• 検索結果がありません。

心疾患患者に対する理学療法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "心疾患患者に対する理学療法"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

理 学 療 法 学

 

35

巻 第

4

 

150

 

158

頁 (

2008

) ス

疾患患 者

対 す

る 理

評価技術

橋 哲

* * は じ め に  

昔前 は

心 臓 リハ ビ リテ

ショ ンは リハ ビ リテ

ションに 理 解 (興 味 )の あ る 先 駆 的 な 医 師のい る 施 設 が 中 心 に なって行 わ れ てい たこと も あ り

運 動療 法を 中 心 と し た 心 臓 リハ ビ リテ

ョ ンに関わ る 理学療 法士 は少 数であっ た。 しか し

近 年

理学 療 法 対

象 者の 多 様 化

高 齢 化に より

脳血管 疾 患 や 整 形 外 科疾 患 に おいて も

心疾 患を合併し た患 者 (対 象 首)に対 して 理学 療 法を行

こと は特 別なことではな くなっ て きた ように思 う

心 臓 リハ ビ リテ

ショ ン

特に心 疾 患 患 者に対 する理 学療 法は

,一

部の特 殊な 施設で特 別に トレ

ニ ング さ れ た 理学療 法 士 が 行うもの で は ない

心臓リハ ビリ テ

ショ ンは

心 臓 その もの を リハ ビ リするの では なく

心臓 病をもっ た方に対 するす べての リハ ビ リテ

ショ ン (理学 療 法 )を意 味 する

臨 床経 験 のある 理学 療 法士 であれ ば誰 し もが 少 なか らずとも心 疾 患 を持 つ 対 象 者の 理学 療 法を経 験してい ることであろう。 心 疾 患に対

する 埋学 療 法の経験のない理学療 法士 はいる と し ても

心臓を 持た ない 人 はいない の で

運動を 主 た る治療 手段とする理学 療

士 は 少 な か ら ず 心 臓 に対 する 配慮が 必要である

 心 疾 患 患 者 に 対 す る 理学 療 法は

派 手なテ クニ ッ クや 繊細な 手 枝 は ない

し か し

運 動 療 法 とい う 理学 療 法の中で も最もエ ビデン ス の多い 治 療 手 段 を 用い る た め に

理学 療法上 が 正確に 理 解 し

実 施 で き る こ と は き わ めて重 要 なこ と と思 わ れ る

ま た

心 疾 患 に 限 らず

理学 療法 対 象 者の当 日の体 調やその変化

運動 療 法を は じ め と し た 理学 療 法が実 施で きる状 態か どうか

ま た

ど の程 度の強度の運動を行 うこ とが最 も効 果 的か

な ど を 判断 する こ と は

理学療法アプロ

チの根 幹であ る と 思 わ れ る

つ ま り

理学療 法中 や 理学

法 後に対

象者

が 出すさ まざま なバイ タル サ インや

対象 者との何 気ない雑 談や訴えの中か ら も 症 候 分 析 (疾 病 特 性の理 解 ) と 障 害 分 析に結 びつ く さ ま ざ ま な 情 報 を 収 集 し

統 合 し 解 釈 す る 技 術 は

運 動の 専 門 家 と し て の 理 学 療 法 士 が 当 然 持 ち 合 わ れ るべき 必 須の能 力 と思 わ れ る

  本スキル ァ ップセ ミ ナ

で は

心 疾 患 患 者に対 する 理学 療 法 *

 

Physiotherapy

 

Practice

 and  

AssessmenL

 

f

〔}r 

PaLients

 with  

Cardiac

 

I

iseases

* *

兵庫医 療 大 学 リハ ビ リ テ

ション 学 部   〔〒

650

8530

兵 庫 県 神 戸 市 中 央 区 港 島

1

3

16

 

Telsuya

 

Takahashi

 

PT

 

PhD

Dcpartrncnt

 of 

Reilabi

庶atio11

 

Hyogo

 

Universi

[y of  

Health

 

Sciences

  キ

ド:心 疾 患

理 学療 法

評価技 術 と して

急性 期の評 価 技 術 」

「回復 期の評 価 技 術 」

「運 動療 法アプロ

チ の実 際 」

「患 者 指導か ら疾 病管 理へ

4

部に分 けて解 説 する

急 性 期

評価 技 術

  心 疾 患 患 者 を 急 性 期 か ら担 当 する場 合

ベ ッ ドサイ ドで患 者 を直 接 評価 する前に

まず 医 師の指 示 を確 認 し

現 在の状 態や 治療 経 過 をカルテ や看 護 記録 か ら収 集することが 重 要である

D

1

離 床より も治療 を 最優 先 すべ き状 態   早 期 離床の概 念が定 着し た現 在にあっ ても

心 疾 患 患 者に対 しては離床より も治療を最優 先 すべ き状 態70

1

) 心 源 性ショ ッ ク

 

心 源 性シ ョ ッ ク は

「急 性かつ 全 身の循 環 障害で

末 梢 組 織 へ の血 液供 給 が急 激かつ広 範不 足 した ため に

全 身の組 織 が 酸 素 欠 乏に陥 り

機 能 を維 持できな くなっ た状 態 」

と定 義 さ れる。 各種 強心 楽 を投 与 されて い たり

大 動 脈 内バ ル ンパ ンピ ング α

ABP

)や経 皮 的 心 肺 補 助 (

PCPS

)とい っ た機 械 的 補 助 装 置をつ た状 態であっ て も

収 縮 期血圧は

80mmHg

以下 と低 く

時 間 尿は

20

 i

nt以 ドと 乏尿で

四肢の冷 感や チ ア ノ

ゼ 〔末 梢

ll1L

管 収縮)が認め られる

ま た

意 識 障 害 (錯 乱

傾 眠

昏睡 な ど }や代 謝 性ア シド

シ スが認め ら れる場 合は

離 床よりも治 療を優 先させるべ きである

2

) 強心 薬 (カテコ ラ ミ ン製 剤 ) 大 量 投 与 中   強 心 薬は心 筋 収 縮 力を強めてポン プ能 力を高め

心 機 能を改 善 する こ と を

H

的に投 与さ れて い る. 強 心 薬 投 与 中は

投 薬 な しで ト分な

M

JE

を維 持し

各 種主要 臓 器に十 分な 血液 灌流 圧 を

確保

する こ と がで き ない状 態であ る と考え ら れ る

 急性期治 療に おける 強 心昇圧薬は 交感 神 経 刺激薬であ る カテ コ ラ ミン製 剤 (塩 酸 ドパ ミン と 塩 酸 ド ブ タミンの使用 が

般 的 で あ る

塩 酸 ドパ ミンは

β

受 容体作 動 薬 と して直接 作

H

心 収 縮 性 と心 拍 数 を 増 加 さ せ るc ま た

交 感 神 経 終 末 よ りノル エ ピネフリン を遊 離し

血 圧 を 上昇さ せ たり

腎血流量 を増 加 さ せ る

さ ら に

ドパ ミン受 容 体 刺激作用 に尿量の増 加が 期

で き る

塩酸ドパ ミンの使用 景 は

7

μ

g

kg

/min )で表現 さ れ

使用 量 に よっ て作用 が 異 な る

。一

塩 酸ド ブ タ ミンは

DOB

と略さ れ

β受 容 体 を 直 接 刺 激 する た め

心 筋 収 縮 力は

DOA

4

倍とい わ れ る

t ノルエ ピ ネフ リン遊 離 作 用 が ない た め に

DOA

に 比べ心拍数の 増 加 は 少 な く

不 整 脈誘発 も 少 ない

。一

(2)

心戻思

霍者に 対

る 理学 療 法

151

緲 分’ml)         η 心 拍 出

…・

… 騨

鮪 酷

慕く海 で いる       1S     

lmmH

團[       肺勤 脈 楔 入 圧 図

1

 

Forrcstcr

の分類 と各サ ブ セッ トの治 療 法 方

ノ ルエ ピ ネフリン は強い

ll

L

収 縮 作 用か ら

塩酸ドパ ミ ン と塩 酸ド ブ タ ミ ンの高用 量使 用で も昇圧 で き ない場 合に使 用 され る

その た め

ノ ルエ ピネフリンが投 与さ れて いる時に は 理

学療法

は適応で は ない判 断して よ』 

2

Forrestcr

の病型分類 を利用 した病 態 把 握  

ForreSter

の 病型分類 〔図

1

) はス ワ ンガン ツカテ

テ ルか ら得ら れ る 心係数 と肺 動 脈 楔入 圧 より判 定さ れる病型分 類で

この病 型 分 類 が 急 性 心 筋 梗 塞に対 する医 師の治 療 指 針に用い ら れ る。 ス ワ ンガン ツカ テ

テルは必 ず 挿 入 されている わ けで は ない の で

ス ワ ンガン ツカ テ

テルか ら得 られる心 係 数と肺 動 脈 楔 人 圧の数 字に気 をと ら れる よりも

理 学 療 法 を行 うヒで は む しろ

現 在の治 療 内容から逆に心 係 数と肺 動 脈 楔入 圧を推 察 し

左 室 機 能や病態

さ ら には重 症 度 を把 握 すること が 可能で

リス ク管 理に応 用 する こと ができるtt 筆 者は 以 下の順で現在医 師が行っ て い る治療 内容か ら心 臓の状 態 を推 測し

リス ク管埋 に 応 用 して いる 〔表

1

)D

]) 機械 的 補助 循 環  

IABP

PCPS

とい っ た機 械 的 補 助 装 置は

強 心 薬の投 与だ けで は

脳を は じ め と し た各種卞要 臓 器に

1.

分 な[「IL液 灌 流 圧 を 確 保 する という心 臓の基 本 的 役割 を維 持 する こと がで き ない ほ ど 心機 能が低 下して い る場 合に

心 臓のポンプ機 能を補 助 する 凵 的 で 用い ら れ る

そのた め

IABP

PCPS

が用い ら れて い る場合 は

心臓を機 械 的に補 助さ れ

ボンプ失 調の図復を待っ ている 状 態 なので

余 計な 心 負荷は 避けるべ きであり

単な る 関節可 動 域 運 動 とい え ど も 通 応 と し ないと筆 昌は考えて いる

2

)血 圧 と 心拍 数の推移

 

末 梢 主 要臓 器に

1

分な 血 液を灌 流 する た め に は

80

90m

Hg

の収縮 期

lflL

圧 が 必要である。 収 縮 期血 圧 が乱 降

下 す る ような ポンプ失調 状 態 や

血行動 態に影響を与える心房 細 動 や心 室 頻 拍な ど 頻脈 性 不整

や致死的不整脈が なく

血 圧 と心 拍数 が 基 準 値 範 囲 内 で

少 な く と も 過 去

24

時間安定 して いる か どうか を看護 出 録 よ り評 価 す る

3

) 強 心 薬 と利 尿薬につ い て

 

強 心 薬が投 与さ れ てい る 時 に は

定 義 「:は

Forrcstcr

の心 機 能 分 類で

W

群に 属 す る と 判 [折 で き る

強 心薬を投 与さ れ てい る 場 合は

薬でlfll圧 が維持さ れ てい る 状 態 と判断 す る

特に

ドバ ミ ンは

使

川量に よっ て

用 が 異 な り

安 静 度 も異な る

ま た

ノ ルエ ネフリン

投 与

場 合

は 理

学療 法

わ ない (

述)

  利 尿 薬が投 与さ れて いる時には

Forres

匸erの

L

機 能 分類で

1

群に属 する (肺 うっ 血の状態) と考え

心 機 能の低 下より も 肺 うっ血 が問 題で

肺 うっ 血 は酸 素 化に影響を及ぼ し

安静 時 や運 動 時の呼 吸 困 難や気 道 内分 泌 物の増 加 が ある と推 測 するこ と もできる

4

) 酸 素 投tJ

と水 分 バラン ス  こ の他 にも

酸 素投 与の状況 を確認 し

酸 李 投与が行われ て い る 場合は

心不全に よって左 房圧 (肺 静 脈圧)が上 昇し

肺 うっ

1fi

[が あ る と 判断す る

引 き続き

肺 うっ 血 (酸 素 化 ) 改 善 のた め に

利 尿 が進ん でい る か どうか を 評価 する

さ ら に

上 。己利 尿 薬の効 果や酸

化へ の

影響

を 判断 する た め に

分の イ ンアウ トのバ ラン ス を評

するtt

水 分が

少すること で

負 荷 (容量

荷 )が軽 減さ れ

肺 うっ

i1

も改 祥す る

利 尿が悪い と さ れ る 目

1m

kg

hr

以 ドま た は

20

 

mt/

hr

以 下 と さ れ る

心拍出 量の減 少や

lrt

[圧の

な ど に よ り馬血 流 量 は

少す る

心疾 患の場 合

腎血流を維 持さ れ尿量 が保た れて い ること に注 意を払 う必要が あ る

水 分の ブラ ス バ ラ ン スは腎 機能低 卜

による尿量減 少や容量負 荷によ る肺 うっ

lf1L

の原因にも な る

5

〕 半

U

匡斤   基 本 的には

心 原性ショ ックの状 態

心 臓 が 原 因で呼 吸 不 全 とな り 人

r

:呼吸 器 が 装 着 されてい る状 態

 

IABP

PCPS

とい っ た機 械 的補 助 装 置で治 療 されて い る状 態

さら に強 心 昇 圧 薬 (カテコ ラミ ン製 剤 ) を 大 量投 与 中

さら に は表

2

の 「積 極 的 に は行わないに示 すよう な状 況以外は離 床 を進め る ことにな るc 回

復 期

の 評

価 技 術

 

ICU

CCU

で の急性 期 治療が終 了し

,.

般病 棟に て離 床な ど理 学 療 法 を進め る にあたっ て

患 者の更 なる回復 を 医 師より 依 頼 されてい る理 学 療 法士は

自分たちが 行 う理 学 療 法 が 原 因 で患 者の回復 を 阻 害する以

ヒに状 態 を悪 化 させないように細 心 の注 意 を払わな ければな らない。 心 疾 患の状 態を 正確に把 握で きずに

運 動 強 度 も運動 量 も少 ない理 学 療 法を提 供して いれ ば

理学 療 法 効 果が現れにく く

回復は 遅 延 し

入院期 間も延 長 す る

また

患 者を過 小 評 価し

低めの ゴ

ルを設 定してし まう

動 強 度も 運量 も学 療 法提 供て いれ ば

者の状 態 に沿わ ない理学 療 法と な り

リスク が 発 生 す る こ と に なる

1

アナログ情 報の重要 性 俵

3

)⊥〕   心 疾 思の理学 療 法の リ ス ク管理 といっ て頭に浮かぶ のは

モ ニ タ心 電 図や酸 素 飽 和 度 計

電子血 圧計といっ た高額 な 電 子機 器と 思 わ れ る

無 論

そのような客 観 的なデジ タル電子 機 器は 心 疾 患 恵首のリスク管理 に不ロ∫欠であ る が

そのような 盟 俔機 器 が 少 ない 場所で は

門 診や 視 診

触 診 な どアナロ グ情 十

1

,も

理 学 療 法のリスク 管 埋 と して重 要 な 評 価 に な りうる

1

) 問 診   対 象 者とのコ ミュ ニ ケ

ショ ンの電要性を否 定 する 人 はい な

(3)

152

理学療 法 学   第

35

巻 第

4

号 表

1

患 者にア プロ

チする舸に医 師カ ルテ や看 護 経 過 記 録か ら収 集で き る情 報 機 械 的 補助 装 固の有 無   入工呼 吸器  

IABP

 

PCPS

 人 工 血液 透 析

  ↓

機 械 的補 助 装 置で治 療さ れ てい る場 合は

は 生

維持のた めの治療を優 先 する

血 圧

心 拍 数の推 移   収 縮 期血 圧  心}

fitU

  安 定性  不 整 脈

  ↓

収縮 期血 圧 〔収 縮 期血 圧

80

50

 mmHg )

低め が望 ましい

心拍 数

60

 

120

拍〆分 )

極端に上がっ たり ドがっ たり してい

不 整脈 (心房 細 動

重症 心 室性 不 整 脈は な

24

時 問の推 移 を評 価 する 投 薬内容 を 確 認  ノ ルエ ピ ネリン   塩 酸 ドブ タ ミン

 

ドパ ミン

  硝

酸 薬   利 尿 薬   鎮 痛薬  抗不整 脈薬

1

ノル ァ ド レ ナ リン

理学療 法 中 IE

DOB

〔ドブ ト レ

重 に

 

β受容 体を直 接 刺激 す る

心筋 収 縮ノ丿増 強 (τ)

OA

の /倍

1

)   末梢血管 や肺 動 脈の拡 張 作 用 〔尿 量 不 変

クレ アチニ クリアラン ス増 加 〕  左 室拡 張 期圧の低 下

心筋 酸 素消 費軍:の増 加が少 ないため

艦血性 心 疾 患の心 不 全 改 前 に 用い ら れ ること が多い

DOA

(イノバ ン)

用景によっ て判 断

 

5

−・

O

γ以 上

・・

末梢 細 動 脈

冠 動脈 収 縮

血[

1

上昇 (ベ ッ ド上

ROM

 

2

57

・…

   

心 筋収 縮 性 増 加

心拍 数 増 加 (ベ ッ

端 座 位}

 

0

5

2

0

γ

   

冠血流 量 増 加

肺動 脈 収 縮 (立位

歩 行 開 始)

血管 拡 張 薬

硝 酸 薬 (ミリスロ

ル)

心 仕 事 量 軽 減

利 尿 薬→ 持 続か適 峙か

総 量と推 移 を評 価 する

鎮 痛 薬

使用 頻 度

抗 不 整 脈薬

投 薬 内 容 酸 素 化から肺の状 態 を推 定   投 与形態   投 与 量  血液ガス   酸 素 飽 和 度   呼 吸 回数

マ スク か カ ヌ ラ か

1

分 問 に何リッ トル か

SpO295

% 以 ヒを 保つ こと を 目 標 に す る

吸 図 数 は 通

L

4

酸 素 化原 因 を考 察す る 心 臓 由 来 (肺 うっ 血 や 肺水 煙)

呼吸 器 由来

無 気 肺

側 肺 障 害

利尿状 態   尿 量   総バ ラン ス   中’匚

E

m

d

王  〔

CVP

)   腎 機 能

胸 部 レン ト ゲン写真

IC

は 十 分 な尿

1in1

kg

hr

) が 大 切

r

術 室 での

in

out も忘 れ ず に チJ

ッ ク

術 後 は積 極的 にマ イ ナス バ ラン スを保つ こ と が

CVP

で 循 環 血 液 早:を 推 定 す る

CVP

の正常

f

5

12mmHg

心 拍 出 量 低 下 に よ り腎

rri

流 量 低 下

Cr

レア チニ ン)基

値は

0

71

3

 ing

dl

f

胸 郭

横 隔膜

右 房

左 心

左 室

人 動 脈 弓

下 行動 脈左 側

肺 動 脈の広が り 〔肺 うっ 血 )

CTR

胸 水

 

Kerley

 

B

line

呼 吸 器 合 併 症の確 認

に 心 臓

側 を し と 見 る

Forrester

分 類で患 者の 今の状 態 を推 定  ス ワ ンガン ツ カ テ

テ ル の値   治 療 内容か ら推 定

患 者

の今の心 臓の状 態が推 定できる 芦

Qrrester

類 と

治 療 捲 針

心 係 数

9

1

群:旺 常 韮群:肺 うっ蠢 (軽 過 観 豹 十 鎮 静 鎚 利 尿 薬

1血管 拡 張 薬 匪群:

末 梢 循 環不金

w

群:

うっ血椋 樹鬣繋不全

1

輪 液

シ ン グ 強心 昇rF薬+搬管 拡張

lIABP

) 肺 動 賑 楔 入 圧

18

(sumH9 ) い で あ ろ う

た と え そ れ が

般 的 な 目常会 話 で あって も

問 診 か ら得ら れ る 情 報 は 少 な く ない

  対 象 者に対 面し た と き に

挨 拶を し ない理学 療 法士 はい ない で あ ろうtt 「こん に ち は

今口 は 天気がい い ですね

日の 調 丁 はいか が で す か ? ど こ か 痛い ところ は あ り ま せ ん か ?

1

な ど と声を 掛 け るのが 常 で あ ろ

b

その声か け に 対 す る 反 応 を軽 視せず

注 意深 く観 察 すること が 重 要 で あ る

す ぐ に 目 を 開 け て体を起こそうと し ない 場合は

相 当の疲 労が あ る か痛みや 不

(4)

心 疾 患 患 者に対 する理 学 療 法

153

2

心 疾 患 理学 療 法にお ける リスクマ

ジメ ント基 準

極 的 に は行わ ない

1

心原 性ショッ クの 状 態

縮 期 血 圧

80mmHg

乏 尿時 間尿

201111

以下

チ ア ノ

識障 害 {錯 乱

傾眠

昏睡 な ど )

代謝

ア シ

シ ス

2

カ テコ ミ ン投 与 中 〔ノ ル ア ドレナ リン

ドブタ ミ ン

パ ミ ン〕         各 医 師の判 断に よりカ テコ ラミ ン投 与 中でも運 動 ができる場 合 もある

3

安 静 時心 拍 数

120

拍 以上 (瞬 間の

ヒ昇は 含 まず}

4

座位だけでも低 血 圧 症 状 が 出る場 合

5

起 座 呼 吸 など急 性 心不全の症 状

6

血 行 動 態の安 定 しない不 整 脈

7

新た に発生し た心 房細 動

8

安 静 時から胸 痛がある (不安 定 性 狭 心 症 )

時 中 止 す る

運 動 処 方 が あ る 場 合 は 処 方 心 拍 数 以 上 に 連 続 し て 上 昇 し てい る 状 態

2

運動処

が ない場

は 運動]「

150

3

収縮 期 血 圧

160

200mmHg

以 上 (幅は病態 に よ る)

4

頻 呼 吸 (

30

同以 上)

息 切れ 〔

RPE

17

5

運動に よ る 心電 図 変化 〔虚 血性

ST

下 降

lmm

以 上t 側 副血行 路に よ る ものは除 く)

6

動 悸

7

め まい

冷や汗

吐き気 などの低血 圧 症状

8

 月匈痛0)出現

9

肺 野 湿 性ラ音の出 現

LO

心胸 郭比の連 続し た増 加 注 意が 必要なもの (リハ ビ リ テ

制限するもので は ない)

L

運動に よ る不整 脈の増加 (

PVCIOIDil

分 以 上)

2

乏 尿

電の増 加

3

 霧ξ量上曽

JJ0

4

倦怠 感

5

食 欲 不 振

6

 睡

H

民イ{

7

ド肢の浮 肺 増 加

8

高齢 者 快 感 で 人 と話 す こ とすら苦 痛 に 感 じて いる と きであろうし

声 の張り や 反応の速さや 反 応の よ さ は

N

復 が よ く

血 圧 が 適 正 で脳灌流 圧も十 分 に あ る 証 拠 と も な る

極少数で あ る が

者 は前日 と はう

て変わっ て急につ じつ まの合 わ ない こと をい い は じめ 「昨日 ま で は 優 しい 感じ の 人 だっ た の に急に 怒 りっ ぽく なってい る」 とい っ た変 化 を示す患

験 し た こ と が あ る

その後

その 患

K一

は心不全が悪 化し

初め て急 激な 不穏の症 状 は 心 不全の兆 候 で あっ た と 理 解 し た

心 不 全の兆 候 と し て は

不穏以外に も 錯 乱

傾 眠

昏 睡 な ど 意 識 障 害 を 認 め ること も あ る

t   心不全に 閣連した自覚症 状のチェ ッ ク も重 要 で あ る

4

に 心不全に関 連した自覚 症 状の メ デ ィ カ ルチ

ックとし て

自覚 症状と質 閊 例 を まとめた

例 え ば

「昨日 は よく眠 れ な かっ た よ」とい う発 言に対して は

隣の患 者さ ん のい びきがうる さ か ったのか

仰 向 けになると息 苫 し くて眠 れ なかっ たの か,

Jc

き な違い がある。 夜 間発 作 性 呼 吸 困 難 は

心 不 全の典 型 的 な 初発 症状である。 仰 臥 位になる と

下肢や腹 腔 内臓 器の血

L

液が 静 脈 環流 と して増 加し

肺 動 脈 楔 入圧を 増加させ

肺のうっ 血 を強 く し

呼 吸 困 難を誘 発 する

また

心不全 傾 向になる と

体 液 性のホル モ ン

レニ ン

ア ンジ オ テン シ ン

アル ドステロ ン の 分泌が促進 し

その結 果

水や ナ ト リウ ムが貯 留し

Frank

Starting

機序によ り心拍出 罵:を維 持し ようとする

そのため

尿量 を減 少させ体重 が増 加す るの で

「毎目

き ち ん と お しっ こ 出 てい ま す か ?」

「体

電 増 え てい ま せ ん か ?」 とい う ような 問 診は

心疾患 患者を担 当 するうえ で は 必 須の もの に な ろ

2

) 視 診

 

声を掛 けたり

挨 拶を交わすの と 同時に

患者の 顔色

形 状 な どの

見 上の変化や 異

を評 価 することも重要であ る

チア ノ

顔面 蒼白

眼剣 浮腫は心不全に特 徴 的な サ インで あ る

ま た

安 静 時の呼 吸 数 は 止 常 範 囲 か を 観 察 す る もの重 要 で あ る

顔 色 や 表 情 に 加 え て

四 肢 (特 に 末 梢 部 )の浮 幢

色 調

爪の色 な ど に も注 意 を 拡 大 す る

 

青矧 辰系 の 観 察 も 重 要 で あ る

正 常 〔:静 脈 圧 が

4

10

 cmH :

C

)) で は座 位で は外頸 静脈は 認 め ら れ ないが

右心 不全と な り

半 座

で 頚

動脈

怒 張が 認 め れ ば

脈圧

12cmH20

以 上

でも 認 め ら れ れ ば

15cmH20

と推 定で き る

31

触 診

 

問 診や視 診である程 度の 状 態 を 推 測しつ つ

四肢の状 態

皮 膚の 状態な ど を 触って 評 価 す る

ま ず

足 先 や 手 掌の温 か さ を 確認 す る

心 不 全 が 悪 化 す る と交感神経系が 緊張し

末梢の [

il

/ 管 を 収 縮さ せ 血 流 を犠 牲に し て主要 臓 器の

ML

流 を保と う と す る

進 行 する と 代謝 性ア シ ド

シ スと な り

手足 が冷た く な る

皮 膚は交 感 神 経緊張時 に は

や汗を か き

しっ と り と湿っ てい る

(5)

154

理 学 療 法 学

 

35

4

3

環 器

患 患

にアプロ

チする際に収 集できる情報       根 拠 話 しか けてそ れに対 す る反 応 をみ る 〔問 診 )

    声かけに対

する反 応はい いか    いっ て い る ことにつ じつ まは合 うか 顔色や表情を見たり

全 身 を観 察 する (視 診 )

顔色は い い 顔 〔まぶ た)はむ くん でい ない か 目の輝 きはある か す ぐに 目を開 け て体 を起こそうとする か

心 不 全

心 原性の シ 状 態で は不錯 乱

傾 眠

昏睡 な ど意識障 害が, tli ること も あ る

全般 的 生 きよ さ顔 色よ さ は 血 圧 が

い 場 合 に は 期 待 で き ない

む は 眼剣 浮 腫に 注 意 す る 白覚症状やその他の訴え を聞 く (問 診 )    安 静 時か ら呼吸 が荒 くないか

呼 吸 数は 止常 範 囲か 動 悸や胸 部 不 快 感 などの 自覚 症 状は ない か 痰 が多く ないか 倦 怠 感は強 くないか

疲 労 感の残 存はない 食 欲 不 振はない 睡 眠不 足 は ないか 発 作 性 夜間呼 吸困難

起 座 呼 吸は ない か 乏尿 は ない か

体重の増 加 は ない か

夜聞 尿の 増 加 は ない か

肺 うっ血に より換 気が亢進 する

安 静 侍か らの換 気 亢 進に は注 意 する

高 齢 者で は胸 痛ない こともある

肺 うっ血に よ る気 道 内 分泌 物の増 加

末 梢 骨 格 筋へ の血 流 低 下によ りす ぐに アシ ド

シ スになっ て しま う

消 化 器 系の血 流 を犠 牲にして

脳 な どの 主要 臓 器血流 を 保とうと してい る

眠 不日 は

速 くな り

肺 う血 が 強 く な る とに な て 眠 れ な く な る

心 不 全 増 悪 時の最 も基 本的 な サ イン

心 不 全 に な る と 腎 血 流減 少 に よ り尿 景 が 低

ドす る

夜 間 は骨

格筋

少し 血 流 が 必要なくな るの で腎血 流 が 相 対 的に増 えて 尿量が増 す

拍や 血旺 な どの測

をする (触 診 )     脈 拍 を 測 定 す る

   

l

LL

)王 を測 定 する

   体

重 を 測定す る     体 温 は 正 常 範 剛 か

と規 則性を観 察 する こ と

正常 範 囲 内か どうか

急 激な増加はないか

3

口で

1

8

キ ロ以 上 は異 常 心音や呼 吸 音を評価 する (聴 診 )    心拍 数と脈拍 数の解II雛は ないか

    安 静 時 心 拍 数 増 加はないか

  

な どの異 常 呼 吸 音は ないか

不 整 脈がある場 合は解 離 する

心 不 全 傾 向な ると安 静 時 心 拍 脈 は増 加 する

肺 うっ 血による気 道 内分 泌 物の増 加が原因 心電 図やパ ル スオキ シ メ

タを使用 する

   モニ タ

心 電 図に問 題はない か

    酸 素 飽 和 度はIE常 範 囲 か 運動に よ る白覚症状を聞 く (問 診)

危 険 な 不整 脈虚 血反 応い か

心 室 性 期 外 収 縮の場 合は

虚血 ?電 解 質 異常?薬の飲み忘れ?な どを考 慮 する

心 不 全末梢 血 流悪 くな り酸 素 飽 和 度測 定しづ ら なる

が疲れる のか

呼 吸 が 荒 くなる の か

肢 疲 労より息

切れの強い 場 合

運動強度と心 機 能の改 善がマ ッチ して いない

注 意

経 時 的 変化, 再 現 性

昨日との比 較 を 考慮 するこ と   水やナ トリウ ム の貯留や

腎血流の低下 により尿量が低下 し て

四肢 末梢にむ くみを 認める

下肢の浮腫は特に 下 腿 脛骨下

1

3

前 面で検 者の親 指 を押し当て て 圧痕 浮 腫が できる かど うか を評 価 するtt   心 尖 拍 動にも注 意 を払い たい

t 乳頭 付 近の最 外 測の拍 動の位 置 を観 察す る

左 室の肥 大 や 拡張に よ り外

方 (左 第

5

肋骨鎖 骨 中 線 外 側〕 に偏 移 する

4

) 脈拍

血圧の測 定  呱 圧 や脈拍の測 定か らも

多 くの情 報 を得る ことができる

  脈拍の触 知からは

脈拍 数の評価に加 えて

リズム

脈の大 き さ

脈の遅 速

脈の緊 張

血管 壁の性 状を評 価 する こと がで きる

t 健 常 成 人の安 静 時の脈 拍は

60

100

/分である (

60

回以 下は除脈

100

回 以 ト は頻 脈 )

 

tt

脈 拍は精 神 的 緊 張で も 速 く な り

運 動や食 後にも増 加 する

ま た深 呼 吸に よっ て遅 くなる

どのような状 況でも橈 骨 動 脈の触 診から おおよその脈 拍 を推 測 する技 術は重 要である

脈 拍の リ ズム の判定 も重 要である

リ ズムが完 全に 不整の場 合は心 房細動であるこ とが多 く

規 則 的 に脈が抜け る場 合は 上室 性 また は心 室性 期 外 収 縮

2

段 脈や

3

段 脈である こと が多い

期 外 収 縮の種 類は聴 診か ら は分か らな い

心 臓の聴 診で は早期 期 外 収 縮の心 音は聴 取され

脈 拍が欠 損 する

心 房 細 動 時 も 同様に心 臓の拡 張が十 分でないうちに心 筋が収 縮 するの で

脈 拍は欠 損 する

(6)

心 疾 患 患 者に対 する理 学 療 法

155

  脈の緊 張は脈 拍の硬 度ともい い

動 脈の被 圧 迫 性 が 大 きい か 小 さいかを評 価 する

橈 骨動 脈 を示 指

中 指

環 指の

3

本で押 さえ

中枢 側の指で動 脈を 圧 迫 す る

末 梢の指 に 拍 動 が 触 れ な くな る 圧迫の強 さ を 評 価 す る

脈 拍の緊 張 度 は収縮 期 血 圧 と 比 例し

血 圧計が ない 場 合 に お お よ その血 圧推 定に役立つ 。 脈 拍 測 定の際 は 心 臓の高 さ で 目 的 と す る 動 脈 を 触 知する 原則は 忘 れ て はな ら ない

 

心 疾 患の合 は

liLL

圧 や 心拍 数を低め に抑 える こ とで

心 筋 酸 素消 費量

心負 荷 )の指 標と な る 二 牽積 を低 く抑 えることがで き る た め

1

圧 は収縮期血 圧 が

140

 mmHg 以下

安 静 時 心 揃 数は

LOO

拍以 ドであ ること が 望 ま しい

臨 床では

それ以上の 場 合 も あ る た め に

理学 療 法の中IE基 準は担 当医と相 談の ヒ

上 限 下 限 を 決 定 してお く

心疾 患 患 者に対して

血圧は低め に 抑 え ら れ てい るであ ろうが

意 識が低 下し

話がで き な くなる ほ どの低 血 圧 に な ること は好ま しくない

5

) 聴 診

 

理 学 療 法

1

:が 行 う心 音の聴 診 は

心 疾 患の診 断 目的で はな く

あ くまでリスク管 理 を 目的 とする

特に

脈 拍 数に欠 損があれ ば

心 音の聴

刻こよっ て 心拍 数と脈 拍 数の解離 は ない か 確 認 す る ことも可 能である

心 音の聴 診は僧 帽 弁の音 (心 尖 部の近 く で左 鎖 骨 中 線上

5

肋骨 問 ) を聞くこ とを基 本と す る

工音 と

H

音か ら収 縮 期

拡 張 期 を同定 する

頻脈で ない か ぎ り

1

音 と]音の間 隔の ほ うが

H

音 と

1

音の間 隔 よりも短い

ま た

1

音は心 基 部より も心 尖 部で大 き く聞こえる

日頃か ら

分 自 身の心 音 を 聞いて よく覚 えて お くこ と で

IV

の過 剰 心 音や心 雑 音の聴 診が 可能 とな る

繰 り返 し と な る が

あ くまで 心 音の聴 診は心 拍 数の 判定や 不整 脈の推 定な ど 理学 療 法の リス ク管理の参 考 程度 に と ど め て お き

「心 雑 音 が し ま す ね」な ど とい て)た指摘 は 厳 禁 と すべ きで あ る

 

呼吸音 も重 要 な 指 標 と な る

左 心不全 に よ る肺 うっ 血 が強 く なると気 道 内 分 泌 物が増 加し て 湿性ラ音を 聴 取 す る ように な る

6

) 再び閊診 (運動に よ る白覚 症 状 を聞 く

 

起立 や

足 踏み

歩 行

階 段 爿 降

有 酸 素運動

筋 力ト レ

ニ ングなどの運 動 を負 荷 し

運 動 後の自覚 症 状 を聴 取 する

ボ ルグスケ

ルも安 静 時 と運 動 終

f

時に測 定 することが重 要であ る。 ボル グ スケ

ル で は下肢 疲 労 感

ま た は呼吸 困 難 感 を 評 価 する ことになるが

特に心 機 能が低下 してい る と き に は 下 肢 疲 労より も呼 吸に症 状が出現 する た め に

歩 行日

t

の呼吸 困 難感の 評価は 心機 能の同復を推 測 する重 要 な指 標と な る

2

デジ ダル機 器か らの柄 報 収 集

1

)心電 図   詳細は 成書にゅずるが

モニ タ心 電 図 上

心 拍 数の ほ か

危 険な不整脈 〔

LOWn

 grade  

W

 

b

以 ヒ) が ない か

心 筋 虚 血の反 応 〔

ST

低 下) はないか を 髦 に判 断 する

心 竃 性 期 外 収 縮の場 合は

虚血によ るものか

カリウ ムなどの電 解 質に異 常 が ないか

抗不整脈 薬の飲み忘れはない か問 診 する ことも電要 で あ る

2

)パ ルス オ キ シメ

タ  パ ルス オ キ シメ

タ は経皮 的 酸素 飽和 度を測 定 する装置と し て使 用さ れ る

酸 素 飽 和 度の測 定に加 えて

派か ら 心 拍リズム

さ ら に酸

度 が 測定で き る かでき ないか に よっ ては末梢の循 環 障 害の 有無を推 定 すること ができ る

指 先プロ

ブ を 装着してし ば らくたって も脈 派が得ら れず 酸 素 飽 和 度の 測 定 ができないとしたら

心 不 全による木 梢 循 環の悪 化 も考 え る

運 動 療 法

チの

実 際

  心 疾 患 患 者の運 動 療 法の中心は 日本 循 環 器 学 会 な どが作 成し た

心 疾 患に お け る 運動 療 法に 関するガイ ド ラ イン

1

に した が っ て行われ る有 酸 素運動が 中心と な る が

最 近 で は各種合併症 を有 する高 齢者や心不全が 原 因 で 長期臥床を 強い ら れ て 廃 用 症 候 群 を示す 患 者 も多 く

理学 療 法十の必 要性が ま す ま す 高 まっ てい るよ

に感じ てい るt

D

運動 療 法 を開始 する前に

 

運動 療 法 を開始 する前に は

バ イ タ ル サ イ ンや全

の メ ディカル チェ ックを行

こ とが 必 要であ る

バ イ タルサ インは

書 的に は

血 圧

脈拍

体 温と さ れ る が

そ れ 以 外に も各種 胸 部症 状の有 無

体重

尿量

浮腫

睡 眠状 況

疲 労 感の残 存 な ど を 聴取す る (表

4

2

)準備 運 動   準備 運動を 適 切 に行 うことで

骨 格 筋や関節 結 合 織の伸 展 性 を高め

関節 可 動 域を広 げ

骨 格 筋の障 晋 を予 防 することがで きる。 また

連動 筋の宋梢ll旺管の拡 張 を促 すことで

運 動 開 始 時の急 激 な心 負 荷 を減 じること につ なが

さ らに

軍 度の糖 尿 病や心 不 全を合併し てい る場 合に は

ウォ

ムァッ プ時間を 長 くとり十分に血管 拡 張を促し て か ら運 動 する

また

身 体 を 温める こ とで酸 素解 離 曲線は右

h

偏 移し

ltM液か らの

02

解 離 を促 進し

より効 率よく

i1

液が使 える (心 負 荷が減る〕

そ し て

体 温が 上昇 する ことで

血液 粘 度は低 卜

血液が流れ や すく な る (心負 荷が波る )こと が 生 理学 的に証 明さ れて い る

3

)有 酸 素 運動の実 際  日本 循 環 器学 会の 「心 疾 患に おける運 動 療 法に関する ガイ ド ラ イン2 /

に よ る と

有 戯 素運動は

歩 行

サ イ クリング

水 泳な ど が推 奨さ れ

運動 時 問は

20

60

分 問の持 続

さらに

運動の頻度は

3

5

回 が推 奨さ れて いる (表

5

) 心 疾 患に 対 す る 運動 療法 は

た だ¥

に運動を さ せ れ ばい いというもの で は ない

運動 療 法の実施 に は安全の確 保が 重要で ある。 その た め

運 動 療法開 始 初 期 は

運動中の モ ニ タ リング が容 易で

運 動 強 度 が

定 に 保 ち 易い 自転

申:エ ル ゴ メ

タ や トレッ ドミ ルを 使 川し て運 動 療 法を行 う. 運 動 強 度は最 高酸 素 摂 取 量の

40

60

心拍 予 備 能 (

Heart

 

Rate

 

Reserve

 

HRR

40

 

 

60

Karvonen

1

最 高工

IR

安 静 時

HR

)×

k

安 静 時

HRI

に よ る処 方で は

数と して

0

0

6

を 用いる

日本では運 動 強 度の 指 標 とし て

伝 統 的に無 酸

素 性 (

気 性

) 代 謝 閾 値 (

AT

Anaerobic

 

Thresh

〔〉⊥

d

)を 凵安 に す るこ と が あ る

 

AT

強度の運 動 療 法 で は

嫌 気 性 代 謝 に よ る 乳 酸の蓄積が なく

長 時 間の持 続 的 運 動 が 可 能 で

代謝 性アシ ド

シス の進行や 血中 カ テコ ラ ミンの著 しい増 加 な ど

心 筋 に 悪 影 響 を与え る代 謝 内 分 泌

の変化が 生 じに くい

さ ら に

AT

は運動 強 度と して は 中等 度の運動で あ り

AT

強 度で あ れ ば換 気尢 進が 生ず

高 強

(7)

56

理 学療 法 学  第

35

巻第

4

4

動療法

前のメ ディカルチェ ッ ク 自覚 症状         質 問 例 解 釈 血 圧

1

いつ もの血 圧 は どのくらいですか ?」

1

ご自宅で血圧をはかっ て いますか ?」 「自宅 と病 院で血 圧 が大きく異なります か?

1

「朝や夜の血圧が日中よりも高い こと は あ りません か ?」 高 血 圧の 某 準値 は 診 療 所 血

LJ

1140f90

 mmHg 以 上

家 庭 血 圧

35

85mmlIg

以 上 と し

そ れ未 満 (

V

IIO

ISH

分 類 庭 血 圧

125

80mmHg

未満 )を 正常血 圧 と す る

起 床 時に高血 圧 を示 す 例では脳心 血管イベ ン ト率が高 く予 後 不良

家庭

lllL

t

は朝と夜に測ること が 望 ま しい

口乎吸

1

木嘆隹 起座呼吸 と 発 作 性 呼 吸 困難

1

最 近息切 れ が ひ ど く な り ま せんか ?」  症状がより重 驚になると安 静 時 呼 吸困難 もみとめられる

「仰

けになっ て眠 れ ますか ?

「夜 息 苦 し くて凵 を覚ま す こ と は あ り ま せんか 〜

仰 臥 位に な る ことで静 脈還流が増加し肺 うっ血を助 長 することで呼 吸 が し に く くな り

起座 呼 吸 と な る

浮 腫 「

r一

足 に むくみ はあ り ませ んか ?

1

「むくみ に左 右差はあ り ますか ?」 水や

Na

の貯 留や

腎血流の低 ドに より尿 量が低 ドして

末 梢にむ くみを認め る

起立 して い る と出現し

寝ると消 失ま た は軽 減 する 上

b

肢の浮 腫 は 心 臓 性の ことが 多い

眼 剣 浮腫 は 朝方 最 も強い

咳や痰 「最近

咳や痰は

くない ですか ?

「どのような痰 が どの程 度 で ま す か ?」 季 節の変わ り 日や 風 邪のせい にするので は なく

気 道 内分 泌 物が増 加 し てい る背景 (肺うっ

lflL

急性 気 管 支 炎) を考 察 することが 重要 で あ る

胸 痛や胸 部不快  「胸が痛い ことはあ り ますか ?」

感      

1

どの ように痛みますか ?」 高 齢 者では

狭 心症状が胸 痛より も胸 部 不 快 感と して 自覚さ れ

る ことも多い

握 りこ ぶ しを前 胸 部に当て て胸 痛を表 現 するの は心 筋虚 血 を強 く示 唆 する所 見

動 悸 「胸 が ど き ど き し ま せ ん か ?」

1

ドキッて い

う感

じは あ りますか ?」 息 苦し さ や胸ぐ る し さも動 悸と区別せず 訴 えること がある の で注 意 する

動 悸の原因の正 確 な診 断は検 査が必 要

い つ

の よ うに

どのぐ らい の時間起き るのか に注 意

チア ノ

ゼ 「手足がひどく冷たくな ること が あ りま すか ?

1

心不全 が 悪 化 す る と 交 感 神 経系が 緊 張 し

末 梢の 血 管 を 収 縮 さ せ 血 流を犠 牲に して 主要 臓 器の血 流 を保と

とする

する と

謝 性 アシ ド

シス と な り

于 足 が 冷 た く な る

心 不 全の 場 合 は 交 感 神 経 亢進に よ り手に冷 汗を か き

皮 膚の湿 潤性は高 くな る

乏 尿 「毎日

き ちん とお しっ こ出てい ます か :

”1

「体 重 増 えて いませんか?」 心 不全 になる と

代 償 的に水や

Na

貯 留や腎血 流の低下 が認め ら れ

尿量 が低下する

心不全にな る と

尿量 が 低 ド し

末 梢 に む く み や体 重の増 加を認め る

全 身の倦 怠 感 「

疲れ がとれない ことはあ ります か?

1

「なんとなく全 身がだるい ことはあ りま せ ん か ?二 心 不 全 状 態では末 梢 骨 格 筋へ の [

llL

流 低 下に より

活 動 筋は容 易にア シ ド

シ ス になっ てしま う

5

持 久力お よ びレジスタンス トレ

ニ ン グの運 動 処 方 頻       度 強       度 持 久 力ト レ

ニ ン グ

3

5H

/ 週

50

     「

70

% max  

HR

40

60

VO2rnax

or

 

HRR

1

レ ジス タン ト レ

ニ ン グ

2

3H

筋 肉郡 に対 する … 動 を

8

5

回 繰 り す (

1

3

セッ ト)

持 続

20

60

分 下肢 運 動:歩行

上肢 運動:腕エ ル 上下 肢運動:ボ

      アロ

frk

運 動:

leg

 

ex         な ど 上 肢 運動:

bench

          じurl な ど

maxIIR

 

最 大 心 拍 数 (

220

年齢 ま た は 実 測値 )

 

VO2rnax

 

最 大 酸 素 摂取量

 

HRR

:心 拍 数 予備 能 (

Karvoncll

法 ) 度運動に 比べ運動 継 胱 性に優れ る

また

AT

以 卜

の強 度で は

血 圧 や心 拍 数の ヒ昇が抑 えら れ

心 筋 虚血 や不 整 脈の 出現が少 な くなる ことも

AT

が運 動 療 法 強 度と して好ま れ る 理 由で あ る

し か し

AT

強 度を気にするば か り

日常生活すべ

AT

強 度 以 下 に し な け れ ば な ら ない か と 混 乱 す るこ と も あ る

AT

強 度 は あ く まで有 酸 素 運 動 を 行 う 際 に 使 用 さ れ る (安 全 性 の高い) 

指 標 で あ り

日常 生 活 すべて を

AT

強度以 下 にする とい う もので は ない

少 しの 時 間

AT

を超 えてい ても

す ぐに

(8)

心 疾 患 患 者に対 する 理学 療 法

157

心 臓 が 悪 く なることはない

AT

以 上の 運動で は交 感 神 経の持 続 的 な過 度 な緊 張が問 題 とな るので

インタ

バ ル ト レ

ニ ン グ を採用 す ること で

持 続 的 な緊張 は 避 け ら れ る

AT

よ りは む し ろ 異 常 心 血 管 反 応 や不整脈の出現

虚 血の出現

息 切れ な ど に 注 意 を 払い

断続 的な 運動 療 法を行 うことで対 応する

要 が あ るuAHA に よ る 運

動療法

の リス ク分 類 を

6

に示した/t/

4

}レジス タン ス トレ

グ 循 環 器疾患 に対 する 運動 療 法と して

近年

骨 格 筋トレ

二 ン グ (レジスタン ス トレ

グ〉が注 目さ れて い る

紙 面の 都 合上

詳 細は成書を ご参 照願いたい4 )

 

in/

どの患 者 に も 同 じ ように 運動 療 法を行 うの では なく

患 者の 病 態に併せてリスクを分 類 し

運 動 療 法 を安 全に進 めてい く必

6

 American

 

Hearl

 

Association

に よ る運 動 療 法 分 類3 } 対 象 者 晦 床 的 特 徴 活 動のガ イ ドライン 心 電 図 と血 圧 モ       監 視 ニ タ

スA

心 疾 患や主 要 な 冠 危 険 因 子

の既 往がな いノ」

10

 

K

 

症 状のない

45

歳 未 満 の男 性また は

5

う歳 未満 の女性

心 疾 患や症 状の ない

45

歳以

E

注  または

55

歳以上の 女性で

i

:要 な 冠 危 険 囚

r

2

つ未 満

心 疾 患や 症 状 の な

45

歳 以 上 の 男 性  ま た は

55

歳 以 上 の 女 性 で

主 要 な 冠 危 険因 子 が

2

つ 以 上 特に制限 は ない 不 要 ク ラス

B

  次の診 断の いず れかを含 む          

冠 動 脈 疾 患 受心 筋 梗 塞

C

八BG

      PTCA

狭 心 症

運 動 負 荷 試 験 異 常

      冠 動 脈 造 影 異 常 所 見 〕の既 往 を有 す る       が

状 態が安 定 して お り右記 の臨床 的       特 徴 を 有するもの          

弁 膜 疾 患

右 記の 臨 床 的 特 徴 を 有 し

      重 篤 な 弁狭 窄 または逆 流のあるものは       除外          

先 天 性 心 疾 患 〔

27

Bethesda

カンフ        ァ レ ン ス の勧 告 を満 たす もの}        

心 筋 症

左 室 駆 出 率

30

%以 ド

右 記       の臨1末 的特 徴 を 有 す安 定 した 心 不 全       患 者 を 含む

ただし

肥大型 心筋症 や       最 近の心筋 炎は除外          

クラス

C

に挙 げる リ ス ク の分 類 を満た       さ ない ような運 動 負 荷 試験に よ る異 常       所 見 以 下のすべ てを含 む

1

NYHA

のク ラス

1

ま た は

2

2

) 運 動 能 ノ

J

6METs

以 ド

3

,うっ血 性 心 不 全の根 拠 が ない

4

) 安 静 時 と

6METs

以 下 の 運 動 負 荷 試 験 時に虚 血 徴 候 また は狭 心 痕 が ない

5

〕 運 動 中

1

こ耳又縮 期 血 圧 力t 度に増 加 する

6

) 安 静 時 ま たは 運動 時に心 室 性 期 外 収 縮の連 発が ない

7

) 活 動 強 度 を ト分に自己 モ ニタ で き る 主 要 な 医 療 提 供 者に  トレ

ニ ング開 よっ て承 認 され

有   始 早 期に の み有 ぞ苛季各者}こよっ

〔イ是{共  効

 

i

6

12

さ れ た 運 動 処 方 と と 同

もに

 

i

舌動 は 調 別

f

匕 さ れ るべ き

初 期の運 動 プロ グ ラムに おいて は医 学的 監視が有用

他の運動 期 聞 中は よ く 訓 練 さ れ た 非 医 学 的 ス タッ フに よ る監 視が

個人 が そ れ ぞ れの活動 を ど の ように し て モニ タ リ ン グ す る かを理解 する ま で 行わ れ る

ク ラ ス

C

  次の診 断の いずれ かを含む          

運動 中に心 臓 合 併 症 を 弛症 する リス ク         が中 程 度

高 度の 人

お よ び

tt

ま た は       活 動 を 自 分で 調整 する こ と が で き な       い

また は勧 告さ れ た活動レ ベ ルを理       解でき ない人          

右 記の臨床

h9

特 徴 を有 する冠 動 脈疾 思          

先天

「生心 疾 患  

27

Bethesda

カン フ        ァ レ ン ス の勳 告

を満 たす もの

)          

心 筋 症

左 案 駆 出 率

30

% 未 満

右記       の臨 床 的特 徴を有 する安 定 した心 不 全       患 者 を 含 む

た だし

肥 大 型 心 筋 症や       最近の心筋 炎 は 除外          

コ ントロ

rf

能 な 複雑 心 室 性 不 整 脈 以 下 のうちい ずれ か 1〕

NYII

八 クラ ス3以 上

2

〕 運 動 負 荷 試 験の結 果で

運 動 能 力 が

6METs

未 満

6METS

未満 の 運 動 強 度 で  

ST

低下また は狭 心 症の 発   症

運 動 に よって 収 縮 期 血 圧 が   低下する

運勁に よって非 持 続的 心室   頻拍が起こ る

3

次 性心停止 の 既往が あ る

1

〕医 師 が 致 命 的で はない か と考 える医学 的 問題 が ある 主 要 な 医 療 提 供 者 に よって承 認さ れ

有 資 格 者に よって提 供 さ れ た 運動処 方 と と も に

活 動 は 個 別 化 さ れ るべ き 安 全 性 が 確 立 さ れ る まで 運動 中 の連続モ ニタ

が 必 要

通 常

12

回 以 上 安 全 性 が砧泣 さ れ る まで

すべ て の運 動 に おい て 監視が 必 要

ク ラ スD   次の診 断の いずれ かを 含む         1〕不 安 定 な 虚 血         2 ) 重 症で症 状のある弁 狭 窄や逆 流        

3

:1 先 天 性 心 疾 患 (

27

Bethesda

ンフ        V レ ン スで勧 告さ れ た先天性心疾 患       患 者に対 する運 動に よ るコ ンディシ        ョ= ングを禁 止 する リス ク指 標 〕         4 ) 代 償 されない心 不 全        

5

)コン トロ

ルさ れ ていない不 整脈         6 ) 運 勁に よ

て悪 化 する可 能 樵 を もつ         その他の状 態

ク ラス

D

で はコ ン ディショニ ング 目 的で の活 動は勧め ら れ ない

口 常活 動は 患者の 毛治 医に よ

て行 わ れ た 個 人 の 評 価 をもと に処方さ れ るべ き 患 者の治療と思 者を ク ラス

G

も しくは それ以

になる よ う に注 意が払わ れるべ き

表 6  American   Hearl   Association に よ る 運 動 療 法 の リ ス ク 分 類 3 }

参照

関連したドキュメント

variants など検査会社の検査精度を調査した。 10 社中 9 社は胎 児分画について報告し、 10 社中 8 社が 13, 18, 21 トリソミーだ

にて優れることが報告された 5, 6) .しかし,同症例の中 でも巨脾症例になると PLS は HALS と比較して有意に

[r]

信心辮口無窄症一〇例・心筋磁性一〇例・血管疾患︵狡心症ノ有無二關セズ︶四例︒動脈瘤︵胸部動脈︶一例︒腎臓疾患

を,松田教授開講20周年記念論文集1)に.発表してある

Key words: Short Physical Performance Battery, physical performance test, older people receiving long-term care 要旨: 〔目的〕 Short Physical Performance Battery (

et al.: Selective screening for coronary artery disease in patients undergoing elective repair of abdominal

ハ結核性ナリシト述べ,:Bξrard et AImnartine「2)ハ杢結核性疾患患者ノ7一一8%=,非結核