません。 (15)病人を見舞うことができますか (16)若い人に自分から話しかけることがありますか 96.3 96.7 90.7 80.4 80.0 50.0 55.6 3.7 3.3 8.1 15.2 18.2 45.8 44.4 1.2 4.3 1.8 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答 79.6 82.2 81.4 73.9 74.5 75.0 77.8 18.5 13.3 16.3 21.7 23.6 20.8 22.2 1.9 4.4 2.3 4.3 1.8 4.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65〜69歳 (n=108) 70〜74歳 (n=90) 75〜79歳 (n=86) 80〜84歳 (n=92) 85〜89歳 (n=55) 90〜94歳 (n=24) 95〜99歳 (n=9) はい いいえ 無回答

(14)

48 (17)趣味はありますか 「趣味あり」が 67.9%、「思いつかない」が 29.8%となっています。 (18)生きがいはありますか 「生きがいあり」が 59.3%、「思いつかない」が 39.2%となっています。 趣味ありと回答した方の主な意見 家庭菜園・畑/読書/パークゴル フ/園芸・庭いじり/カラオケ/ 編み物/社交ダンス・踊り/釣り /ゲートボール/手芸・針仕事/ 旅行/書道/体操/料理/ウォー キング・散歩/スポーツ/ドライ ブ/音楽鑑賞 等 生きがいありと回答した方の 主な意見 孫・ひ孫の成長/家族/仕事/趣 味/毎日の生活/畑仕事・野菜作 り/友人や若者との交流/ボラ ンティア 等 趣味あり 67.9% 思いつかない 29.8% 無回答 2.4% n=467 生きがいあり 59.3% 思いつかない 39.2% 無回答 1.5% n=467

(15)

49 問5 地域での活動について (1)以下のような会・グループ等にどのくらいの頻度で参加していますか 会・グループ等への参加頻度については、⑥町内会・自治会を除く会・グル ープ等で「参加していない」との回答が最も多くなっています。 参加頻度でみると、⑥町内会・自治会や⑧その他の団体や会(お寺・教会等 宗教関係も含む)で「年に数回」の頻度で参加との回答が多い一方、②スポー ツ関係のグループやクラブ、③趣味関係のグループや⑦収入のある仕事では「週 に 1 回」以上の頻度で参加との回答が多くなっています。 ⑥町内会・自治会の参加頻度で「年に数回」が多いのは、会の開催頻度によ るものとも考えられます。 0.2 4.7 2.4 1.1 0.4 9.4 0.2 1.7 6.9 5.8 0.9 1.7 1.3 3.6 0.2 1.1 3.6 7.1 1.1 2.1 0.2 0.9 1.1 3.2 3.9 6.6 4.1 9.6 5.8 1.9 9.4 13.9 5.6 8.1 6.2 6.6 45.8 5.1 30.4 77.5 72.6 67.9 83.9 76.9 44.3 76.4 56.7 2.4 2.8 2.1 3.9 1.9 2.1 2.6 1.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% ①ボランティアのグループ ②スポーツ関係のグループやクラブ ③趣味関係のグループ ④学習・教養サークル ⑤⽼人クラブ ⑥町内会 ・自治会 ⑦収⼊のある仕事 ⑧その他の団体や会 (お寺・教会等宗教関係も含む) 週4回以上 週2〜3回 週1回 月1〜3回 年に数回 参加していない 無回答 n=467

(16)

50 (2)地域住民の有志により、健康づくり活動や趣味等のグループ活動を行っ て、いきいきした地域づくりを進めるとしたら、あなたはその活動に参 加者として参加してみたいと思いますか 「参加してもよい」が 49.9%で最も多く、次いで「参加したくない」が 27.8%、 「是非参加したい」が 11.6%となっています。 地区別にみると、すべての地区で「是非参加したい」「参加してもよい」を合 わせた参加意向が 5 割を超えています。境野地区では「参加したくない」との 回答割合が若干高くなっています。 【全体】 【地区別】 11.6 49.9 27.8 10.7 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答 n=467 17.2 9.5 12.3 7.4 51.7 43.2 50.3 57.4 17.2 35.1 27.3 24.1 13.8 12.2 10.1 11.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 秋田地区 (n=29) 境野地区 (n=74) 置⼾地区 (n=308) 勝山地区 (n=54) 是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答

(17)

51 【問5(2)で「2.参加してもよい」「3.参加したくない」を選択された方のみお答えください】 (2)-① どのようなことがあれば、参加できますか(参加しやすいですか) (複数回答) 「自分の都合で参加できること」が 66.1%で最も多く、次いで「送迎がある こと」が 19.0%、「会食があること」が 7.7%となっています。 地区別にみると、秋田地区では「送迎があること」「自分の都合で参加できる こと」の割合が他地区に比べ若干高くなっています。 【全体】 【地区別】 66.1 19.0 7.7 14.9 8.0 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 自分の都合で参加できること 送迎があること 会食があること その他 無回答 n=363 35.0 12.1 18.4 25.0 15.0 6.9 6.7 11.4 80.0 62.1 66.1 68.2 15.5 16.7 9.1 5.0 15.5 6.7 4.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 秋田地区 (n=29) 境野地区 (n=74) 置⼾地区 (n=308) 勝山地区 (n=54) 送迎があること 会食があること 自分の都合で参加できること その他 無回答

(18)

52 (3)地域住民の有志により、健康づくり活動や趣味等のグループ活動を行っ て、いきいきした地域づくりを進めるとしたら、あなたはその活動に企 画・運営(お世話役)として参加してみたいと思いますか 「参加したくない」が 43.3%で最も多く、次いで「参加してもよい」が 35.5%、 「是非参加したい」が 5.4%となっています。 地区別にみると、秋田地区では「是非参加したい」「参加してもよい」を合わ せた参加意向が約 6 割となっています。 【全体】 【地区別】 5.4 35.5 43.3 15.8 0% 10% 20% 30% 40% 50% 是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答 n=467 10.3 4.1 5.5 3.7 48.3 33.8 33.1 46.3 24.1 47.3 45.1 35.2 17.2 14.9 16.2 14.8 0% 20% 40% 60% 80% 100% 秋田地区 (n=29) 境野地区 (n=74) 置⼾地区 (n=308) 勝山地区 (n=54) 是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答

(19)

53 【問5(3)で「2.参加してもよい」「3.参加したくない」を選択された方のみお答えください】 (3)-① どのようなことがあれば、参加できますか(参加しやすいですか) (複数回答) 「自分の都合で参加できること」が 63.6%で最も多く、「送迎があること」 が 15.8%、「会食があること」が 5.7%、「お世話役は有償であること」が 1.1% となっています。 地区別にみると、秋田地区では「送迎があること」「会食があること」「お世 話役は有償であること」の割合が他地区に比べ若干高くなっています。 【全体】 【地区別】 63.6 15.8 5.7 1.1 19.3 9.0 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 自分の都合で参加できること 送迎があること 会食があること お世話役は有償であること その他 無回答 n=368 23.8 13.3 16.6 11.4 14.3 10.0 4.1 4.5 9.5 0.4 2.3 66.7 58.3 64.3 65.9 9.5 15.0 20.3 22.7 9.5 15.0 8.7 2.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 秋田地区 (n=29) 境野地区 (n=74) 置⼾地区 (n=308) 勝山地区 (n=54) 送迎があること 会食があること お世話役は有償であること 自分の都合で参加できること その他 無回答

(20)

54 問6 たすけあいについて(あなたとまわりの人の「たすけあい」について) (1)あなたの心配事や愚痴を聞いてくれる人はだれですか(複数回答) 「配偶者」が 43.9%で最も多く、次いで「別居の子ども」が 32.3%、「兄弟 姉妹・親戚・親・孫」が 31.5%、「友人」が 31.0%、「同居の子ども」が 18.0% となっています。 (2)反対に、あなたが心配事や愚痴を聞いてあげる人はだれですか(複数回 答) 「配偶者」が 41.8%で最も多く、次いで「兄弟姉妹・親戚・親・孫」が 34.3%、 「友人」が 33.0%、「別居の子ども」が 28.7%、「近隣」が 14.6%となってい ます。 43.9 32.3 31.5 31.0 18.0 11.6 2.1 3.2 4.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 配偶者 別居の子ども 兄弟姉妹・親戚・親・孫 友人 同居の子ども 近隣 その他 そのような人はいない 無回答 n=467 41.8 34.3 33.0 28.7 14.6 12.2 2.8 8.4 5.4 0% 10% 20% 30% 40% 50% 配偶者 兄弟姉妹・親戚・親・孫 友人 別居の子ども 近隣 同居の子ども その他 そのような人はいない 無回答 n=467

(21)

55 (3)あなたが病気で数日間寝込んだときに、看病や世話をしてくれる人はだれ ですか(複数回答) 「配偶者」が 49.9%で最も多く、次いで「別居の子ども」が 32.3%、「同居 の子ども」が 22.9%、「兄弟姉妹・親戚・親・孫」が 18.4%となっています。 (4)反対に、看病や世話をしてあげる人はだれですか(複数回答) 「配偶者」が 49.7%で最も多く、次いで「兄弟姉妹・親戚・親・孫」が 23.6%、 「別居の子ども」が 20.1%、「同居の子ども」が 11.8%となっています。 また、「そのような人はいない」との回答は 15.0%となっています。 49.7 23.6 20.1 11.8 7.9 4.9 3.6 15.0 7.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 配偶者 兄弟姉妹・親戚・親・孫 別居の子ども 同居の子ども 友人 近隣 その他 そのような人はいない 無回答 n=467 49.9 32.3 22.9 18.4 4.3 3.6 1.1 5.4 4.3 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 配偶者 別居の子ども 同居の子ども 兄弟姉妹・親戚・親・孫 友人 近隣 その他 そのような人はいない 無回答 n=467

(22)

56 (5)日常生活で困っていることやお手伝いしてほしいことはありますか 「ある」が 93.4%で大多数を占めています。 【問6(5)で「1.ある」を選択された方のみお答えください。】 (5)-① それは、どのようなことですか(複数回答) 「除雪(屋根の雪下ろしを含む)」が 52.8%で最も多く、次いで「窓拭き・ 大掃除」が 25.0%、「ゴミ分別・ゴミ出し」が 21.6%、「体調不良・けが・家族 不在等、一時的な家事手伝い等」が 16.5%、「除草や庭の手入れ・庭木の剪定 等」が 12.6%などとなっています。 ある 93.4% ない 4.1% 無回答 2.6% n=467 52.8 25.0 21.6 16.5 12.6 8.5 5.3 3.9 0.0 0.0 0.0 0.0 2.1 0% 20% 40% 60% 除雪(屋根の雪下ろしを含む) 窓拭き・大掃除 ゴミ分別・ゴミ出し 体調不良・けが・家族不在等、⼀時的な家事⼿伝い等 除草や庭の⼿⼊れ・庭木の剪定等 電化製品などの取扱・部品交換等 役場・⾦融機関等の⼿続き関係 近所つきあい 外出の付き添い(通院・買い物・娯楽等) 外出の⼿段(送迎等) ⼊院等本人不在の際のペットの世話 その他 無回答 n=436

(23)

57 (6)家族や友人・知人以外で、何かあったときに相談する人・お手伝いしてく れる人はだれですか(複数回答) 「地域福祉センター(ほのか)・役場」が 32.1%で最も多く、「自治会・町内 会・老人クラブ」が 19.5%、「医師・歯科医師・看護師」が 11.8%、「社会福祉 協議会・民生委員」が 11.3%となっています。一方、「そのような人はいない」 との回答が 23.6%となっています。 【全体】 【地区別】 (上段=人、下段=%) 32.1 19.5 11.8 11.3 9.6 3.6 9.0 23.6 15.6 0% 10% 20% 30% 40% 地域福祉センター(ほのか)・役場 自治会・町内会・⽼人クラブ 医師・⻭科医師・看護師 社会福祉協議会・⺠生委員 ケアマネジャー 小地域ネットワークのお世話役 その他 そのような人はいない 無回答 n=467 その他 そのような人は いない 無回答 42 110 73 9.0 23.6 15.6 0 2 5 0.0 6.9 17.2 6 21 14 8.1 28.4 18.9 35 71 46 11.4 23.1 14.9 1 15 7 1.9 27.8 13.0 合計 自治会・町内 会・⽼人クラブ 社会福祉協議会・⺠生委員 ケアマネジャー 医師・⻭科医師・看護師 地域福祉センター(ほのか)・ 役場 小地域ネットワー クのお世話役 467 91 53 45 55 150 17 100.0 19.5 11.3 9.6 11.8 32.1 3.6 29 11 5 2 5 13 2 100.0 37.9 17.2 6.9 17.2 44.8 6.9 74 12 5 6 8 17 2 100.0 16.2 6.8 8.1 10.8 23.0 2.7 308 50 29 30 33 107 8 100.0 16.2 9.4 9.7 10.7 34.7 2.6 54 18 14 7 9 13 5 100.0 33.3 25.9 13.0 16.7 24.1 9.3 問6(6)家族や友人・知人以外で、何かあったときに相談する人・お⼿伝いしてくれる人はだれですか 全体 居 住 地 区 秋田地区 境野地区 置⼾地区 勝山地区

(24)

58 (7)友人・知人と会う頻度はどれくらいですか 「週に何度かある」が 31.3%で最も多く、僅差で「月に何度かある」が 31.0%、 「年に何度かある」が 13.9%、「毎日ある」が 11.6%となっています。 一方、「ほとんどない(友人がいない)」との回答が 6.9%となっています。 【全体】 【地区別】 (上段=人、下段=%) (8)この1か月間、何人の友人・知人と会いましたか。同じ人には何度会っ ても 1 人と数えることとします 「10 人以上」が 31.7%で最も多く、次いで「3~5 人」が 25.9%、「1~2 人」 が 19.7%、「6~9 人」が 11.6%、「0 人(いない)」が 6.4%となっています。 11.6 31.3 31.0 13.9 6.9 5.4 0% 10% 20% 30% 40% 毎日ある 週に何度かある 月に何度かある 年に何度かある ほとんどない(友人がいない) 無回答 n=467 6.4 19.7 25.9 11.6 31.7 4.7 0% 10% 20% 30% 40% 0人(いない) 1〜2人 3〜5人 6〜9人 10人以上 無回答 n=467 合計 毎日ある 週に何度かある 月に何度かある 年に何度かある ほとんどない (友人がいない) 無回答 467 54 146 145 65 32 25 100.0 11.6 31.3 31.0 13.9 6.9 5.4 29 1 15 10 1 0 2 100.0 3.4 51.7 34.5 3.4 0.0 6.9 74 8 15 28 11 6 6 100.0 10.8 20.3 37.8 14.9 8.1 8.1 308 39 96 95 44 20 14 100.0 12.7 31.2 30.8 14.3 6.5 4.5 54 6 19 12 9 6 2 100.0 11.1 35.2 22.2 16.7 11.1 3.7 問6(7)友人・知人と会う頻度はどれくらいですか 全体 居 住 地 区 秋田地区 境野地区 置⼾地区 勝山地区

(25)

59 (9)よく会う友人・知人はどんな関係の人ですか(複数回答) 「近所・同じ地域の人」が 63.4%で最も多く、次いで「趣味や関心が同じ友 人」が 35.1%、「仕事での同僚・元同僚」が 22.9%、「学生時代の友人」が 11.1% となっています。 【全体】 【地区別】 (上段=人、下段=%) 63.4 35.1 22.9 11.1 8.4 6.9 10.5 4.9 3.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 近所・同じ地域の人 趣味や関心が同じ友人 仕事での同僚・元同僚 学生時代の友人 ボランティア等の活動での友人 幼なじみ その他 いない 無回答 n=467 合計 近所・同じ地域 の人 幼なじみ 学生時代の友人 仕事での同僚・元同僚 趣味や関心が同じ友人 ボランティア等の活動での友人 467 296 32 52 107 164 39 100.0 63.4 6.9 11.1 22.9 35.1 8.4 29 27 5 2 8 10 1 100.0 93.1 17.2 6.9 27.6 34.5 3.4 74 47 6 13 12 27 5 100.0 63.5 8.1 17.6 16.2 36.5 6.8 308 183 17 31 79 112 29 100.0 59.4 5.5 10.1 25.6 36.4 9.4 54 39 4 6 8 14 4 100.0 72.2 7.4 11.1 14.8 25.9 7.4 問6(9)よく会う友人・知人はどんな関係の人ですか 全体 居 住 地 区 秋田地区 境野地区 置⼾地区 勝山地区 その他 いない 無回答 49 23 18 10.5 4.9 3.9 4 0 0 13.8 0.0 0.0 6 3 3 8.1 4.1 4.1 34 15 13 11.0 4.9 4.2 5 5 1 9.3 9.3 1.9

参照

関連したドキュメント

Q3-3 父母と一緒に生活していますが、祖母と養子縁組をしています(祖父は既に死 亡) 。しかし、祖母は認知症のため意思の疎通が困難な状況です。

世界的流行である以上、何をもって感染終息と判断するのか、現時点では予測がつかないと思われます。時限的、特例的措置とされても、かなりの長期間にわたり

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

当社は「世界を変える、新しい流れを。」というミッションの下、インターネットを通じて、法人・個人の垣根 を 壊 し 、 誰 もが 多様 な 専門性 を 生 かすことで 今 まで

はありますが、これまでの 40 人から 35

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも

○齋藤部会長 ありがとうございました。..