• 検索結果がありません。

字体とその示し方 佐藤栄作 キーワード : 字体 字形 書体 字種 異体字 はじめに文字の形状について 実際に実現したものを 字形 そのよりどころである基本形観念 抽象的な理念形を 字体 とし 両語を区別して用いることがある 常用漢字表 1 ( 付 ) 字体の解説 における 字体 字形 もほぼそのよ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "字体とその示し方 佐藤栄作 キーワード : 字体 字形 書体 字種 異体字 はじめに文字の形状について 実際に実現したものを 字形 そのよりどころである基本形観念 抽象的な理念形を 字体 とし 両語を区別して用いることがある 常用漢字表 1 ( 付 ) 字体の解説 における 字体 字形 もほぼそのよ"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

字体とその示し方

佐藤 栄作

キ ー ワ ー ド : 字 体 、 字 形 、 書 体 、 字 種 、 異 体 字 は じ め に 文 字 の 形 状 に つ い て 、 実 際 に 実 現 し た も の を 「 字 形 」、 そ の よ り ど こ ろ で あ る 基 本 形観 念・ 抽 象 的 な 理 念 形 を「 字 体 」と し 、両 語 を 区 別 し て 用 い る こ と が ある 。「常 用 漢 字 表 」1「( 付 )字 体 の 解 説 」に お け る「 字 体 」 「 字 形 」 も ほ ぼ そ の よ う に 用 い て い る こ と か ら 、「 字 形 」 = 具 体 的 実 現 形 、「 字 体 」 = 抽 象 的 理 念 形 は 、 す で に 共 通 理 解 と な っ て い る と い え な く も な い 。し か し 、 文 字 研 究 の 世 界 、専 門 家 の 間 で も 、一 貫 し て 上 記 の よ う な 用 い 分 けが な さ れ て き た わ けで は な い こ と も 知 られ て い る( 鳩 野 20102)。ま た 、た と え ば「 イ ン ト ネ ー シ ョ ン 」と「 ア ク セ ン ト 」と が 取 り 違 え ら れ た り す る よ う に 、 一 般 社 会 に お い て は 、「 字 体 」、「 字 形 」 に 「 書 体 」 を 加 え た 3 語 は 、 明 瞭 に 区 別 さ れ る こ と な く 使 用 さ れ て い る 。 本 稿 の 筆 者 は、 林 大 19773、 山 田 俊 雄 19804な ど を 参 考 に し 、 実 現 し て し ま え ば「 字 体 」で は な い と い う主 張 を 繰 り 返 し て きた( 佐 藤 1996、 1998、20135)。 本 稿 で は 、鳩 野 2010 などを参照しながら、あらためて筆者 の「字体」 に つ い て の 考 え方 を 確 認 す る と と もに 、道 村 20116を 参 考 に 、「 字 体 」の 示 し 方 に つ い ての 私 見 を 提 出 す る 。 1 「 字 体 」「 字 形 」「 書 体 」「 字 種 」 文 字 の 形 状 に 関わ る 概 念 の 設 定 と その 呼 称( 術 語)の 不 統 一 と 混 乱 に つ い て は 、これ ま で も 繰 り 返 し 指 摘さ れ て き た 。 本 稿で は ま ず 、こ れ ら 1「 常 用 漢 字 表 」(2010 年 11 月 30 日内閣 告示 )文化 庁H Pによ る。 以下、 同 様 。 2鳩 野 恵 介 2010「「字体 」再考 」 http://www.kanken.or. jp/project/deta/inves tigation_incentive_award_2010_hatono.pdf( 平 成 22 年 度 漢 検 漢 字 文 化 研 究 奨 励 賞 ) 3林 大 1977「 漢字 の問 題 四 字形 」『岩 波 講 座 日 本 語3 国 語 国 字 問 題 』 岩 波 書 店 4山 田 俊 雄 1980「 字体」『国語 学大 辞典』 国語 学会編 東京 堂出版 5佐 藤 栄 作 1996「 漢字 字体の 「内 省報告 」の ために 」『 国語文 字史 の研究 3』 和 泉 書 院 、1998「漢 字字 体とは 何か」『 日本 語 学』17- 12 明治 書院 、2013『見え な い 文 字 と 見 え る 文 字 文 字 の か た ち を 考 え る』 三 省 堂 6道 村 静 江 2011『 口で言 えれば 漢字 は書け る盲 学 校 か ら 発 信 し た 漢 字 学 習 法』 小 学 館

(2)

術 語 に つ い て、先 行 研 究 を 踏 ま え つ つ 筆 者 な り の 整 理 を行 い 、自 ら の 考 え を 再 確 認 す ると こ ろ か ら 始 め る 。 日 本 語 に は、複 数 の 文 字 体 系 が 存 在す る( 漢 字、ひ ら が な 、カ タ カ ナ 、 ロ ー マ 字 、 算 用 数 字 )。 個 々 の 字 は 、 文 字 の 集 合 、 す な わ ち 文 字 体 系 の 要 素 と し て 存 在し て い る 。 こ の 文 字 体 系 の構 成 要 素 と し て の 個々 の 字 を、樺 島 19777は「 文 字 素 」 と 呼 ん だ が 、 こ の 命 名 は 十 分 に 理 解 で き る 。「 常 用 漢 字 表 」 な ど で 用 い ら れ て い る「 字 種 」も 同 じ も の を 指し て い る と 考 え ら れる 。し か し、「 字 種 」、「 文 字 種」は 、文 字 体 系 の 意 で 用 い る 場 合 も あ る ので 注 意 が 必 要 で あ る 。筆 者 は 単 に「 字 」と し た い( 犬 飼 20028も 参 照 )が 、「 常 用 漢 字 表 」 を 考 慮 し 、 本 稿 で は い っ た ん 「 字 ( 字 種 )」 と し て 、 以 下 を 進 め る こ と に す る。「 字 」、「 字 種 」 に つ い て は ま た 後 で 取 り 上 げ る。 文 字 と は 、 言 語 ( 音 声 言 語 ) を 表 す 視 覚 的 記 号 で あ る 。 個 々 の 字 は 、 原 則 と し て 、視 覚 的 な 形 状 と そ れ が切 り 取 っ た( 対 応す る )音 声 言 語 ― い わ ゆ る「 読 み 」を 持 つ 。視 覚 的 な 形 状 は 、視 覚 的 記 号 で あ る 文 字 の 本 質 で あ り 、 ま た 、「 読 み 」 の 存 在 は 、 一 般 の 視 覚 的 記 号 か ら 文 字 を 区 別 す る 必 須 要 素 であ る 。 漢 字 に は 、これ に 意 味 が 加 わ る 。た だ し 、漢 字 が 意 味を 持 つ と い う の は 、対 応 する 音 声 言 語 の 単 位 が 大 きい と い う こ と で あ る。意 味 の 最 小 単 位 で あ る 形 態 素あ る い は 単 語 と 漢 字一 字 と が 対 応 す る ため 、漢 字 は 、形 態 素 文 字・表語 文 字 と 呼 ば れ る 。世 界 で 現 在 用 い ら れ てい る 文 字 は 、複 数 の 字( 文 字 列 )で 形 態 素・単 語 と 対 応 す る こ と か ら 、漢 字 は 極 め て 特 殊 な 文 字 で あ ると い え る 。 こ う し た漢 字 の 性 質 は 、 一 般に 「 漢 字 は 形・ 音 ・ 義 の 3 要 素か ら な る 」 と 言 い 表 さ れ る 。 漢 字 の こ の 3 要素 は 、 そ れぞ れ「 字 形」「 字 音」「 字 義」と 呼 び う る だ ろ う 。形 状 を「 字 形」、読 み を「 字 音 」、意 味 を「 字 義 」と す る の で あ る 。 し か し 、 日 本 語 の 漢 字 は 、「 字 義 」 に 対 応 す る ( 類 似 す る ) 和 語 が 、 定 着 し (「 字 訓 」)、 そ れ が 読 み と 意 識 さ れ る よ う に な っ た た め 、「 字 音 」 = 読 み と で き なく な っ た 。ま た「 字 訓 」は 、も と も と そ の 漢 字 と 結 び つ い た 和 語 で あ るか ら 、読 み で あ ると 同 時 に 「 字 義」と 大 き く 重 な る も の で も あ る 。 つ ま り 、中 国語 で 可 能 で あ っ た と して も 、 日 本 語 に おい て は 、 文 字 の 7樺 島 忠 夫 1977「 文字 の体系 と構 造」『 岩波 講座日 本語 8文字 』岩 波書店 8犬 飼 隆 2002『シ リー ズ <日 本語探 求>5 文 字・表 記探 究法』 朝倉 書店

(3)

読 み と い う 意 味で「 字 音」は 用 い づ ら い 。本 稿 で は 、こ れ を 仮 に「 ヨ ミ 」 9と し て お く 。 文 字 の 形 状 を 、「 字 の 形 」 だ か ら 「 字 形 」 と す る の は 極 め て 自 然 で あ る 。 よ っ て 、 か つ て も 現 在 も 、 文 字 の 形 状 全 般 に つ い て い う 場 合 、「 字 形 」は 最 も 一 般 的 に 用 い ら れ る 語 であ ろ う 。一 方 、字 の 姿 、 形 状 の あ り か た と い う 意 で 「 字 体 」 と い う 語 も 用 い ら れ て き た 。「 体 」 の 字 義 ・ 用 法 か ら し て 首 肯 で き る 。 つ ま り 、「 字 形 」 と 「 字 体 」 と が 類 似 し た 語 義 を 有 す る こ と は、 そ れ ぞ れ の 字 義 から し て 至 極 当 然 と いえ る 。 形 ・ 音・ 義 と い う 言 い 方 か ら す れ ば 、「 字 体 」 よ り 「 字 形 」 の 方 が 、 文 字 の 形 状 全 般 を 指 す 語 とし て ふ さ わ し い と いえ る だ ろ う。こ こ ま で を ま と め る な ら 、 ・個 々 の 字 は 、 文 字 体 系 の 要 素 と し て 存 在 し て い る。こ れ を 「 字( 字 種)」 と 呼 ぶ 。 ・「字( 字 種 )」は 、視 覚 的 な 形 状 と 、対 応 す る 音 声 言 語 (「 ヨ ミ」)を 有 す る。( 漢 字 の 場 合 は 、 さ ら に 意 味 = 「 字 義 」 が 加 わる ) 「 字 ( 字 種 )」 の 視 覚 的 な 形 状 を 、 ご く 自 然 に 「 字 形 」 と 呼 ぶ と し よ う 。文字 の 形 状 =「 字 形 」は 、 実 現 し た も の だ け で な く、実 現 形 が よ り ど こ ろ と し た 基 本 形 観 念 ・ 理 念 形 を も 想 定 し な け れ ば と ら え 切 れ な い 。 よ り ど こ ろ、 す な わ ち「 字の 骨 組 み 」 に は「 字体 」 を 用 い る こ と が で き る 。 そ う す ると 残 り は 、 現 実 に 実 現 し た 形 を ど う 呼 ぶか で あ る 。 「 字 形 」は 形 状 全 般 を 指 す か ら 、実 現 レ ベ ル を「 書 態 」と し た の は 林 198410で あ っ た が、「 書 態 」 で は「 書 体 」「 書 風 」 の 具 体 的 な 姿 を 指 す よ う に 見 え て し ま う 。 抽 象 的 な 骨 組 み で あ る 「 字 体 」 に 対 し て 、「 具 体 的 な 字 形( 字 の 形)」 と い う 表 現 か ら、「 字 形 」= 実 現 形 で 用 い る よ う に な っ た の か 、「 字 形 」 と い う 語 に は 「 字 体 」 と 対 で 用 い る 用 法 が 定 着 し て く る 。 そ う す る と 、「 字 形 」( 形 状 ) = 「 字 体 」( 抽 象 的 理 念 形 ) + 「 字 形 」( 具 体 的 実 現 形 ) と な っ て し ま う 。 術 語 の 混 乱 ( 互 い の 考 え を 理 解 し に く い 状 況 ) の 一 つ が こ こ に あ っ た と 筆 者 は 考 え る 。「 字 形 」 と い う 語 が 、 専 門 的 な語 義 を 持 つ よ う に なっ た の で あ る 。 「 字 形 」 は 現 在 も 、「 文 字 の 形 状 」 と い う 広 い 意 味 で も 用 い ら れ て い る 。「 字 体 」を 「 抽 象 字 形 」と いう こ と が あ る が 、これ な ど 、「 抽 象 的 な 9義 を 持 た な い 仮 名 に つ い て も 、対 応 す る 音 韻 を「 ヨ ミ 」と で き る か に つ い て は な お 検 討 中 。 よ っ て カ タ カ ナ を 用 い 、「 仮 に 」 と し た 。 10林 大 1984「 字体 ・字 形・書 体を めぐっ て」『日本 語学 』3-3 明 治 書院

(4)

字 形 」 と 「 字 形 を 抽 象 化 し た も の 」 と で は 、「 字 形 」 の 意 味 が 違 っ て い る と い え る 。 本 稿 で は 、こ う し た「 字 形 」の 両 義 性 を 回 避 す る た め 、 文 字 の 形 状 を 「 か た ち 」と す る 。先 の 確 認 事 項 は 、3 つ め が 加 わ っ て 、以 下 の よ う に な る 。 ・ 文 字 体 系 の 要素 と し て の 個 々 の 字を 「 字 ( 字 種)」 と 呼 ぶ 。 ・「 字 ( 字 種 )」は 、「 か た ち」( 視 覚 的 な 形 状 ) と 「 ヨミ 」( 対 応 す る 音 声 言 語 ) と から な る。( 漢 字 の 場 合 は 、 さ ら に 意 味 =「 字 義 」 が 加 わ る ) ・ 文 字 の 「 か たち 」 は 、 理 念 形 で ある 「 字 体 」 に 基 づ き、「 字 形 」 と し て 実 現 す る 。 漢 字 の 歴 史 の中 で 、 漢 字 の「 か た ち 」は 何 度 か 大 き く変 化 し た 。あ る 特 徴 を 有 し た「 か た ち 」か ら 、別の 特 徴 を 持 っ た「 かた ち 」へ と 。そ れ ら の 変 化 は 、原 則 と し て 体 系 全 体 に関 わ る も の で あ っ た。 使 用 場 面 、用 途 や 筆 記 用 具 など が 変 化 の 原 因 と なっ た と 思 わ れ る が 、新 た な「 か た ち」 の 特 徴 を 持 っ た 一 揃 い の 漢 字 が 成 立 し て も 、 視 覚 的 記 号 の 特 徴 で あ る 「 痕 跡 性 」によ っ て 、古 い セ ッ トも 消 え 去 ら ず に 残 っ てい く 。 用 い 分 け る た め に 残 さ れた と い う 側 面 も あ った か も し れ な い。そ の よ う な「 か た ち 」 に か か わ る 「 あ る 特 徴 」 を 、「 ○ ○ 書 」、「 ○ ○ 体 」、「 ○ ○ 書 体 」 な ど と 呼 ん で き た ( た と え ば 「 草 書 」「 草 体 」「 草 書 体 」)。 こ れ を 「 書 体 」 と 呼 ぶ 。 「 書 体 」は 、か つ て は 漢 字 の 様 式 その も の で あ っ た の だろ う が 、現 在 で は 、漢 字 に限 ら ず 、 ど の 文 字 体系 で あ っ て も「 字 体」が 「 字 形 」と し て 実 現 す る 際 の実 現 規 則 の レ ベ ル 、表 現 の レ ベ ル で と らえ ら れ る 場 合 が ほ と ん ど で あ る。漢 字 以 外 の 文 字 につ い て も「 ○ ○ 体」な ど と し て 用 い ら れ る が 、印 刷 文 字 に つ い て は、デ ザ イ ン( セ ッ トと し て は「 フ ォ ン ト」) と ほ ぼ 同 義 で ある 。 「 書 体 」の 意 味 で「 字 体 」が 用 い ら れ る こ と も あ っ た よう だ が 、上 記 の と お り 、 字 の 「 か た ち 」 の 抽 象 的 理 念 形 を 「 字 体 」 と し 、「 書 体 」 と 「 字 体 」 と を 区別 す る 。 以 上 は 、「 字 形 」「 字 体 」「 書 体 」 の 語 義 の 重 な り を 確 認 し 、 そ の 整 理 を 筆 者 な り に 行っ た も の で あ る 。以 下 、特 に 断 ら な い かぎ り 、筆 者 の 定 義 し た 意 味 で この 3 語 を 用 い る 。 い わ ゆ る 新 字 体 の 漢 字 と 旧 字 体 の 漢 字 と は 、「 字 体 」 が 異 な っ て い る

(5)

が 、 同 じ 漢 字 で あ る と さ れ る ( 従 来 、 そ う さ れ て き た )。 こ れ ら を 「 異 体 ( 異 体 関 係 )」 で あ る と い い 、 互 い に 「 異 体 字 」 で あ る と い う 。 そ う す る と 、 先 の 「 字 ( 字 種 )」 は 、 文 字 体 系 を 構 成 す る 要 素 で あ る か ら 、 一 つ の 「 字 ( 字 種 )」 に 複 数 の 「 字 体 」 が 存 在 す る と い う こ と に な る 。 逆 に 「 異 体 字 」は 「 字 ( 字 種)」 と し て は 一 つ な の で ある 。 「 字 体 」 の 側 か ら 考 え る と 、「 字 体 」 の 一 つ 一 つ が 、 文 字 体 系 の 要 素 と 1 対 1 対 応 しな い こ と か ら 、異体 関 係 に あ る 複 数 の「 字 体 」を ま と め た も の が 存 在 する こ と に 気 づ く 。そ れ が 「 字 種 」で あ る と 説 明 さ れ る こ と が あ る 。 し か し 、「 字 体 」 よ り さ ら に 上 位 の 、 文 字 の か た ち の 抽 象 概 念 を「 字 種 」と 称 す る の な ら 、 筆者 の「 字 」と は 発 想が 異 な る 。筆 者 に と っ て の 「 字 」 は 文 字 体 系 の 要 素 の 謂 い で あ り 、「 字 体 」 は 「 字 」 を 成 り 立 た せ る 「 か た ち 」 の 理 念 形 で あ る 。 わ か り づ ら い か も し れ な い が 、 筆 者 は「 字 」の 体 系 と「 字体 」の 体 系 と を 別 に 考 え て おり 、 後 者 は 形 状 に 限 定 し た も ので あ る11 ま た、「 字 体 」と「 字 形 」と の 関 係 は 、音 声 言 語 の「 音 韻 」と「 音 声 」 と の 関 係 に 当 たる 。 実 際 に は 、一 つ の「 字 体 」の 実 現 形 と し て い く つ も の「 字 形 」が あ る と い う 関 係 に な るが 、筆 者 は 上 下 関 係と は と ら え な い 。 両 者 は 、 文 字 の「 か た ち 」 が 持 つ 二つ の 側 面 と い う べ きで あ る 。 筆 者 は「 字」を 文 字 体 系 の 要 素 を 指す 概 念 と し て 用 い よう と し て い る が 、現 実 には 、書 か れ た も の 、実現 し た も の は ま さ に 字 なの だ か ら、「 字 」 を 具 体 的 な 書 かれ た 字 に 用 い 、抽象 的 な 存 在 に「 字 種」 を 用 い る 方 が す っ き り す る と の指 摘 が あ る か も し れな い 。た と え ば、「 字 の 数 を 数 え る 」 と い う と き の「 字 」で あ る 。ま た 、「 6 3 3 字 種 4 3 4 4 字 」12な ど と用 い る 。 こ れ は 、 4 3 4 4 個 の 字 が あ る が 、「 字 種 」( 区 別 さ れ る 「 字 」) と し て は 6 3 3 個 で あ る と い う よ う な 場 合 の 示 し 方 で あ る 。「 常 用 漢 字 表」「 表 の 見 方 及 び 使 い 方 」 に は 「字 種 2 1 3 6 字 」 とあ る 。 さ ら に、高 田 201313は、「 同 じ 字」「 別 な 字 」は、「 字 形」、「 字 体」、「字 種 」どの レ ベ ル で も い え る と す る。な ら ば 、抽象 的 な も の に「 字」を 用 い る の は 混 乱 を招 く こ と に な る だ ろう 。 筆 者 の 「 字 」 は、 樺 島 1977 の よ う に 「 文 字 素 」 と す る か 、「 常 用 漢 字 表 」 の よ う に 「 字 種 」 と し た 方 11樺 島 忠 夫 1979『 日本 の文字 ―表 記体系 を考 える― 』(岩 波書 店) には「 ある 文 字 ( 文 字 の 観 念 ) が 、 視 覚 的 な 形 を と っ て 現 れ た と き 、 そ の 字 形 を 、 そ の 文 字 の 字 体 と い う 。」 と あ る 。 用 い て い る 術 語 は 異 な る が 、 樺 島 が 、「 文 字 の 観 念 ( 文 字 素 )」と そ の 形 状( 樺 島 は「 字 形 」、筆 者 は「 か た ち 」)と を 区 別 し て い る こ と が 理 解 で き る 。 12石 塚 晴 通 2012「 漢 字 字 体 史 研 究 ―序 に 代 え て― 」『 漢 字 字 體 史 研 究 』勉 誠 出 版 の 「633 字種 645 字体 4344 字」を お借 りした 。 13高 田 智 和 2013「 字形 ・字体 ・字 種と異 体字 」『日 本語学 』 32-5

(6)

が よ い こ と に なる 。 こ れ は 、文 字 体 系 の 要 素( す な わ ち 個 々 の 字 )に つ い て 、 理 念 形 と 実 現 形 と を 言 い 分 け る 必 要 が あ る か と い う 課 題 で あ る 。 「 字 種 」を 文字 体 系 の 要 素 に 用 い た場 合 、そ の 実 現 形と い う の は 、結 局 、視 覚 的 な実 現 形 を 指 す こ と に なる だ ろ う 。そ う する と 、そ れ は 個 々 の 「 字 形 」と 重 な る 。「字 形 」を 文 字 の 形 状 全 般( 筆 者 の「 か た ち」) で 用 い 、 理 念 形 を 「 字 体 」、 実 現 形 を 「 字 」 と す る 考 え 方 が あ る の は 、 こ う い う こ と な のだ ろ う 。 2 「 常 用 漢 字 表 」 の 字 体14 冒 頭 で 触 れ たよ う に 、前章 で 示 し た 筆 者 の 字 体 等 に つい て の 考 え 方 は、 「 常 用 漢 字 表」に 近 い 。そ の こ とを 確 認 し て お き た い。 現 代 の 漢 字 使 用 の 目 安 で あ る「 常 用 漢 字 表 」 は、そ れ が 国 民 一 人 一 人 にど の く ら い 知 ら れ て い る か は 確認 し て い な い が、「( 付 )字 体 に つ い て の解 説 」 に 示 さ れ た 字 体 、字 形 、書 体 に つ い て の 把 握・考 え 方 は 、現 在 最 も 一 般 的 な も の で あ る と い え よう 。こ れ は、「 当 用 漢 字 字 体 表 」15の 字 体観 を 、よ り は っ き り と さ せ た も の と い え 、お お よそ 、戦 後 は こ う し た 文字 観 、字 体 観 の 中 で 、文 字 政策 が 進 め ら れ た と い える 。こ れ は 、戦 後の 社 会 基 盤 の 一 つ を 成 し 、 教 育 、 言 語 文 化 、 情 報 は こ の 上 に 成 り 立 っ て い る 。「 常 用 漢 字 表」「( 付 ) 字 体に つ い て の 解 説 」 を見 る と 以 下 の よ う に述 べ て い る 。 第 1 明 朝 体 のデ ザ イ ン に つ い て 常 用 漢 字 表 で は 、個 々 の 漢 字 の 字 体( 文 字 の 骨 組 み )を 、明 朝 体 の う ち の 一 種 を 例に 用 い て 示 し た 。現 在 、一 般 に 使 用 さ れて い る 明 朝 体 の 各 種 書 体 には 、同 じ 字 で あ り なが ら 、微 細 な と ころ で 形 の 相 違 の 見 ら れ る も の が あ る 。 し か し 、 各 種 の 明 朝 体 を 検 討 し て み る と 、 そ れ ら の 相 違 はい ず れ も 書 体 設 計 上の 表 現 の 差 、す なわ ち デ ザ イ ン の 違 い に 属 す る事 柄 で あ っ て 、字体 の 違 い で は な い と 考え ら れ る も の で あ る。( 以 下 略 ) 第 2 明朝 体 と 筆 写 の 楷 書 との 関 係 に つ い て ( 略)字 体 と し て は 同 じ で あ って も 、1,2に示すように明朝体の字 形 と 筆 写 の 楷 書の 字 形 と の 間 に は、い ろ い ろ な 点 で 違 いが あ る 。そ れ ら は 、印 刷文 字 と 手 書 き 文 字 に おけ る そ れ ぞ れ の 習 慣の 相 違 に 基 づ く 表 現 の 差 と見 る べ き も の で あ る。( 以 下 略 ) 14以 下 、 特 別 の 場 合 を 除 き 、「 字 体 」 等 に 括 弧 を 付 け な い 。 15「 当 用 漢 字 字 体 表 」 答 申 (1948 年 6 月 1 日 )文化 庁H Pによ る。

(7)

字 体 と は「 文 字 の 骨 組 み」で あ り 、 実 現 に 際 し て は「 表 現 差 」が生 じ る も の の、そ れ ら は 書 体 に よ る 字 形の 差 で あ っ て 字 体 差で は な い と ま と め ら れ る 。 た だ、「 骨 組 み」が 抽 象 的 な 理 念 形 なの か 、理 想 的( あ る い は 標 準 的 ) な 実 体 で あ る のか に つ い て は 、こ こ で は 明 言 し て い な いと も い え る 。は っ き り し て い る の は 、「 字 体 を 明 朝 体 の 一 種 を 用 い て 示 し た 」 と あ る こ と で あ る 。つま り 、こ れ を 読 む か ぎり 、字 体 は 示 さ れ てい る は ず で あ る 。 そ こ に 掲 げ ら れた 明 朝 体 で 印 刷 さ れた も の か ら、そ の 字 の 字 体 が い か な る も の で あ る かが わ か る 、 と い う こと で あ る 。 こ れ に 関 係 して 、「( 付 )字 体 の 解 説 」の 前 に 掲 げ ら れ た「 表 の 見 方 及 び 使 い 方 」 の 4に は 、 字 体 は 文 字の 骨 組 み で あ る が、便 宜 上 、明 朝 体の う ち の 一 種 を 例 に 用 い て 「 印 刷 文字 に お け る 現 代 の 通用 字 体 」 を 示 し た 。 と あ り 、 続 く 5 に お い て は 、「 通 用 字 体 」 と 「 許 容 字 体 」 の 説 明 が 、 具 体 的 な 「 2 点 し ん に ょ う 」、「 1 点 し ん に ょ う 」 を 用 い て な さ れ て い る 。 「 便 宜 上 」と 断 っ て い る が 、字 体 = 実 現 形 の よ う に 受 けと ら れ て し ま う。 ま た、「( 付 )字 体 の 解 説 」に も 、旧「 常 用 漢 字 表 」には な か っ た 次 が 加 わ っ て い る 。 さ ら に、印 刷 文 字 と 手 書 き 文 字に お け る そ れ ぞ れ の習 慣 の 相 違 に 基 づ く 表 現 差 は 、3 に 示 す よ う に 、字 体( 文 字 の 骨 組 み )の 違 い に 及 ぶ 場 合 も あ る 。 旧「 常 用 漢 字表 」で は 、表 現 差 は字 形 差 で あ っ て 字 体 差で は な い と さ れ て い た は ず が 、新「 常 用 漢 字 表 」で は 、 新 た に 加 わ っ た元 表 外 漢 字 の 印 刷 文 字 の か た ちが 否 定 さ れ な い よ うに す る た め に、印 刷 文 字 の か た ち の 違 い の い く つ か を 字 体 差 と 認 め た ので あ る 。広 く 使用 さ れ て い る「 通 用 字 体 」の ほ かに 「 許 容 字 体 」 が あり 、 両 者 間 の「 字 体の 許 容 」を 認 め ざ る と 得 な く な った の で あ る 。この 対 応 そ の も の は 、し か た が な か っ た と い え る が 、 結 果 と し て 、 字 体 が 字 形 に 近 づ い て し ま っ た 印 象 を 受 け る 。 先 に「 常 用 漢字 表 」は 、字 体 が 抽象 的 理 念 形 で あ る と はっ き り と は 書 い て い な い と 述べ た が 、実 は、「 表 外 漢 字 字 体 表 」「 前 文 」16は、「 字 体 は 16「 表 外 漢 字 字 体 表 」(2000 年 12 月 8 日)文 化庁H Pに よる。

(8)

文 字 の 骨 組 み であ る 」と す る「 常 用 漢 字 表」を 踏 襲 す る と し た 上 で、「 字 体 は 抽 象 的 な 形態 上 の 観 念 で あ る」と 明 言 し て い る 。そ の 延 長 上 に 新「 常 用 漢 字 表 」も あ る の だ か ら 、字 体 は「 抽 象 的 な 形 態 上 の観 念 」で 動 か な い 。 「 し ん に ょ う 」 に つ い て 若 干 触 れ る と 、 印 刷 文 字 に は 、「 1 点 し ん に ょ う 」 を 「 通 用 字 体 」 と す る 漢 字 と 「 2 点 し ん に ょ う 」 を 「 通 用 字 体 」 と す る 漢 字( 元 表 外 漢 字 )と が あ り 、後 者 は「 1 点 し ん に ょ う 」で も「 許 容 」する と い う こ と で あ る。一 方 、手 書 き 文 字 で は、す べ て「 1 点し ん に ょ う」。「 抽 象 的 な 形 態 上 の 観 念 」= 字 体 が 、印 刷 文 字 で は 2 つ 、手 書 き で は 1 つ 存 在す る と い う こ と で ある 。 新「 常 用 漢 字表 」を ま と め る 際 の 苦 労 が 読 み とれ る 。 表 現 差 が 字 体差 に 及 ぶ も の が あ ると い う こ と は 、裏 を 返 せ ば 、そ こ に 挙 げ た 例 外 的 なも の 以 外 は、か た ち が 異 な っ て い て も 同じ 字 体 だ と 判 定 し て い る と い うこ と で あ る 。デ ザ イ ン や 活 字 か 手 書 き かに よ っ て 生 じ る か た ち の 違 い は字 体 差 で は な い の であ る か ら 、そ こ に 例 示 の た め に 印 刷 さ れ た 字 - そ れは 同 じ 漢 字 で あ り なが ら 、異 なる か た ち を し て い る - は、 何 な の か 。 そ れ は 、 そ れ ぞ れ の 書 体 ( デ ザ イ ン 、 さ ら に 書 風 、 書 き 癖 ) で 実 現 し た 字 形と い う ほ か な い 。つ ま り 、明 朝 体 の 一種 を 用 い て 、そ こ に 存 在 し て い るの は 、 や は り そ の 字の 字 形 で あ る 。 話 を 先 の 「 常 用 漢 字 表 」「( 付 ) 字 体 に つ い て の 解 説 」 に 戻 す と 、「 示 す 」 と い う 語 が ポ イ ン ト で あ る と 気 づ く 。 字 体 を 「 示 す 」 と あ る か ら 、 そ こ に 掲 げ ら れ た 字 形 を 字 体 で あ る よ う に 勘 違 い し て し ま う こ と が あ っ て 不 思 議 は ない 。し か し 、実 現 し て し ま え ば 字 形 で ある 。細 か い( 場 合 に よ っ て は 明ら か な )実 現 差 が あ っ て も 、そ れ ら は 字 体 の 差 で は な い。 も し 、 そ こ に 掲 げ ら れ た も の が 字 体 な ら 、「 字 体 に 違 い が あ っ て も 字 体 差 で は な い」と い う 矛 盾 し た 文 意 とな り 、意 味 を なさ な い こ と か ら も 明 ら か な の で あ る。 以 上 か ら 、戦 後 の 文 字 政 策 の 中 核で あ る「 常 用 漢 字表 」の 考 え 方 に よ る か ぎ り、 字 体 、字 形 、書体 は 峻 別 す べ き で あ り、 字 体 は 、 抽 象 的 理 念 形 に な ら ざ る を得 な い 。な ぜ な ら、抽 象 的 存 在 で な く、例 え ば 理 想 的 実 現 形 で あ る な ら、そ れ は 具 体 的 に 示す こ と が 可 能 で あ るは ず だ か ら で あ る 。「 当 用 漢 字 字 体 表 」 で 用 い ら れ た カ ナ 釘 の よ う な 字 ( 等 線 体 ) が 字 体 で あ る な ら 、「 常 用 漢 字 表 」 も そ う し た か た ち を 用 い て 作 成 し 告 示 す れ ば い い は ず であ る 。そ れ が で きな い の は 、そ う い う活 字 、フ ォ ン ト が な い か ら だ ろ う か 。 い や 、 そ う で は な い 。 た と え ば 、『 保 』 と い う 漢 字 の 最 後 の 2 画 は「 ハ ラ イ 」で も 「 点 」で も い い と 説 明 し、そ れ は 字 体 差

(9)

で は な い と 説 明す る の で あ る か ら、等 線 体 を 用 い て 、「 ハ ラ イ 」で も「 点 」 で も か ま わ な い字 体 を 示 す こ と は でき な い 。や は り、字 体 は 抽 象 的 な 観 念 な の で あ る 。 3 字 体 は 示 せ な い の か 字 形 は 実 現 形、字 体 は 観 念 、字 のか た ち は 、字 体 に 基づ き 字 形 と し て 実 現 す る 。ここ ま で は 、前 章 で 確認 し た よ う に 、あ る 研 究 者 の 学 説 の レ ベ ル で は な く 、 公 的 に 定 め た 「 常 用 漢 字 表 」 の 考 え 方 で あ る 。 問 題 は 、 字 体 を 抽 象 的 理念 形 と す る こ と に ある の で は な く、そ の よ う に 定 義 し た と き 、結 局、字 体 は 字 形 = 実 現 形 を通 し て し か 示 せ な いと い う こ と に あ る と 思 わ れ る。言 い 換 え る と 、字 体 そ の も の を 抽 出 し 提示 す る こ と が で き な い の で あ るか ら 、字 体 は あく ま で 理 論 上 の 概 念 で あっ て 、実 際 の 書 字 行 為、文 字 習 得 の 場 面 に 関 わ ら せる こ と が で き な い ので は な い か と い う 疑 念 で あ る 。 た し か に 、字体 は 、代 表 的 な 書 体 で実 現 し た 字 形 、ある い は い く つ も の 書 体 で 実 現 した 字 形 群 か ら 、そ れ ら が 基 づ い た は ず のも の を 推 測 ・感 得 す る し か な いよ う に 思 わ れ る 。 鳩 野 2010 は、字体を否定せず、抽象的理念形 とした上で、「あらゆる 「 字 形 差 」を包 含 し う る「 標 準 字形 」と い う べ き も の が前 提 と し て 存 立 し て い な け れ ば、文 字 と し て の 伝 達機 能 は 発 揮 さ れ る こと が な い 」と 述 べ、「 個 々 人 の「 字 体 把 握」」の よ り ど こ ろ と し て の「 標 準 字 形 」 を 提 唱 す る 。筆 者 も 、字 体 を「 基 本 形 観 念 」い う こ と が あ る が 、こ の「 基 本 形 」 に 当 た る も の であ ろ う 。書 体 、デ ザ イ ン 、書 風・書 き 癖 な ど を 捨 象 し た 理 想 的 な 実 現 形と い え よ う 。字体 の 定 義 を い い 加 減 に する と 、字 形 と の 区 別 が つ か な くな り 、厳 密 に す れ ば 使 い に く く な る 。そ こ で「 標 準 字 形 」 が 必 要 で は な いか と い う 論 で あ る と筆 者 は 理 解 す る 。 し か し 、す でに 触 れ た よ う に 、かた ち が 明 ら か に 異 な って い て も 、字 体 の 差 で は な いケ ー ス が あ る の で あり 、そ の 場 合 の「標 準 字 形 」は い か な る か た ち を 取る の で あ ろ う。や は り 、無 理 で は な い か。あ る い は、「 標 準 字 形 1 」「 標 準 字 形 2 」 な ど と し て 複 数 の 「 標 準 字 形 」 を 認 め る の だ ろ う か 。 で は 、字 体 その も の を 示 す こ と は 不可 能 な の だ ろ う か。何 か 方 法 は な い の か 。 こ の こ と に つ い て 、 す で に 、 筆 者 は 、「 か た ち の 説 明 」 そ れ 自 身 が 字 体 に 当 た る の では な い か と 提 案 し てき た( 佐 藤 1996、1998)。あらため て ま と め る な ら、 以 下 の よ う に な る 。

(10)

漢 字「 口( く ち )」の 字 体 は 、明 朝 体(MS 明朝)「 口 」、ゴ チ ッ ク 体(MS ゴ シ ッ ク)「 口 」、 教 科 書 体 (HGP 教科書)「口」など、様々な書体で実 現 し た 字 形 か ら、「 四 角 形( 長 方 形)」で あ る と わ か る。「 口 」、「 口」、「 口 」 が そ れ ぞ れ 字 体な の で は な く、そ れ ら は 3 つ の 書 体 に よっ て 実 現 し た 字 形 で あ る 。 以 上を 、 筆 者 は 次 の よ うに 表 す 。 字 ( 字 種 ) を 『 』、 字 体 を / / 、 字 形 を[ ]で 表 す 。 た と えば 、 漢 字『 口 』は 、明 朝 体 な ら[口]、ゴチック体なら[口]、教科書体なら[口] と な る 。 漢 字 『口 ( く ち)』 の 字 体 は / 四 角 形 ( 長 方 形) / で あ る 。 音 声 、 音 韻 に 倣 っ て 、 実 現 形 を[ ]、 観 念形 を / / と し た ので あ る が 、 そ れ な ら 、『 口 』 の 字 体 は / □ / で も い い の で は な い か 。 こ の 点 に つ い て 、 音 声 記号 を 参 照 に し な が ら、 さ ら に 考 え て み たい 。 音 声 記 号 は 、[ ]に 入れ て 用 い、 単 音 、 音声 を 表 す。 一 方 、 それ ぞ れ の 言 語 の 音 素、音 韻 は 、ア ル ファ ベ ッ ト や 音 声 記 号 に 用い た 記 号 を 用 い て / / に 入 れて 示 す 。こ れ ら は、 ど ん な 記 号 と す る か、ど の 括 弧 を 用 い る か 、 す べ て 約 束 で あ り 、[ ]に 入れ た 音声 記 号 は 、 音 声 そ のも の で は な く 、音声 を 視 覚 的 記 号 に 置 き 換え た も の で し か な い。音 声 そ の も の を 示 す に は、実 際 に 発 音 し た り、録 音 し た 音 声 を 再 生 し た り し な け れ ば な ら な い 。 つ ま り こ れ ら は 、 聴 覚 的 記 号 ( 刺 激 ) を 視 覚 的 記 号 ( 刺 激 ) に 置 換 し た も ので あ る 。 こ れ に 対 し て、[口]は(どんな括弧に入れようが)、字形そのものであ る 。置 き 換 え て い な い 。こ の 相 違 は 、聴 覚( 音 )と 視 覚( 図 形 )と の根 本 的 な 相 違 に よる も の と 考 え ら れ る。音 は 一 瞬 で 消 え てし ま う か ら 、視 覚 的 記 号 に 置 き換 え る こ と で「書 き と め る 」必 要 があ る と い う こ と だ ろ う 。で は 、文字 は 、視 覚 的 記 号 で あり 、そ れ 自 身 が「書 き と め る 」も の で あ る か ら 、 置き 換 え る 必 要 は な いの だ ろ う か 。 も う 一 度 、 音 声 ・ 音 韻 に つ い て 。 た と え ば 、 日 本 語 ( 現 代 東 京 方 言 ) の カ 行 子 音 音 素の / k / は 母 音 / i/ の 前 で は 口 蓋 化 する 。ま た 、 特 殊 音 素 /N/は 、様 々 な条 件異 音す なわ ち 単音 とし て実 現す る が、 一つの 音 素 で あ る 。 つま り /N/は、[m]や[n]で実現する。 文 字 の 場 合 は どう だ ろ う 。いろ い ろ な 書 体 で 実 現 し て いて も 字 体 と し て は 同 一 で あ る( 場 合 が ほ と ん ど であ る )こ と は 、「 常 用 漢 字 表」「( 付 ) 字 体 に つ い て の 解 説 」 の 通 り で あ る 。 さ ら に 、 た と え ば 漢 字 『 口 』 が 、 字 体 の 部 品 と して 働 く 場 合 、小 さく な っ た り 、横 長 にな っ た り 、縦 長 に な っ た り す る のも こ れ に 関 連 す る 事象 で あ ろ う。大 き さ や 縦 横 の 比 率 の 異 な る 字 体 の 部品 と し て の「 ク チ 」が 存 在 す る こ と は 確か で あ り 、そ れ

(11)

ら を 別 々 の も のと と ら え る 必 要 が ない こ と も 明 ら か で ある 。つ ま り 、大 き さ や 縦 横 の 比率 の 違 い を 捨 象 し、と も か く / ク チ / なる も の が 設 定 可 能 で あ り 、必 要 で あ る 。こ れ を 、/ □ / と 表 す な ら 、そ こ に 示 し た 具 体 的 形 状 が 、大 き さ や 縦 横 の 比 率 ま で示 し て い な い こ と を、別 に 説 明 す る 必 要 が あ る 。そ れ な ら ば / 四 角 形( 長 方 形 )/ と 示 すの が 最 も 適 切 な の で は な い か と 考え る 。 し か し 、 / 四 角 形 ( 長 方 形 ) / な ど と 表 せ る も の は ご く 稀 で あ っ て 、 ほ と ん ど の 場 合、図 形 名 へ の 置 き 換え は 困 難 で あ る。た と え ば 、漢 字『 木 』 ( 部 品 と し て の働 く 場 合 を 含 む)の よ う な 漢 字 と し て は単 純 な も の で あ っ て も 、図形 と し て 一 言 で 言 い 表 すこ と は 困 難 で あ る。基 本 点 画 の 組 み 合 わ せ と し て 説明 す る よ り な い。と す れ ば 、位 置 によ る 変 形 に つ い て の 注 釈 を 付 け た 上 で 、 / 草 木 の キ / 、 / 樹 木 の モ ク /17な ど と す る の が 現 実 的 で あ り 、わ れ わ れ の 字 体 把 握 にも 近 い 。な ら ば 、/ 草 木 の 木 / 、/ 樹 木 の 木 / と それ を 表 記 す る こ と も可 能 で あ り、い っ そ / 木 / で い い と い う 考 え 方 も 出て 来 よ う 。い ろい ろ な 書 体 や い ろ い ろ な大 き さ 、ヘ ン の 場 合 は 右 ハ ラ イで な く 点 、で 用い ら れ る こ と を 理 解 し た上 で 、/ 木 / と 表 す 。 今 用 い て い る の は 明 朝 体 だ が 、 明 朝 体 が 字 体 で あ る は ず は な い 。 だ か ら こ そ 明 朝体 を 用 い て、漢 字『 木』( と 部 品)の 字 体 を 示 し た の だ 、 と18 本 稿 の 筆 者 は 、 / 木 / な ど と す る こ と は や は り 混 乱 の 元 と な る か ら 、 / 草 木 の キ / など と し た い。な ら ば 、先 の / 四 角 形( 長 方 形 )/ も、/ 入 口 の ク チ /、/ 目 口 鼻 の ク チ / など と で き る こ と に なる 。こ れ は 、そ の 字 を 他 の 字 と区 別 す る た め の 説 明 に 近 い も の と な る 。 道 村 静 江 は 、基 本 点 画 を 抽 出 し て そ れ に 名 前 を 付 け 、そ れ の 組 み 合 わ さ っ た も の(字 体 の 部 品 )に も 名前 を 付 け 、そ れ ぞ れの 漢 字 の か た ち を 部 品 で 説 明 し、他 の 漢 字 と 区 別 す るた め の「 漢 字 の タイ ト ル 」を 付 け た 19。 こ れ は 、 子 ど も た ち ( 出 発 は 視 覚 障 害 児 ) の 漢 字 習 得 の た め に 考 案 17字 体 の 「 草 木 」「 樹 木 」 な ど は 、 語 あ る い は 概 念 で あ る か ら 「 木 」 を 用 い た が 、 後 掲 す る 道 村 の よ う に 仮 名 書 き し た 方 が 誤 解 は 尐 な く な る だ ろ う 。 18高 田 智 和 2013 は、 筆 者と括 弧の 用い方 は異 なる(「 」 が字 形、〔 〕 が 字 体 ) が 、 次 の よ う に 字 体 を 示 す 。 便 宜 的 に 明 朝 体 で 代 表 さ せ る と い う 方 法 で あ る 。 「 字 体 は 抽 象 字 形 で あ る か ら 、 厳 密 に は 図 形 化 不 能 な も の で あ る と 考 え ら れ る が 、 こ こ で は 便 宜 的 に 、「 学 」 を 代 表 さ せ て 〔 〕 で 括 っ て 表 し て い る 」 19道 村 2011 の ほか 、2012『視覚 障害 者の 漢字 学 習 常 用漢 字中学 校編 1130 字』、 2012『同 2136 字総 索 引集』( 点 字 学 習 を 支 援 す る 会 漢 字 学 習 支 援 グ ル ー プ と し て 発 行 )。漢 字 字 体 の 階 層 構 造 を 徹 底 し て 利 用 し た 点 が 、下 村 昇 の 下 村 式 口 唱 法(www 001.upp.so-net.jp/shimomura/koushou_cont.html)と 異 な る 。

(12)

し た 学 習 法 で ある が 、本 稿 の 筆者 の 字 体 、字 体 シ ステ ム の 把 握 に ぴ っ た り 重 な る 。 漢 字 の か た ちが 、基 本 点 画 → 字 体部 分 ( 部 品 )→ 字 体 と い う 二 重 分 節 的 構 造 で あ る こと で 、数 千、数 万 と い う 要 素 を 有 す る シス テ ム が 成 立 し 得 る こ と に つ いて は 、す で に 繰り 返 し 述 べ て き た が、 こ れ は 漢 字 の か た ち を 考 え る 際 の出 発 点 で あ る ( 佐藤 1996 など)。 た と え ば 、漢 字『 秋 』は 、第 1 画 め か ら「 ノ の 字 、ヨ コ 、交 差 し てタ テ 、交 点 か ら 左 ハ ラ イ 、同 じ と こ ろ か ら 点 、左 上 に 点 、そ の 右 に ノ の 字 、 二 つ の 間 に 長 い左 ハ ラ イ 、中 間あ た り か ら 右 ハ ラ イ」な ど と 書 い て い く が 、実 は 、「ノ ギ ヘ ン に 燃 え る ヒ」と 把 握 し 書 い て い る ので は な い か。「 ノ ギ」は ど う 書 く の か と い え ば、「 ノ の 字( あ る い は 点 )の 下 に 草 木 の キ 」 20で あ り、「 草 木 の キ 」は、「 ヨ コ と タ テ が 交 差 し、交 点 か ら 八 の 字」。字 体 部 分( 部 品)の か た ち は 、す で に習 得 済 み な の で あ る。逆 に 、漢 字『 秋』 は 、漢 字『 萩』の 部 品 と な っ て お り、『 萩 』は、「 ク サ カ ン ム リ に 季 節 の ア キ 」21な の で ある 。 こ う し た 把 握は 、学 習 方 法 の 一 つと し て あ ら た め て 提案 す る ま で も な く 、 も と も と 個 人 個 人 が 有 し て い る も の だ っ た は ず で あ る22。 筆 者 は 、 こ れ こ そ が 漢 字の 字 体 と そ の シ ス テム で あ る と 考 え る 。 誤 解 を 避 け るた め に 一 言 付 け 加 える な ら 、漢字 を 習 得 し た 者 す べ て が、 「 草 木 の キ 」「 季 節 の ア キ 」 な ど と 唱 え て 字 体 を 把 握 し て い る と 主 張 し て い る の で は ない 。そ れ ら は 、 筆者 が 付 け た 呼 称 で あ り、各 人 異 な っ て い て 構 わ な い。「 あ の 字 と あ の 字 と の 組 み 合 わ せ」「 あ の ヘ ン に あ れ 」で あ っ て よ く 、 そ の 「 あ の 」「 あ れ 」 に 当 た る 部 分 に は 、 あ る 視 覚 的 な 刺 激 = 図 形(で き あ が っ た 図 形 で な く プ ロ セ ス を 含 む で あろ う )が 当 て は ま る 。つ ま り 、字 体( 部 分 に つ い て は そ の 部 分 の 理 念 形 、字 体 単 位 体 と で も 呼 べ る も の)で あ る。「 あ の」「 あ れ 」で は伝 え ら れ な い の で 、筆 者 な り の 呼 称 を 付け て み た の で あ る 。 道 村 は 、 字 体 の 構 造 を 明 ら か に し よ う と し た の で は な い 。 あ く ま で 、 20道 村 の『 漢 字 カ ー ド 』で は『 木 』を「 た い ぼ く の ぼ く 、も く よ う び の も く 、き 」 と す る 。 漢 字 学 習 を 考 慮 し た 「 タ イ ト ル 」 と な っ て い る 。 21『 萩 』 の 字 は 筆 者 が 説 明 の た め に 取 り 上 げ た 。 表 外 漢 字 な の で 道 村 に は な い 。 『 秋 』 の タ イ ト ル は 「 し ゅ う ぶ ん の ひ の し ゅ う 、 あ き 」 22中 国 に お い て も 、 部 品 の 組 み 合 わ せ で 漢 字 を 説 明 す る こ と が あ り 、 部 品 に も 呼 称 が あ る よ う だ ( 藤 本 恒 「 私 の 実 践 中 国 語(12)漢 字の説 明を する ― 偏と旁 そ の

1 」 http://www.to ho-shoten.co.jp/ business/gakushu/jissen/jissen12.html

(13)

漢 字 習 得 の た め の 学 習 方 法 の 中 で 、 部 品 に 名 を 付 け23、 か た ち を 部 品 の 名 で 説 明 し 、そ の 字 と わ か る よ う に 漢 字 に タ イ ト ル を 付け た 。そ れ ゆ え、 「 学 習 指 導 要 領 」( 学 年 別 配 当 ) に 配 慮 し 、 同 音 ・ 同 訓 に 配 慮 し て 、 小 学 校 か ら 中 学 校ま で の「 常 用 漢 字」の 学 習 活 動 全 体 の 中で 、最 も 適 切 な 、 部 品 に よ る か たち の 説 明(道 村 は「 字 形 」と 呼ぶ )と 、タ イ ト ル を 付 し た 。そ の 結果 、た と え ば 生 活 で 出 くわ す 数 千 の 漢 字 を 要素 と す る 漢 字 の 集 合 を 見 渡 し た上 で の 、個 々 の漢 字 の か た ち の 説 明、呼 称 と は ズ レ が 生 じ て い る 。 た と え ば 、『 話 』 を 学 習 す る と き 、 そ の か た ち は 「 ご ん べ ん に( 口 に 中 の )し た 」と は で き ず 、「 ご ん べ ん 、せ ん 、く ち 」と な る。『 亜 』 は 「「 悪 」 の 上 」 と な ら ざ る を 得 な い 。 部 品 で あ る 『 斤 』 が 小 学 校 で 学 ぶ 1 0 0 6 字 に な い か ら 、『 近 』 や 『 折 』 を 「 パ ン 一 斤 の キ ン 」 で 説 明 で き な い24。 教 育 ( 配 当 学 年 ) を 考 慮 し た た め に 生 じ る 不 自 然 さ は あ る が 、 本 質 は 、「 漢 字 習 得 の た め に は 、 漢 字 と そ の 部 品 に 名 前 を 付 け る こ と が 必 要 」にあ り 、そ れ は 、筆 者の 考 え る 漢 字 字 体 と その 構 造 を 具 体 的 に 示 し た 一 つ の実 践 と な っ て い る 。 筆 者 の 呼 び 名・呼 称 や 道 村 の タ イ トル こ そ が 字 体 で あ ると い う の で は な い 。一 方、こ う し た 個 人 的 な 所 産が 字 体 で あ る は ず がな い と 否 定 す る の も 正 し く な い。漢 字 の 字 体 と は どう い う も の で あ る のか を 、こ れ ほ ど は っ き り と 示 して く れ る 事 象 は な い。 道 村 の 『 漢 字 カ ー ド 』 で は 、『 高 』 の か た ち は 「 な べ ぶ た 、 く ち 、 ど う が ま え の 中 に、く ち 」と な っ てい る 。筆 者 の 考 え て いる 字 体 と ほ ぼ 一 致 す る 。 こ の 『 高 』 を 部 品 と す る 漢 字 の か た ち の 説 明 に は 、「 さ い こ う の こ う、た か い 」と い う『高 』の 字 の タ イ ト ル を 用 い れば い い 。たと え ば 、 表 外 字 で あ る が 、『 嵩 』 は 、 筆 者 な ら 「 や ま の 下 に た か い 」 と 説 明 す る だ ろ う 。筆 者 は 、/( 漢 字 の)ヤ マ + 下 に +( 漢字 の )タ カ イ / が 『 嵩』の 字 体 だ と 考 え て い る。『 高』の 字 体 は、/ ナ ベ ブ タ + 下 に +( 漢 字 の )ク チ + 下 に + 同 ガ マ エ + 中 に+( 漢 字 の )ク チ / と な る 。/ ナ ベ ブ タ / は 上 に ある も の で 、/ 同 ガ マ エ / の 次 は 中 に 何 かが 入 る の だ ろ う か ら 、/ ナ ベ ブ タ +( 漢 字の )ク チ + 下 に + 同 ガ マ エ +( 漢 字 の )ク チ / で い い 。/ ナ ベ ブ タ / 、/ 同 ガ マ エ / な ど 部 品 の か たち が 説 明 済 み な ら 、こ の よ うに し て 、漢 字 の 字 体を 示 す こ と が で き る。基 本 点 画 と 単 純 な 部 品 の か た ちを ま ず 説 明 し て そ れに 名 前 を 付 け、そ れ を 用 い て 偏 旁 冠 23部 品 に 名 前 を 付 け 学 習 に 役 立 て よ う と す る 試 み と し て 、ま ん が 太 郎 1997『 マ ン ガ だ け ど 本 格 派 漢 字 の お ぼ え 方 』 太 陽 出 版 が あ る 。 24部 首 名 で あ る 「 お の づ く り 」 を 持 ち 出 す か 、 最 初 に 習 っ た 『 近 』 の 「 し ん に ょ う 」 を ど け た 部 分 と し て 、 以 下 の 説 明 に 用 い る か に な る 。

(14)

脚 レ ベ ル の 部 品の か た ち を 説 明 し て、そ れ に 名 前 を 付 け、そ の 部 品 名 を 用 い て 一 字 の 字体 を 説 明 す る 。そ う い う し く み で あ る。こ れ が 筆 者 の 考 え る 字 体 と 字 体の 示 し 方 で あ る 。 こ こ ま で を まと め る と 、 ・字 体 は 、便 宜 的 に 字 形 を 用 い て 示す 方 法 も あ る が 、そ の 場 合 、字 形 を 字 体 と 混 同し て し ま う お そ れ が生 じ る 。 ・ 字 体 は 、 そ のか た ち の 説 明 で 示 すこ と が で き る の で はな い か 。 ・字 体 は 、部 品 の 組 み 合 わ せ で あ るか ら 、か た ち は 、部 品 名 を 用 い て 説 明 で き る 。部 品 の か た ち は 、 点画 で 説 明 で き る 。 ・字 体 は 、他 の 字 体 と の 区 別 さ れ るも の だ か ら 、 多 く 、そ の 字 の 呼 び 名 ・ 呼 称 が その 字 の 字 体 に 当 た るも の と な る 。 今 、「 そ の 字 の 呼 び 名 ・ 呼 称 が そ の 字 の 字 体 と な る 」 と 述 べ た が 、 呼 称 が 字 体 に 相 当す る な ら 、異 体が 存 在 す る 場 合 に は、異 体 字 そ れ ぞ れ に 呼 称 が あ り 、そ れ に よ っ て 区 別 さ れて い る こ と に な る。事 実 、そ う で あ る と 筆 者 は 考 えて い る 。 『 高 』な ら 、先 に 説 明 し た / ナ ベブ タ + ク チ + 下 に +同 ガ マ エ + ク チ / と 尐 な く と もも う 一 つ 、/ ナ ベ ブ タ + ハ シ ゴ + 下 に +同 ガ マ エ + ク チ / が あ る 。 こ れを 仮 に A と B と す るな ら 、 字 ( 字 種 ) 字 体 字 形 『 高 』 A/ ナ ベ ブ タ + ク チ +下 に + 同 ガ マ エ + クチ / [高] B / ナ ベ ブ タ +ハ シ ゴ + 下 に + 同 ガマ エ + ク チ / [髙] と な る 。 A 、 Bは さ ら に 、 A/ ( 普 通 の ) タ カ イ/ B/ ハ シ ゴ ダ カ / と で き る 。これ は 、道 村 の タ イ ト ルに 相 当 す る も の で あり 、異 体 字 の 呼 称 で あ る 。A が『 高 』の「 通 用 字 体 」で あ り 、B は「 梯 子 高( は し ご だ か)」 と 呼 ば れ る 異 体 字 の 字 体 で ある 。 『 秋 』 の 字 体 は / 季 節 の ア キ / 、『 高 』 の 字 体 は / ( 普 通 の ) タ カ イ / と / ハ シ ゴ ダカ / 、こ れで は 何 の 説 明 に も 分 析 に も なっ て い な い と の ご 批 判 も あ る だろ う 。し か し、そ れ ら は 、部 品 の 組 み合 わ せ と し て も 説 明 で き 、 そ の 部 品 の か た ち は 点 画 の 組 み 合 わ せ と し て 説 明 済 み で あ る 。

(15)

繰 り 返 す が、漢 字 字 体 の 構 造 は こ のよ う に な っ て お り、わ れ わ れ は そ の よ う に 習 得 し てい る と 考 え ら れ る 。 た だ、こ の 字 体 把 握 に も 十 分 で な い 点 が あ る 。た と え ば『 土 』と『 士 』 と は 、単 独 の字 と し て は 別 字 体 と せざ る を 得 な い が 、部 品 と し て は 、両 者 を 入 れ 替 え て 別 字 と な る ペ ア は 現 在 は 存 在 し て い な い 。「 ヨ コ 」 の 上 下 の 長 短 は、そ れ を 認 め る と し て も「 非 弁 別 的 特 徴」で し か な い。『 大 』 と 『 犬 』 な ど も 同 様 で 、 い わ ゆ る 「 と が な し 点 」 と い わ れ る 「 点 」 は 、 字 体 と し て ど う 位 置 付 け る の か 難 し い 。 そ の あ た り に な お 課 題 が 残 る 。 お わ り に ― 仮 名 の 字 体 へ ― 実 は 、仮 名の 字 体 、特 に 異 体 につ い て の 検 討 が ま だ でき て い な い 。い わ ゆ る「 異 体 仮 名 」は 、漢 字 の 異 体 と 同 様 に 扱 え る の か 。同 字 か 別 字 か の 判 定 が 、 漢 字と 仮 名 と で は 異 な るよ う に 思 わ れ る 。 た と え ば 、 カタ カ ナ の[ネ]と[子]について、 字 ( 字 種 ) 字 体 字 形 『 ネ 』 A / シ メ ス ヘ ン /= / シ メ ス ヘ ン の ネ25 [ネ] B / 子 ど も の コ /= / 子 ど も の コ の ネ/ [子] な ど と で き る のか 。そ れ と も 、二つ は 別 字『 ネ』、『 子』と し て 、さ ら に 「 ナ 行 の エ の 段」と か「 い ろ は の・・・・」と い っ た「 枠 組 み 」を 設 け 、 複 数 の 字 が 一 つの 枠 組 み に 対 応 す ると す る の か 。そ の「 枠 組 み 」こ そ が 「 字 種 」 な の だか ら 、 結 局 、 上 記 のま ま で い い と す る のか 。 ひ ら が な の 場合 は 、さ ら に 複雑 に な る 。字 母 が 同字 の 場 合 と 別 字 の 場 合 と で 区 別 が 必要 か 。 そ の 必 要 は ない の か 。 こ れ ら は、仮 名 字 体 の 統 一 さ れ た現 代 で は 特 に 取 り 立て て 問 題 に す る 必 要 は な い が、統 一 以 前 の 仮 名 字 体を 考 え る 際 に は、考 慮 し な い わ け に は い か な い 。し か も 、ひ ら が な の場 合 に は 、漢 字 の 草書 体 と の 関 係 が 問 題 と な る 。 筆 者 は 、 字 と 字 体 と を 分 け て 考 え る か ら 、 字 体 に お い て は 、 漢 字 の『 口 』と カ タ カ ナ の『 ロ 』と が 同 じ / 四 角 形( 長 方 形 ) / で あ る よ う に、ひ ら が な と 漢 字 の 草 書 と が同 一 字 体 と な っ て もか ま わ な い と 現 時 点 で は 考 え てい る 。 た と え ば、 ひ ら が な の『の 』 に は 、3 つ の 代 表 的 な 字形 が あ る が、そ 25こ こ に「 ネ 」を 用 い て い る の は 、『 ネ 』と し た か ら で あ る が 、厳 密 に い え ば 、字 体 を 文 字 で 書 く こ と は か え っ て 難 し い 。 漢 字 の 場 合 も そ う で あ っ た ( 注 17)。

(16)

れ ぞ れ 字 体 が 異な る と し て 、 以 下 のよ う に ま と め ら れ る。 字 ( 字 種 ) 字 体 字 形 『 の 』 A / / ( 字 母『 乃 』) [の] B / / (字 母 『 乃』) [(乃に近い字形)] C / / (字 母 『 能』) [(能の極草体の字形 )] A 、B 、C の / / の 中 に 入 る の は 、そ れ ぞ れ の 呼 称 であ る「 丸 の の の 字 」、「 杖 つ き のの の 字」、「 は し か けの の の 字 」26で あ る と考 え て い る 。 こ う し て 佐藤 201227と つ な が る の で あ る が 、 仮 名 の 字体 と 異 体 仮 名、 仮 名 の 呼 称 ・ 異名 に つ い て の 分 析 、 検 討 は 、 す べ て こ れか ら で あ る 。 謝 辞 本 稿 は 、 拡 大 アク セ ン ト 史 資 料 研 究会 (2013 年 9 月 7 日)における 発 表「 字 体 を記 述 す る こ と は 可 能 か」に 基 づ き 、 加 筆修 正 し た も の で あ る 。 当 日 、 出 席 者 の 方 々 か ら 貴 重 な ご 意 見 ・ ご 指 摘 を た ま わ り ま し た 。 御 礼 申 し 上 げ ます 。 ま た 、道 村 静江 様 に は 、貴 重 な 資料 を い た だ い た 上 、 私 と の 意 見 交 換 の た め に 時 間 をお 割 き く だ さ り、あ り が と う ご ざ い ま した 。心 よ り 御 礼 申 し 上 げ ま す 。 - 愛 媛 大学 教 育 学 部 - 26遠 藤 那 基 2010『 国語 表記史 と解 釈音韻 論』 和泉書 院 27佐 藤 栄 作 2012「 仮名 の呼称 -現 代の『 を』 を中心 に-」『論 集 Ⅷ 』アク セン ト 史 資 料 研 究 会

参照

関連したドキュメント

噸狂歌の本質に基く視点としては小それが短歌形式をとる韻文であることが第一であるP三十一文字(原則として音節と対応する)を基本としへ内部が五七・五七七という文字(音節)数を持つ定形詩である。そ

原稿は A4 判 (ヨコ約 210mm,タテ約 297mm) の 用紙を用い,プリンターまたはタイプライターによって印 字したものを原則とする.

管理画面へのログイン ID について 管理画面のログイン ID について、 希望の ID がある場合は備考欄にご記載下さい。アルファベット小文字、 数字お よび記号 「_ (アンダーライン)

[r]

[r]

[r]

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数