• 検索結果がありません。

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

船橋市自殺対策計画

【概要版】

~誰も自殺に追い込まれることのない 生きる道をつなぐ船橋市~

(案)

船橋市

平成 31(2019)年3月

(2)

- 目 次 -

Ⅰ 計画策定の趣旨等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

Ⅱ 船橋市における自殺の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

(3)

1

Ⅰ 計画策定の趣旨等 <1 計画策定の趣旨> 国においては、平成 18(2006)年に「自殺対策基本法」を制定するとともに、平成 19(2007)年には「自殺総合対策大綱」を策定し、取組を推進してきました。 平成 24(2012)年に見直された自殺総合対策大綱においては、「自殺はその多くが 追い込まれた末の死」、「自殺はその多くが防ぐことのできる社会的な問題」、「自殺を考 えている人は何らかのサインを発していることが多い」という、自殺に対する新たな基 本的認識が示されました。 また、平成 28(2016)年には自殺対策基本法の改正により、市区町村に「自殺対策 計画の策定」が義務付けられました。さらに、平成 29(2017)年には自殺総合対策大 綱の見直しが行われ、自殺総合対策の基本理念として「誰も自殺に追い込まれることの ない社会の実現を目指す」ことが掲げられました。 船橋市においては、平成 22(2010)年より、「自殺対策連絡会議」を開催し、自殺 の実態把握や関係団体との活動情報交換、自殺防止の啓発、広報等、自殺対策を総合的 に推進してきましたが、自殺対策基本法の改正を受けて、「船橋市自殺対策計画」を策定 することとなりました。この計画により、生きることの包括的な支援や関連施策との有 機的な連携、関係者の役割の明確化などを図り、誰も自殺に追い込まれることのない社 会の実現を目指します。 <2 計画の位置付け> 自殺対策基本法や自殺総合対策大綱、第2次千葉県自殺対策推進計画等を踏まえ、本 市の基本計画である「船橋市総合計画」との整合性を図り、またその関連計画である「第 3次船橋市地域福祉計画」、「ふなばし健やかプラン21(第2次)」等の計画との連携を 図る計画とします。 自 殺 対 策 基 本 法 自 殺 総 合 対 策 大 綱 船 橋 市 総 合 計 画 ~生 き生 きとしたふれあいの 都 市 ・ふなばし~

(4)

2

<3 計画の期間> 平成 31(2019)年度から平成 35(2023)年度までの5年間とします。 <4 計画の数値目標> 国の自殺総合対策大綱及び第2次千葉県自殺対策推進計画では、10 年後の自殺死亡率 を現状より 30%以上減少させることを目標としています。 本市においても、10 年後に自殺死亡率を 30%以上減少させるため、当計画での目標 を下記のとおりとします。 ※自殺死亡率は単年ではバラつきがあるため、3か年の平均値を指標としています。 資料:地域における自殺の基礎資料 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 市の自殺者数、死亡率の推移等の現状や、これまでの自殺対策の取組内容等を記載し ています。 船橋市・千葉県・全国の自殺死亡率の推移(全体) 資料:厚生労働省「地域における自殺の基礎資料」(自殺日・住居地ベース) 船橋市の自殺者数の推移は、減少傾向となっており、全国や千葉県より低い傾向にあ ります。 目標 現状値 目標値(5 年後) 長期目標(10 年後) 平成 27(2015)~ 平成 29(2017)年 平均値 2020~2022 年 平均値 2025~2027 年 平均値 自殺死亡率 (10 万人対) 13.4 11.4 9.4 20.6 18.6 21.3 20.2 22.2 16.6 16.4 11.0 12.8 23.5 22.9 23.4 20.3 19.6 19.6 18.6 16.3 15.6 25.6 24.7 24.1 21.8 21.1 19.6 18.6 17.0 16.5 10 15 20 25 30 平成21年 (2009) 22年 (2010) 23年 (2011) 24年 (2012) 25年 (2013) 26年 (2014) 27年 (2015) 28年 (2016) 29年 (2017) (人口10万対) 船橋市 千葉県 全国

(5)

3

Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 <1 基本方針>

誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市

<2 施策の体系> <3 基本施策> 基本方針 基本施策 施策内容 ★:重点施策 ① 様々な職種を対象とする研修 ★ ③ 学校教育・社会教育に関わる人への研修 悩みや生活上の困難を抱える人に対しての「気づき」のた めの人材育成の方策を充実させます。 ② 一般住民を対象とする研修 1 地 域 に お け る ネ ッ ト ワ ー ク の 強化 2 自 殺 対 策 を 支 え る人材の育成 3 住 民 へ の 啓 発 と 周知 4 生 き る こ と の 促 進要因への支援 5 ラ イ フ コ ー ス に 応じた支援 自殺対策が最大限その効果を発揮させるため、関係団体との ネットワークの拡充、連携強化を図ります。

危機に陥った場合には誰かに援助を求めることが適当であ るということが共通認識となるように、普及啓発を行います。 ① リーフレット・啓発グッズ等の作成と活用 ★ ② 市民向け講演会・イベント等の開催 ③ メディアを活用した啓発 「生きることの促進要因」を増やすため、つながる体制づ くり、自殺未遂者への支援等に取り組みます。 ① 相談支援の充実とつながる体制づくり ★ ② 居場所づくり活動 ③ 自殺未遂者等への支援 ★ ④ 遺された人への支援 変化していくライフコースに合わせた支援に取り組みま す。 ① 子ども・若者への支援 ★ ② 子育て世代への支援 ③ 働き世代への支援 ④ 高齢者への支援 ① 自殺対策連絡会議等の開催 ② の開催 阻害要因:過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立な等 促進要因:自己肯定感、信頼できる人間関係、危機回避能力等

(6)

4

<4 生きる支援関連施策> 庁内各課で実施する生きる支援関連施策(165 事業(再掲含む))及び関連団体(21 団体)の取り組みを掲げています。 <5 基本施策ごとの評価指標> 基本施策 評価指標 現状 (基準年) 目標 (評価年) 地域に おける ネッ トワークの強化 自殺対策連絡会議等を中心としたネットワークの関 係機関・団体数の増加 21 50 自殺対 策を支 える 人材の育成 ゲートキーパー研修の市役所全職員受講 未実施 実施 関係団体及び市民を対象としたゲートキーパー研修 数の増加 年2回 年4回 教職員を対象としたゲートキーパー研修の実施 未実施 年1回 住民へ の啓発 と周 知 自殺予防週間や自殺対策強化月間での取組・啓発機会 の拡大 年2回 年5回 自殺対策に関連する健康講座やメンタルヘルス講座 等の講座開催数の増加 年5回 年 10 回 生きる ことの 促進 要因への支援 つながる体制づくり構築のための検討会議等の開催 年 0 回 年 3 回 本気で自殺したいと考えたことがある人のうち、心の 健康に関する専門家や悩みの元となる分野の専門家 に相談した人の増加(市民意識調査より) 16.3% 30.0% 以上 居場所づくり事業・団体数の充実 10 15 自殺企図者等の支援にかかる医療連携体制構築に向 けた研修や意見交換会の開催数の増加 年1回 年2回 これまでの人生のなかで、本気で自殺したいと考えた ことがある人の減少(市民意識調査より) 19.1% 16.0% 以下 自分の気持ちを理解してくれる人がいると思う人の 増加(市民意識調査より) 71.8% 80.0% 以上 ライフ コース に応 じた支援 SOS の出し方教育の実施 未実施 実施 悩みを抱えたり、友達が困ったりしているのを見かけ た時に SOS を出すことができる信頼できる大人がい る中高生の増加(市民意識調査より) 58.7% 80.0% 以上 自分にはよいところがあると思う中高生の増加(市民 意識調査より) 72.1% 80.0% 以上 基準年は平成 30(2018)年度 11 月確認時点 評価年は平成 35(2023)年度 ゲートキーパー:自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をか け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のこと。

(7)

5

~主な新規実施・拡充内容について~ 評価指標 自殺対策連絡会議等を中心としたネットワークの関係機関・団体数の増加 方法 自殺対策に関連する機関・団体を洗い出し、各機関・団体の役割を明確化、 共有化した上で、相互の連携・協働の仕組みを構築し、適切な支援へとつな げられるようなネットワークづくりを行います。 評価指標 ゲートキーパー研修の市役所全職員受講 方法 相談等の各種窓口業務や、税金・保険料の徴収業務などに携わる職員は市民 の暮らしにおける様々な分野の「生きる支援」を行っていることから、段階 的に市職員向け研修を実施し、5年後までに全職員の受講を目指します。 (e-ラーニング研修も検討) 評価指標 自殺予防週間や自殺対策強化月間での取組・啓発機会の拡大 方法 リーフレットや啓発用グッズ等を作成し、自殺予防週間・自殺対策月間等で の啓発活動の強化と様々なイベントで活用することで啓発機会の拡大を図 ります。 評価指標 SOS の出し方教育の実施 方法 児童生徒及び学生に対し、社会において直面する可能性のある様々な困難・ ストレスへの対処方法を身に付けるための教育(SOS の出し方に関する教 育)の実施に向けた体制づくりを推進します。

(8)

6

Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 <1 自殺対策の推進体制> (1)船橋市自殺対策連絡会議 (2)船橋市自殺対策庁内連絡会議 (3)船橋市自殺対策庁内連絡会議作業部会

【推進体制】

<2 進捗状況の管理及び評価> 本計画の施策を着実に展開するため、船橋市自殺対策連絡会議において、施策の実施 状況や目標の達成状況等を報告することにより、計画の進捗管理及び施策の見直しなど を行い、計画の推進を図ります。 活動の実施、施策の実施 具体的な推進方法について検討

Plan

(計画)

Do

(推進)

・活動内容や数値目標の現状値を毎年確認 ・必要に応じて庁内作業部会にて進捗の確認 ・自殺対策連絡会議にて評価

Check

(点検・評価) 庁内連絡会議 作業部会 自殺対策連絡会議 課題や取組みの見直し

Act

(見直し) 庁内連絡会議 作業部会 自殺対策連絡会議 それぞれの活動主体 自殺対策連絡会議

参照

関連したドキュメント

○  発生状況及び原因に関する調査、民間の団体等との緊密な連携の確保等、環境教育 の推進、普及啓発、海岸漂着物対策の推進に関する施策を講じるよう努める(同法第 22

・難病対策地域協議会の設置に ついて、他自治体等の動向を注 視するとともに、検討を行いま す。.. 施策目標 個別目標 事業内容

17)鶴岡市自殺予防対策ネットワーク会議について

 日本一自殺死亡率の高い秋田県で、さきがけとして2002年から自殺防

指標 関連ページ / コメント 4.13 組織の(企業団体などの)団体および/または国内外の提言機関における会員資格 P11

1. 東京都における土壌汚染対策の課題と取組み 2. 東京都土壌汚染対策アドバイザー派遣制度 3.

「ゼロエミッション東京戦略 2020 Update & Report」、都の全体計画などで掲げている目標の達成 状況と取組の実施状況を紹介し

実施期間 :平成 29 年 4 月~平成 30 年 3 月 対象地域 :岡山県内. パートナー:県内 27