• 検索結果がありません。

全学共通科目履修上の注意

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "全学共通科目履修上の注意"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

― 48

Keyword:

Filename: 01- 全 学 共 通 科 目 -03_

(09-11).doc

上智 履修

Page 48 Author: shimizu

Last Saved: 3/16/2011 6:36:00 PM Printed: 3/17/2011, 12:54:39 PM

Microsoft Word 2003 Nikkei Printing Inc.

全学共通科目履修上の注意

【11年次生】

1. 全学共通科目の構成

履修度 科 目 群 合計必要単位数

必修科目 外国語科目(8単位)

ウエルネスと身体(2単位) 10

選択必修科目 キリスト教人間学科目 4

選択科目 建学の理念,思索の基盤,人間と文化,共生と世界,学全科目 16 30

2. 全学共通科目履修上の規定

1) 必修科目について

全学共通科目の必修科目については,「ウエルネスと身体」(2単位),「外国語科目」(8単位)(p.122参照)を修 得しなければならない。必修科目を卒業に必要な単位数を超えて履修しても,その超過分の単位を選択必修科目 及び選択科目に充当することはできない。

2) 選択必修科目について

全学共通科目の選択必修科目については,キリスト教人間学科目の中から4単位履修すること。

キリスト教人間学は原則として1年次生で履修すること。

キリスト教人間学科目を4単位を超えて履修した場合には,選択科目に充当することができる。

詳細については,p.56を参照すること。

※総合人間科学部看護学科の学生は,履修できる科目が限られている。履修登録の際は十分注意すること。

3) 選択科目について

全学共通科目の選択科目については,理工学部,国際教養学部を除く全学部・学科共通で16単位履修すること。

科目群は,「建学の理念」「思索の基盤」「人間と文化」「共生と世界」「学科科目で全学共通科目として認められ る科目(学全科目)」の中から履修すること。

(ア) 全学共通科目の選択科目のうち,4単位まではp.68~75に掲げる「学科科目で全学共通科目として認められる 科目(学全科目)」で充当することができる。ただし,「開講学部・学科/備考」欄の学部・学科生には全学 共通科目として認められない。

(イ) 履修上の条件等については,科目一覧の備考欄及びシラバスを参照すること。

(ウ) 学科が教育上その必要性を認めたときには,必修科目を除く全学共通科目の中から12単位までを学科の指定 に従い,学科科目として充当することができる。ただし,学科により取り扱いが異なるので所属学科の「履 修上の注意」等の頁を参照すること(特に記載のない場合には認められていない)

※総合人間科学部看護学科の学生は,原則として看 マークの付いている科目の中から履修すること。

(2)

― 49

Keyword:

Filename: 01- 全 学 共 通 科 目 -03_

(09-11).doc

上智 履修

Page 49 Author: shimizu

Last Saved: 3/16/2011 6:36:00 PM Printed: 3/17/2011, 12:54:39 PM

Microsoft Word 2003 Nikkei Printing Inc.

全学共通科目(

09~

11年次生)

【09・10年次生】

1. 全学共通科目の構成

履修度 科 目 群 合計必要単位数

必修科目 外国語科目(8単位)

ウエルネスと身体(2単位),情報リテラシー演習(2単位) 12

選択必修科目 キリスト教人間学科目 4

選択科目 建学の理念,思索の基盤,人間と文化,共生と世界,学全科目 14 30

2. 全学共通科目履修上の規定

1) 必修科目について

全学共通科目の必修科目については,「ウエルネスと身体」(2単位),「情報リテラシー演習」(2単位),「外国語 科目」(8単位)(p.122参照)を修得しなければならない。必修科目を卒業に必要な単位数を超えて履修しても,

その超過分の単位を選択必修科目及び選択科目に充当することはできない。

2) 選択必修科目について

全学共通科目の選択必修科目については,キリスト教人間学科目の中から4単位履修すること。

キリスト教人間学は原則として1年次生で履修すること。

キリスト教人間学科目を4単位を超えて履修した場合には,選択科目に充当することができる。

詳細については,p.56を参照すること。

3) 選択科目について

全学共通科目の選択科目については,理工学部,国際教養学部を除く全学部・学科共通で14単位履修すること。

科目群は,「建学の理念」「思索の基盤」「人間と文化」「共生と世界」「学科科目で全学共通科目として認められ る科目(学全科目)」の中から履修すること。

(ア) 全学共通科目の選択科目のうち,4単位まではp.68~75に掲げる「学科科目で全学共通科目として認められる 科目(学全科目)」で充当することができる。ただし,「開講学部・学科/備考」欄の学部・学科生には全学 共通科目として認められない。

(イ) 履修上の条件等については,科目一覧の備考欄及びシラバスを参照すること。

(ウ) 学科が教育上その必要性を認めたときには,必修科目を除く全学共通科目の中から12単位までを学科の指定 に従い,学科科目として充当することができる。ただし,学科により取り扱いが異なるので所属学科の「履 修上の注意」等の頁を参照すること(特に記載のない場合には認められていない)

参照

関連したドキュメント

(1)  研究課題に関して、 資料を収集し、 実験、 測定、 調査、 実践を行い、 分析する能力を身につけて いる.

国連ユースボランティア 5カ月間 5カ月間 1学期間 約1カ月間 約1カ月間 約1週間 約2週間 約1週間 約2週間 約1週間 約3週間 約6週間 約4週間

・各 各自 自の のパ パソ ソコ コン ンま また たは はモ モバ バイ イル ル端 端末 末か から ら、 、メ メー ール ルア アプ プリ リに によ より り関 関学 学メ メー ール

・ 研究室における指導をカリキュラムの核とする。特別実験及び演習 12