• 検索結果がありません。

レポート問題3番の解答例

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "レポート問題3番の解答例"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

レポート問題3番の解答例 問題: 次のLPを単体法で解け.

最小化 −5x1 −4x2 −3x3

条件 −2x1 −3x2 −x3 ≥ −5

−4x1 −x2 −2x3 ≥ −11

−3x1 −4x2 −2x3 ≥ −8 x1 ≥0, x2≥0, x3≥0 解答例: 初期辞書は以下のようになる.

z = 0 −5x1 −4x2 −3x3 x4 = 5 −2x1 −3x2 −x3 x5 = 11 −4x1 −x2 −2x3

x6 = 8 −3x1 −4x2 −2x3

(1)

この辞書の基底解は(0,0,0,5,11,8) であり,許容解である. その目的関数値は0 である. 最初の反復で基底に入る変数を x3 とする場合

☆ 辞書(1) の変形

z に関する式において非基底変数 x3 の係数は負の値なので,x3 を基底に入れる変数とする. 制約x4 ≥0,x5≥0,x6 ≥0 より得られる x3 の上界はmin{5,11/2,8/2}= 4 である. x3 4 まで増やすとx6 = 0 となるので,基底変数 x6 を基底から出す変数とする.

非基底変数x3 を基底に入れ,基底変数 x6 を基底から出すことにより得られる新しい辞書は次のよう になる:

z = −12 −(1/2)x1 +2x2 +(3/2)x6

x4 = 1 −(1/2)x1 −x2 +(1/2)x6

x5 = 3 −x1 +3x2 +x6

x3 = 4 −(3/2)x1 −2x2 −(1/2)x6

(2)

この辞書の基底解は(0,0,4,1,3,0) であり,その目的関数値は −12 である.

☆ 辞書(2) の変形

z に関する式において非基底変数 x1 の係数は負の値なので,x1 を基底に入れる変数とする. 制約x4 ≥0,x5≥0,x3 ≥0 より得られる x3 の上界はmin{2,3,8/3}= 2である.

x1 2 まで増やすとx4 = 0 となるので,基底変数 x4 を基底から出す変数とする.

非基底変数x1 を基底に入れ,基底変数 x4 を基底から出すことにより得られる新しい辞書は次のよう になる:

z = −13 +3x4 +x2 +2x6

x1 = 2 −2x4 −2x2 +x6

x5 = 1 +2x4 +5x2

x3 = 1 +3x4 +x2 −2x6

(3)

この辞書の基底解は(2,0,1,0,1,0) であり,その目的関数値は −13 である. 1

(2)

z に関する式において非基底変数の係数は全て非負の値なので,この解は最適である. 最初の反復で基底に入る変数を x2 とする場合

☆ 辞書(1) の変形

z に関する式において非基底変数 x2 の係数は負の値なので,x2 を基底に入れる変数とする. 制約x4 ≥0,x5≥0,x6 ≥0 より得られる x2 の上界はmin{5/3,11/1,8/4} = 5/3 である. x2 5/3まで増やすとx4 = 0 となるので,基底変数x4 を基底から出す変数とする.

非基底変数x2 を基底に入れ,基底変数 x4 を基底から出すことにより得られる新しい辞書は次のよう になる:

z = −(20/3) +(7/3)x1 +(4/3)x4 −(5/3)x3

x2 = (5/3) −(2/3)x1 −(1/3)x4 −(1/3)x3 x5 = (28/3) −(10/3)x1 +(1/3)x4 −(5/3)x3 x6 = (4/3) −(1/3)x1 +(4/3)x4 −(2/3)x3

(4)

この辞書の基底解は(0,5/3,0,0,28/3,4/3) であり,その目的関数値は−20/3 である.

☆ 辞書(4) の変形

z に関する式において非基底変数 x3 の係数は負の値なので,x3 を基底に入れる変数とする. 制約x2 ≥0,x5≥0,x6 ≥0 より得られる x3 の上界はmin{5,28/5,2}= 2 である.

x3 2 まで増やすとx6 = 0 となるので,基底変数 x6 を基底から出す変数とする.

非基底変数x3 を基底に入れ,基底変数 x6 を基底から出すことにより得られる新しい辞書は次のよう になる:

z = −10 −(3/2)x1 −2x4 +(5/2)x6 x2 = 1 −(1/2)x1 −x4 +(1/2)x6

x5 = 6 −(5/2)x1 −3x4 +(5/2)x6

x3 = 2 −(1/2)x1 +2x4 −(3/2)x6

(5)

この辞書の基底解は(0,1,2,0,6,0) であり,その目的関数値は −10 である.

☆ 辞書(5) の変形— x1 を基底に入れる変数に選ぶ場合

z に関する式において非基底変数 x1 の係数は負の値なので,x1 を基底に入れる変数とする. 制約x2 ≥0,x5≥0,x3 ≥0 より得られる x3 の上界はmin{2,12/5,4}= 2 である.

x1 2 まで増やすとx2 = 0 となるので,基底変数 x2 を基底から出す変数とする.

非基底変数x1 を基底に入れ,基底変数x2 を基底から出すことにより得られる新しい辞書は(3)のよ うになる. この辞書の基底解は(2,0,1,0,1,0) であり,その目的関数値は −13 である.

z に関する式において非基底変数の係数は全て非負の値なので,この解は最適である.

☆ 辞書(5) の変形— x4 を基底に入れる変数に選ぶ場合

z に関する式において非基底変数 x1 の係数は負の値なので,x1 を基底に入れる変数とする. 制約x2 ≥0,x5≥0,x3 ≥0 より得られる x3 の上界はmin{2,12/5,4}= 2 である.

x1 2 まで増やすとx2 = 0 となるので,基底変数 x2 を基底から出す変数とする.

非基底変数x1 を基底に入れ,基底変数x2 を基底から出すことにより得られる新しい辞書は(2)のよ うになる. この辞書の基底解は(0,0,4,1,3,0) であり,その目的関数値は −12 である.

次の反復では新しい辞書は(3)のようになり,最適解が得られる. 2

参照

関連したドキュメント

本時は、「どのクラスが一番、テスト前の学習を頑張ったか」という課題を解決する際、その判断の根

基本的金融サービスへのアクセスに問題が生じている状態を、英語では financial exclusion 、その解消を financial

例1) 自社又は顧客サーバの増加 例2) 情報通信用途の面積増加. 例3)

質問内容 回答内容.

回答番号1:強くそう思う 回答番号2:どちらかといえばそう思う 回答番号3:あまりそう思わない

報告書見直し( 08/09/22 ) 点検 地震応答解析. 設備点検 地震応答解析

難病対策は、特定疾患の問題、小児慢性 特定疾患の問題、介護の問題、就労の問題

年度 開催回 開催日時 テーマ. もえつきを防ぐ問題解決の思考法