• 検索結果がありません。

恵那市公共施設再配置計画 恵那市行財政改革

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "恵那市公共施設再配置計画 恵那市行財政改革"

Copied!
89
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(2)

- 目

次 -

1. めに ... 1

「. 人口状況 ... 2

「.1. 人口推移と将来予測 ... 2

「.「. 地域別人口減少予測 ... 3

「.3. 地域別 齢階層別人口 ... 4

3. 財政状況 ... 6

3.1. 歳入の予測 ... 6

3.「. 歳出の予測 ... 8

4. 公共施設状況 ... 9

4.1. 施設規模 ... 9

4.「. 地 別公共施設配置状況 ... 11

4.3. 施設の経費 普通会計分 ... 21

4.4. 施設の維持管理・建替え・改修に る費用 ... 22

5. 課 の整理と公共施設再配置の必要性 ... 23

6. 公共施設再配置の指針と目標 ... 24

6.1. 基本指針 ... 24

6.「. サ ビスの提供方法の検討 ... 25

6.3. 複合化の推進 ... 26

6.4. 公共施設受益者の範 を考慮した配置 ... 28

6.5. 再配置による公共施設保 の目標 ... 32

6.6. 公共施設小分類別基本指針 ... 33

行政系施設 庁舎 ... 34

行政系施設 消防署所・消防団 ... 36

市民文化系施設 集会施設 ... 38

市民文化系施設 文化センタ ・文化ホ ル ... 40

市民文化系施設 その他文化施設 美術館・資料館 ... 42

保健・福祉系施設 社会福祉施設 ... 44

保健・福祉系施設 高齢福祉施設 ... 46

保健・福祉系施設 保健センタ ... 48

子育て支援施設 こ も園 ... 50

子育て支援施設 児童福祉施設 ... 52

産業系施設 農業施設 ... 54

産業系施設 林業施設 ... 56

産業系施設 商工施設 ... 58

産業系施設 観光施設 ... 60

都市整備系施設 都市公園 ... 62

都市整備系施設 その他公園 ... 64

公営住宅 ... 66

学校教育恵施設 小学校・中学校 ... 68

学校教育恵施設 学校給食センタ ... 70

学校教育恵施設 教職員住宅 ... 72

社会教育系施設 コミュニティセンタ ・市民会館・図書館 ... 74

ク エ ョン・スポ ツ系施設 ... 76

医療系施設 医療施設 ... 78

ンフラ系施設 上水道施設 ... 80

ンフラ系施設 下水道施設 ... 82

供給処理系施設 環境衛生施設 ミ・し尿処理 火葬場 ... 84

(3)

1

1.

めに

本市におけ

公共施設の状況

16

10

月に

1

5

町村の市町村合併をし

たことにより

庁舎や消防施設

小・中学校

公営住宅

ど多くの公共施設を保有

ことと

りました

旧市町村の地域特性や行政需要が背景と

多種多様

施設や類似した施設が存在し

スポーツ施設や文化施設

ど市民の

エーショ

ンや健康増進

文化振興のために設置さ

た施設においても合併以前の状態

継続

して配置さ

ております

厳しい財政状況の中

施設の維持管理経費の抑制に努め

何と

持管理経費を捻出して参りました

本市の公共施設

395

施設

(

普通会計に

属す

施設

)

をこ

通り維持管理した場合

建替え・改修の費用が今後

40

年間

1,283.3

必要に

と推計さ

ています

さらに今年度

ら市町村合併によ

普通交付税の優遇措置が段階的に縮減さ

今後ますます厳しく

本市

の財政状況下

とても全ての施設を維持管理していくこと

不可能

状況

今般の公共施設

少子高齢化や人口減少等の社会情勢の変化により

各 地 域

必 要 と さ

て い た 公 共 施 設 の 利 用 率 の 低 下 や 遊 休 化 の 進 展 が 見 受 け ら

ます

また

地域人口や年齢構成

施設の利用状況

ど公共施設におけ

地域バラ

ンスの不均衡も生

ております

一方

地域自治区によ

まち

くりが進展す

市民活動が活発化す

多様化す

市民ニーズの対応も必要とさ

ています

こうした状況

全国的にも見

受けら

国や県の補助金により設置した施設の転用や地元移譲について

規制緩

和が打ち出さ

一定の条件

ものの

施設の用途変更や地元移譲をす

こと

が容易と

っています

らの現状

個別の施設を見直す

行政サービスのあり方

共施設のあり方を踏まえ

分野横断的

視点に立ち

現状の行政サービスの質

の維持・向上を図りつつ

年後を見据えた将来人口

維持可能

施設のあ

(4)

2

「.

人口状況

「.1.

人口推移と将来予測

恵那市の人口 昭和30年代 ら6 人前後 推移して ましたが 昭和60年 ら減 少傾向と り 成22年の国勢調査 53,718人ま 人口が減少しました

成25年度に実施した将来人口推計調査 成47年に 総人口が38,900人と り 成22年 ら 成 47年ま の 25年間 14,818 人 27.6% が減少す と予測さ

ます また年齢別人口 成47年に 年少人口 15歳未満 が3,739人 47.0% 減 生産年齢人口 15歳以上65歳未満 が19,240人 38.0%減 老年人口 65歳以 上 が15,921人 2.4%増 と と推計さ ます 老年人口の割合を示す高齢化率 40.9% と り 他の自治体と同様に人口減少及び少子高齢化が一段と進 と予測さ ます この ため第2次総合計画 定住・移住 ど人口減少対策を重点的に取り組 こととして おり 成37年の目標人口を47,400人としております

し し がら人口減少対策を講 ても お 人口減少及び少子高齢化が進行す と予想 さ 加えて年齢層別の人口と その構成比が大 く変化す ことや 均世帯人員も減 少傾向と り老人世帯の増加や核家族化が進行す ことがう がえます 公共施設に必要 機能の変化が予想さ 今後 公共施設に求めら 長期的 需要を勘案し 適切に対 応す 必要があります

出典:国勢調査 昭和55年~ 成22年人口

出典:恵那市将来人口推計結果 成27年~ 成47年推計人口

出典:第2次恵那市総合計画 成27年~ 成47年目標人口

(5)

3

「.「.

地域別人口減少予測

成 22年 ら 成 47年ま の 25年間の人口減少 14,818人 減少率27.6%と予 測さ ています

減少率が低い大井町・長島町地区 も そ 人口が 10,767 人 7,743 人と り 2,754人 20.4% 2,197人 22.1% の減少と ります

減少率の高い串原・上矢作町地区において 人口がそ 489人 1,286人と り 339人 40.9% 953人 42.6% の減少と り 中央自動車道沿線地域 人口減少

率が 20% あ ものの 笠周地域及び恵南地域の人口減少率が高いことがう がえま す

出典:恵那市将来人口推計結果

(6)

4

「.3.

地域別

齢階層別人口

成22年 ら 成32年に け 恵那市の人口 53,718人 ら48,200人と り 10.3% の減少と推計さ ます また 成42年の将来人口 42,000人と り 12.9%の減少と 推計さ さらに人口減少が加速す と予測さ ます

地区別 成 22 年の年少人口が串原 上矢作町地区を除 10% あ ものの 成42年に 大井町 長島町地区を除 10% を切 と推計さ ます また 成22年

年少人口比率が 8% 串原地区の あったのに対し 成 42 年に 笠置町 中 野方町 飯地町及び上矢作町地区も8% に と推計さ ます

成22年の老年人口 大井町 長島町 東野及び武並町地区が20% あ ものの 串原及び上矢作町地区が40.6% 43.1%という状況 した 成42年に 串原 50.8% と り また 大井町 長島町 東野及び武並町地区を除 40% に と見込ま ま す

成 22 年 全ての地区 生産年齢人口が老年人口を上回っていましたが 成 42 年に 笠置町 中野方町 飯地町 串原及び上矢作町地区 生産年齢人口を老年人口が上 回 と推計さ ます

※53,614人 総人口53,718人 ら年齢不明の104人を除いた人口 す

出典:国勢調査

成22 地 別 齢階層別人口 総人口53,718人 13,521 9,940 1,736 2,498 3,190 1,366 1,689 733 5,234 4,668 6,075 829 2,239 15.2% 14.7%

12.2% 11.2% 13.5% 10.9% 10.6% 11.2% 13.3% 11.8% 11.4% 8.9% 9.3% 61.9%

61.1%

59.3% 57.8% 59.4%

53.4% 55.4% 50.1%

55.1% 55.9% 53.7%

50.5% 47.6% 22.9% 24.2% 28.5% 31.0% 27.1%

35.7% 34.0% 38.7% 31.6% 32.2% 34.9% 40.6% 43.1% 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

大井町 長島町 東野 郷町 武並町 笠置町 中野方町 飯地町 岩村町 山岡町 明智町 串原 矢作町

平成22 地 別 齢階層別人口 53,614人

(7)

5

出典:恵那市将来人口推計結果

成32 地 別 齢階層別人口 総人口48,200人

出典:恵那市将来人口推計結果

成42 地 別 齢階層別人口 総人口42,000人 12,714 9,184 1,568 2,187 2,909 1,161 1,451 613 4,581 4,087 5,254 677 1,812 13.2% 12.8%

11.8% 10.4% 11.5% 9.2% 10.3% 9.5% 11.5% 9.8% 10.3% 9.2% 8.2% 56.7% 56.8% 52.5% 51.0% 54.0% 47.2% 47.0% 44.2%

52.4% 50.2% 47.6%

41.7% 44.0% 30.1% 30.4% 35.7% 38.6% 34.5% 43.6% 42.7% 46.3% 36.1% 40.1% 42.1% 49.2% 47.9% 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

大井町 長島町 東野 郷町 武並町 笠置町 中野方町 飯地町 岩村町 山岡町 明智町 串原 矢作町

平成32 地 別 齢階層別人口 48,200人

15歳未満 15~64歳 65歳以

11,475 8,244 1,372 1,881 2,550 961 1,220 502 3,942 3,461 4,418 545 1,441 10.9% 10.8%

9.9% 9.5% 9.8% 8.6% 8.9% 8.6% 9.9% 9.0% 9.1% 8.4% 8.1% 55.6%

53.5%

50.8% 47.4% 51.0% 43.6% 45.3% 45.2% 50.0% 46.8% 46.2% 40.7% 42.4% 33.6% 35.7% 39.3% 43.1% 39.2%

47.8% 45.8% 46.2% 40.1% 44.1% 44.7% 50.8% 49.5% 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

大井町 長島町 東野 郷町 武並町 笠置町 中野方町 飯地町 岩村町 山岡町 明智町 串原 矢作町

平成42 地 別 齢階層別人口 42,000人

(8)

6

3.

財政状況

3.1.

歳入の予測

長期財政計画 成 37 年度の普通会計の歳入推計 の内訳を と 最も大 割合 を占めてい の 地方交付税 42.9% 及び市税 37.5% す 自主財源 あ 市税 成22年度 ら 成37年度ま 同 推移します 地方交付税 合併によ 特 例措置が段階的に縮減さ ため 成 25年度を ークに 成 37 年度ま に約21.1% が減 と ります このため 歳入総 成22年度 ら 成37年度ま に約44億

の減少と ります お 依存財源が歳入 の約6割を占めています

出典:長期財政計画 成27年8月現在

成37 度の歳入内訳

位:百

市税 横 い 依存財源 減少傾向

歳入

の推移

普通会計

自主財源

出典:長期財政計画 成27年8月現在

(9)

7

※地方交付税の合併による特例措置

合併算定替

地方交付税の大部分を占め 普通交付税 自治体の面積・人口・インフラ総 ど ら算定さ ますが 合併す と行政の効率化が見込ま ため 通常減 さ ます

成の大合併 合併特例法 によ 合併の場合 合併後10年間 合併前の市町村ご とに算定した普通交付税の総 を配分す 合併算定替 という特例があります 合併 11年目 ら縮減し 16年目に新市として本来の算定 一本算定 に ります

成 16 年度に合併した恵那市の場合 成 17 年度 ら 成 26 年度ま 合併算定 替が適用さ ましたが 成27年度 ら 段階的に減少してい ます

合併算定替の メ

医合 併 算 定 替 ) H 「 7 H 「 8 H 「 9 H 3 0 H 3 1 H 3 「 ~

0. 7

0. 5 0.9

旧 恵 那 市

合 併 算 定 替 に よ る

普 通 交 付 税 の 増 加

合併前の旧市町

村が存続したも のとした場合

新 恵 那 市

0 .3

0.1

1 0 1 5

医 一 本 算 定 ) 岩 村 町

山 岡 町

合 併 後 の 一 本 算 定 に

よ る 普 通 交 付 税 の 明 智 町

串 原 村

上 矢 作 町

H 1 7 ~ H 「 6

段 階 的 縮 減 期 間

医 合 併 算 定 替 対 象 期 間 ) 合 算 が 保 障 さ る 期 間

(10)

8

3.「.

歳出の予測

長期財政計画 成 37 年度の普通会計の歳出推計 の内訳を と 大 割合を占 めてい の 人件費 20.9% す 職員の定員管理を計画的に実施す ことにより 成22年度 ら 成37年度ま に約5億 を削減します

成22年度と比較して扶助費 6 .7% 物件費 25 .2% 増 す ものの その他 の支出 減 と ります 公共施設やインフラ施設の整備に充てら 投資的経費

成22年度 ら 成37年度ま に約13億 減 さ 9億 と ります

成37 度の歳出内訳

歳出

の推移

普通会計

位:百

投資的経費 減少

出典:長期財政計画 成27年8月現在

義務的経費

歳出の将来予測

(11)

9

4.

公共施設状況

4.1.

施設規模

全施設の合計床面積 約36.3 ㎡ あり 市民 1人あたりの施設床面積 6.81 ㎡ 全国 均 3.42㎡/人 の約2倍に ります

築30 年以上の施設が約 41% 約 15 ㎡あり 老朽化対策 改修・建替え の必要が あります その主 施設群 学校教育系施設 6.3 ㎡あり 42%を占めております

建設 度別施設延床面積

施設分類別 見 と学校教育系施設が最も施設規模が大 く 全体の約30%を占めてい ます 次 に公営住宅 10.6% 産業系施設 8.9% 行政系施設 8.6% と ります

施設分類別延床面積

0 ㎡

5,000 ㎡

10,000 ㎡

15,000 ㎡

20,000 ㎡

25,000 ㎡

30,000 ㎡

昭和

3

9

度以前

昭和

4

0

昭和

4

1

昭和

4

2

昭和

4

3

昭和

4

4

昭和

4

5

昭和

4

6

昭和

4

7

昭和

4

8

昭和

4

9

昭和

5

0

昭和

5

1

昭和

5

2

昭和

5

3

昭和

5

4

昭和

5

5

昭和

5

6

昭和

5

7

昭和

5

8

昭和

5

9

昭和

6

0

昭和

6

1

昭和

6

2

昭和

6

3

平成元度 平成

2

平成

3

平成

4

平成

5

平成

6

平成

7

平成

8

平成

9

平成

1

0

平成

1

1

平成

1

2

平成

1

3

平成

1

4

平成

1

5

平成

1

6

平成

1

7

平成

1

8

平成

1

9

平成

2

0

平成

2

1

平成

2

2

平成

2

3

平成

2

4

平成

2

5

平成

2

6

行政系施設 市民文化系施設 保健福祉系施設 子育て支援施設 産業系施設

都市整備系施設 公営住宅 学校教育系施設 社会教育系施設 レクスポ ツ系施設

医療系施設 インフラ系施設 供給処理系施設

10 未満

27,463㎡

1019

119,932㎡

2029

64,882㎡

3039

93,733㎡

4049

49,630㎡

50 以 建築 不明

7,564㎡

全施設の合計延床面積 363,204

市民1人あた の施設床面積 6.81/

8.6% 6.1% 7.1% 4.0% 8.9% 0.2% 10.6% 29.5% 4.7% 4.0% 6.3% 4.1% 5.9%

行政系施設

市民文化系施設

保健福祉系施設

子育て支援施設

産業系施設

都市整備系施設

公営住宅

学校教育系施設

社会教育系施設

レク スポ ツ系施設

医療系施設

インフラ系施設

供給処理系施設

(12)

10

地区別に見 と 旧恵那市地区 約半数の施設があります 約17.8 ㎡ 全市 約36 ㎡ また 南部 恵南の旧町村 明智町地区が 18.4%の施設があり 6.7 ㎡ この 中に 合併前 に恵南地域 の町村 構 成す 恵南 地域一部事 務組合によ り設置した老 人保健施設 ご 処理施設 消防施設等が含ま ています 明智町地区に こ らの施設 が1.3 ㎡設置さ ています

地 別延床面積

人口1人あたりの施設床面積を地区別 比較して と 旧恵那市の地区より南部 恵 南の旧町村 の地区の数値が大 い状況と ります

こ 人口の多寡に わら 各自治体 必要 施設が整備さ そのまま新市に引 継が たため す

人口1人あたりの施設床面積比較

49.1%

9.8% 9.1% 18.4%

4.5% 9.1%

地 別延床面積

旧 恵 那市 岩 村 町 山 岡 町 明 智 町 串 原 矢 作町

6.81 

5.16 

6.67  7.12 

11.41 

19.34 

15.45 

0 ㎡/人 5 ㎡/人 10 ㎡/人 15 ㎡/人 20 ㎡/人

原 矢

人 口 1 人 あ た の公 共施 設延床 面積 市 全体 地 別

全 国 自治体平均

3.42 /

(13)

11

(14)
(15)

庁舎 消防署消防団 会施設

文化セン 文化ホ

その他文化施設 社会福祉施設 高齢福祉施設 保健セン 園 児童福祉施設 農業施設 林業施設 商工施設 観光施設

岡瀬沢消防器具庫 恵那市市民 の家 中山 広 美術館 恵那市福祉セン 恵光園 城ヶ丘 園 の家 恵那駅西駐車場 ウン ラ 恵那

大井宿 ュニ 消防セン 中山 ひし屋資料館 イ ビスセン 恵愛 大井 園 大井児童セン

大井第3 ュニ 消防セン 老人福祉セン 小鳩児童遊園

恵那市役所 恵那市防災セン 共同福祉会館 恵那文化セン 恵那市保健セン 長島 園 中野児童セン パ ク恵那総合管理セン

恵那市教育委員会 恵那市消防本部 恵那消防署 中野会館 園 元気 ラ 小沢た

中野 ュニ 消防セン 中野自治会館 葉 園 正家 児童遊園

正家消防器具庫 中野児童遊園

永田 ニ ュニ 消防セン

千田 ニ ュニ 消防セン

本郷消防器具庫

東野 ュニ 消防セン わ 遺跡資料館 東野 園 国民宿舎恵那山荘

小野川消防器具庫 天王前消防器具庫

郷 ュニ 消防セン 明日香苑特養 ョ ス イ 園 パ ク恵那ふ あい広場 の駅  せ

野井 ニ ュニ 消防セン 明日香苑 イ ビス 南部農業者レーニク ター

椋実 ュニ 消防セン 明日香苑 ハウス

竹折 ュニ 消防セン 武並 園 武並駅前自転車駐車場

武並 ュニ 消防セン

美濃消防器具庫 沖相消防器具庫

山足 ニ ュニ 消防セン

笠置振興事務所 毛呂窪 ニ ュニ 消防セン 田園空間ビ セン

笠置 ュニ 消防セン

姫栗 ュニ 消防セン

河合 ニ ュニ 消防セン

野瀬 ニ ュニ 消防セン 中野方 園 不動の滝農産物直売所

中野方 ュニ 消防セン

町 ニ ュニ 消防セン

飯地 ニ ュニ 消防セン 飯地 園 し しの 悠楽館

杉の沢消防器具庫

沢尻 ニ ュニ 消防セン

南消防器具庫 西山消防器具庫

岩村振興事務所 岩村消防署 飯峡会館 歴史資料館 岩村福祉セン 岩邑いき い会館 岩村保健セン 岩村 園 岩村駅前自転車駐車場 地域特産物直売所

本町消防器具庫 ふ 富田会館 民俗資料館 岩村福祉セン イ ビス ち並 ふ あいの舘

大通寺消防器具庫 町 ち か交流館 岩村城藩主邸御殿茶室

富田消防器具庫 木村邸資料館

飯羽間消防器具庫 工芸の館土 屋

江戸城 町の館勝川家

いわ 美術の館

旧石橋家住宅 岩村城山城址公園 岩村藩鉄砲鍛冶加納家

岩村消防署 矢作分署 福寿苑特養) 総合保健福祉セン 矢作 園 大船牧場休牧中 林業セン 矢作共同作業所 の駅 ラ フ レ福寿の

横 大門消防器具庫 福寿苑 ョ ス イ 基幹 落セン 地域資源販路拡大施設

横 平井消防器具庫 福寿苑 イ ビス 福寿の ふ あいセン 福寿の ン 村

原消防器具庫 寿限無の かわせ

小笹原消防器具庫 越沢

島消防器具庫 飯田洞消防器具庫 本郷消防器具庫 漆原消防器具庫 

消防器具庫 小田子消防器具庫

山岡振興事務所 手向消防器具庫 農村環境改善セン 郷土史料館 山岡健康増進セン イ ビスセン ゆ 山岡 園 ひ 兼平防災 山岡駅前自転車駐車場 の駅  ばあち ん市

山岡 CATV放送 セン 田沢 ュニ 消防セン 向山会館 ョ ス イ の の荘 山岡学童保育所 田沢防災 花白駅前自転車駐車場 陶業文化セン

山田 ュニ 消防セン 恵南 イ ビスセン 石楠花 小 川 岸広場 陶業 ラ

久保原 ュニ 消防セン 山岡花野菜苗育苗施設 ハウス山岡

手向 ュニ 消防セン 山岡農村婦人の家 特産品展示施設

釜屋 ュニ 消防セン

田代 ュニ 消防セン

原消防器具庫

明智振興事務所 明智消防署 生活改善セン 明智かえ ホ 市指定文化財旧 宅家 明智福祉セン 回想法セン 明智保健セン 明智 園 大正村明智の森 ン 場

市場器具庫 ふ あい会館 良見 明智文化セン 明智ひ つばた ひ わ 田 園 日本大正村資料館

東方 ュニ 消防セン 横通 会 セン 明智福祉セン イ ビス 天久資料館

門野消防器庫 大正 ち 資料館

野志 ュニ 消防セン 大正 ン館

新町器具庫 大正時代館

大泉消防器庫 大正の館

良見 ュニ 消防セン 絵 館

大田 ュニ 消防セン ラ たか

田消防器庫 日本大正村役場

妻消防器庫 華風庵

横通器具庫 ん い工

大正村 大正村広場 明智駅前 ラ

串原振興事務所 森 消防器庫 ンホ くし 郷土館 串原福祉セン 串原福祉セン イ ビス 串原 園 健康管理セン 奥矢作レク ョンセン

串原 レビ放送 セン 相走消防器庫 田舎 ん館 くし 温泉 ゆ の湯

閉羅瀬消防器庫 朝市広場 ちく ふ

川 渡消防器庫 レン ハウス創手味亭

柿畑消防器庫 木根消防器庫 大平消防器庫 松本消防器庫 中沢消防器庫

大野消防器庫

山 岡 明 智 串 原

山岡町

明智町

串原 笠 置 中 野 方 飯 地

笠置町

中野方町

飯地町

岩 村

矢 作

岩村町

矢作町 郷 武 並

郷町

武並町 大 井 長 島 東 野

大井町

長島町

東野

(16)

山 岡 明 智 串 原

山岡町

明智町

串原 笠 置 中 野 方 飯 地

笠置町

中野方町

飯地町

岩 村

矢 作

岩村町

矢作町 郷 武 並

郷町

武並町 大 井 長 島 東 野

大井町

長島町

東野

都市公園 その他公園 公営住宅 小学校中学校 学校給食セン 教職員住宅

コミュニィ ター 市民会館図書館

スポ ツ施設 医療施設 水 施設 水 施設 環境衛生施設 墓地

中央公園 舟山住宅 大井小学校 恵那市学校給食セン 原教職員住宅 市立恵那病 河鹿橋中継ポン 場

学頭公園 丸 住宅 大井第 小学校 恵那市浄化セン

中山 大井宿広場 鏡山住宅 恵那東中学校 ク パ ク恵那峡

舟山住宅

中野公園 大洞住宅 長島小学校 中 ュニ セン き 公園体育館 大崎浄水場 千田川ク ンセン セン 恵那

う う公園 恵那 小学校 中央図書館 き 公園野球場 イク セン

ニ 公園 恵那西中学校 市民会館 き 公園多目的 ラウン ふ あい ラ

た公園 き 公園 ニ コー

き 公園 き 公園弓 場

ふ あいひ ば き 西 ラウン

木川公園 き 西体育館

神田公園 大崎公園

東野小学校 東野 ュニ セン 振興事務所 東野運動広場 小野川浄水場 東野ク ンセン え 斎苑

郷小学校 郷教職員住宅 郷 ュニ セン 振興事務所 郷診療所

武並小学校 武並 ュニ セン 振興事務所 竹折浄化セン 藤花苑

恵那 中学校 笠置 ュニ セン 毛呂窪 ラウン 毛呂窪浄水場 一般廃棄物最終処分場

毛呂窪体育館 一般廃棄物最終処分場次期処分場

中野方小学校 中野方教職員住宅 中野方 ュニ セン 振興事務所 中野方 ラウン 中野方浄水場

沖田団地 飯地小学校 飯地校長住宅 飯地 ュニ セン 振興事務所 飯地診療所 飯地浄水場

水晶住宅 岩邑小学校 岩村学校給食セン 大将陣教職員住宅 岩村 ュニ セン 岩村 ラウン 岩村診療所 岩村浄水場 岩村浄化セン 丸山共同墓地

本木住宅 岩邑中学校 飯羽浄水場 富田浄化 セン

本郷住宅 富田浄水場 飯羽間浄化 セン

緑ヶ丘住宅 高松住宅 梶ヶ平住宅 蕨平住宅

大根洞第 住宅

福寿の 河川公園 広住宅 矢作小学校 松 教職員住宅 矢作 ュニ セン 振興事務所 矢作体育館 矢作病 矢作浄水場 矢作浄化セン

農村公園 川原島住宅 矢作中学校 矢作 ラウン 矢作歯科診療所 島浄水場 小田子浄化セン

川原島若者住宅 矢作弓 場 漆原浄水場

平岩若者住宅 矢作 原田浄水場

平井住宅 矢作 ニス 宇連浄水場

寺 住宅

森林伝統文化体験交流施設 荒木団地 山岡小学校 山岡学校給食セン 間洞教職員住宅 山岡 ュニ セン 山岡 ラウン 山岡診療所 兼平浄水場 恵南一般廃棄物最終処分場

ネイ セン 新原団地 山岡中学校 山岡 ニス 手向浄水場

イワクラ公園 東原団地 山岡弓 場 中田浄水場

新中田団地 山岡 レ フ場 西原浄水場

新中田簡平団地 山岡 &G海洋セン 笹平浄水場

掛地団地 久保原浄水場

姫口団地 大正寺団地 間洞団地 間洞団地 田沢団地 中嶋団地 山崎団地 旧交番住宅 旧新原団地 雇用促進駐車場

大正村明智の森 滝坂住宅 明智小学校 明智学校給食セン 明智教職員住宅 明智 ュニ セン 明智 ラウン 石原田浄水場 明智浄化セン あ 両家墓地

滝坂ハイツ 明智中学校 明智弓 場 良見浄水場 門野浄化セン 恵南衛生セン 旧 徳間墓地

滝坂ハイツ 1 田小学校 明智 &G海洋セン 矢請浄水場 恵南衛生セン 第1第 弥 入墓地

法明住宅 明智武 館 静波浄水場 荒井墓地

片平住宅 横通浄水場 長楽寺墓地

大栗住宅 柏尾浄水場 正住地墓地

矢伏住宅 法明墓地

小畑住宅 新井住宅

友愛 ウン東山

東山住宅

串原農村公園 木根団地 串原小中学校 串原 ュニ セン 串原弓 場 串原診療所 戸中浄水場

木根農村公園 松林団地 くし 温泉軽スポ ツ施設 中沢浄水場

串原 ゆ 住宅 岩倉浄水場

閑羅瀬浄水場

(17)

4.「.「.

大井町・長島町・東野地域

公共施設配置状況

番号 施設名称 番号 施設名称

3 3大井宿コミュ ニ ィ消防 ター 恵那市役所

3 大井第3 コミュ ニ ィ消防 ター 恵那市教育委員会 教育研究所

中山 広 美術館 恵那市防災 ター

中山 ひし屋資料館 恵那市消防本部・恵那消防署

恵那市福祉 ター 中野コミュ ニ ィ消防 ター

恵那市福祉 ター老人福祉 ター) 共同福祉会館

城ヶ丘 園 中野会館

大井 園 中野自治会館

恵那市福祉 ター大井児童 ター) 恵那文化 ター

小鳩児童遊園 恵那市保健 ター

恵那駅西駐車場 3長島 園

タ 恵那 葉 園

中央公園 中野児童 ター

学頭公園 元気

中山 大井宿広場 3 中野公園

舟山住宅 3 う う 公園

鏡山住宅 3 ニ 公園

舟山住宅 3 た公園

3 大井小学校 3 き 公園

3 恵那東中学校 ふ あいひ ば

木川公園

神田公園

3大崎公園

3 長島小学校

3 3中コミュ ニ ィ ター

3 中央図書館

3 市民会館

3 大崎浄水場

3 ふ あい コ

大井町 長島町

■ 庁舎・消防署・消防団 ■ 集会施設・文化センター・文化ホール・その他文化施設

■ 社会福祉施設・高齢福祉施設・保健センター ■ こども園・児童福祉施設

■ 農業施設・林業施設・商工施設・観光施設 ■ 都市公園・その他公園 ■ 公営住宅

■ 小学校・中学校・学校給食センター・教職員住宅 ■ コミュニティセンター・市民会館・図書館 ■ スポーツ施設 ■ 医療施設 ■ 上水道施設・下水道施設 ■ 環境衛生施設

(18)

4.「.3.

三郷町・武並町地域

公共施設配置状況

■ 庁舎・消防署・消防団 ■ 集会施設・文化センター・文化ホール・その他文化施設

■ 社会福祉施設・高齢福祉施設・保健センター ■ こども園・児童福祉施設

■ 農業施設・林業施設・商工施設・観光施設 ■ 都市公園・その他公園 ■ 公営住宅

■ 小学校・中学校・学校給食センター・教職員住宅 ■ コミュニティセンター・市民会館・図書館

■ スポーツ施設 ■ 医療施設 ■ 上水道施設・下水道施設 ■ 環境衛生施設

(19)

4.「.4.

笠置町・中野方町・飯地町地域

公共施設配置状況

■ 庁舎・消防署・消防団 ■ 集会施設・文化センター・文化ホール・その他文化施設

■ 社会福祉施設・高齢福祉施設・保健センター ■ こども園・児童福祉施設

■ 農業施設・林業施設・商工施設・観光施設 ■ 都市公園・その他公園 ■ 公営住宅

■ 小学校・中学校・学校給食センター・教職員住宅 ■ コミュニティセンター・市民会館・図書館 ■ スポーツ施設 ■ 医療施設 ■ 上水道施設・下水道施設 ■ 環境衛生施設

(20)

4.「.5.

岩村町・上矢作町地域

公共施設配置状況

番号 施設名称 岩村振興事務所

岩村消防署 本町消防器具庫 3 大通寺消防器具庫

岩村 町 ち か交流館 岩村歴史資料館

岩村民俗資料館 岩村城藩主邸御殿茶室

木村邸資料館 工芸の館土 屋

3 江戸城 町の館勝川家 いわ 美術の館

旧石橋家住宅 岩村城山城址公園

岩村藩鉄砲鍛冶加納家 岩村福祉 ター

3 3 岩邑いき い会館 3 岩村福祉 ター ィ ー )

岩村保健 ター 岩村 園

岩村駅前自転車駐車場 岩村 ち並 ふ あいの舘

水晶住宅 3 岩邑小学校 3 岩村学校給食 ター

3 3 大将陣教職員住宅 3 岩村コミュ ニ ィ ター

3 国民健康保険岩村診療所 3 岩村浄水場

丸山共同墓地 岩村町

■ 庁舎・消防署・消防団 ■ 集会施設・文化センター・文化ホール・その他文化施設

■ 社会福祉施設・高齢福祉施設・保健センター ■ こども園・児童福祉施設

■ 農業施設・林業施設・商工施設・観光施設 ■ 都市公園・その他公園 ■ 公営住宅

■ 小学校・中学校・学校給食センター・教職員住宅 ■ コミュニティセンター・市民会館・図書館

■ スポーツ施設 ■ 医療施設 ■ 上水道施設・下水道施設 ■ 環境衛生施設

(21)

番号 施設名称

山岡振興事務所

手向消防器具庫

山岡農村環境改善 ター

山岡郷土史料館

3 山岡健康増進 ター

3 山岡 ー ターゆ

3 山岡 ー の の莊

山岡 園

3 子 発 ター・ ひ

山岡学童保育所 子供安全安心 ー ク )

山岡特産品展示施設

掛地団地

姫口団地

大正寺団地

間洞団地A

間洞団地

旧交番住宅

雇用促進住宅山岡宿舎駐車場

3 山岡小学校

3 山岡中学校

3 山岡学校給食 ター

3 3 間洞教職員住宅

3 山岡コミュ ニ ィ ター

3 山岡ク

3 山岡 ニ コー

3 山岡 レ コ 場

3 山岡 &G海洋 ター

3 国民健康保険山岡診療所 山岡町

番号 施設名称

明智振興事務所

明智消防署

部市場器具庫

新町器具庫

明智かえ ー

3 明智文化 ター

市指定文化財旧 宅家

地域活動支援 ター明智ひ つばた

3 明智回想法 ター

明智保健 ター

明智 園

日本大正村資料館

3 天久資料館

大正 ち 資料館

大正 館

大正時代館

大正の館

絵 館

ー たか

日本大正村役場

華風庵

明智農林水産物処理加工施設 ん い工

大正村広場

明智駅前

滝坂住宅

滝坂

滝坂

法明住宅

小畑住宅

3 明智小学校

3 3 明智中学校

3 3 明智学校給食 ター

3 明智コミュ ニ ィ ター

3 明智弓 場

3 明智 &G海洋 ター

3 3 明智武 館

3 両家墓地

徳間墓地

第 ・ 第 弥 入墓地

長楽寺墓地

正住地墓地 明智町

番号 施設名称

串原振興事務所

3 大平消防器庫

ー くし

串原福祉 ター

串原福祉 ター ィ ー )

串原 園

串原健康管理 ター

くし 温泉 ゆ の湯

串原農村公園

木根農村公園

木根団地

串原 ゆ 住宅

3 串原小学校・ 中学校

3 串原コミュ ニ ィ ター

3 串原弓 場

3 くし 温泉軽 ー 施設

3 国民健康保険串原診療所 串原

4.「.6.

山岡町・明智町・串原地域

公共施設配置状況

■ 庁舎・消防署・消防団

■ 集会施設・文化センター・文化ホール・その他文化施設

■ 社会福祉施設・高齢福祉施設・保健センター

■ こども園・児童福祉施設

■ 農業施設・林業施設・商工施設・観光施設

■ 都市公園・その他公園 ■ 公営住宅

■ 小学校・中学校・学校給食センター・教職員住宅

■ コミュニティセンター・市民会館・図書館

■ スポーツ施設 ■ 医療施設 ■ 上水道施設・下水道施設

■ 環境衛生施設

(22)
(23)

21

4.3.

施設の経費

普通会計分

成25年度の施設に 市の収入 普通会計に属す 施設395施設の合計 年間 10 億 を超えます 一番多くを占め のが使用料 約7 億7 千 と り 子育て支援

施設 約3億3千 学校系施設 約2億9千 と ります

施設の維持管理・運営に 費用 合計 年間69億 を超えます

維持管理経費を見 と 合計 25億1千 の支出があり 1施設あたり約635 の支出がありました 内訳を見 と 一番多くを占め のが減価償却費 11億5千 次 に工事請 費 7億7千 と ります

運営経費 合計 26億3千 の支出がありました 内訳を見 と 一番多くを 占め のが人件費 14億6千 次 に光熱水・燃料費 4億8千 と ります

支出 ら利用料収入 どを引いた実質の市の 担 年間約 49 億 と り 1 施設あた り1,241 と ります

※ 成25年度実績

施設収支の集計

合 計 3 3

支 出 合 計

市の 担 ) 3

の 支

出 運

人 件 費

光 熱 水 燃 料 費

業 務 委 託 料

そ の 他 の経 費 業 務 委 託 料

そ の 他 の経 費 3

小 計

合 計 小 計

人 件 費

光 熱 水 燃 料 費 3

そ の 他 償 還 金 利 子 等

市 費 一 般 財 源 そ の 他 の経 費

3

利 用 料 等 3 工 事 請 費

国 県 費 3 修 繕 費

そ の 他 保 険 料

繰 入 金 等 減 価 償 却 費

合 計 維 持 管 理 委 託 料

収 入 百 万 円 支 出 百 万 円

利 用 料 等

出 維

人 件 費

3

の 収

(24)

22

4.4.

施設の維持管理・建替え・改修に

る費用

公共施設全 449 施設中 公営企業会計や特別会計 ど独立採算 事業運営をしてい 54 施設を除いた普通会計に属す 施設 395 施設の建替え・改修に今後 40 年間 総 1,283.3億 年 均32.1億 が必要と ります

また普通会計に属す 施設を維持・運営す ための市の 担 成25年度 約37.5 億 除:減価償却費 と算出さ ます

住民サービスの低下を招 いためにも 施設の維持・運営費の削減を図 とともに施 設の再配置を行い効率的 運営を行う必要があります

※公共施設更新費用試算 フト 一般財団法人地域総合整備財団 によ 試算結果

建設 ら建替えま を60年 設定した 長 命化を前提にした試算

(25)

23

5.

の整理と公共施設再配置の必要性

ここま に見て た恵那市の人口 財政及び公共施設の現況と将来推計 ら 今後公共 施設を維持管理していく上 の課題を整理す と 次のように ります

人口

 人口の減少により 公共施設の利用者も減少します

 少子高齢化の進行 人口構成が変化し 公共施設に対す 需要も変化します

財政

 地方交付税 合併特例措置 合併算定替 の段階的縮減や人口減少により 歳

入が減少します

 長期財政計画 投資的経費が 成22年度 ら 成37年度ま に22.1億

ら 9 億 ま 減 59.3% す と予測さ ており 現有の施設をそのまま保有 しつ け こと ませ

公共施設

 人口1人あたりの施設床面積が広く 維持管理の 担も大 く ります

 合併以前に整備さ た公共施設が引 継が たため 恵那市全体 見 と偏りや

重複があります

 近い将来に多くの公共施設が更新時期を迎え ため 投資的経費の枠内に収まら

い多 の建替え費用が必要に ります

以上の課題を踏まえ 公共施設の配置に工夫を加え 複合化を進め ど受益者の利便 性を図り 行政サービスの向上に努めます

し し がら 現在保有す 公共施設の全てを維持し続け の 市民への 担が大 く り 大変困難と言えます

(26)

24

6.

公共施設再配置の指針と目標

地域経営力の向上による持続可能なまち

くり~

こ ま 管理・運営して た公共施設の問題を明ら にした上 多様化す 市民ニー ズに対応しつつ 私たちの子どもや孫 ど未来の世代に大 担を 送りせ 安心・ 快適・活力あ 持続可能 まち くりを目指します

その一つとして 市が保有す 全ての施設について オール恵那市 の観点 ら身の に合った質的バランスのと た 公共施設再配置計画 を策定します

また インフラ系施設の老朽化 市民生活に大 影響を及 すため適正 時期に適 正 補修・改修を行い 長 命化を進め どコスト削減を図ります

計画実現に当たって 第2次総合計画と整合性を図り 第3次行財政改革大綱に基 市民の視点に立った行政サービスの向上 質 の改革 を目指し 市民・地域自治区・ 企業・各種団体と協力 連携して実施してい ます

6.1.

基本指針

当市の公共施設の配置状況 高度成長期や人口増加の昭和40年 ら昭和50年代 景 気浮 対策事業が実施さ た 成5年 ら15年に けて多くの公共施設が設置さ て ました こ らの公共施設に 市民ニーズの変化や本来明確にしてお け ら い 何に利用す どのように活用す が十分に検討さ いまま事業が進めら

た どの問題が散見さ ます また 施設を整備す ために国・県 ら交付さ 補助 金 施設機能を限定した縦割り主義により 一つの機能のために一つの施設が必要との 考えにより公共施設が多く設置さ て ました

このよう 公共施設の課題解決を図 ため 基本指針を 施設 ら機能へ転換 と定め 公共施設の再配置を実施し 時代に沿った市民ニーズを的確に捉え 利便性の向上を図り つつ 複合化・集約化を実施して効率的・効果的 行政サービスを提供します

原則として 新設の公共施設 設置しませ や を得 新設す 場合や老朽化により 施設を更新す 場合 上記の考えのとおり複合化 1施設・多機能化 を基本に市民サ ービスの向上を図 とともに 類似施設や近隣施設 ど既存の複数の施設を廃止す もの とします

(27)

25

6.「.

ビスの提供方法の検討

持続可能 行政サービスを提供す ために 行政が直接運営す 施設と民間等に委 ら 施設とに区別す 必要があります

サ ビス提供方法の メ

行政が直接サービスを提供す 施設 義務的施設と捉え、安心・安全に提供が よう公共施設の維持保全を図り 継続してサービスの提供をします

指定管理者制度導入施設 恵那市が保有す ものの 民間の ウ ウを活 した質 の高いサービスの提供が可能と ります

民営化とす 施設 民間活力を導入す 事により施設の維持管理および運営及びサ ービスの質の向上が見込めます

お 施設の譲渡や売却が い施設においてもPFI※1・PPP※2により民間の資金 や ウ ウを活用す どサービスの提供方法を公民連携型へ進化させ ことを検討し ます

※1:PFI Private Finance Initiative 公共施工等の設計 建設 維持管理及び運営 に 民間の資金と ウ ウを活用し 公共サービスの提供を民間主導 行う こと 効率的 つ効果的 公共サービスの提供を図 手法

※2:PPP Public Private Partnership) 公共サービス どについて 事業が実施さ にあたって 官と民が目的決定 施設建設・所有 事業運営 資金調達 ど役割分担をして行うこと

現 状 実 施 後

全て直営の 公共施設

直営の

公共施設

指定管理者制度

入施設

(28)

26

6.3.

複合化の推進

こ ま 多くの公共施設が一つの機能のために一つの施設が必要との考え方 ら整備 さ 新た 行政サービスを提供す ために新たに公共施設を建設して ました こ

国・県の補助金を利用して公共施設を建設したため 補助金の対象と 事業に限 定さ ていた ら す このため 多くの施設が分散す ことによりサービスも分散し 効率的・効果的に提供す ことを難しくして ました

必要 サービスを提供す こと 施設その物を重視す の く 提供方法を優 的に考慮す と考えます

6.3.1.

1施設・多機能化

こ ま 1 施設 1 機能 公共施設が整備さ て たため 本来の目的以外 の施 設の活用 積極的に 進めら ておりませ した し し 本来の施設機能に限定せ に他用途も含めて横断的に活用す こと 施設を多機能化す ことが ます 異 機能を有す 複数の施設を1つの施設 同敷地 同建物 に統合し 多機能的 複 合施設にします

既存の施設の空 スペースを活用や 建物更新時に拡張す どして 他施設を受け 入 ます

1施設・多機能化 メ

1つの施設 複数の行政サービスが提供さ ことにより 分散して提供さ ていた行

政サービスが集約さ て 利便性が向上さ ます また 各事業間の連携や利用者の利 便性が向上す ことが期待 ます

(29)

27

6.3.2.

同種施設の集約と拠点施設の整備

市町村合併後の公共施設の統廃合 住民生活環境に急激 変化をもたらすこと ら 積極的に進めら ていませ した このため 行政サービスの受益の範 に 同種 施設が多数配置さ てい ことがあります こ らを 1 施設に集約し 集約した施設を 拠点施設として機能を充実させます

集約・拠点化の メ

維持管理や運営も 1 施設に集約さ 分散していた運営経費が集約さ こと ら事 業が充実し サービスの向上が図ら ます

施設経費 施設が統合さ て維持管理を集中して行え ため 安全対策・老朽化 対策を無理 く進め ことが ます

A

1

A

2

A

4

A

5

A

3

A

2

A

1

(30)

28

6.4.

公共施設受益者の範

を考慮した配置

市町村合併前の行政区域毎に同 ように整備さ た施設 合併後 恵那市全域 利 用が さ ことにより公共施設の必要性に変化が生 て ました

一方 地域に必要 行政サ-ビス そ の地域の実情やニ-ズによって異 ります 地域特性に応 て多面的 視点 ら検討を重 各施設の利用圏域を 恵那市

け く他の自治体と運営す 広域施設 恵那市全域 サービスの提供を考え 市域 施設 隣接す 地域 連携す 生活圏域施設 地域が主体的に活動す 地域拠点施設と 定め 行政サービスの向上を図りつつ施設の複合化・統廃合を住民の理解を得 がら公 共施設の再配置を進めます

6.4.1.

広域施設

公共施設に 自治体が 独 設置・運営す より 近隣自治体と共同 設置・ 運営す こと 効率的・効果的に事業が運営 施設があります また モータ ーションの進展により行政区域を越えた公共施設の相互の利用も進 います 行政区域を越えた公共施設の相互の利用 効率的・効果的 施設の運営 け く 専門性に特化した公共施設として受益者へ質の高いサービスを提供す こと が ます

広域施設の受益範

恵那市が単独で行政サ

ビスを提供するより

近隣の自治体と連携し

て提供した方が施設の充実な

により

よりよいサ

ビスが提供でき

(31)

29

6.4.2.

市域施設

市町村合併前 公共施設 行政区域毎の住民ニーズにより整備さ て ました 市町村合併後 恵那市全域の利用が可能と り 公共施設の中に 1 つの施設によ り恵那市全域の住民ニーズを応え ことが ものもあります

公共施設の受益の範 を恵那市全域と考え 高い ル 行政サービスを提供し ます

市域施設の受益範

の用途で必要に応

て市域に一つ又

二つを基本に配置と

することにより

分散していた行政サ

ビスが一つにまとまり

効果

的に事業運営が実施できます。このため事業内容の向上が見込め

た分散していた利用者が集うことにより利用者間の交流や次世代へ

(32)

30

6.4.3.

生活圏域施設

隣接す 地域 エ アを形成し 連携したまち くりを進め 公共施設の受益の 範 を生活圏域とします エ ア内にあ 地域資源を活用し 行政サービスの向上 や不足す 行政サービスを補完す ことが ます こ らの公共施設を活動拠点 の中心として位置 けら 施設とします

生活圏域施設の受益範

の生活圏域に各用途別に一つ

ら二つを基本に複合化施設として

設置を検討し

行政サ

ビスの拠点とします。地域間の連携を図ることによ

行政サ

ビスの向上が図ら

ます。また各市民団体の連携も図ら

(33)

31

6.4.4.

地域拠点施設

地域が主体的に地域の課題に自ら取り組 圏域を小学校区程度とし 地域拠点 とします 安心 快適 活力あ 市民生活を営 ため まち くりの拠点として 施設の複合化を進め 利便性を図ります

地域拠点施設の受益範

まち

くり・地域

くりの拠点として

用途を問わ

物理的な統合や機能

性・利便性

ら複合化や共同利用による施設運営とすることにより

市民の

(34)

32

6.5.

再配置による公共施設保

の目標

恵那市の長期財政計画 歳出総 成22年度の212.4億 ら 成37年度に 178.2億 ま 減 16.1% す と予想さ ています 投資的経費 22.1億

ら9億 ま 減 59.3% す と予測さ ます また公共施設の更新費用 年間 32.1億 が必要と試算さ ており 純に考え約4割の施設し 維持管理していくこと

が ませ

このため行政サービスの維持・向上を図 ため 以下の改善項目を実施す ことによ り恵那市が保有す 347 施設 成28 年1 月1日現在 公共施設のうち公営企業会 計や特別会計 ど独立採算 事業を運営してい 施設 こども園及び小・中学校 ど教 育施設を除いた を対象に公共施設保有 を6割とす ことを本計画の目標とします

改善項目:維持管理コストの見直し

・公共施設 共通す 設備保守の契約方法を一括にす どによ 歳出削 減

・施設や設備 どの維持補修を問題が発生して ら対処す 方法 ら事前 に点検を実施す ど修繕・工事費の抑制によ 削減

施設の複合化の推進

・施設の複合化・集約化を進め ことによ 維持管理経費の削減 指定管理者制度の手法・民間活力の活用の検討

・収益施設の指定管理 ど手法を検討し 公共施設を有効に活用す ど によ 収益の確保

・民間活力を活用す PFI・PPP により 効率・効果的 行政サービス の提供の検討

(35)

33

6.6

(36)

大分類

小分類

行政系施設

庁舎

恵那市の政策・計画

 第2次恵那市総合計画 市民サービスに応 た行政サービスを提供す と共に 健全 行

政運営により 公共サービスを継続的・効果的に提供す こととしています

 また 公共サービスの効果的 提供に向け 施設の複合利用や民間活力の導入 ど多方面

らの検討を加え 公共施設の再配置計画の推進により サービス水準の維持・向上を図 こ ととしています

現在の施設状況

 成26年11月に市役所西庁舎が完成し 市保健センター・教育委員会 教育研究所 や分

散していた部課を本庁舎と西庁舎に集約しました

 大井町・長島町以外の11地域に 振興事務所が配置さ ています

 東野・三郷町・武並町・中野方町・飯地町・上矢作町の振興事務所 コミュニティセンタ

ーと統合しています

 笠置振興事務所 東美濃農業協同組合恵那北部支店に併設しています

 岩村振興事務所 教育委員会 教育研究所 病院管理課が市役所西庁舎へ移転したこと

により 空 スペースがあります

 明智町の振興事務所 コミュニティセンターと同一敷地にあります

 串原振興事務所 福祉センターに統合さ コミュニティセンターとも同一敷地にありま

再配置の指針

 本庁舎 市域施設 各振興事務所 地域拠点施設と捉えます

 各振興事務所 各コミュニティセンターを含 他施設と統合し 1施設多機能化を進めま

 スペース ネ メントの考え方を導入し 空 部屋・空 スペースを活用します

目指す効果

 振興事務所 各地域におけ まち くりの拠点 として位置 け こと 利便性の維持・

向上を図ります

(37)

東野・三郷・武並・中野方・

飯地

上矢作の振興事務所

コミュニティセンタ

と統

合しています。

各振興事務所

各コミュニティセンタ

を含

他施設と統合し

1施設多機能化を進めます。

スペ

メントの考え方を

入し

空き部屋・空きスペ

を活用します。

明智の振興事務所

一敷地内にコミュニテ

ィセンタ

があります。

(38)

大分類

小分類

行政系施設

消防署・消防団

恵那市の政策・計画

 第2次恵那市総合計画 急病やけが ど ら命を救うことが 救急体制の充実を目

指しています

 第3次恵那市行財政改革行動計画 消防署所の適正配置について 整備の方向性を検討

します また 消防団が活動しやすい拠点施設の適正配置 地元消防団の意見を尊重し 地域の安心・安全を考慮した上 公共施設との複合化も視野に入 た統廃合を継続します

現在の施設状況

 消防署所 市内に 4 箇所あり 恵那消防署が旧恵那市地域 岩村消防署が岩村・山岡一部地

域 岩村消防署上矢作分署が上矢作・串原一部地域 明智消防署が明智・山岡一部及び串原 一部地域を管轄しています

 消防団の拠点施設 消防器具庫 市内全域に72箇所あります

 成25年度に山岡分団の原器具庫と原小型器具庫を統合し 原消防器具庫を建設しまし

 成26年度に明智分団の新町器具庫と横通器具庫を統合し 新町消防器具庫を建設しま

した

 成27年度 串原分団木根地区の器具庫を統合しました

 上矢作基幹集落センターに3つの器具庫を統合し 複合施設として活用予定 す

再配置の指針

 恵那市消防本部・恵那消防署 市域施設 すが 将来に渡って 広域施設とす 検討も進め

ます

 岩村・明智消防署 上矢作分署 各施設の老朽化に伴う更新時期を踏まえて 再配置を検

討します

 消防器具庫 地域拠点施設 すが 消防団員数等の地域の実情を勘案し 施設の統合を図り

機動力が発揮 よう効率的 配置を進めます

目指す効果

 市民の生命や財産を守 機能を充実します

 消防団器具庫 地域消防力・防災力の要 あ ため 機動力の向上を図ります

(39)

消防器具庫

消防団員数等の地域の

実情を勘案し

施設の統合を図り機動

力が発揮できるよう効率的な配置を

進めます。

岩村・明智消防署

上矢作

分署

各施設の老朽化に

伴う更新時期を踏まえて

再配置を検討します。

(40)

大分類

小分類

市民文化系施設

集会施設

恵那市の政策・計画

 第2次恵那市総合計画 地域の課題を自ら考え解決に取り組 力 地域自治力 を高め

コミュニティの再生を図 こととしております 課題解決のための施策として サービスや 生活機能を集約した まちの拠点 くりを推進し 効果的 コミュニティ活動を推進します

 第3次恵那市行財政改革行動計画の取組 として 利用者が地域に限定さ 地域集会施設

の地元への移譲を進めます

現在の施設状況

 行財政改革の方針に従い 地域集会施設の地元移管を行って ました また 近隣に代替施

設があ ど必要性の低い集会施設を廃止して ました

 成23年度に二葉会館 大井町 中山道四ッ谷休憩所 武並町 山岡 も も会館を

地元移管し 明智憩いの家を廃止しました

 成24年度に山岡上山田コミュニティセンター及び山岡さくら会館を地元に移管しまし

 成 25 年度に爪切り地蔵ふ あい会館 山岡町 山岡花の木会館 山岡田代集落農事

集会所 明智杉野集会センター及び明智東方センターを地元移管しました

 成26年度に明智横通集会センターを地元へ移管しました

 成27年度に恵那市市民の家 大井町 を廃止しました

再配置の指針

 地域集会施設 地域拠点施設と捉え 原則として受益者への移管を進めます

目指す効果

 地域集会施設 受益者が主体的に活動 拠点と ります

(41)

明智横通集会センタ

成 「6

度に地元へ移管

しました。

域集会施設

地域拠点施設と捉え

原則として受益者への移

管を進めます。

恵那市市民の家を

成 「7

度に廃止しました。

(42)

大分類

小分類

市民文化系施設

文化センター・

文化ホール

恵那市の政策・計画

 第2次恵那市総合計画 芸術・文化やスポーツ 社会活動 趣味等の様々 交流を通

楽し がら充実した人生を送 機会に触 生活の質を高め としています

現在の施設状況

 恵那文化センター 長島町 市内最大のホール 920席 を備えています 築後30年以上

経ちますが 大規模改修を行い ニューアルしました

 明智 え ホール 483席 サンホールくし ら 312席の収容力がありますが 各地域

の利用 あまり多くありませ

 明智文化センター 集会室 研修室 会議室 どを備えています

再配置の指針

 文化センター・文化ホール 市域施設 あり 1つの拠点に集約します

目指す効果

 文化センター・文化ホールの事業内容 施設機能が充実します

 市民や文化活動団体の交流が深まります

(43)

文化センタ

・文化ホ

域施設であり

1

つの拠点に集約

します。

(44)

大分類

小分類

市民文化系施設

その他文化施設

美術館・資料館

恵那市の政策・計画

 第2次恵那市総合計画 文化財 伝統芸能 祭り どの歴史・文化を保全・継承しつつ

まち くりに活 し 地域への誇りと愛着を醸成す としています

 また 文化財 伝統文化財の保全継承に向けた地域 くりを進めます

現在の施設状況

 大井町に 中山道の宿場町として発展した大井宿の文化と芸術を伝え 中山道広重美術館

とひし屋資料館があり 成27年に 明治天皇大井行在所の寄附を受け まち くりの拠点 として活用しています

 岩村城の城下町に 多数の歴史的建造物と資料館が集中しています

 山岡町と串原に 郷土資料館があり 明智町に 市の指定文化財 あ 旧三宅家の近世農家

建築が残さ ています

再配置の指針

 美術館 文化財や歴史的建造物 民間活力を導入し 文化の保存 継承とともに その活用に

努めます

 資料を保存してい 資料館等 同種施設と捉え 集約を図り 市域施設として資料の保存・

展示を行います

目指す効果

 歴史的資料等の保存 展示を適切に実施し 恵那市の文化や風土を引 継 ます

 学校教育と連携して児童・生徒が地域の歴史・風俗を学び 郷土愛を育 ます

(45)

美術館

文化財や歴史的建造物

民間活力を

入し

文化の保

継承とともに

その活用に努

めます。

資料を保存している資料館等

同種施設

と捉え

集約を図り

市域施設として資料

の保存・展示を行います。

岩村城の城下町に多数

の施設があります。

成 「7

に寄附を受けた

明治天皇大井

行在所

(46)

大分類

小分類

保健・福祉系施設

社会福祉施設

恵那市の政策・計画

 住 慣 た地域 健康 自立した生活が よう 社会福祉協議会を中心とした活動や

地域住民によ 主体的 地域福祉活動を促進す ため あらゆ ニーズに対応 窓口と 総合的 相談窓口の設置に努めます

 障がい者福祉計画に基 障がいのあ 人の一般就労への移行支援や地域活動 文化活動

どの参加機会への支援に積極的に取り組 ます

現在の施設状況

 恵那市福祉センター 大井町 岩村福祉センター 明智福祉センター 串原福祉センター

の4つの福祉センターを設置しており 4施設とも管理・運営を指定管理者として恵那市社 会福祉協議会が行っています 恵那市の福祉行政の窓口として福祉施策の実施 福祉情報の 提供 福祉相談 どを行っています

 山岡健康増進センター 山岡デイサービスセンター 山岡ショートステイ の の荘 山

岡診療所と一体に った施設 指定管理者制度により管理・運営しています 高齢者の健康 増進や地域住民の福祉向上のために 健康講 どの保健福祉事業を行っています

 地域活動支援センター明智ひとつ たご 恵那市社会福祉協議会を指定管理者として運営

しています 障がい者福祉サービス就労継続支援B型事業所として 心身障がい者が生 が いを持ち 自立を目指して生活す のを支援しています

再配置の指針

 社会福祉施設 当面 指定管理者制度導入施設として継続しますが 将来に渡って 民間

移譲も検討してい ます

 各福祉センター 市域施設と捉え 集約化を進め よりよい福祉サービスが提供 施

設としてい ます

 山岡健康増進センター 保健・福祉・医療の連携により一体的に整備さ た市域施設 あ

り 市民の健康増進を図 ため 市域全体 利用しやすい施設としてい ます

目指す効果

 民間の ウ ウの活用により より質の高いサービスの提供が可能と ります

(47)

各福祉センタ

市域施設と捉え

集約化を進め

りよい福祉サ

ビスが提供できる施設としていきます。

社会福祉施設

当面

指定管理者制度

入施設として

継続しますが

民間移譲も検討していきます。

参照

関連したドキュメント

確認圧力に耐え,かつ構造物の 変形等がないこと。また,耐圧 部から著 しい漏えいがない こ と。.

廃棄物の再生利用の促進︑処理施設の整備等の総合的施策を推進することにより︑廃棄物としての要最終処分械の減少等を図るととも

(1)

廃棄物処理責任者 廃棄物処理責任者 廃棄物処理責任者 廃棄物処理責任者 第1事業部 事業部長 第2事業部 事業部長

 現在、PCB廃棄物処理施設、ガス化溶融等発電施設、建設混合廃棄物リサ イクル施設(2 施設) 、食品廃棄物リサイクル施設(2 施設)

第1章 総論 第1節 目的 第2節 計画の位置付け.. 第1章

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度