• 検索結果がありません。

平成18(2006)年度日本語研修コース報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成18(2006)年度日本語研修コース報告"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成18(2006)年度日本語研修コース報告

著者

和田 礼子

雑誌名

留学生センター年報=Annual Report

2006 2007

ページ

27-29

URL

http://hdl.handle.net/10232/25754

(2)

鹿児島大学留学生センター年報2006−2007 27

平成

18(2006)年度 日本語研修コース報告

和田 礼子

1. 第

9 期(2006 年 4 月~2006 年 7 月)コース概要

開講期間:平成16 年 4 月 17 日(月)∼平成 16 年 7 月 28 日(金) 開講時間数:授業は週に13 コマ これに加えて期間の後半に集中講義15 コマを行った 月 火 水 木 金 9:50∼10:50 文法 ドリル 応用 ドリル 会話 11:00∼12:00 ドリル 会話 ドリル 応用 文法 12:50 ∼14:20 スピーチ 漢字 異文化理解 14:30 ∼16:00

*Word, Power point 実習、修了レポート作成(集中講義) 開講レベル:日本語学習歴がゼロの学生を対象とする 使用教科書:『みんなの日本語初級』1(スリーエーネットワーク) 『みんなの日本語漢字1』(スリーエーネットワーク) コース日程: 4月3 日∼7 日 空港出迎え・会館入居 外国人登録・学内外の案内 4月4 日∼4月 14 日 プリセッション ひらがな、あいさつ指導 (センター教官指導のもと、チューターの学生の個別指導) 4月11 日 全学留学生オリエンテーション 4月14 日 健康診断 4月17 日 研修コースオリエンテーション、日本語授業開始 6月21 日 オープンクラス(日本語授業の公開) 7月25 日 修了式 ポスターセッション 7月26 日、27 日 日本語能力試験 4 級(過去問題)実施 7 月 27 日、28 日 発表ビデオ作成

(3)

鹿児島大学留学生センター年報2006−2007 28 受講者名簿

2 受講生・授業について

大使館推薦の国費留学生として今年度7 名を受け入れたが、内 1 名は日本語が上級レベルに達し ており日本語研修を受けることなく研究活動を始めたため、研修コースには国費留学生 6 名と県費 留学生1 名、研究生 1 名が在籍した。学生は全員ひらがなから学習を始める初学者で、多くが大学 院進学を希望していた。最終的な学習到達度としては全員がこの修了要件(出席80%以上、定期テ スト他60%)を満たしていた。また、このクラスでは最後に日本語能力試験 4 級の過去の問題を使 った能力判定テストを行ったが、8 名中 6 名は日本語能力試験 4 級合格相当の日本語力が認められた。 授業で特に力点を置いて指導したことの一つに、学期終了時に行うポスターセッションに向けて の動機付けを常に行ったことがあげられる。各課の文型練習や例文作成の際も、ポスターセッショ ンに取り上げられるような話題で文を作るよう心がけた

3 ポスターセッション

今年度のポスターセッションは稲盛会館で行った。来場者は 130 名と前年度の 85 名を大きく上回 り、盛況だった。今年度は研修コース生に加え、中級、上級レベルの交換留学生、農学部で開講さ れている科学技術日本語の成果発表も加わり、合わせて 15 名がポスター発表を行った。 氏名・国籍 性 別 配置大学・研究科

1 Bernerd Mulwa Flanda(ケニア) 男 大使館推薦国費

研究留学生 鹿大水産学学研究科

2 Hazem ohammed Mohammed

Abdullah(エジプト) 男

大使館推薦国費

研究留学生 鹿大医歯学研究科

3 Christopher Vehe Sagapoa

(ソロモン諸島) 男

大使館推薦国費

研究留学生 鹿大理工学研究科

4 Si Lhyam Myint(ミャンマー) 女 大使館推薦国費

研究留学生 鹿大農学研究科

5 Roger Apuntar Luyun Jr

(フィリピン) 男 大使館推薦国費 研究留学生 鹿大農学研究科 6 Md. Imranul Hoq (バングラデシュ) 男 大使館推薦国費 研究留学生 鹿大農学研究科 7 Shilas Oyama(ブラジル) 男 鹿児島県費 留学生 鹿大法文学部 8 Lideman(インドネシア) 男 研究生 鹿大水産学学研究科

(4)

鹿児島大学留学生センター年報2006−2007 29 研修コース生は自国の紹介と専門について日本語で発表を行い、中級、上級レベルの学生は日本 の文化や、各々の研究分野からテーマを選び、発表した。日本語のレベルも発表内容も多様で、来 場者からは留学生に対する理解が深まったといった感想が聞かれた。

4 学生による授業評価

今年度の研修コースの授業評価結果を以下に記す。数字は評点の平均である(5 段階)。 <あなたについて > 1 あなたは授業によく出席しましたか。 4.6 2 あなたはこの授業でたくさん勉強しましたか。 4.1 3 授業でおぼえたことばを毎日の生活で使えるようになりましたか。 4.1 4 日本の文化や日本人についてよく理解できるようになりましたか。 3.8 <授業について > 5 授業のスピードはどうでしたか。 3.5 6 学習量はどうでしたか。 4.3 7 クラスの学生数はどうでしたか。 4.4 8 一週間の授業時間数はどうでしたか。 4.5 9 クラスの規則や成績のつけ方についての説明はどうでしたか。 4.5 10 このクラスの教材は全体としてよかったですか。(テキスト・ビデオ・ハンドアウト etc.) 4.5 11 このクラスの教え方は全体としてよかったですか。 4.6 12 テストのやり方や宿題、レポートの直し方は全体としてよかったですか。4.4 13 この授業は全体としてどうでしたか。 4.4 授業のスピードについて「早すぎる」「遅すぎる」という二つの異なる意見が聞かれたが、全体と しては概ね満足している様子が伺える。 (留学生センター助教授)

参照

関連したドキュメント

参加議員:福田康夫 JPFP 会長(衆・自)、広中和歌子 JPFP 会長代行(参・民)、逢沢一郎 JPFP 幹事長(衆・自)、南野知惠子 JPFP

東光電気株式会社,TeaM Energy Corporation,TEPDIA Generating B.V.,ITM Investment

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

平成 30 年度は児童センターの設立 30 周年という節目であった。 4 月の児―センまつり

平成 29 年度は久しぶりに多くの理事に新しく着任してい ただきました。新しい理事体制になり、当団体も中間支援団

Public Health Center-based Prospective Study.Yamauchi T, Inagaki M, Yonemoto N, Iwasaki M, Inoue M, Akechi T, Iso H, Tsugane S; JPHC Study Group..Psychooncology. Epub 2014

統括主任 事務員(兼務) 山崎 淳 副主任 生活相談員 生活相談員 福田 公洋 副主任 管理栄養士(兼務) 井上 理恵. 主任

なごみ 11 名(2 ユニット) 、ひだまり 8 名(2 ユニット)短期入所(合計 4 名) あすわ 2 名、ひまわりの家 2 名