• 検索結果がありません。

ひとり親家庭の子育て支援

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ひとり親家庭の子育て支援"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

10

父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていないひとり親家庭等に、児童扶養手当を支給します(所得制限あり)。 受給期間は、児童が18歳の誕生日後の最初の3月31日まで(基準以上の障がいの状態にある場合は20歳未満)です。

(1)児童扶養手当

ひとり親家庭の子育て支援

お問い合わせ・申請は 子育て支援課 ☎20-1538へ

支 給 額

支払い月

児童1人の場合 月額42,290円∼9,980円(所得による)

第2子は月額5,000円∼9,990円、第3子以降については1人につき月額3,000円∼5,990円を加算 4月、8月、12月(それぞれ前月分まで支給)

義務教育終了前の児童の父母または父母のどちらかが、死亡もしくは一定程度以上の障がいの状態になった場合に、その児童の 養育者に遺児等手当を支給します(所得制限あり)。

(2)遺児等手当

お問い合わせ・申請は 子育て支援課 ☎20-1538へ

支 給 額 支払い月

月額6,000円

7月、11月、3月(それぞれ当月分まで支給)

母子・父子家庭等の児童が小学校、中学校、高等学校などに入学する場合や、 中学校卒業後すぐに就職する場合、申請に基づき祝金を贈ります。

(4)母子家庭・父子家庭等児童入学及び就職祝金

お問い合わせ・申請は 子育て支援課 ☎20-1538へ

祝  金 8,000円

ひとり親家庭等の親子の保険診療による医療費等の一部を助成します(所得制限あり)。

あらかじめ登録申請をし、受診した翌月以降に印鑑や領収書等を持参して申請してください(償還払い)。 子育て支援課、下総・大栄支所窓口サービス係で申請できます。

(3)母子家庭・父子家庭等医療費等助成

お問い合わせ先 子育て支援課 ☎20-1538へ

(5)母子・父子家庭自立支援給付金

お問い合わせ先 子育て支援課 ☎20-1538へ

母子・父子家庭高等職業訓練促進給付金等(所得制限あり)

母子家庭の母、または父子家庭の父が、就職し生活を安定させるため、資格の取得を目的に、養成機関で1年以上のカリキュラムを修 学する場合、修学中の一定期間、給付金を支給します。(給付金を受けるにはカリキュラム開始前に相談が必要です。)

母子・父子家庭自立支援教育訓練給付金(所得制限あり)

母子家庭の母、または父子家庭の父が、就職や転職に向けて就労に役立つ技能を身につけるために、教育訓練講座を受講した場合、 受講が修了したあとに給付金を支給します。(給付金を受けるには講座開始前に相談が必要です。)

ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援(所得制限あり)

ひとり親家庭の親またはひとり親家庭の児童が高卒認定試験に合格するための講座を受講する場合、受講修了時給付金を支給します。 高卒認定試験に合格すると合格時給付金を支給します。(給付金を受けるには講座開始前に相談が必要です。)

(

)

(2)

11

母子・父子家庭等の高校生以下の児童とその養育者を、年1回レクリエーションに招待します。

(6)母子家庭等招待事業

対象地区 取扱窓口

赤坂、吾妻、加良部、橋賀台、玉造、中台、その他県水使用世帯 県水お客様センター(☎0570-001245)

お問い合わせ先 子育て支援課 ☎20-1538へ

18歳未満の児童を養育している母子家庭で、生活上の問題のため児童の養育が十分にできない場合、母子で施設に入所し、生活等 の支援を受けることができます。

(11)母子生活支援施設

お問い合わせ先 子育て支援課 ☎20-1538へ

千葉県水道局から給水を受けている児童扶養手当受給世帯は、水道料金の消費税分の減免を受けることができます。

(8)県営水道料金の一部免除

お問い合わせ先 子育て支援課 ☎20-1538へ

お問い合わせ先 子育て支援課 ☎20-1538へ

児童扶養手当受給世帯の方は、JRの通勤定期乗車券の特別割引(3割引)を受けることができます。 「特定者資格証明書」及び「特定者定期乗車券購入証明書」の交付申請が必要です。

(7)JR通勤定期乗車券の割引

お問い合わせ先 子育て支援課 ☎20-1538へ

母子・父子家庭等の特枠世帯は、一般世帯に比べ当選の確率が高くなるよう配慮されています。 入居募集は、4月、7月、10月、1月の年4回。申込みは、各募集月の1∼15日です。

(9)県営住宅

お問い合わせ先 千葉県住宅供給公社 県営住宅管理部募集課 ☎043-222-9200 資料の受け取り (市の窓口)建築住宅課 ☎20-1564へ

(10)貸付

お問い合わせ先 印旛健康福祉センター(印旛保健所)地域福祉課 ☎043-483-1120、 または 子育て支援課 ☎20-1538へ

母子・父子寡婦福祉資金

母子・父子寡婦世帯に、修学資金、就学支度資金などの貸付けを行います。

交通遺児及び母子家庭等就学資金

交通遺児、母子・父子家庭等で高等学校の生徒を扶養する養育者に、修学資金および入学一時金の貸付けを行います。

(

)

参照

関連したドキュメント

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

独立行政法人福祉医療機構助成事業の「学生による家庭育児支援・地域ネットワークモデ ル事業」として、

ユース :児童養護施設や里親家庭 で育った若者たちの国を超えた交 流と協働のためのプログラム ケアギバー: 里親や施設スタッフ

 ファミリーホームとは家庭に問題がある子ど

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

〒697-0024 浜田市黒川町1124-5 TEL/FAX 0855-23-6396 Mail oyako-chan@h8.dion.ne.jp http://www.h3.dion.ne.jp/~oyako.

海に携わる事業者の高齢化と一般家庭の核家族化の進行により、子育て世代との

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に