• 検索結果がありません。

IRUCAA@TDC : (2)共同研究プロジェクト-研究成果報告-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "IRUCAA@TDC : (2)共同研究プロジェクト-研究成果報告-"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College, Available from http://ir.tdc.ac.jp/

Title

(2)共同研究プロジェクト-研究成果報告-Journal

歯科学報, 118(4): 271-285

URL

http://hdl.handle.net/10130/4686

Right

(2)

Ⅰ.分子生物学的解析による口腔関連疾患

の病因解明

Gorlin 症候群における基底細胞癌病態解明 研究代表者 東 俊文(東京歯科大学・生化学講座) 研究分担者 小崎健次郎(慶應義塾大学・医学部臨 床遺伝学センター) 1.研究の概要 Gorlin 症候群患者 iPS 細胞を作製し,顎骨病変病 態解明,基底細胞癌病態解明を行う。 2.取組状況 疾患 iPS 細胞を用い,疾患患者遺伝子の次世代 シークエンス解析を行い,hedgehog 情報経路に複 数の遺伝子変異が重複して存在することを明らかに した。疾患 iPS 細胞を用いた解析から疾患細胞は hedgehog 情報経路の過剰とそれに伴う Wnt 経路 の抑制状態が,骨芽細胞分化誘導に伴い,Hedgehog 経路の抑制と Wnt 及び Bmp 経路の急激な亢進が 起こり,骨芽細胞分化誘導が促進されることを明ら かとした。 Hedgehog 経路の過剰が GNAS-cAMP-PKA 経路 とどのような関係にあるのかを解明し,石灰化との 関係解明を目指し研究を継続している。すでに,iPS 細胞を確立し基底細胞を分化誘導する実験系を確立 したので,各種発癌刺激に対する応答を精細に解明 している。 3.本事業の成果 すでに iPS 細胞を用いた基底細胞母斑症候群病態 解明,およびゲノム解析により hedgehog 関連遺伝 子に重複した変異の発見し,成果は下記に示す論文 に掲載された。 【関連業績】 雑誌論文

1.Saito A, Ooki A, Nakamura T, Onodera S, Hayashi K, Hasegawa D, Okudaira T, Watanabe K, Kato H, Onda T, Watanabe A, Kosaki K, Nishimura K, Ohtaka M, Nakanishi M, Sakamoto T, Yamaguchi A, Sueishi K, Azuma T :

Tar-geted reversion of induced pluripotent stem cells from patients with human cleidocranial dysplasia improves bone regeneration in rat calvarial bone defect model. Stem Cell Res Ther.(in press)

2.Onodera S, Saito A, Hasegawa D, Morita N, Watanabe K, Nomura T, Shibahara T, Ohba S, Yamaguchi A, Azuma T : Multi-layered muta-tion in hedgehog-related genes in Gorlin syn-drome may affect the phenotype. PLoS One,12 ⑼:e0184702,2017.

3.Hasegawa D, Shino H, Onodera S, Nakamura T, Saito A, Onda T, Watanabe K, Nishimura K, Ohtaka M, Nakanishi M, Kosaki K, Yamaguchi A, Shibahara T, Azuma T : Gorlin syndrome-derived induced pluripotent stem cells are hy-persensitive to Hedgehog-mediated osteogenic induction. PLOS One, 12⑽:e0186879.2017. 4.Hisanaga Y, Suzuki E, Aoki H, Sato M, Saito A, Saito A, Azuma T : Effect of the combined use of enamel matrix derivative and atelocol-lagen sponge scaffold on osteoblastic differen-tiation of mouse induced pluripotent stem cells in vitro. J Periodont Res, doi:10.1111/jre. 12511.2017 総説・解説 1.小野寺晶子 Gorlin 症候群由来 iPS 細胞はヘッジホッグを介 した骨形成誘導に高い感受性をもつ 日本骨代謝学会(in press) 学会発表 1.久永幸乃,鈴木瑛一,青木栄人,佐藤正敬, 東 俊文,齋藤 淳 エナメルマトリックスタンパク質とアテロコ ラーゲンスポンジの併用がマウス iPS 細胞の分 化に及ぼす影響 第60回春季日本歯周病学会学術大会,5月,福 岡市 2.木村基善,新谷誠康,東 俊文 Wnt/β-catenin 経路活性化による歯胚由来象牙

⑵共同研究プロジェクト

― 研究成果報告 ― 歯科学報 Vol.118,No.4(2018) 271

(3)

芽細胞前駆細胞の DMP1発現上昇メカニズム の解明 第55回日本小児歯科学会,5月,北九州市 3.中村 貴,久保亜紀子,本田紗綾子,山本陽 子,東 俊文,末松 誠 シスタチオニンβ 合成酵素は VDR と細胞種特 異的に複合体を形成することで標的遺伝子の発 現を制御する 第35回日本骨代謝学会学術集会,2017年7月, 福岡市 4.小野寺晶子,東 俊文,齋藤暁子,長谷川大 悟,片倉 朗,野村武史,小崎健次郎,鄭 雄 一,大庭伸介 Gorlin 症候群患者由来 iPS 細胞の骨芽細胞分化 能の異常とその分子メカニズム 第35回日本骨代謝学会学術集会,2017年7月, 福岡市 5.齋藤暁子,大木章生,中村 貴,小 野 寺 晶 子,篠 宏美,長谷川大悟,小崎健次郎,恩田 健志,渡邊 章,柴原孝彦,末石研二,東 俊 文 鎖骨頭蓋骨異形成症患者由来 iPS 細胞の解析と 骨組織分化との関連の検討 第35回日本骨代謝学会学術集会,2017年7月, 福岡市

6.Hisanaga Y, Suzuki E, Aoki H, Sato M, Saito A, Saito A, Azuma T.

In vitro effect of the combined use of enamel matrix derivative and atelocollagen sponge scaffold on differentiation of mouse induced pluripotent stem cells.

American Academy of Periodontology 103rd Annual Meeting, September, Boston

7.東 俊文 iPS 細胞を用いた顎骨疾患病態解明へのアプ ローチ 第59回歯科基礎医学会学術大会,2017年9月, 塩尻市 8.荻原有記,小田嶋彩乃,星野立樹,小野寺晶 子,齋藤暁子,一戸達也,東 俊文

Effects of FGF8 and KSR on odontoblast dif-ferentiation of mouse iPS cells.

第59回歯科基礎医学会学術大会,2017年9月, 塩尻市 9.木村基善,新谷誠康,東 俊文 Wnt シグナルと FGF8による歯原性間葉系細 胞の象牙芽細胞分化における役割 第59回歯科基礎医学会学術大会,2017年9月, 塩尻市 10.森田奈那,長谷川大悟,浮地賢一郎,高橋愼 一,東 俊文,野村武史 Gorlin 症候群患者由来 iPS 細胞の上皮分化誘導 第62回日本口腔外科学会,2017年10月,京都市 11.Morita N, Onodera S, Hasegawa D, Watanabe

K, Ogura H, Nomura T, Azuma T.

Epidermal differentiation from Gorlin Syndrome-induced pluripotent stem cells.

The 65th Annual Meeting of Japanese Asso-ciation for Dental Research, November, Tokyo 12.Watanabe K, Morita N, Ogura H, Onodera

S, Yamaguchi A, Shibahara T, Azuma T. Establishment of iPS cells of McCune-Albright syndrome model using CRISPR / CAS 9. The 65th Annual Meeting of Japanese Asso-ciation for Dental Research, November, Tokyo 13.Ogura H, Ishii T, Morita N, Watanabe K,

Onodera S, Sueishi K, Azuma T.

Investigation of Apert syndrome with disease-specific iPS cells

The 65th Annual Meeting of Japanese Asso-ciation for Dental Research, November, Tokyo 14.奥平貴人,加藤 宏,長谷川大 悟,渡 邊 豪 士,東 俊文,柴原孝彦 ヒト血液由来 iPS 細胞の樹立と骨芽細胞誘導 第15回 日本再生歯科医学会大会 15.中村 貴,久保亜紀子,本田紗綾子,山本陽 子,東 俊文,末松 誠 シスタチオニンβ 合成酵素は硫化水素修飾を 介してビタミンD受容体の転写活性を制御する 第17回日本再生医療学会総会,2018年3月,横 浜市 16.小野寺晶子,東 俊文,齋藤暁子,長谷川大 悟,片倉 朗,野村武史,小崎健次郎,鄭 雄 一,柴原孝彦,大庭伸介 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 272

(4)

Gorlin 症候群患者由来 iPS 細胞の骨芽細胞分化 能の異常とその分子メカニズム 第17回日本再生医療学会総会,2018年3月,横 浜市 17.齋藤暁子,大木章生,澤田 隆,中村 貴, 小野寺晶子,長谷川大悟,小崎健次郎,末石研 二,東 俊文 鎖 骨 頭 蓋 骨 異 形 成 症 由 来 iPS 細 胞 を 用 い た RUNX2機能不全と核膜形態異常との関連 第17回日本再生医療学会総会,2018年3月,横 浜市 高齢者諸機能低下メカニズムの解明: 基礎系・臨床系研究成果の統合的議論 研究代表者 阿部伸一(東京歯科大学・解剖学講座) 研究分担者 香取幸夫(東北大学・耳鼻咽喉/頭頸 部外科),日向信之(神戸大学・大学院 医学研究科腎泌尿器科学分野),石田 瞭(東京歯科大学・摂食嚥下リハビリ テーション研究室),大久保真衣(東京 歯科大学・摂食嚥下リハビリテーショ ン研究室),山本 仁(東京歯科大学・ 組織・発生学講座),北村 啓(東京歯 科大学・組織・発生学講座),山本将 仁(東京歯科大学・解剖学講座) 1.研究の概要 高齢者の摂食嚥下と排泄機能に関わる喉頭関節, 咽頭・喉頭周囲筋および括約筋,さらには尿道・肛 門の括約筋を中心とした加齢による器質的変化,ま たその変化に抵抗し,恒常性を維持しようとする機 構の解明を目指す。さらに高齢者の嚥下と発音機能 の関係について検討する。 2.取組状況および本事業の成果 1)高齢者の輪状甲状関節,披裂甲状関節に関する 組織学的研究(阿部,香取,山本 仁,北村,山 本将仁):高齢者の輪状甲状関節・披裂甲状関節 とその周囲の構造物を含めた組織片を調べたとこ ろ,その結果関節内部には,長く厚みのある滑膜 ヒダを認めることができており,滑膜組織には CD68陽性マクロファージが豊富に存在する部位 が観察されたことから,高齢者の輪状甲状関節に は,高齢者が嚥下機能時,また高い発声を行う時 にそれらの組織が関節表面間の適合不足を補うこ とで,関節の前方滑走や回転運動を維持している 可能性が示唆された。 2)高齢者の膀胱,泌尿器に関する組織学的研究(阿 部,日向,北村,山本将仁):1)と同様な手法 を用い,高齢者の排泄機能低下の原因に関し,基 礎的研究データが集積されつつある。 3)高齢者の嚥下と発音機能の関係についての基礎 研究(石田,大久保):超音波エラストグラフィー を用いて,嚥下時および発音時(通常時および高 音時)の舌骨上筋群の筋硬度測定を行う。FH 平 面が床面と平行になるように被験者を着席させ, 被験者の顎下中央にプローブを固定する。描出画 像は,B モード矢状断での舌背面とした。被験者 に,深呼吸をさせてリラックスした状態での安静 時舌位を観察し,その後嚥下時,/ta/と/ka/の通 常時および高音時の発音時で行った。計測方法 は,プローブにカプラーを装着させ,舌背中央部 の舌骨上筋群の相対値を計測する。嚥下時および 発音時の違いと筋硬度の関連の一端が明らかと なった。 【関連業績】 原著論文

1.Hirano-Kawamoto A, Honkawa Y, Kobayashi Y, Murakami G, Abe S, Katori Y : Enteric neurons of the esophagus : an immunohisto-chemical study using donated elderly cadav-ers. Surgical and Radiologic Anatomy, 39:477 −484,2017.

2.Kitamura K., Cho K-H, Jang H-S, Murakami G, Yamatmoto M, Abe S : Distance between intramuscular nerve and artery in the extraocu-lar muscles: a preliminary immunohistochemical study using elderly human cadaver.

Surgical and Radiologic Anatom0y, 39:3− 9,2017.

3.Jin ZW, Cho KH, Jang HS, Murakami G, Rodríguez-Vázquez JF, Yamamoto M, Abe S : Coccygeal body revisited : an

(5)

chemical study using donated elderly adavers. Anatomical Record, 300:1826−1837,2017. 4.Hiraki K, Yamada Y, Kurose M, Ofusa W,

Sugiyama T, Ishida R : Application of a ba-rometer for assessment of oral functions Don-ders space. J Oral Rehabil, 44⑴:65−72, 2017.

5.Tashiro M, Honda Y, Ohkubo M, Sugiyama T, Ishida R : Influence of cervical, thoracic and lumbar spines, and shoulder girdle range of motion on swallowing function of depend-ent older adults. Geriatr Gerontol Int, 2017(on line).

6.Ohira M, Ishida R, Maki Y, Ohkubo M, Sugiyama T, Sakayori T, Sato T : Evaluation of a dysphagia screening system based on the Mann Assessment of Swallowing Ability for use in dependent older adults. Geriatr Geron-tol Int, 17⑷:561−567,2017.

7.Ohkubo M, Sugiyama T, Ohira M, Yamamoto M, Iguchi T, Shibahara T, Takano N, Ishida R : Swallowing Rehabilitation Affects Period of Hospitalization after Surgery for Tongue Can-cer. Bull Tokyo Dent Coll, 58⑴:19−26, 2017.

学会発表

1.Ohira M, Ishida R, Ohkubo M, Sugiyama T. Diagnostic Accuracy of MMASA in Depend-ent Elderly with Chronic Stroke.

The Dysphagia Research Society 25th Annual Meeting, March 2−4th, 2017, Portland USA Program and Abstracts of 25th Annual meet-ing of Dysphagia Research Society:111,2017 2.Iguchi T, Ohira M, Ohkubo M, Sugiyama T,

Ishida R.

Judging the MASA-C cut-off value for depend-ent oral cancer patidepend-ents.

The Dysphagia Research Society 25th Annual Meeting, March 2−4th, 2017, Portland USA Program and Abstracts of 25th Annual meet-ing of Dysphagia Researc Society:94,2017

口腔感染症のマイクロバイオーム解析 研究代表者 石原和幸(東京歯科大学・微生物学講 座) 研究分担者 山下喜久(九州大学・大学院歯学研究 院),秋 山 泰(東 京 工 業 大 学・大 学 院),新谷誠康(東京歯科大学・小児歯 科学講座),齋藤 淳(東京歯科大学・ 歯周病学講座),柴原孝彦(東京歯科大 学・口腔外科学講座),河野通良(東京 歯科大学・市川総合病院皮膚科学) 1.研究の概要 生体表面には多数の細菌が共生・拮抗を起こしな がら存在している。このような細菌の集団をマイク ロバイオームと呼ぶ。口腔には,700種を越える細 菌種によって構成される口腔マイクロバイオームが 存在する。口腔は咀嚼・嚥下等の機能を果たしてい るため,その組成は1日の中でもダイナミックに変 動している。その変動は,時に内因感染を引き起こ す。う蝕,歯周炎といった口腔の2大疾患は特定の 細菌によって引きおこされるというよりも,マイク ロバイオームが生体に病原性を示すものに変化する こ と(dysbiosis)に よ っ て 起 こ る と 考 え ら れ て い る。そのため,う蝕,歯周炎の病因の解明には,マ イクロバイオームの網羅的解析と,マイクロバイ オームの変動の原因となっている細菌間相互作用の メカニズムを解析することが必要である。本研究で は,16S rRNA 解析によりマイクロバイオームの網 羅的解析を行うと共に,メタゲノム解析によって, そこに存在する遺伝子を解析し,細菌組成を明らか にし,そこでどのような遺伝子が機能しているかを 解明する。それにより,マイクロバイオームの変動 のメカニズムを解明し,歯周病をはじめとする口腔 感染症の病因にその変動がどのような関わりを持つ かを明らかにすることを目的としている。 2.取組状況 根尖性歯周炎および慢性歯周炎の病巣からのサン プリングを行い,病巣部の DNA を抽出し,そこか らメタゲノム解析を行いマイクロバイオームの構成 について解析を行っている。慢性歯周炎の患者につ いては,処置前と初期治療のプロセスにおけるサン 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 274

(6)

プリングの解析も追加する予定になっている。根尖 性歯周炎については,歯根尖切除時にえたサンプル を解析し,病巣が限局しているものと複数の隙に拡 大しているものの間でマイクロバイオームの比較を 行った。 細菌間の相互作用としては,細菌の遺伝子発現に 関わる ECF シグマ因子に注目し,Porphyromonas gingivalisをはじめとする歯周病原菌においてどのよ うな機能を調節しているかについて解析を行って いる。このほかの歯周病原性菌として,Treponema denticolaにも注目し,その上皮細胞に対する侵入と そのプロセスにおける本菌の遺伝子発現の変化と, それに対する。上皮細胞の応答についても解析を 行っている。 3.本事業の成果 歯周炎病巣サンプルのマイクロバイオーム解析の 結果から,歯周病原性菌とされている菌種の検出率 が,従来の報告と同じく高い傾向が認められてい る。しかし,未だ十分なサンプル数に達していない ため,継続して解析を行っている。根尖病巣のデー タからは,病巣が限局しているものと複数の隙に拡 大しているものの間でマイクロバイオームに差が認 められていた。 細菌の調節機構としては,P. gingivalis の ECF シ グマ因子 SigP,SigCH,PGN_0450,PGN_0970,SigH の欠損株を用いこれらの遺伝子発現の調節が P. gin-givalisのどのような機能に影響を及ぼしているかに ついて解析を行った。その結果,SigP は,自己凝 集,赤血球凝集,R-gingipain(Rgp)及び K-gingipain (Kgp)活性発現に関わっていることが明らかになっ た。さらにこの欠損株では菌体表層の vesicle の増 加が認められていた。他の ECF シグマファクター の欠損株は Rgp の活性が50%程度まで減少してい た。このうち SigH の欠損株では,Kgp の活性が著 明に低下していた。これらの結果から SigP が,細 胞の表層の種々の活性の調節に関わる事が明らかに なった。これに加え,P. gingivalis 病原性として, 本菌の産生する硫化水素によるチタンの腐食につい て検討を行い,本菌を14日間作用させても腐食が引 きおこされないことを明らかにした。T. denticola については,本菌が血清に対し走化性を示し,血清 成分を ABC transpoter で細胞内に取り込んでいる 可能性を示すことができた。 【関連業績】 雑誌論文

1.Morita M, Iwasaki R, Sato Y, Kobayashi T, Watanabe R, Oike T, Nakamura S, Keneko Y, Miyamoto K, Ishihara K, Iwakura Y, Ishii K, Matsumoto M, Nakamura M, Kawana H, Nak-agawa T, Miyamoto T : Elevation of pro-inflammatory cytokine levels following anti-resorptive drug treatment is required for os-teonecrosis development in infectious osteo-myelitis. Sci Rep, 7:46322,2017.

2.Fujise K, Kikuchi Y, Kokubu E, Okamoto-Shibayama K, Ishihara K : Effect of extracyto-plasmic function sigma factors on autoaggre-gation, hemagglutination, and cell surface prop-erties of Porphyromonas gingivalis. PLoS One, 12:e0185027

3.Yonezu T, Shintani S : Relationship between Interdental Spacing and Colonization by

Strep-tococcus mutans in Children. Bull Tokyo Dent Coll, 58:111−116,2017.

4.Kokubu E, Inoue T, Ishihara K : Response of epithelial cells infected by Treponema denticola. Oral Dis, doi:10.1111/odi.12794(in press) 5.Harada R, Kokubu E, Kinoshita H, Yoshinari

M, Ishihara K, Kawada, E, Takemoto S : Cor-rosion behavior of titanium in response to sulfides produced by Porphyromonas gingivalis. Dent Mater, doi:10.1016/j.dental.2017.10.004 (in press)

6.Okamoto-Shibayama K, Sekino J, Yoshikawa K. Saito A, Ishihara K : Antimicrobial suscep-tibility profiles of oral Treponema species. Anaerobe, 48:242−248.doi:10.1016/j.anaer-obe.2017.10.005

7.Okamoto-Shibayama K, Kikuchi Y, Kokubu E, Ishihara K : Possible involvement of surface antigen protein 2 in the morphological transi-tion and biofilm formatransi-tion of Candida albicans. Med Mycol, J. 58:E139−E143.doi:10.3314/ mmj.17­00008.

(7)

8.Imai H, Makiguchi T, Arakawa A, Tashiro A, Yonezu T, Shintani S : Alveolar Growth in Japanese Infants: A Comparison between Now and 40 Years ago. Bull Tokyo Dent Coll, 58: 9−18,2017.

9.Yang L, Tanabe K, Miura T, Yoshinari M, Takemoto S, Shintani S, Kasahara M : Influence of lyophilization factors and gelatin concentra-tion on pore structures of atelocollagen/gela-tin sponge biomaterial. Dent Mater J, 36:429 −437,2017.

10.Udagawa S, Katagiri S, MaekawaS, Takeuchi Y, Komazaki R, Ohtsu A, Sasaki N, Shiba T, Watanabe K, Ishihara K, Sato N, Miyasaka N, Izumi Y : Effect of Porphyromonas gingivalis infection in the placenta and umbilical cord in pregnant mice with low birth weight. Acta Odontol Scand, doi:10.1080/00016357. 2018.1426876(in press)

総説・解説

1.Ishihara K.

New approach for studying mobile genes us-ing metagenomic analysis.

Oral Dis2017 doi:10.1111/odi.12640 in press 2.石原和幸 Treponema denticolaの病原性因子. 日歯周誌 in press. 3.櫻井敦朗,新谷誠康 日本のむし歯予防の現状と問題点 教育と医学 2017 65:526−533. 図書 1.奥田克爾,石原和幸

Porphyromonas, Prevotella , Aggregatibacter ,

Treponema denticola.病原細菌・ウイルス図鑑, 新居志郎,倉田 毅,林 英生,本田武司,小 田 紘,松 本 明 編 2017 p.268−271,437 −440,452−454.北海道出版会,札幌 学会発表 1.宇田川小百合,片桐さやか,前川祥吾,大津 杏里,駒崎利奈,佐々木直樹,竹内康雄,石原 和幸,和泉雄一 Porphyromonas gingivalisの感染が妊娠および胎 児に及ぼす影響の評価 第60回日本歯周病学会学術大会,2017年5月12 日−5月13日,福岡市 日本歯周病学会会誌,59:129. 2.吉川幸輝,喜田大智,菊池有一郎,国分栄 仁,山下慶子,北村友里恵,今村健太郎,齋藤 淳,石原和幸

Treponena denticolaに対するPorphyromonas

gin-givalisHgp44の付着の特性 第304回東京歯科大学学会,2017年10月21−22, 東京 2017.歯科学報. 3.根津裕一,竜 正大,上田貴之,石原和幸, 櫻井 薫 義歯床用レジンに形成された口腔細菌叢の検討 2017年12月2日−3日,東京,日本補綴歯科学 会 東京支部総会・第21回学術大会プログラム抄録 集:27. 4.沼田由美,柴山和子,佐藤 亨,菊 池 有 一 郎,国分栄仁,石原和幸

Treponema denticolaの iron-sulfur cluster-binding protein 調節遺伝子(icbR)の機能解析

第59回歯科基礎医学会学術大会,2017年9月16 日−18日,松本

Journal of Oral Biosciences Supplement:504. 5.新居由紀,菊池有一郎,柴山和子,国分栄 仁,新谷誠康,石原和幸 Treponema denticola病原因子欠損株における遺 伝子発現調節 第59回歯科基礎医学会学術大会,2017年9月16 日−18日,松本

Journal of Oral Biosciences Supplement:501. 6.石原和幸 口腔フローラと全身疾患との関わり 口腔細菌 とアテローム性動脈硬化症 第19回日本臨床腸内微生物学会,2017年8月27 日,東京 日本臨床腸内微生物学会誌,19:9−12. 7.門田枝里子,富田幸代,齋藤 淳,石原和幸 慢性歯周炎病巣のマイクロバイオーム解析 第304回 東 京 歯 科 大 学 学 会,2017年10月21− 22,東京 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 276

(8)

歯科学報. 機械感受性陽イオンチャネルと 硬組織形成機能連関: in Vitro to Vivo システムアプローチ 研究代表者 澁川義幸(東京歯科大学・生理学講座) 研究分担者 田 雅和,(東京歯科大学・生理学講 座),木村麻記(東京歯科大学・生理学 講 座),山 本 仁(東 京 歯 科 大 学・組 織・発生学講座),村松 敬(東京歯科 大学・保存修復学講座),小野堅太郎 (九州歯科大学・健康増進学講座生理 学分野),人見涼露(九州歯科大学・健 康増進学講座生理学分野) 1.研究の概要 近年,様々な細胞に機械感受性陽イオンチャネル (MSCIs)が発現し,機械刺激の受容と感覚の発現の みならず,血管内の血流によるずり応力の感知,細 胞増殖や細胞分化過程と関連している事が報告さ れている(Ge et al., Nature, 2015)。本年度の研究で は,硬組織形成を担う細胞群(骨芽細胞,象牙芽細 胞,セメント芽細胞)における,これら MSCIs の細 胞生理機能,特に外的刺激に応じた硬組織形成能に 対する役割を“in Vitro/Vivo”で明らかにしたい。 2.取組状況 硬組織形成を担う細胞(骨芽細胞,セメント芽細 胞)にガラス管微小電極もしくは浸透圧刺激を加え, 機械刺激によって活性化する MSCIs を細胞内カル シウムイオン濃度計測,パッチクランプ法で検討し 機能特性を明らかにしている。 加えて,象牙質に外的刺激を加えた際に生じる疼 痛を行動で評価し,その薬理学的特性を検討してい る。 3.本事業の成果 骨芽細胞に,直接機械刺激を与えると,一過性の 細胞内カルシウムイオン濃度増加が見られた。この 増加は細胞外ガドリニウム感受性であった。 セメント芽細胞から,全細胞膜電流を記録した。 セメント芽細胞は,外向き・内向き電流を示した。 その静止電位は脱分極側にシフトしていた。 象牙質痛発生モデルラットを開発した。このラッ トに冷水刺激を与えた時の疼痛行動をスコア化して 評価した。象牙質表面被覆,パネキシンチャネル阻 害薬,P2X3選択的阻害薬は,疼痛行動を有意に抑 制した。 【関連業績】 雑誌論文

1.Kojima Y, Kimura M, Higashikawa A, Kono K, Ando M, Tazaki M, Shibukawa Y : Potas-sium currents activated by depolarization in odontoblasts. Frontiers in Physiology, 8:Ar-ticle 1078,2017.doi:doi.org/10.3389/fphys. 2017.01078

2.Satou R, Sato M, Kimura M, Ishizuka Y, Tazaki M, Sugihara N, Shibukawa Y : Tempo-ral Expression Pattern of Clock Genes and Aquaporin 5/Anoctamin 1 in Rat Submandi-bular Gland Cells. Frontiers in Physiology, 8:Article 320,2017.doi:10.3389/fphys. 2017.00320.

3.Shiozaki Y, Sato M, Kimura M, Sato T, Tazaki M, Shibukawa Y : Ionotropic P2X ATP receptor channels mediate purinergic signal-ing in mouse odontoblasts. Frontiers in Physi-ology, 8:Article 3,2017.doi:10.3389/fphys. 2017.00003. 学会発表 1.大山定男,木村麻記,人見涼露,田崎雅和, 小野堅太郎,澁川義幸 象牙質痛は象牙芽細胞と歯髄ニューロンの神経 性伝達で生じる 第11回三叉神経領域の感覚−運動統合機構研究 会,平成29年12月2−3日,吹田市 2.井上博之,黒田英孝,石川 昂,木村麻記, 澁川義幸,田 雅和,一戸達也 ラット三叉神経節細胞における P2X7受容体 の電気生理学特性 第11回三叉神経領域の感覚−運動統合機構研究 会,平成29年12月2−3日,吹田市 3.隝田みゆき,木村麻記,佐藤正樹,東川明日 香,小島佑貴,田 雅和,澁川義幸 歯科学報 Vol.118,No.4(2018) 277

(9)

三叉神経節ニューロンに対するグアヤコールの 鎮痛作用

第59回歯科基礎医学会学術大会,平成29年9月 16−18,塩尻市

Journal of Oral Bioscience Supplement, 431, 2017 4.井上博之,黒田英孝,小島佑貴,重藤玲子, 東川明日香,石川 昂,木村麻記,佐藤正樹, 澁川義幸,田 雅和,一戸達也 ラット三叉神経節細胞における P2X7受容体 の発現検索 第59回歯科基礎医学会学術大会,平成29年9月 16−18,塩尻市

Journal of Oral Bioscience Supplement, 307, 2017 5.小島佑貴,東川明日香,大山定男,河野恭 佑,安藤 正 之,西 孝 一,黒 田 英 孝,木 村 麻 記,澁川義幸,田 雅和 ラット三叉神経節グリア細胞の遅延整流型 K+ 電流 第59回歯科基礎医学会学術大会,平成29年9月 16−18,塩尻市

Journal of Oral Bioscience Supplement, 308, 2017

6.東川明日香,小島佑貴,寺島−重藤玲子,井 上博之,河野恭佑,安藤正之,黒田英孝,木村 麻記,澁川義幸,田 雅和

メルケル細胞−神経細胞間コミュニケーション (Neural communication between Merkel cells

and neurons) 第59回歯科基礎医学会学術大会,平成29年9月 16−18,塩尻市 7.寺島−重藤玲子,東川明日香,小島佑貴,井 上博之,川口 綾,黒田英孝,木村麻記,澁川 義幸,田 雅和,一戸達也 ラット三叉神経節ニューロンにおけるブラジキ ニン B1受容体を介した Ca2+ 動態の検索 第59回歯科基礎医学会学術大会,平成29年9月 16−18,塩尻市 8.木村麻記,小島佑貴,東川明日香,大山定 男,隝田みゆき,安藤正之,河野恭祐,田 雅 和,澁川義幸 象牙芽細胞における高pH感受性store-operated Ca2+ entry(SOCE) 第59回歯科基礎医学会学術大会,平成29年9月 16−18日,塩尻市

Journal of Oral Bioscience Supplement, 298, 2017 9.井上博之,黒田英孝,一岡理華,木村麻記, 佐藤正樹,澁川義幸,田 雅和,一戸達也 ラット三叉神経節細胞における P2X7受容体 の機能検索 第303回東京歯科大学学会・例会,平成29年6 月3日,千代田区

10.Murakami M, Narita T, Hashimoto S, Shibukawa Y, Sato M.

Paracellular fluid secretion and microcircula-tion in the perfused submandibular gland. 第94回日本生理学会,平成29年3月28−30日, 浜松市

The Journal of Physiological Sciences, 67⑴: S97,2017

11.Kimura M, Sato M, Kojima Y, Higashikawa A, Shiozaki Y, Satou Y, Shigefuji R, Shimada M, Kuroda H, Ogura K, Mochizuki H, Kouno K, Shibukawa Y, Tazaki M.

Alkali- and ADP-sensitive store-operated Ca2+ entry(SOCE) mediated by Ca2+ release-activated Ca2+

(CRAC)channels in rat odon-toblasts.

第94回日本生理学会,平成29年3月28−30日, 浜松市

The Journal of Physiological Sciences, 67⑴: S98,2017

東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 278

(10)

Ⅱ.新たなアプローチによる臨床研究

変形性顎関節症の軟骨破壊に対する性ホルモン と機械的刺激の作用機序の解明 研究代表者 石井武展(東京歯科大学・歯科矯正学 講座) 研究分担者 大竹智久(東京歯科大学・歯科矯正学 講座),崔 大煥(東京歯科大学・歯科 矯正学講座),石川宗理(東京歯科大 学・歯科矯正学講座),末石研二(東京 歯科大学・歯科矯正学講座),渡邉 章 (東京歯科大学・顎顔面口腔外科学講 座),斎藤 力(東京歯科大学・顎顔面 口腔外科学講座),石塚洋一(東京歯科 大学・衛生学講座),天野克比古(大阪 大学・大学院歯学研究科顎口腔病因病 態 制 御 学 講 座 顎 口 腔 疾 患 制 御 学), 長尾雅史(順天堂大学・整形外科学講 座),西村壽晃(東北大学・大学院歯学 研究科東北大学病院顎口腔機能治療 部),河井敬久(Dept. Periodontology, NOVA Southeastern University of Dental Medicine) 1.研究の概要 加速している高齢化を見越したロコモティブシン ドロームの予防は,現在の骨代謝研究分野だけでな く国家政策としても注目を浴びている。その原因疾 患は,変形性関節炎,骨粗鬆症および関節リウマチ などに代表される,膝,腰,指などの骨折や関節破 壊による運動器機能不全だけでなく歯科の分野でも 顎関節で起こることが問題である。進行性下顎頭吸 収は顎関節の変形性関節炎の一種と言われており, 平成23年度より国の指定難病とされた。現在,様々 な解析が行われているが,何故このように下顎頭吸 収が起こるのかの機序や原因を詳細に解析した報告 は少ない。そこで我々は,この疾患の性差が男女比 で10:1で女性に著しく多いことに注目し,性ホル モン分泌異常と不正咬合や矯正治療などの外力が相 乗効果でこの疾患を惹起させるのではないかと仮説 をたてた。月経不順や閉経等を想定した性ホルモン 分泌異常と顎関節に機械的刺激を与えたマウスモデ ルを作製し,分子病態学的な解析手法を用いて変形 性顎関節症の軟骨破壊に対する性ホルモンと機械的 刺激の作用機序の解明を行うことを目的とする。本 研究の方法は,成長期ピーク前に変形性顎関節炎に なる患者は極めて少なく,成人症例が多いことから 成長終了時の C57BL/6J マウスを用いる。8−10 週齢のマウス門歯へレジン製の下顎後方誘導装置を 装着し顎関節に機械的刺激を与える。性ホルモンバ ランスを変えるために,メスのマウスの場合には卵 巣摘出術を行い,オスのマウスの場合には精巣摘出 術を施す。これを念頭に置き,装置も手術もしない 群,門歯に装置のみをつける群,手術のみする群, 門歯に装置をつけ手術もする群の4群でさらに雌雄 を分け8群で比較検討を行う。これらの結果を予想 すると先人の報告によれば機械的刺激も手術もされ た群が著しい変形性顎関節炎を惹起すると考える。 この結果を踏まえて,今度は上記と合わせて,エス トロゲンペレット,アンドロゲンペレットを皮下に インプラントし血中の性ホルモン濃度を上昇させる ことにより変形性顎関節炎の予防や治療に使えるか 評価を行う。 本研究の解析方法は,門歯への装置装着や,手術 については同時に麻酔下で行い4週間後に屠殺する。 固定を行ったサンプルは脱灰後に組織切片を作製し て HE,サフラニン O,トルイジンブルーなどの一 般染色による解析(Ishizuka et., al. Journal of Den-tal Research.93,3:281−287,2014)を行 う。ま た,軟骨マーカー(Coll2,Coll10,ACAN,PTHrP, Ihh,Sox9)や 炎 症 性 マ ー カ ー(ILs,MMPs, ADAMs)な ど の 免 疫 染 色 や In situ Hybridization (AMANO et., al. J Bone Miner Res. 30⑿:2262− 72.2015)を行う。骨粗鬆症の状態について大腿骨 を上記と同様な組織染色だけでなくマイクロ CT を 用いて骨構造解析する(Nagao et., al. Proc Natl Acad Sci USA. 108 :17767−72.2011)。また,血中の 性ホルモン量や骨代謝マーカーについて評価を行 う。加えて,下顎頭軟骨から RNA を抽出して軟骨 細胞 mRNA の PCR アレイにより網羅的解析を行い 性ホルモンや機械的刺激により上昇する mRNA を 特定する。 上記解析により,本疾患の病因や現象を論ずるこ 歯科学報 Vol.118,No.4(2018) 279

(11)

とが可能である。しかしながら,病態の機序にまで は繋がらないため,今回さらに軟骨における滑膜に 着目し,血流のない軟骨でどのように軟骨が破壊さ れるのか,また性ホルモンと炎症との関係を説明す るために,滑膜における Tcell 活性が上昇している と推測した。その Tcell の種類や局在を把握し,血 管障害と新生のマーカーである VEGF や炎症の評 価として TNF-α や IFN-γ などを免疫組織学的な解 析にて行う(Kawai. et., al. Biochem Biophys Res Commun. 480⑴:42−47.2016)ことにより病態の 解明まで行う。 2.取組状況 1)機械的刺激を与える新しい装置の設計 マウスの顎関節に対し,同一条件下に持続的に機 械的刺激を与える装置の検討を行った。使用する装 置は,閉口時に下顎を後方に誘導し顎関節に機械的 刺激を与えられるように,上顎門歯口蓋側に斜面状 の装置を設計した。装置の材質としては,摩耗・脱 離等により機械的刺激に差が出ないように金属製の メッシュボンディングベース(歯列矯正アタッチメ ント;トミー株式会社製)を選択し,上顎門歯にコ ンポジットレジンにて接着を行った。装置装着後の 飼育期間は,性ホルモンの骨への影響を考慮し4週 とした。今回,考案した装置により摩耗や脱離,体 重減少による衰弱を起こすことなく4週間の飼育が 可能で,マウス顎関節に対し持続的に機械的刺激を 与える。 2)性ホルモンと機械的刺激が顎関節へ及ぼす影響 の検討 性ホルモンと機械的刺激の顎関節への影響を検討 するために,装置も性腺摘出手術もしない群,門歯 に装置のみをつける群,性腺摘出手術のみする群, 門歯に装置をつけ性腺摘出手術もする群の4群でさ らに雌雄を分け合計8群(各群5匹)で比較検討を 行った。顎関節部の形態変化は,マイクロ CT 撮影 を行った。撮影後に,全身(頭蓋および大腿骨を含 む)を4%パラホルムアルデヒドにて固定後70%エ タノールにて保管してあり今後解析予定である。屠 殺時に血液採取し血球成分を除いた血清を保管して あり今後解析予定である。 3)予備実験結果 門歯へのデバイス装着に関して,下顎を後方へ押 し付ける効果を発揮し,且つ摂食不能などで体重減 少などが起こらないモデル作製に苦慮したが,研究 分担者の大竹により再現性の高いモデルが完成し た。骨格標本作製にて,性線摘出下顎後方誘導モデ ルは,下顎後方誘導単独モデルでは認められなかっ た関節頭吸収が顕著に観察された。このことより, 本研究の継続は本テーマの解明に貢献することが示 唆された。 4)今後の展望 本年度はマウスモデル作製に苦慮したものの,現 時点では問題点が改善され安定したマウスモデル作 製が可能になった。従って,既に保管したサンプル を順次解析し,予定していた実験を遂行することで 本研究テーマの解明を計画通り実施予定である。 3.本事業の成果 今後,成果報告を順次行っていく予定である。 加齢により咀嚼筋はサルコペニアに陥るのか? 研究代表者 片倉 朗(東京歯科大学・口腔病態外 科学講座) 研究分担者 平野浩彦(東京都健康長寿医療セン ター歯科・口腔外科),櫻井 薫(東京 歯科大学・老年歯科補綴学講座),上 田貴之(東京歯科大学・老年歯科補綴 学),阿部伸一(東京歯科大学・解剖学 講座),山本将仁(東京歯科大学・解剖 学講座) 1.研究の概要 本研究は,老化による咀嚼筋の形態学的,分子生 物学的な変化を観察することで咀嚼筋に狭義なサル コペニアが認められるかを探索することが目的であ る。今回は12週齢(若年期),40週齢(老齢期),55週 齢(老齢後期)の老化促進モデルマウス(SAMP8)の 咬筋を用いる。形態学的変化は筋線維横断面積, MHC の構成比率(速筋線維)で比較し,分子生物学 的にはキャピラリー電気泳動−質量分析法(CE-MS 法)でメタボローム解析を行い,老化における咬筋 の関連代謝物を同定する。また,下肢の筋肉として 長趾伸筋でも同様に解析を行い咬筋と比較すること 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 280

(12)

で,咬筋と長趾伸筋の筋萎縮の時期の相違や咬筋に 特徴的な動向を示す代謝経路とその代謝関連物質を 同定する。この研究の成果は口腔領域おけるフレイ ルの予防や早期発見に貢献できると考えている。 2.取組状況 形態学的変化は咬筋では既に終了しており,現在 長趾伸筋で検討を行っている。また,分子生物学的 には12週齢(若年期)と40週齢(老齢期)において咬筋 を採取して,メタボローム解析を行っている。ま た,同週齢の長趾伸筋も採取は終了している。55週 齢(老齢後期)は飼育中であり,今後,採取と解析を 行う。 3.本事業の成果 老化促進モデルマウス(SAMP8)の咬筋に老化に よる形態学的変化が起きていることまで明らかに した(Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, 30(2018);44−48)。ま た,SAM 咬筋の筋萎縮は40週齢までに起こり,そ の後に収縮特性の変化が起こることが示唆された。 メタボローム解析は現在,12週齢(若年期)と40週齢 (老齢期)の咬筋で実施しており,解析中である。 【関連業績】 雑誌論文

1.Hoshino T, Yamamoto M, Kasahara K, Katakura A : Comparison of age-related morphological changes in the mas-seter muscles of senescence-accelerated mouse (SAM). J Oral Maxillofac Surg Med Pathol, 30:44−48,2018. 2.櫻井 薫,平野浩彦,菊谷 武,片倉 朗, 山崎 裕,飯島勝矢,吉田光由,戸原 玄,渡 邊 裕:後期高齢者の口腔機能を改善する診療 ガイドラインに関する研究−オーラルフレイル 概 念 を 基 軸 に し た 検 討−.日 本 歯 科 医 学 会 誌,36:38−42,2017. 学会発表

1.Teruhide Hoshino, Akira Katakura. Can the masseter muscle progressive muscle atrophy due to aging?

95th

International Association for Dental Re-search General Session & Exhibition 2017.3. 22−25 顎変形症疾患特異的 QOL 尺度 OQLQ 日本語 版の開発と信頼性ならびに妥当性の評価 研究代表者 立木千恵(東京歯科大学・歯科矯正学 講座) 研究分担者 小林正治(新潟大学・大学院医歯学総 合研究科組織再建口腔外科学分野), 竹内涼子(新潟大学・大学院医歯学総 合研究科組織再建口腔外科学分野), 末石研二(東京歯科大学・歯科矯正学 講座),山本雅絵(東京歯科大学・口腔 病態外科学講座) 1.研究の概要 近年,quality of life(QOL)が患者立脚型アウトカ ムの1つとして定量化できるとの認識が定着し,ス タンダードな QOL 尺度とともに疾患特異的 QOL 尺 度も開発されている。しかし,顎変形症の疾患特異 的 QOL 尺度として開発された Orthognathic Qual-ity of Life Questionnaire(OQLQ)は日本語版が作成 されておらず,原作者に日本語版作成の許可を求め たところ快諾を得たことから,OQLQ 日本語版の 開発を開始した。OQLQ 解析結果の国際比較を行 うためには言語等価性が重要となることから,本研 究では OQLQ 日本語版の開発とともに妥当性なら びに信頼性について検討し,オリジナル版と同等の 測定ができるかを検証する。 方法は,(新潟大学にて)2名の翻訳者による順翻 訳→一つにまとめるための協議→2名の翻訳者によ る逆翻訳→協議→原作者とのコンタクト→パイロッ トテスト→暫定版完成→(東京歯科大学にて)暫定版 での QOL 調査→検討→日本語完成版の作成 とい う国際的なプロトコルに準拠した手順に則って作成 を行っていく予定である。 2.取組状況 現在,新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面再 建学講座組織再建口腔外科学分野にて2名によるオ リジナル版 OQLQ の翻訳,複数名での協議の上, 翻訳を統一,日本語版の逆翻訳,再度協議の上,翻 訳版を決定したところである。今後はパイロットテ ストを顎変形症患者対象に行なっていく予定であ る。 歯科学報 Vol.118,No.4(2018) 281

(13)

3.本事業の成果 現在までの成果として,翻訳版が作成された。今 後は,パイロットテストを経て暫定版にて実際の QOL 調査を行うという国際的なプロトコルに準拠 した OQLQ の日本語完成版を作成する予定である。 【関連業績】 雑誌論文

1.Tachiki C, Nishii Y, Takaki T, Sueishi K : Condition-specific quality of life assessment at each stage of class III surgical orthodontic treatment ­a prospective study­. Bull Tokyo Dent Coll, 59:⑴1−14,2018. 2.阿部玲子,立木千恵,菅谷歌織,西井 康, 山本雅絵,髙木多加志,末石研二:顔面非対称 症と骨格性下顎前突症の各治療段階における口 腔関連 QOL の比較.歯科学報,118⑸,2018. (掲載予定) メカノバイオロジーに基づいたデジタルファブ リケーションシステムの構築 研究代表者 松永 智(東京歯科大学・解剖学講座) 研究分担者 矢島安朝(東京歯科大学・口腔インプ ラント学講座),高野直樹(慶應義塾大 学・理工学部),田坂彰規(東京歯科大 学・パーシャルデンチャー補綴学講 座),阿部伸一(東京歯科大学・解剖学 講座),小髙研人(東京歯科大学・解剖 学講座) 1.研究の概要 本研究は,力学機能を付加した顎顔面領域におけ る治療予測を実現することを目的として,工学的手 法に基づいた生体組織および材料の定量解析・デー タベース作成を行い,実データに裏打ちされたデジ タルファブリケーションのプラットフォームを構築 することを目的とする。 ①サイナスリフトにおける上顎洞粘膜挙上時の微細 感覚シミュレーション 上顎におけるインプラント手術の一つである上顎 洞底挙上術に着目し,挙上時の微細な感覚を再現し シミュレートするため,上顎洞粘膜の力学強度試験 を行った後,シミュレータにパラメータを導入す る。 ②金属3D プリンタを用いた三次元造形物の造形条 件による形状および精度検証 金属3D プリンタを用いて作製したスキャフォー ルドに対して,マイクロ CT 撮像および破壊試験を 行い,元の STL データに対する精度検証と力学強 度を検討する。 2.取組状況 慶應義塾大学理工学部の高野教授らと,昨年まで の大学間連携等による共同研究「顎顔面領域の硬組 織疾患に対する新しいアプローチシステム構築を目 指した基礎的研究」として,ヒト上顎洞粘膜の伸展 試験(口腔インプラント治療時に行われるサイナス リフト時の感覚をシミュレートするための基礎研 究),金属3D プリンタを用いて作製した三次元造 形物の精度検証と力学強度試験を行い,成果発表・ 論文投稿を行ってきた。本研究はこれを発展させ, 前年に行った上顎洞粘膜の伸展試験を継続する(n= 5を目標としており,現在は n=2)とともに,粘 膜と上顎骨の間に骨造成を促進する補填材を介在さ せたうえで行う伸展試験を追加して行っている。 また,金属3D プリンタの精度検証と力学強度試 験は,全長26mm(幅1mm,間隔4mm の立方体の 組み合わせ)のスキャフォールド68個を3社にて作 製し,当大学のマイクロ CT にて撮像を完了,慶應 義塾大学と共同で精度検証と力学強度試験を行っ た。これに加えて,歯科用造形(クラス プ お よ び パーシャルデンチャーの金属床)を作製(n=20を予 定)し,効率化,高精度化のための独自テクニック 開発を行った。 3.本事業の成果 上顎洞粘膜の研究については,新鮮遺体の確保に 時間を要するため試料数5の確保には至っていない が,研究そのものは順調である。伸展試験は,通常 の上顎洞粘膜の伸展と骨補填材を介在させた状態で の伸展結果の双方をすべてデジタルデータとして取 得しており,慶應義塾大学で解析中である。 金属3D プリンタの精度検証と力学強度試験につ いては,成果の一部をすでに学術論文として発表し ており,残る研究成果についても投稿中である。さ 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 282

(14)

らに引き続き,サポート部分の形状による造形物の 形状比較に取り組んでおり,作製が終了した8試料 についてマイクロ CT 撮像を含む解析を行ってい る。 【関連業績】 雑誌論文

1.Odaka K, Matsunaga S, Kasahara M, Nakano T, Yoshinari M, Abe S : Alignment of biologi-cal apatite crystallites in peri-implant bone of beagles. Materials Transactions, 58:107− 112,2017.

(doi:10.2320/matertrans.M2016228.)

2.Takano M, Kasahara K, Sugahara K, Watan-abe A, Yoshida S, Shibahara T : Usefulness and capability of three dimensional, full high-definition movies for surgical education. Maxillofac Plast Reconstr Surg, 39:10,2017. (doi:10.1186/s40902­017­0107­3.)

3.Nara M, Kitamura K, Yamamoto M, Nagakura R, Mitomo K, Matsunaga S, Abe S : Developmental mechanism of muscle-tendon-bone complex in the fetal soft palate.

Archives Oral Biology, 82:71−78,2017. (doi:10.1016/j.archoralbio.2017.06.001.) 4.Takano N, Takizawa H, Wen P, Odaka K,

Matsunaga S, Abe S : Stochastic prediction of apparent compressive stiffness of selective la-ser sinstered lattice structure with geometri-cal imperfection and uncertainty in material property. International Journal of Mechanical Sciences, 134:347−356,2017.

(doi:10.1016/j.ijmecsci.2017.08.060.)

5.Tasaka A, Kikuchi M, Nakanishi K, Ueda T, Yamashita S, Sakurai K : Psychological stress-relieving effects of chewing ­ Relationship between masticatory function-related factors and stress-relieving effects. J Prosthodont Res, 2017.

(doi:10.1016/j.jpor.2017.05.003.)

6.Sugahara K, Katsumi Y, Koyachi M, Koyama Y, Matsunaga S, Odaka K, Abe S, Takano M, Katakura A : Novel condylar repositioning

method for 3D-printed models. Maxillofac Plast Reconstr Surg, 2017.(in press)

図書 1.松永 智,阿部伸一,井出吉信 口腔インプラント学 第3版(分担執筆) P31−64 第2章 口腔インプラントのための 基礎科学 Ⅱ解剖学 医歯薬出版,東京,2017. 学会発表 1.加藤芳実,田坂彰規,山下秀一郎 鋳造および CAD/CAM で製作したクラスプの 形状再現性の精度検証 第303回東京歯科大学学会・総会プログラム: 15,2017. (第303回東京歯科大学学会・総会 千代田区) 2.森田純晴,松永 智,森石武史,阿部伸一, 山口 朗 アフリカツメガエル長管骨の造血は骨芽細胞性 ニッチ優位に維持されている 日本骨形態計測学会誌:27,110,2017. (第37回日本骨形態計測学会総会・全国学術集 会 大阪市) 3.松永 智,是澤和人,小髙研人,吉成正雄, 飯村忠浩,山口 朗,中野貴由,阿部伸一 ヒト歯科インプラント周囲顎骨における構造特 性 日本骨形態計測学会誌:27,135,2017. (第37回日本骨形態計測学会総会・全国学術集 会 大阪市) 4.笠原正彰,松永 智,小髙研人,石本卓也, 中野貴由,染谷智子,田中健介,吉成正雄,阿 部伸一,服部雅之 微小領域エックス線回折法によるヒト上顎骨の ナノ構造特性解明 日本骨形態計測学会誌:27,139,2017. (第37回日本骨形態計測学会総会・全国学術集 会 大阪市) 5.古川丈博,松永 智,岩田優行,森岡俊行, 吉成正雄,阿部伸一,中野貴由,矢島安朝 ヒト無歯下顎骨前歯部皮質骨における生体アパ タイト結晶配向性 日本骨形態計測学会誌:27,142,2017. 歯科学報 Vol.118,No.4(2018) 283

(15)

(第37回日本骨形態計測学会総会・全国学術集 会 大阪市) 6.小髙研人,松永 智,森田純晴,三友啓介, 吉成正雄,石本卓也,中野貴由,阿部伸一 歯科インプラント周囲皮質骨における生体アパ タイト結晶配向性 日本骨形態計測学会誌:27,150,2017. (第37回日本骨形態計測学会総会・全国学術集 会 大阪市) 7.岡野日奈,田坂彰規,小泉 ち あ き,竜 正 大,小髙研人,松永 智,阿部伸一,櫻井 薫, 山下秀一郎 加熱重合および積層造形で製作した義歯の人工 歯排列位置の比較 日本補綴歯科学会誌:9,172,2017. (日本補綴歯科学会第126回学術大会 横浜市) 8.阿部伸一,松永 智,山本将仁,小髙研人 歯の形態を理解するための CAD 実習 第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大 会プログラム・抄録集:113,2017. (第36回日本歯科医学教育学会 松本市) 9.是澤和人,松永 智,小髙研人,森田純晴, 廣内英智,飯村忠浩,阿部伸一 歯科インプラント埋入後に新生されたオステオ ンの構造特性 第59回歯科基礎医学会学術大会プログラム集: 28,2017. (第59回歯科基礎医学会学術大会 松本市) 10.松永 智,是澤和人,奥寺 元,鈴木正史, 吉成正雄,矢島安朝,阿部伸一 インプラント周囲顎骨に新生されたオステオン の構造特性

Journal of Japanese Society of Oral Implantol-ogy:30,38,2017. (第47回日本口腔インプラント学会学術大会 仙台市) 11.青木一充,松永 智,是澤和人,小髙研人, 山本将仁,吉成正雄,矢島安朝,山口 朗,阿 部伸一 口腔インプラント近傍に新生された骨組織の構 造特性 第304回東京歯科大学学会・総会プログラム: 12,2017. (第304回東京歯科大学学会総会 千代田区) 12.吉田秀児,小髙研人,海老澤朋宏,安村敏彦, 大野啓介,高梨琢也,渡邊 章,山本伸治,松 永 智,西井 康,斎藤 力,阿部伸一,末石 研二,柴原孝彦

Dental Lab System の改変と脱 Model Surgery への挑戦

第3回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロ ジー学会総会・学術大会抄録集 Page23,2017. (第3回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロ

ジー学会総会・学術大会 千代田区)

13.Katsumi Y, Sugahara K, Koyachi M, Matsunaga S, Odaka K, Mitomo K, Abe S, Takano M, Katakura A.

Technical report of new condylar repositioning method in 3D Model. 第3回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロ ジー学会総会・学術大会抄録集:32,2017. (第3回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロ ジー学会総会・学術大会 千代田区) 14.田坂彰規,加藤芳実,山下秀一郎

ミリングおよび Selective Laser Melting で製作 したクラスプの精度検証 第3回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロ ジ ー 学 会 総 会・学 術 大 会 抄 録 集 Page31 (2017.11) (第3回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロ ジー学会総会・学術大会 千代田区) 15.西川航矢,高野直樹,松永 智,本間慎也, 矢島安朝 歯科インプラントのサイナスリフトを模擬した 洞底粘膜の力学的試験 (日本機械学会 第28回バイオフロンティア講 演会 徳島市) 16.西川航矢,高野直樹,松永 智,本間慎也, 矢島安朝 上顎インプラント手術において洞底粘膜に生じ るひずみ分布の予測 (日本機械学会 M & M 2017 材料力学カン ファレンス 札幌市) 17.上窪祐基,田坂彰規,西根万純,高梨琢也, 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 284

(16)

本間慎也,松永 智,阿部伸一,山下秀一郎 遊離端欠損部顎堤粘膜に対する光学印象の精度 検証 第2報 補綴臨床経験の差による比較 日本補綴歯科学会誌,9:173,2017. (日本補綴歯科学会第126回学術大会 横浜市) 18.加藤芳実,田坂彰規,加藤光雄,山下秀一郎 鋳造および金属粉末レーザー積層造形法で製作 したクラスプの形状再現性の精度検証 日本補綴歯科学会誌,9:174,2017. (日本補綴歯科学会第126回学術大会 横浜市) 19.Tasaka A, Kato Y, Kato M, Yamashita S.

Accuracy of Retainer Fabricated by Casting and Selective Laser Melting.

2017 CED-IADR/NOF Oral Health Research

Congress September 23th 2017 Vienna Austria 20.Okano H, Tasaka A, Unno C, Ryu M, Odaka K, Matsunaga S, Abe S, Sakurai K, Yamashita S.

Comparison of Artificial Teeth Arrangement Position of Fabricated Denture between Heat-curing and Additive manufacturing.

2017 CED-IADR/NOF Oral Health Research Congress September 23th 2017 Vienna Austria 21.Ikeda K, Tasaka A, Yamashita S.

Relationship between occlusal plane and man-dibular movement during mastication. 2017 CED-IADR/NOF Oral Health Research

Congress September 21th 2017 Vienna Austria

参照

関連したドキュメント

In conclusion, injection of a cultured conjunctival cell suspension significantly increased IOP, induced optic disc cupping and degen- eration of optic nerve axons in ferret

established ELISA, liquid chromatography tandem mass spectrometry (LC-MS/MS), and an automated high-throughput mass spectrometry (HT-MS/MS) system (RapidFire) to identify

Transporter adaptor protein PDZK1 regulates several influx transporters (PEPT1 and OCTN2) in small intestine, and their expression on the apical membrane is diminished in pdzk1

自動運転ユニット リーダー:菅沼 直樹  准教授 市 街 地での自動 運 転が可 能な,高度な運転知能を持 つ自動 運 転自動 車を開 発

Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University...

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

Smooth homotopy 4-sphere (research announcement). On invariants for handlebody-knots and spatial surfaces. On Khovanov homology and Vassiliev theory. Degenerations of skein algebras

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”