• 検索結果がありません。

新潟県中越地震における強震観測施設付近の建物被害と強震記録について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "新潟県中越地震における強震観測施設付近の建物被害と強震記録について"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

6

.

新潟県中越地震における強震観測施設付近の建物被害と強震記録について

曽我部博之

本報は、新潟県中越地震における強震観測施設付近の建物被害とその強震記録との関連性について述べる。 2004年 11月27日から 3日聞に渡って行った調査では、川口町を除いて大きな振動被害は多く観られなかった。 しかしながら、強震記録の結果は表1に示すように、いずれも大きな計測震度、最大加速度値そ示している。さ らに、地震応答スペクトルの結果も図

H

こ示すように非常に大きな応答値を示している。このような建物被害と 強震記録のずれを調べるために、ここでは建物の非線形性を考慮することによって地震動に対する建物の応答性 能を検討した。 地震応答解析においては、建物の復元力特性を完全弾塑性型とし、減衰常数を h=0.05とした。記録地震動は、

十日町 (K-NET)と川口(J

MA)

の東西方向 (EW)および南北方向制

S

)

そ用いた。また、振動方程式の数値積分法

には刻み時聞を 0.2

x

103(sec)として Newmarkの戸法を用いた。 図 2は、各固有周期 T(sec)の建物において、塑性率 μ(=最大変位/降伏変位)が 6になるときのせん断力 係数 qy~示している。復元力が弾性範囲の場合、十日町 EW の応答加速度が川口 EW より非常に大きくなって いるのに対し(図1参照)、建物が大きく塑性化した場合には、図2のように川口 E Wにおけるせん断力係数が 大きくなっている。特に、この傾向は固有周期が中低周期帯で顕著になっている。たとえば、建物の固有周期が 0.6 秒の場合、川口 E Wのせん断力係数は qyニ0.66、十日町 E Wのせん断力係数は qy=0.091であることから、同じ 塑性率になるためには約

7

倍の建物強度が必要になる。 函3は、建物のせん断力係数 qyに対する塑性率

μ

を示したもので、建物の強度に対する塑性化の度合いを表 したものである。ここでは、木造家屋や低層の

R

C

造を代表して固有周期を 0.4秒とした。せん断力係数 qyが1.0 に近い場合、地震動の違いによって塑性率

μ

に大きな差は認められないが、せん断力係数が小さくなるにしたが い大きな差が表れてくる。 川口 E Wの地震動では建物の強度が低くなるにしたがい、塑性率が非常に大きくなっ ている。 実際、川口町では強度が低い(せん断力係数が小 表1 強震記録の概要 さい)と推定される建物、たとえば老朽化した建物やピロティ│ ι ロ 土 │計測│最大加速度 (gal二cm/計)

i

観測点名 1~1:1 形式の建物が数多く倒壊していた。

I

肌 }'!.'j 日 │震度1 NS I EW UD

建物の復元力特性に非線形性を考慮した場合とそうでないl史上守~,S~,:~.!.:.J.."",?,:",,~

I

C

V

広 神 見 仏 )

I

5.5 (線形の)場合で大きな違いが現れた理由は、地震応答スヘ I"~,~,~",I""~,,,,,~:,,~.',~,,~,~ ↓ 悶小出 K-NET)

I

5.5 クトルにおいて、中低周期帯の加速度応答値が大きかったた│え;ヱ

;

'

:

:

"

'

;

'

:

:

"

"

'

:

'

:

:

'

:

:

:

'

:

'

l

'

f

J

千 谷 K-NET)1 6.7 111 めと考えられるが、詳細な原因については今後の検討課題とお

j

;

平谷川

1""';;':"":; したい。

I

喧 口 JMA) 1 6. 5 11141.9 8 1.0

一ー-一ー-}十十lIlI日

J

口UN町町S田NS

I

│ │ 1.0 ~ 0.8 内 0.8 6 日町EW 亡デ o円

x

目fヘ 業再 L 事訴 4凶 E 日町NS ~ 0.6 定量 0.6 f製 ∞ 4 そ干 干ミ キロ=ミ 、EU ¥ 率 O

4 L

o

4

4

rrも とへ ミヘ t皇Fベ2 0.2 が 0.2

l 2 3 4 5

2 3 4 5

10 20 30 固有周期T(sec) 固有周期T(sec) 塑性率μ 図1地震応答スペクトノレ 図2所要耐力スペクトノレ(μ二6) 図3 qyμ(T=0.4) 80 40 50

参照

関連したドキュメント

(実被害,構造物最大応答)との検討に用いられている。一般に地震動の破壊力を示す指標として,入

Since severe damage to residential land was caused in Kashiwazaki,City, Kariwa Village, Izumozaki City and Jouetsu City by this earthquake, an official earthquake

データベースには,1900 年以降に発生した 2 万 2 千件以上の世界中の大規模災 害の情報がある

Using the CMT analysis for aftershocks (M j >3.0) of 2004 Mid Niigata earthquake (M j 6.8) carried out by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

今回工認モデルの妥当性検証として,過去の地震観測記録でベンチマーキングした別の 解析モデル(建屋 3 次元

RESPONSE SPECTRA FOR DESIGN PURPOSE OF STIFF STRUCTURES ON ROCK SITES,OECD-NEA Workshop on the Relations between Seismological DATA and Seismic Engineering, Oct.16-18,

[r]

本報告書は、 「平成 23 年東北地方太平洋沖地震における福島第一原子力 発電所及び福島第二原子力発電所の地震観測記録の分析結果を踏まえた