• 検索結果がありません。

3) F. M. McMillan : The Chain Straighteners. Fruitful Innovation the Discovery of Linear and Stereoregular Synthetic Polymers. The Macmillan Press, Lo

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "3) F. M. McMillan : The Chain Straighteners. Fruitful Innovation the Discovery of Linear and Stereoregular Synthetic Polymers. The Macmillan Press, Lo"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

チ ー グ ラ ー と ナ ッ タ

ニ 人 の 巨人,栄 光 と葛 藤

チ ー グ ラ ー 触 媒 が 発 見 さ れ て か ら も う40年 に な るe 化 学 の世 界 で,そ の 後 の 学 問 と工 業 の 発 展 に これ ほ ど 大 き な イ ンパ ク トを与 え た 発 見 は 少 な い.正 に世 紀 の 大 発 見 と言 っ て 良 い.チ ー グ ラ ー,ナ ッタ ニ 人 で 分 け あ っ た ノ ー ベ ル 賞 だ が,.そ の 値 打 ち は,優 に,他 の ノ ー ベ ル 賞 数 個 分 に相 当 す る . 画 期 的 な エ チ レ ン の 高 重 合 触 媒 と し て の チ ー グ ラ ー 触 媒 が 発 見 さ れ た 経 緯 に つ い て は,チ ー グ ラ ー 自身 も 述 べ て い る し1>,私 も 前 に 書 い た こ と も あ る の で2), 詳 し くは 繰 り返 さ な い 。 本 稿 で は,む し ろ,チ ー グ ラ ー 触 媒 が ,そ の後 プ ロ ピレ ンの立体規 則 性重合 触媒 と し て の 「チ ー グ ラ ー ・ナ ッ タ触 媒 」 へ と発 展 した 経 過 に絞 っ て,そ の 後 発 表 さ れ た 詳 細 な 科 学 史 的 文 献$〉を 参 考 に して 述 べ て み た い.し か し,発 見 に ま つ わ る状 況 を 書 く こ と は,本 特 集 号 の 趣 旨 で も あ るの で,以 下 簡 単 に,い か に して エ チ レ ン の 低 圧 重 合 法 が 見 い 出 さ れ た か,そ の 状 況 を述 べ る. 1.エ チ レ ン の 低 重 合 か ら高 重 合 へ の 飛 躍 1953年 末,オ ー トク レ ー プ を 使 っ て,ト リ エ チ ル ア ル ミニ ウ ム に よ るエ チ レ ン の低 重 合 に 関 す る 実 験 を し て い た チ ー グ ラ ー と共 同 研 究 者 は,奇 妙 な 現 象 を発 見 した.通 常 は 低 分 子 量 の α一オ レ フ ィ ン を 生 成 す る そ の 反 応 で,二 量 体 の}ブ テ ンだ け が 得 られ た の で あ る.そ の 原 因 を探 っ て い く と,オ ー トク レ ー プ に付 着 し て い た ニ ッケ ル が 原 因 だ と分 か っ た.ニ ッケ ル が ど う し て入 り込 ん だ の か,そ の原 因 に つ い て は,は っ き り し な い 点 が 残 っ て い る3).前 の 実 験 で 水 素 化 触 媒 と し て 使 わ れ た ニ ッケ ル が 残 っ て い た と い う説 もあ る が,最 終 的 に は,ス テ ン レ ス 製 オ ー トク レ ー プ の壁 に 含 ま れ て い た ニ ッ ケ ル が,ド イ ツ 的 な徹 底 さ で,オ ー トク レー プ を硝 酸 とア ル カ リで 洗 浄 した 際 に 溶 出 した こ と が 確 か め られ た. ニ ッケ ル の 示 す この 奇 妙 な 効 果 に関 す る報 告 を う け た チ ー グ ラ ー は,周 期 表 の 金 属 を 片 端 か ら調 べ る よ う に 彼 の 共 同 研 究 者 に 命 じた.当 時 の マ ッ ク ス プ ラ ン ク 石 炭 研 究 所 は,ピ ラ ミ ッ ド型 の 組 織 で は な か っ た.研 究 所 に は二 っ の 階 層 し か な か った,と い わ れ る。 チ ー グ ラ ー とそ の 他 す べ て で あ る.チ ー グ ラ ー は,自 分 の 判 断 力 に対 し て 絶 大 な 自 信 を 持 つ 指 導 者 と して,「 彼 の研 究 所 」 を統 率 して い た.共 同 研 究 者 に疑 問 を差 し 挟 む 余 地 は な か っ た.そ し て,彼 の 判 断 力 の 正 し さ は,証 明 さ れ た の で あ る.ま ず,ニ ッ ケ ル の近 くの遷 移 金 属 か ら試 して 見 た が,あ ま り効 果 は なか っ た.し か し,周 期 表 の左 に あ る ジ ル コニ ウ ム を 試 して み た と き,ニ ッ ケ ル 効 果 と ま っ た く反 対 の 現 象 が 起 こ り,高 分 子 量 の ポ リ エ チ レ ン が 得 られ た の で あ る.1953年 10月26日 の こ と だ っ た 。 さ ら に 探 索 範 囲 を 広 げ て, チ タ ン 化 合 物 を用 い た 実 験 は 大 成 功 だ っ た.ポ リエ チ レ ン の 合 成 に は 高 温 高 圧 が 必 要 で あ る,と い う そ れ ま で の 常 識 を覆 し て,常 温,常 圧 で ポ リエ チ レ ン が 得 られ た の で あ る.後 か ら考 え れ ば,何 で も な い こ との よ うだ が,小 さ な 異 常 現 象 を見 い 出 した と き に,そ れ を次 の 大 き な 発 見 に 結 び 付 け られ る か ど うか は,そ の 研 究 者 の 本 質 的 な 能 力 に 関 係 して い る.そ し て,チ ー グ ラ ー は そ の よ う な 能 力 を豊 か に 持 っ て い た. 2.ポ リエ チ レ ン か らポ リプ ロ ピ レ ン へ の 飛 躍 しか し,チ ー グ ラ ー は こ こで 一 つ の 誤 り を お か す. ポ リエ チ レ ン合 成 法 の 特 許 申請 に 当 た っ て,特 許 請 求 の 範 囲 を 狭 く取 り過 ぎた の で あ る。 弁 理 士 に 他 の オ レ フ ィ ン まで 含 め た ら,と い わ れ た チ ー グ ラ ー は,「 ナ ン セ ン ス だ.他 の オ レ フ ィ ン で は 駄 目 な ん だ 」 と そ の 意 見 を取 り上 げ よ う と し な か っ た とい う3). この 間 に,チ ー グ ラ ー た ち が 常 温,常 圧 で エ チ レ ン の 重 合 に 成 功 し た とい う情 報 は イ タ リ ア に伝 え られ, ミ ラ ノ 工 科 大 学 の ナ ッタ は,チ ー グ ラ ー の 触 媒 を使 っ て,プ ロ ピ レ ン の 重 合 に成 功 す る.そ して,高 分 子 化 学 と工 業 は華 々 しい 発 展 期 に は い る.そ の 後 の ナ ッ タ グ ル ー プ の 成 果 は 真 に 目覚 ま し く,一 方,チ ー グ ラ ー の 研 究 所 か ら は,ジ エ ン関 係 の 錯 体 触 媒 に関 す る 素 晴 ら し い 成 果 は 出 て い る が,オ レ フ ィ ン 重 合 に 関 し て は,こ れ と い っ た 成 果 は出 て い な い 。 そ れ は,チ ー グ ラ ー の 研 究 所 が 本 質 的 に 有 機 化 学 者 の 集 団 で あ り,高 分 子 の 専 門 家 が い な い せ い もあ る.そ れ に し て も,ナ ッ タ は ど う して あ の よ う に早 く情 報 を入 手 し,そ れ を 発 展 さ せ る こ とが で き た の だ ろ う か,と い う の は 当 時 だ れ もが 抱 く疑 問 で あ っ た 。1962年 か ら63年 に か け て マ ッ ク ス プ ラ ン ク 石 炭 研 究 所 に留 学 す る 機 会 を得 た 際 に,何 人 か の 研 究 所 員 に こ の 間 の 事 情 を 尋 ね て 見 た.ナ ッ タ に対 す る 感 情 は一 様 に悪 か っ た.四 塩 化 チ タ ン ート リ エ チ ル ア ル ミニ ウ ム 系 触 媒 に よ る エ チ レ ン の 低 圧 重 合 法 が チ ー グ ラ ー の 研 究 所 で 発 明 さ れ た 後, 同 研 究 所 を 訪 問 し た ナ ッタ は チ ー グ ラ ー の 共 同 研 究 者 Breilに プ ロ ピ レ ン は 重 合 した か ど う か 尋 ね た と い う.答 え は,や っ て 見 た け れ ど も 旨 く い か な か っ た, とい う も の だ っ た.そ し て,ナ ッ タ が イ タ リー に 帰 っ て暫 く し て,ナ ッ タ の 研 究 所 か ら プ ロ ピ レ ンの 重 合 に 関 す る特 許 申 請 が 提 出 さ れ た とい う.ナ ッ タ が 出 し抜 い た の で は な い か,と い う疑 い を ドイ ツ 人 が 抱 くの は 当 然 で あ ろ う. しか し,イ タ リー 側 の 理 解 は 違 っ て い た4).1952年 に チ ー グ ラ ー が フ ラ ン ク フ ル トで 行 っ た,ト リエ チ ル ア ル ミ ニ ウ ム に よ る エ チ レ ン の低 重 合 に 関 す る講 演 を 聞 い た ナ ッ タ は,い ち 早 くそ の 方 法 の重 要 性 と将 来 性 を見 抜 き,当 時 彼 が コ ン サ ル タ ン トを して い た モ ン テ 14 高 分 子42巻1月 号(1993年)

(2)

姦斜慧髭おける歴駿 帥i薩

観の舞台衰

Ziegler and Natta, Two Great

Chemists-Their Accomplishment and the FallingOnt 山本明夫 Akio Yamamoto

早 稲 田 大 学 理 工 学 部 カ チ ー 二 社 に勧 め て,そ の 特 許 を 買 い,チ ー グ ラ ー に 研 究 費 を 出 す 代 りに,今 後 の 研 究 か ら得 た 情 報 を チ ー グ ラ ー は モ ン テ カ チ ー 二 に提 供 す る,と い う契 約 を締 結 さ せ る.モ ン テ カ チ ー 二 社 は60万 マ ル ク を チ ー グ ラ ー に 支 払 っ た,と 言 わ れ る3)。 そ し て,ミ ラ ノ か ら は3人 の 俊 敏 な 研 究 者 が 有 機 ア ル ミニ ウ ム 化 合 物 を 用 い る技 術 習 得 の た め に ミ ュ ー ル ハ イ ム の マ ツ ク ス プ ラ ン ク 石 炭 研 究 所 に派 遣 さ れ る 。 した が っ て,イ タ リー 側 か ら言 え ば,当 然 の 対 価 と して チ ー グ ラ ー 触 媒 の 秘 密 に 関 す る情 報 を真 っ 先 に 入 手 す る権 利 を持 っ て い た こ と に な る. と こ ろ が,オ レ フ ィ ン 低 重 合 体 を 合 成 す る と い う, 最 初 の 計 画 よ り も もっ と大 き な 成 果,こ れ まで 不 可 能 と考 え られ て い た エ チ レ ンの 常 温,常 圧 重 合 と い う革 新 技 術 が,こ の 研 究 か ら飛 び 出 し て き た の で あ る.チ ー グ ラ ー は,契 約 に従 っ て こ の 情 報 を イ タ リー 側 に知 ら せ る と共 に,こ の 研 究 は も う少 しわ れ わ れ 自身 に任 せ て ほ しい,と い っ た とい う.し か し,ナ ッタ の行 動 は早 く,プ ロ ピ レ ン重 合 に 関 す る研 究 は,P.Chiniら の ドイ ツ か ら帰 っ た ば か りの 研 究 者 に よ っ て す で に 1954年 の3月11日 に は 開 始 さ れ て い た 。 最 初 の 実 験 で,常 温,常 圧 で は反 応 は 進 行 し な か っ た が,少 し温 度 と圧 力 を あ げ る 事 に よ り,白 色 の ポ リマ ー が 得 られ た.そ の 日 ナ ッ タ は彼 の 手 帳 に 「今 日わ れ わ れ は ポ リ プ ロ ピ レ ン を 得 た.」 と真 に 簡 潔 に記 し て い る.チ ー グ ラ ー に は,最 初,プ ロ ピ レ ン は 重 合 し な い,と い う 思 い 込 み が あ っ た よ う だ が,ナ ッ タ は 最 初 か ら プ ロ ピ レ ン が 重 合 す る こ と を 予 期 し て い た よ う で あ る 。X 線 結 晶 学 の 素 養 の あ る ナ ッ タ は,そ の 翌 日 す ぐ に Chiniの 得 た 最 初 の サ ン プ ル を5倍 に延 伸 しx線 に か け る.立 体 規 則 性 ポ リプ ロ ピ レ ンが で き て い る こ とは この よ う に し て 直 ち に 明 ら か に な っ た.優 秀 な 共 同研 究 者 を多 数 擁 す る ナ ッ タ は,直 ち に研 究 室 の 総 力 を あ げ て この 問 題 と取 り組 み,優 れ た 成 果 が 次 々 と生 み 出 さ れ る.そ の 頃 は 日本 の 多 くの 研 究 室 で も,イ タ リー 語 の 論 文 を 一 所 懸 命 読 ん だ もの だ っ た 。 問 題 な の は,チ ー グ ラ ー が モ ン テ カ チ ー 二 を 訪 問 し て,こ れ ま で の 実 験 成 果 を伝 え る と共 に,こ の研 究 は も う少 しわ れ わ れ 自 身 に 任 せ て ほ し い,と 言 う事 を表 明 し た2日 後 に ナ ッタ らが プ ロ ピ レ ン重 合 の 実 験 を 開 始 し て し ま っ た,と い う 事 実 で あ る.し た が っ て,ナ ッ タ が2ヵ 月 後 の5月19日 に チ ー グ ラ ー の 研 究 所 を 訪 問 して,プ ロ ピ レ ンが 重 合 す る か ど うか を 尋 ね た と き に は,す で に ナ ッ タ は 結 晶 性 ポ リプ ロ ピ レ ンが で き る こ と を知 っ て い た の に,素 知 ら ぬ 顔 で 尋 ね た の で あ る3).そ の 後 チ ー グ ラ ー ら も プ ロ ピ レ ン の 重 合 に成 功 す る.そ し て チ ー グ ラ ー が ポ リプ ロ ピ レ ン の合 成 に 成 功 した とい う報 告 を モ ン テ社 に サ ン プ ル を付 け て送 っ た と き,そ の 返 信 に よ っ て ナ ッ タ 達 が も う特 許 申請 を し た後 だ と知 っ て,チ ー グ ラ ー は 愕 然 とす る.チ ー グ ラ ー とナ ッタ は そ の 後 暫 く口 も きか な か っ た と い わ れ る. な ぜ ナ ッ タ は こ の よ う な 行 動 を取 っ た の だ ろ う か. それ に つ い て は,著 者 マ ク ミ ラ ン も興 味 あ る 推 論 を 展 開 して い る 。 し か しジ 与 え ら れ た 紙 幅 が 尽 きた の で, 想 像 は 読 者 に お 任 せ す る. 人 間 は本 来 平 等 で あ る と し て も,才 能 は平 等 に与 え られ て い る わ け で は な い.研 究 が 完 成 す る ま で に は 多 くの 人 の 協 力 が 不 可 欠 で あ る が,そ の よ う な研 究 を推 進 す る 原 動 力 に な る の は,少 数 の,才 能 に恵 ま れ た 研 究 者 で あ る.科 学 と工 業 は,時 と して,こ れ らの 選 ば れ た 人 々 の 活 躍 に よ り,階 段 的 な 躍 進 を遂 げ る.チ ー グ ラ ー も ナ ッ タ も共 に,記 録 的 な 若 さ で 博 士 号 を と り,30代 前 半 で 正 教 授 に 選 ば れ る な ど,若 く し て 卓 越 し た 才 能 を 示 し た 化 学 史 上 の 巨 人 で あ っ た.そ し て,ド イ ツ と当 時 の イ タ リー に は,彼 等 の 卓 越 した 才 能 を十 分 に振 るわ せ る体 制 が あ っ た 。 二 人 の 巨 人 の 間 に は 不 和 が 存 在 し た こ と は残 念 で あ る が,研 究 が 人 間 に よ り遂 行 さ れ,し か も そ の 成 果 に大 き な栄 誉 と莫 大 な特 許 料 が 絡 む 場 合,大 発 見 の ド ラ マ が 多 少 人 間臭 く な る の は,時 と し て や む を得 な い こ とか も しれ な い.

1)K,Ziegler:、4ngew.Chem.,67,543(1955) 2)(a)山 本 明 夫:「 ノ ー ベ ル 賞 と金 の 飛 行 機 一 チ ー グ ラ ー ・ナ ッ タ 両 教 授 の ノ ー ベ ル 賞 受 賞 に 寄 せ て 一 」,高 分 子,13,190(1964) (b)山 本 明 夫:「 チ ー グ ラ ー ・ナ ッ タ 触 媒 一 生 み の 親 と 育 て の 親 K . Z i e g l e r , G . N a t t a j , 高 分 子 , 3 2 , 3 0 ( 1 9 8 3 ) 3) F. M. McMillan : The Chain Straighteners. Fruitful

Innovation—the Discovery of Linear and

regular Synthetic Polymers. The Macmillan Press,

London, 1979 p. 207

4) S. Carra, F. Parisi, I. Pasquon, P. Pino eds., "Giulio Natta. Present significance of his scientific

bution" Editrice di Chimica srl, 1982 p. 230

(3)

P.J.フローリー

    彼 にとって高 分 子 科 学 は必 然 であった

  科 学 者 と して のFloryを 知 る に は,本 人 の 手 に な る2つ の 短 文 が 有 用 で あ る.1つ は ノ ー ベ ル 賞 受 賞 (1974>の 折 に用 意 さ れ た 自伝1)で,3頁 ば か りの 文 章 の 中 に,生 立 ち か ら高 分 子 に興 味 を も つ よ う に な っ た 動 機,略 歴,主 要 な 研 究 成 果 とそ の 背 景 な どが 簡 潔 に ま と め ら れ て い る 。 も う1つ は,ご 他 界 の 年(1985) の7月,IUPAC高 分 子 シ ン ポ ジ ウ ム(ハ ー グ)に お

け る ぐ℃evelopment  of Concepts  in Polymer  Science. AHalf  Century  in Retrospect"と 題 す る 講 演 の 要 旨2>で あ る.「 この よ う な 題 で 昔 を振 り返 っ て 話 を す る の は 気 が 進 ま な い の だ が,主 催 者 側 が ど う し て も と 云 う か ら … 」 と,原 稿 を 前 に 困 惑 気 味 に 話 さ れ た 顔 を 今 で も忘 れ な い.虫 の 知 らせ で も あ っ た の だ ろ う か,と 今 に して 思 う の で あ る.こ の ほ か に 参 考 に な る 読 物 と して,カ リ フ ォ ル ニ ア 大 学Ridgway教 授 に よ る イ ン タ ビ ュ ー 記 事3)を あ げ て お こ う.Flory先 生 自 身 の 言 葉 で 科 学 を語 っ て も ら う の が 本 号 の 趣 旨 に 最 も 添 う よ う に 思 わ れ る の で,上 記 文 献 な ど も引 用 しな が ら そ の 人 間 像 を 紹 介 し て み よ う.        1。 大 学 院 卒 業 ま で   Flory先 生 は1910年,米 国 イ リ ノ イ 州 で 牧 師 の 父 と教 師 の 母 の 間 に 生 ま れ た.先 生 は 日 頃 よ く  disci-plineと 云 う言 葉 を 口 に さ れ た が,家 庭 環 境 の 影 響 も 大 き か っ た の か も知 れ な い.ま た,人 と人 と の 出 会 い を大 切 に す る人 で も あ っ た.        2.東 部 の 時 代(24∼50歳)   1934年 デ ュ ポ ン 社 に 入 社,Carothers博 士 の グ ル ー プ に 加 わ り,同 博 士 の研 究 観 に惹 か れ て 高 分 子 の 重 合,物 性 の研 究 を始 め る.時 代 は,Staudinger,  Car-othersら の 努 力 で,共 有 結 合 で 結 ば れ た 巨 大 分 子 の 存 在 が 実 証 さ れ た ぼ か り,幸 運 で あ っ た と述 懐 し て い る1).Carothersの 自殺 で 同 社 を 離 れ(1937>,第 二 次 世 界 大 戦 中 シ ン シ ナ テ ィ 大 学,ス タ ン ダ ー ドオ イ ル 社,グ ッ ドイ ヤ ー 社 を 経 て,1948年 春 コ ー ネ ル 大 学 Baker  Lectureship,同 年 秋 同 大 学 教 授.コ ー ネ ル 大 学 へ の 招 へ い は,当 時 化 学 科 主 任 で あ っ たDebye教 授 の 強 い意 向 に よ る も の と聞 い て い る 。   Flory-Hugginsの 式 と呼 ぼ れ る 高 分 子 溶 液 の 混 合 自 由 エ ネ ル ギ ー 表 示 が 格 子 モ デ ル を 用 い て 導 か れ た の は1942年 と さ れ て い る.論 文 の 発 表 は 両 者 同 年 で あ る が,こ の裏 に はHuggins(約10歳 年 長)のFlory に 対 す る 暖 か い 友 情 が あ っ た.Flory先 生 自 身 の 表 現 を 引 用 し よ う2).

    Upon  Ieaming  of my  efforts  in the same  area,   Huggins  magnanim◎usly  encouraged  me  to publish   my  work  concurrently  with  his. This  was  the start   of a lifelong  friendship,  unmarred  by rivalry  over   pn◎rlty.   2人 の 巨 人 は 生 涯 暖 か い 友 情 を 共 有 し た.   高 分 子 鎖 の 空 間 的 な 形 態 に 関 し て 排 除 体 積 効 果 と 云 う 着 想 を 得 た の はBaker  Lectureshipの 間,1948年 に 完 成 し た 理 論 を 翌49年 に 発 表 し た と 聞 い て い る4). 比 較 的 単 純 な"smoothed  density"モ デ ル に よ る 取 扱 い で,高 分 子 鎖 の 実 効 広 が り と長 距 離 相 互 作 用 と を 関 連 付 け る 式 が 導 か れ た.こ の1,2年 前 に 高 分 子 希 薄 溶 液 に 関 す る 流 体 力 学 理 論 を 発 表 し て い たDebye, Kirkwoodら か ら は,当 然 厳 し い 批 判 を 受 け た .こ 間 の こ と に つ い て は 次 の よ う に 述 べ て い る.

The theory of the excluded volume effect was bitterly contested in its early years, notably by Debye, Kirkwood and others, for it seemed to con-tradict basic tenets of the theory of random flights. By 1954, however, Debye conceded its validity. Soon thereafter others accepted the basic ideas and results as fundamentally correct..

  こ と にDebye教 授 と は,同 じ学 科 とい う こ と もあ っ て,時 に部 屋 の 前 の 廊 下 で"There  is no excluded volume  effect!"と 怒 鳴 られ た こ と ま で あ っ た そ う で あ る.も ち ろ ん,数 年 後 に わ だ か ま り は 解 消 し,2 人 は 再 び 親 しい 友 人 に 戻 っ た.   排 除 体 積 理 論 は,高 分 子 溶 液 の 粘 度,拡 散 係 数 な ど へ の 適 用 で 大 き な 成 果 を あ げ,Flory定 数 φ の 確 立, ⑧ 温 度(Flory温 度 〉 に お け る非 摂 動 鎖 の 広 が りの 実 験 的 決 定 も可 能 に な っ た.⑧ 状 態 の 発 見 は,実 在 鎖 の 分 子 論 へ の 道 を 開 く重 要 な 出 来 事 で あ っ た2).   ,

These findings are most gratifying. More impor-tantly, they provide the essential basis for rational interpretation of physical measurements on dilute polymer solutions, and hence for the quantitative characterization of macromolecules.

        3.西 部 の 時 代(51∼75歳)

L957年 か ら数 年 メ ロ ン 研 究 所 の 所 長 を 勤 め た 後,

(4)

Paul J. Flory-The Man in Polymer Science 1961年Johnson教 授 の 懇 請 を容 れ て ス タ ン フ ォ ー ド 大 学 に移 る.カ リ フ ォ ル ニ ア へ の 移 住 に つ い て は,家 族 会 議 を 開 く必 要 が あ っ た と の こ とで あ る.美 し い キ ャ ン パ ス を背 景 に 始 ま っ た研 究 は 大 別 し て,① 高 分 子 鎖 の コ ン フ ィ ギ ュ レー シ ョ ン,② 高 分 子 溶 液 の 熱 力 学 で あ っ た.前 者 の 分 野 で は,1969年 大 病 の 中2冊 目 の 著 書5)を 完 成 し て い る. 1974年 こ れ ま で の 全 業 績 を 対 象 に ノ ー ベ ル 化 学 賞 を 受 け る.受 賞 講 演 の 中 にFlory先 生 の 高 分 子 観 を 垣 間 見 る こ とが で き る.

'It is noteworthy that the chemical bonds in macromolecules differ in no discernible respect from those in 'monomeric' compounds of low

mole-cularweight.(中 略)Thisseeminglytrivialobserva・

tion has two important implications : first, the chemistry of macromolecules is coextensive with that of low molecular substances ; second, the chem-ical basis for the special properties of polymers that equip them for so many applications and functions, both in nature and in the artifacts of man, is not therefore to be sought in peculiarities of chemical bonding but rather in their macromolecular consti-tution, specifically, in the attributes of long molecu-lar chains.' ノ ー ベ ル 賞 受 賞 後 も そ の 日常 は 以 前 と全 く変 わ らず, 不 屈 の 精 神 で 新 しい 研 究 に 取 り組 ん で 行 く姿 に,わ れ わ れ は 科 学 者 の 真 髄 を 見 い 出 し,"科 学 と は 何 か (Whatscienceisallabout.)"を 学 ん だ.も っ と も そ の 一 方 で,"Scienceisbutagame."と 自 ら を茶 化 し て み せ る ユ ー モ ア も持 ち合 わ せ た 人 で あ っ た. 最 後 の10年(1975∼85)に 至 っ て も,研 究 の 興 味

愚撚 謙 颪蟷 暮

愚お 墨

弦蓋∼

偲 賑1爆期

鰯 塁録揺

安 部

明 廣Akihiro

Abe

東 京工 業大 学工学 部

は 液 晶,ゴ ム 弾 性,界 面 と 尽 き る こ と な く,論 文 は 質,量 と も に 衰 え る こ と は な か っ た.1985年6月, 75歳 の 誕 生 日 を 祝 っ て,ス タ ン フ ォ ー ド大 学 で Floryシ ンポ ジ ウ ム が 開 か れ た.3日 目,最 後 に 演 壇 に 立 っ たFlory先 生 は,"Now,1et'sgetbackto work!"と 話 を締 め括 っ た.気 迫 の こ も っ た 声 で あ っ た.そ の3ヵ 月 後,9月8日 太 平 洋 に面 し た 山 荘 で 原 稿 執 筆 中,不 帰 の 客 とな ろ う と は誰 に も予 期 し得 ぬ こ とで あ っ た. 4.高 分 子 教 育 に つ い て Flory先 生 に は,没 後,米 国 化 学 会 か ら高 分 子 教 育 賞 が 贈 られ た.先 生 が 生 前,大 学 に お け る 高 分 子 研 究 ・教 育 に つ い て 言 及 さ れ て い る 記 事 を 最 後 に引 用 し よ う3》.日本 の 現 状 も この 例 外 で は な い.

I am concerned that field is not receiving enough attention in the domain of pure science, of basic chemistry and physics. It's being relegated to the applied and engineering branches. I don't mean to suggest that this is undesirable in itself. There is much merit in the growing interest in the field in materials science departments, in chemical engi-neering departments, and, in some places, in applied physics. At the same time, the field should attract to it students and faculty with more abstract and basic science orientations. Neglect in this respect, I think, will not only be to the detriment of polymer chemis-try, but to the detriment of chemistry as a whole. The field of chemistry cannot afford to abandon a sector of such widespread relevancy.

旧 ソ連 科 学 者 の 人 権 問 題,カ リフ ォ ル ニ ヤ の 巨 木 レ ッ ドウ ッ ドの 保 存 運 動 に も取 り組 ん だ ス ケ ー ル の 大 き な 生 涯 で あ っ た.

1) Les Prix Nobel en 1974. p. 101-125

2) Makromol. Chem., Macromol. Symp. 1, 5-16 (1986)

3) J. Chem Educ., 54, 341--344(1977)

4) P. J. Flory : Principles of Polymer Chemistry,

nell Univ. Press, Ithaca, N. Y., 1953

5) P. J. Flory : Statistical Mechanics of Chain

cules, Interscience Pub., New York, 1969

(5)

ケ ブ ラ ー

液 晶高分 子 への道

リオ トロ ピ ッ ク液 晶 とサ ー モ トロ ピ ッ ク液 晶

1.は じめ に 液 晶 高 分 子(LCP)と し て 初 期 の 頃 は タ バ コ モ ザ イ ク ビ ー ル ス や ポ リペ プ チ ドが 研 究 さ れ た,し か し, ポ リーγ一ベ ン ジ ル ーL一グ ル タ メ ー トの コ レ ス テ リ ッ ク 液 晶 溶 液 か ら紡 糸 した 繊 維 に は期 待 さ れ た 特 性 が 見 い 出 さ れ な か っ た.1965年 に 芳 香 族 ポ リ ア ミ ドの 溶 液 か ら紡 糸 した 繊 維 が 高 強 度 ・高 弾 性 率 を 示 した こ と か ら,剛 直 鎖 で リオ トロ ピ ッ ク な 液 晶 性 を 発 現 す る 高 分 子 の 研 究 が 盛 ん に な っ た. ま た,1970年 代 に ポ リエ チ レ ン テ レ フ タ レ ー トの 改 質 の 研 究 か らサ ー モ トロ ピ ッ ク な 液 晶 性 を 示 す コ ポ リエ ス テ ル が 合 成 さ れ た. これ ら2つ の代 表 的 なLCPが 発 見 さ れ た 道 の り に つ い て 記 述 す る.ケ プ ラ ー に つ い て はKwolek女 史 (写 真),X7Gに つ い て はJackson,Jr.(写 真)ら の 寄 与 が 大 で あ る. 2.ケ プ ラ ー へ の 道 ナ イ ロ ン の 発 明 や そ れ に 続 く繊 維 開 発 の 研 究 タ ー ゲ ッ トは ア ス ベ ス トの よ う な 耐 熱 性 の 繊 維 と ガ ラ ス の よ うな 剛 性 を も つ繊 維 で あ っ た.こ の よ'うな性 質 を満 足 す る 高 分 子 と し て,剛 直 鎖 の ポ リ ア ミ ド に 絞 ら れ た が,こ れ ら の 高 分 子 は 不 溶 ・不 融 の た め に研 究 者 は ほ とん ど興 味 を 示 さ な か っ た. 1950年 ご ろ の 低 温 重 合 法 に よ る 縮 合 ポ リ マ ー の 研 究 が ケ プ ラ ー 発 見 に い た る 始 ま り で あ っ た と言 え よ う.そ の 重 合 法 はDuPontのE.LWittbeckerに よ っ て 始 め ら れ,P,W.Morganと そ の 同 僚 に よ っ て 飛 躍 的 に発 展 した.界 面 重 合 法 と溶 液 重 合 法 の2つ が 発 見 さ れ た.そ の 当 時S.L.Kwolek女 史 も そ の グ ル ー プ の 一 人 で あ っ た. 溶 液 重 合 法 は 有 機 溶 媒 を使 っ て 反 応 さ せ る こ と か ら,芳 香 族 ポ リ ア ミ ドの 製 造 に応 用 で き るの で は な い か とKwolek女 史 らは 考 え た.1964年 に す で に 合 成 芳 香 族 ポ リ ア ミ ド液 晶 溶 液 を発 見 す る に い た る 研 究 を 始 め て い た.最 初 の ポ リマ ー は ポ リー1,4一ベ ン ズ ア ミ ド(PBA)で あ っ た.こ の ポ リ マ ー の 前 駆 体 で あ る ρ一ア ミノ 塩 化 ベ ン ゾ イ ル や ρ一チ オ ニ ル ーア ミ ノ 塩 化 ベ ン ゾ イ ル は 加 水 分 解 し や す く,ま た 自 己 重 縮 合 を起 こ す 可 能 性 が あ る の で,最 初 戸 惑 い が あ っ た.こ こで 問 題 に な っ た の は純 粋 な モ ノ マ ー の 合 成 と ポ リ マ ー の溶 解 性 で あ っ た.し か し,注 意 深 く研 究 を 行 う こ とで, Dr.Stephanie L.Kwolek Dr.W.J.Jackson,Jr. (写 真 はPolymerNews,13,92(1988)よ り引 用) 最 適 な条 件 を 見 つ け,高 純 度 な モ ノマ ー を合 成 す る こ とが で き た.し か し,現 在 と は実 験 室 の 環 境 も異 な っ て い た の で,暑 く湿 気 も あ るDelawareの 夏 に エ ー テ ル や 塩 酸 を多 量 に使 用 す る の は容 易 な こ と で は な か っ た よ う だ.日 本 人 の 体 格 と同 じ で あ る が,も く も く と 実 験 を し,洞 察 力 に 富 ん だ 目 を し て い るKwolek女 史 の 姿 が 浮 か ん で く る. PBAの テ ト ラ メ チ ル 尿 素 溶 液 は 濁 っ た 分 散 液 で, か き まぜ る と光 を反 射 し,異 常 な流 動 性 を示 す こ とが 観 察 され た.し か し,Kwolek女 史 が 一 番 困 惑 し た の は とて も粘 性 が 低 い こ とか ら,紡 糸 担 当者 が 「水 の よ う に 流 れ る」 この 濁 った 高 分 子 溶 液 を紡 糸 す る こ と を 嫌 っ た こ とで あ っ た.溶 液 は不 透 明 で,熱 し て も,ロ 過 し て も透 明 に な らな か っ た の で,紡 糸 して 繊 維 が 得 られ る な ど と は 誰 も信 じ な か っ た.ス ピ ン ・ドァ プ 中 に 不 活 性 の も の が 分 散 さ れ た り,紡 糸 口金 の 穴 を詰 ま らせ る と思 わ れ て い た.し か し,Kwolek女 史 は こ の 溶 液 が 通 常 の 溶 液 と全 く違 っ て い た こ と は 知 っ て い た. 18 高 分 子42巻1月 号(1993年)

(6)

訟 弄 耐 蝉r悲 ミ

瞬属 羅虹∼

繭 発 竪σ灘 盤棄

The Way to Liquid Crystalline Polymers-From Kevlar and X 7G 小出直之 Naoyuki Koide

東京理科大学理学部

PBAが テ トラ メ チ ル 尿 素/LiCI中 で 液 晶 状 態 を 呈 し て い る と は 考 え も し な か っ た.こ の 溶 液 が リオ トロ ピ ッ ク なLCPと して 認 識 さ れ る の に1年 以 上 を要 し た 。20年 以 上 経 て も こ の 液 晶 溶 液 は 当 時 の ま ま の 状 態 を 維 持 し て い た. 工 業 化 の た め に は か ア ミノ 安 息 香 酸 が 高 価 で あ る こ とか ら,液 晶 紡 糸 溶 液 の 形 成 能 の あ る 剛 直 な 高 分 子 を 見 つ け る こ とが っ ぎ の 研 究 目標 で あ っ た.そ の た め に は液 晶 溶 液 の 形 成 を よ り深 く理 解 す る こ と と,低 価 格 の 剛 直 ・棒 状 高 分 子 を見 い 出 す こ とが 必 要 で あ っ た. 最 良 の 候 補 は か フ ェニ レ ン ジ ア ミン とテ レ フ タル 酸 か ら の 高 分 子,ポ リパ ラ フ ェ ニ レ ン テ レ フ タ ル ア ミ ド (PPTA)で,こ の 高 分 子 が 結 局 ケ プ ラ ー の 基 と な っ た 。 こ こで 問 題 に な っ た の はや は り溶 媒 探 し で あ っ た. 高 分 子 量 化,原 液 の 高 濃 度 化 の 要 請 に は 有 機 溶 媒 で は 限 界 を感 じ て い た.数 ヵ 月 に お よ ぶ 根 気 の い る実 験 の 繰 り返 し の 後,偶 然 に も硫 酸 が 溶 媒 と な る こ と を 見 い 出 した の は1965年1月 だ っ た.上 司 に は こ の 現 象 が 信 じ ら れ な か っ た と い う エ ピ ソ ー ド が 残 っ て い る。 1968年 に 現 在 の ケ プ ラ ー の 繊 維 化 に 成 功 し て い る. し か し,パ ラ 系 ア ラ ミ ド繊 維 を 成 功 に 導 い た の は Bladesに よ る 乾 湿 式 紡 糸 の発 見 で あ る. 重 合 溶 媒(ヘ キ サ メ チ ル ポ ス ホ ア ミ ド,HMPA> の 毒 性 と紡 糸 溶 媒 の 硫 酸 が 工 業 化 の 問 題 で あ っ た.重 合 溶 媒 と し て は1>一 メ チ ル ピ ロ リ ド ン(NMP>/塩 化 カ ル シ ウ ム の 混 合 系 を 用 い た.得 られ た ポ リマ ー は HMPAと 同 じ粘 度 で あ っ た が,力 学 強 度 は 著 し く低 か っ た 。 重 合 溶 媒 で あ るHMPAとNMP/塩 化 カ ル シ ウ ム で 生 成 す るPPTAに 対 す る溶 解 性 の 違 い に よ り分 子 量 分 布 が 異 な っ て い た の で あ っ た 。 反 応 装 置 系 の デ ザ イ ン に よ っ て 低 分 子 量 ポ リマ ー を取 り除 く こ と で 解 決 した.ひ とっ の 代 替 溶 媒 を見 っ け る計 画 に 年 間 40名 の 研 究 者 ・技 術 者 が 協 力 した.つ ぎ に紡 糸 液 の 硫 酸 は 硫 酸 カ ル シ ウ ム(石 膏)に 変 換 し,建 築 材 料 や セ メ ン ト工 業 へ の利 用 に供 す る こ とで 解 決 し た 。 実 験 室 段 階 の 研 究 か ら工 業 化 へ の 過 程 で 幾 多 の 困 難 が あ り,化 学 者 を 中 心 に い ろ い ろの 分 野 の 研 究 者 ・技 術 者 が 解 決 に 取 り組 ん だ 先 駆 的 な 研 究 の 事 例 で あ る. そ れ ら を可 能 に した の も あ の 冷 静 沈 着 で,ね ば り強 い Kwolek女 史 が い た か ら で きた こ と で あ ろ う. 3.PETか ら液 晶 ポ リエ ス テ ル へ の 道 PET/PHBのLCPを 発 見 す る に 至 っ た 研 究 は PETフ ィ ル ム や プ ラ ス チ ッ ク ス の 機 械 的 性 質,耐 熱 性 ・耐 災 性 の 向 上 で あ っ た 。 最 初 か らPHBを 使 う こ とは 考 え て い な か っ た.は じ め は 分 子 量 の 大 き い 高 分 子 は で き な か っ た 。 そ こで,PHBの プmピ オ ン 酸 を 使 う こ とを 思 い っ い た 。 た ま た ま 実 験 室 に そ れ が あ っ た か ら使 っ た の だ 。 こ の 反 応 に つ い て は1971年 の 研 究 ノ ー ト の マ イ ク ロ フ ィ ル ム に 記 録 さ れ て い る。 PHBの 含 有 量 を増 加 す る に っ れ て,重 合 中 の 溶 液 は 透 明 ・濁 り ・輝 き と変 化 し て い っ た.溶 融 粘 度 も低 く な った.さ らに,100gの ス ケ ー ル で 合 成 し,そ の 力 学 的 性 質 を調 べ た ら,通 常 の プ ラ ス チ ッ ク ス よ り も力 学 強 度 が は る か に高 い 値 で あ った.こ の ポ リエ ス テ ル が 液 晶 性 で あ る こ と は 共 同 研 究 者 で あ るMcFarlane やNicelyに よ るNMRか ら証 明 され た.こ れ は1973 年 の こ とで あ り,1974年 の ゴ ー ド ン会 議 で 報 告 さ れ, 学 術 誌 に発 表 さ れ た の が1976年 で あ っ た 。 Jackson,Jr.宅 を 訪 問 した 時 は 夏 休 み で あ っ た が, 液 晶 ポ リエ ス テ ル(X7G>物 語 を 伺 う こ と が で き たe最 初 は や は りデ ー タ が 間 違 っ て い る と思 い,Ku-hfussに 何 回 も実 験 を さ せ た そ うで あ る 。 神 経 質 そ う な研 究 者 と い っ た 感 じ で あ っ た が.良 き お じ い さ ん と 言 う面 もあ っ た.温 か み の あ る研 究 者 な の で,別 の グ ル ー プ も応 援 して い た の だ ろ う。 4最 後 に 2つ のLCPの 開 発 史 に つ い て 簡 単 に 触 れ た が,こ れ ら材 料 開 発 で は 既 存 の 材 料 よ り も も っ と優 れ た 材 料 に タ ー ゲ ッ トを絞 っ て い る こ と,そ の た め に まず 既 存 物 質 の 改 質 か ら は じ め た こ と,そ こ か ら新 し い 現 象 が 見 つ か っ た こ と,し か も そ の 新 しい 現 象 を 証 明 す る の に他 分 野 の 研 究 者 の 参 加 が あ っ た こ とな ど,そ れ ら は 低 分 子 液 晶 の 発 展 史 と類 似 し て い る。

1) S. L. Kwolek : Liquid crystalline polyamides, 1980

Chemical Pioneer Address, Houston

2) W. J. Jackson, Jr. : Mol. Cryst. Liq. Cryst., 23, 169

(1989)

3>Kwolek,Jackson,Jr.の 私 信

(7)

シ ュ ワ ル ツ

リビ ン グ ア ニ オ ン 重 合 の誕 生

先 日,久 方 振 り に,カ リ フ ォ ル ニ ア の ソ ラ ナ ・ビー チ に お 住 い の シ ュ ワ ル ツ教 授 ご夫 妻 を訪 問 した.話 題 は,今,シ ュ ワ ル ツ教 授 が 執 筆 さ れ て い る,ionpair の 反 応 機 構 と速 度 に 関 す る も の で,25年 前 の 小 生 の 仕 事 も 出 て,種 々 異 な ったionpalrとseparatedion pairが あ り,異 な る 反 応 性 を 示 す と い う,当 時 か ら の 持 論 を披 露 し た り した. "M .Szwarc"と い う名 前 に 私 が 初 め て 出 会 っ た の は,1960年 の こ と と記 憶 し て い る,そ の 当 時,こ の 名 前 を ど の よ う に発 音 す る の か も知 ら な い ま ま"メ チ ル ・ア フ ィニ テ ィ"と"リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン重 合"に 関 す る 報 文 を読 み,強 い 感 銘 を受 け た.特 に,リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン重 合 の 報 文 で は,意 の ま ま に 重 合 反 応 を 制 御 し なが ら,目 的 の 高 分 子 物 質 を造 る こ とが で き る よ う に な る の も,そ れ ほ ど遠 い 将 来 で は な い と思 った もの で あ る.東 京 工 業 大 学 の 修 士 課 程 の 一 年 目,岩 倉 義 男 教 授 の 下 で,反 応 性 高 分 子 か ら グ ラ フ ト重 合 体 の 合 成 を 手 懸 け て い た 頃 の こ とで あ る. 1964年9月 に 私 は,ニ ュ ー ヨ ー ク 州 北 部 に あ る シ ラ キ ュ ー ス に お られ た シ ュ ワ ル ツ 教 授 の 下 で,念 願 の ア ニ オ ン重 合 の 研 究 に従 事 し た(写 真1).ア ニ オ ン 重 合 の 報 文 で,名 前 の よ く 出 たDr,Smid(後 列,左 よ り2人 目),Dr.Bhattacharrya(後 列,左 よ り3 人 目),Dr.Hogen・Esh(後 列,左 よ り5人 目),Dr. vanBeylen(後 列,右 よ り2人 目)も い る 唯 一 の 写 真 で あ る.シ ラ キ ュ ー ス で の 私 の 主 要 研 究 課 題 は,テ ト ラ ヒ ドロ ピ ラ ン 中 で の トラ イ グ ラ イ ム とテ トラ グ ラ イ

写真1

ム が ア ニ オ ン重 合 に与 え る 効 果 を解 明 す る こ とで あ っ た.幸 い,仮 説 の 導 入 も必 要 とせ ず,グ ラ イ ム に よ る separatedionpairの 反 応 性 と平 衡 定 数 を 測 っ た 唯 一 の 成 果 を上 げ る こ と もで きた1).同 時 に,シ ュ ワ ル ツ 教 授 の 考 え 方,研 究 の 進 め 方 な ど を学 ぶ 機 会 に も恵 ま れ た. 1940年 代 の 後 半 か ら1950年 の 前 半(マ ン チ ェ ス タ ー の ポ ラ ニ 教 授 の 所 に お られ た 頃 か ら,シ ラ キ ュ ー ス に移 られ た 頃)に か け て の シ ュ ワ ル ツ教 授 の 主 要 課 題 は,芳 香 族 化 合 物 な ら び に ビニ ル 化 合 物 や ダ イ ン化 合 物 の 化 学 結 合 エ ネ ル ギ ー の 測 定 と傾 向 を 明 らか に す る こ とだ っ た.そ の 成 果 は"メ チ ル ・ア フ ィニ テ ィ"と し て ま とめ ら れ,1954年 に第 一 報 が 出 さ れ た2).シ ュ ワル ツ 教 授 の 興 味 は 段 々 と広 が り,電 子 移 動 も含 む よ う に な っ た の は 当 然 の こ と で あ る.そ し て,芳 香 族 化 合 物 と ビ ニ ル 化 合 物 問 で の 電 子 移 動 か ら リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン重 合 が 生 ま れ た もの だ と長 い間 思 っ て い た が, そ の 出 発 点 は ミズ ー リの ワ シ ン トン大 学 に お られ た ワ イ ズ マ ン教 授 との 対 話 に あ っ た との こ と で あ る. 1954年 に シ ュ ワ ル ツ 教 授 が ワ イ ズ マ ン教 授 に会 わ れ た 折,ワ イ ズ マ ン教 授 は,芳 香 族 化 合 物 の 電 子 親 和 力 と メ チ ル ・ア フ ィ ニ テ ィが 非 常 に類 似 して い る こ と を 指 摘 さ れ た.シ ュ ワ ル ツ 教 授 は,そ の 時,芳 香 族 化 合 物 間 で の 電 子 移 動 で は な く,芳 香 族 化 合 物 と例 え ば ス チ レ ン の よ う な ビ ニ ル 化 合 物 に す る と ど うな る だ ろ う と考 え られ た.ワ イ ズ マ ン教 授 は,ス チ レ ン の よ う な ビニ ル 化 合 物 は 重 合 して し ま い 駄 目 だ と言 わ れ た.

写真2

20 高 分 子42巻1月 号(1993年)

(8)

MichaelSzwarc-DiscoveryofnvingAnionicPolymerization

篠原

真MakotoShinohara

CIBA-GEIGYCORPORATION シ ュ ワ ル ツ教 授 は,重 合 体 の 一 端 が ラ ジ カ ル 重 合 で 伸 び,他 の 一 端 は ア ニ オ ン重 合 で 伸 び る こ とが 可 能 だ ろ うか と考 え られ た 。 この よ う に,シ ュ ワ ル ツ教 授 の 生 まれ つ き の 強 い 好 奇 心 が,リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン 重 合 を 生 み 出 す き っ か け を造 っ た と考 え て 間 違 い な い3>. 1954年,シ ュ ワ ル ツ 教 授 と そ の 研 究 室 の 人 々 は, 電 子 移 動 で 開 始 さ れ た,ス チ レ ン の ア ニ オ ン重 合 反 応 の 機 構 を 解 明 す る こ と に 全 力 を あ げ 始 め た,当 初 は, ナ ト リ ウ ム ・ナ フ タ ン ン 錯 体 を使 っ た よ う で あ る が, 後 に は,ナ フ タ レ ン の よ う な 異 物 を 除 くた め に,ナ ト リ ウ ム ・α一メ チ ル ス チ レ ン4量 体 の 錯 体 を 開 始 剤 と し て 使 わ れ て い る 。1956年 に 出 さ れ た,シ ュ ワ ル ツ 教 授 と研 究 室 の 方 々 に よ る2つ の 報 文 が4>,リ ビ ン グ ・ ア ニ オ ン重 合 を 明 らか に し,そ の 後 の 重 要 な 高 分 子 化 学 の 発 展 の 基 礎 を 造 りだ した. 停 止 反 応 が な い た め に,重 合 反 応 の 開 始 や 生 長 反 応 の 機構 を解 明 し や す く,反 応 速 度 な らび に そ の 温 度 依 存 性 か ら,熱 力 学 的 要 素 を 測 る こ と もで き る とい う利 点 を も ち,リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン重 合 は 高 分 子 化 学 に 大 き な貢 献 を し た.リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン重 合 は,イ オ ン, ionpair,溶 媒,solvatingagentの 相 互 作 用 を 解 明 す る こ と で も重 要 な 役 割 を果 た して い る.リ ビ ン グ ・ ア ニ オ ン重 合 ほ ど,よ く解 明 さ れ た 重 合 反 応 は ほ か に な い と断 言 し て も よい の で は な い か と思 わ れ る5). 高 分 子 の 合 成 か ら見 て もチ リ ビ ング ・ア ニ オ ン 重 合 は大 切 な 役 割 を 演 じて い る。 種 々 の 新 しい 高 分 子 物 質 が 比 較 的 容 易 に 造 られ た か ら で あ る.例 え ぼ,分 子 量 分 布 の 狭 い 単 分 散 の重 合 体,プ ロ ツ ク 重 合 体,末 端 に 反 応 基 の あ る 高 分 子 物 質,星 の 形 を し た り,ク シ状 の 形 体 を もっ た 高 分 子 物 質 等 が あ げ られ る. 代 用 品 を造 る時 代 が 終 わ り,高 分 子 化 学 と高 分 子 産 業 が 大 き く変 り,伸 び よ う と し て い た 時 に発 表 さ れ た リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン重 合 へ の 反 響 は す ご い も の だ っ た と,シ ュ ワ ル ツ教 授 も話 して い た. リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン 重 合 は,こ の よ う に,天 才 の ひ ら め き か ら生 まれ た も の で は な く シ ュ ワ ル ツ 教 授 の 生 来 の 好 奇 心 と,未 知 の こ とを 解 明 す る情 熱 が き っ か け を 造 り,教 授 と 研 究 室 の 方 々 に よ る効 果 的 な 実 験 と, 辛 抱 強 い 実 験 結 果 の 解 析 が 生 み 出 した もの で あ る. シ ュ ワ ル ツ 教 授 の 未 知 を解 明 し,真 理 を探 求 す る こ と へ の 情 熱 は,80歳 を過 ぎ た 現 在 で も変 っ て い な い. 好 物 の ニ ュ ー ヨ ー ク ・ス タ イ ル の チ ー ズ ・ケ ー キ よ り も好 き な の で は な い だ ろ う か. 1960年 代 の 教 授 の 一 日 は,朝8時 頃 の 研 究 室 の 巡 回 で 始 ま っ て い た 。 皆 が 昼 食 に 出 る12時 頃,皆 が 帰 り支 度 を 始 め る夕 方 の5時 頃,そ し て,自 宅 の 夕 食 か ら 戻 っ て くる8時 頃 で あ る.口 癖 の よ う に,"何 か 面 白 い 結 果 が 出 た か"と 言 い な が ら.大 変 な働 き方 で, 好 奇 心 が 一 段 と強 く,真 夜 中 まで 仕 事 を さ れ て い た こ と も よ くあ っ た.不 思 議 に 思 っ た の は,リ ビ ン グ ・ア ニ オ ン重 合 と い う宝 庫 の 上 に い な が ら,シ ュ ワ ル ツ 教 授 は そ れ を駆 使 して,新 しい 面 白 い 高 分 子 物 質 を造 り 出 す こ と に,全 然 興 味 を示 され な か っ た 。 朝 か ら夜 中 ま で研 究 室 で過 ご し な が ら,意 外 と,世 事 に も通 じ,四 角 四 面 で もな か っ た.ピ ア ノ の腕 もな か な か な も の で,1967年 の 冬,教 授 宅 で の 夕 食 会 の 後,リ ス トを 弾 か れ た こ と も あ っ た(写 真2).

1) M. Shinohara, J. Smid, M. Szwarc : J. Am . Chem.

Soc., 90, 2175 (1968) ; Chem. Comm. (London), 1232

(1969)

2) M. Levy, M. Szwarc : J. Chem. Phys., 22 , 1261

(1954) ; J. H. Binks, M. Szwarc : Proc. Chem. Soc.

(London), 228 (1958)

3) M. Szwarc : Contemporary Topics in Polymer

ence, Volume 1, edited by R. D, Ulrich, Plenum

Pubulishing Corporation

(1978)

4) M. Szwarc : Nature, 178, 1168 (1956) ; M. Szwarc,

M. Levy, R. Milkovich : J. Am. Chem. Soc., 78, 2656

(1956)

5) M. Szwarc : Carbanions, Living Polymers and

tron Transfer

Processes, Interscience

Publishers

(1968)

(TechnicalDirector,Ph。D.,専 門=高 分 子 化 学, 物 理 化 学)

参照

関連したドキュメント

We present sufficient conditions for the existence of solutions to Neu- mann and periodic boundary-value problems for some class of quasilinear ordinary differential equations.. We

In Section 13, we discuss flagged Schur polynomials, vexillary and dominant permutations, and give a simple formula for the polynomials D w , for 312-avoiding permutations.. In

Analogs of this theorem were proved by Roitberg for nonregular elliptic boundary- value problems and for general elliptic systems of differential equations, the mod- ified scale of

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Definition An embeddable tiled surface is a tiled surface which is actually achieved as the graph of singular leaves of some embedded orientable surface with closed braid

Correspondingly, the limiting sequence of metric spaces has a surpris- ingly simple description as a collection of random real trees (given below) in which certain pairs of

[Mag3] , Painlev´ e-type differential equations for the recurrence coefficients of semi- classical orthogonal polynomials, J. Zaslavsky , Asymptotic expansions of ratios of

 Failing to provide return transportation or pay for the cost of return transportation upon the end of employment, for an employee who was not a national of the country in which