• 検索結果がありません。

稠密地震観測に基づく近畿地方北部における地震波速度構造The Seismic Velocity Structure in the Northern Kinki District Using Dense Seismic Observation

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "稠密地震観測に基づく近畿地方北部における地震波速度構造The Seismic Velocity Structure in the Northern Kinki District Using Dense Seismic Observation"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

E18

稠密地震観測に基づく近畿地方北部における地震波速度構造

The seismic velocity structure in the Northern Kinki District using dense seismic observation

○海谷絵未・片尾浩・澁谷拓郎・飯尾能久・三浦勉

○Emi KAIYA, Hiroshi KATAO, Takuo SHIBUTANI, Yoshihisa IIO, Tsutomu MIURA

Micro-seismicity in the Northern Kinki District is active. However we don’t know the cause and the relation between these seismic activities and crustal structure or active faults around there clearly. In the Northern Kinki District, we are carrying out a dense array seismic observation using many temporal stations; 83 stations since 2008. The average station interval at the center of the Tamba plateau is about 5km, so we expect to know the seismic structure beneath this region with higher resolutions than that derived from the permanent stations.

In this study, we estimate high-resolution seismic velocity structure using data from these dense observations. Based on the results of 3D seismic velocity tomography, we’ll discuss relations between the seismic activities and other geophysical and geological features of this area.

大阪府北部から京都府中部(以下、丹波地域)で は定常的に微小地震活動が活発である。この地域 には、第四紀の火山は存在しておらず、これらの 地震活動は近年発生した内陸大地震の余震でも ない。震源は特定の活断層に沿うのではなく、広 範囲にわたり二次元的に分布しているなど特異 な特徴を呈している。この地域で微小地震が定常 的に発生する原因はまだよくわかっておらず、そ の解明には詳細な地殻構造を把握する必要があ る。 丹波地域では、2008 年 11 月以降 83 点のオフラ イン臨時観測点を設置して稠密地震観測が行わ れている。丹波地域における平均観測点間隔は約 5km で、従来の約 20km 間隔に比べると稠密であ る。本研究では、稠密観測点と周囲の定常観測点 75 点と濃尾合同地震観測点 5 点で得られたデータ を用い、従来よりも高解像度の3次元地震波速度 構造を推定した。トモグラフィーにはRawlinson et al., (2006) による FMTOMO を用い、グリッド間 隔や使用データ数等を変化させて解析を行った。 これまで近畿地方北部で行われた地震波速度 構造研究に比べ、短い期間・少ない地震数でも信 頼性の高い速度構造を得ることができた。P 波速 度構造には、おおむね丹波地域の微小地震が活発 な領域に重なるように低速度異常が見られた。S 波速度構造には、琵琶湖西岸から南西へと帯状に 低速度異常が広がり、浅部では一部に高速度異常 が顕著に見られる。S 波低速度領域と地震分布は 必ずしも一致しない。また、琵琶湖西岸地域の深 さ3km 以浅には、帯状に広がる高 Vp/Vs かつ低 S 波速度域が存在する。丹波地域で見られた低速度 領域は、これまで様々な研究により示唆されてい る地殻内流体の分布と関連する可能性がある。

参照

関連したドキュメント

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

原子炉圧力は、 RCIC、 HPCI が停止するまでの間は、 SRV 作動圧力近傍で高圧状態に維持 される。 HPCI 停止後の

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

活断層の評価 中越沖地震の 知見の反映 地質調査.

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され

In this study, spatial variation of fault mechanism and stress ˆeld are studied by analyzing accumulated CMT data to estimate areas and mechanism of future events in the southern

区部台地部の代表地点として練馬区練馬第1観測井における地盤変動の概 念図を図 3-2-2 に、これまでの地盤と地下水位の推移を図

3.3 敷地周辺海域の活断層による津波 3.4 日本海東縁部の地震による津波 3.5