• 検索結果がありません。

MPUの高速化を支える大容量・超高速SDRAMモジュール

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "MPUの高速化を支える大容量・超高速SDRAMモジュール"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

MPUの高速化を支える大容量・超高速SD純一ル

MemoryModules

l菅野利夫

7t)5ゐわS柳柁0 池永伸一 5ゐオ抑'g(・舶用e邦喝Ⅵ 平石 厚 月如イ∫カg〃才和由ゐ才 (a)SSTLSDRAMモジュール (b)TCPSDRAMモジュール"HB526R864ESNK” 0 0 0 0 00 0 0 0 0 0 0 08 6 4 543 2 1 (N〓≡) 以耕憮匪と【甫 0 2 SDR-SDRAM ED 匝巨巨萱巨頭司 口 ○ 1 2 4 8 16 バス幅(バイト) (c)メモリモジュールの高速化 (エ†て≡) 州緻ミー巾八}⊃肘ヽ 2 6 8 4 2 6 8 4 2 1 1 5 2 6 3 1 5 2 1 72ピンSIMM □ (:□ 30ピンSIMM 口 168ピンDIMM ◇◇ ◇ 198619871988198919901991199219931994199519961997 西暦年 (d)メモリモジュールの大容量化 注:略語説明 SSTし(StabSeriesTermi=atedLogic),SDRAM(SynchronousDynamicRandomAccessMemory),TCP(TapeCarrierPackage) FP(FastPage),EDO(ExtendedDataOutput),SDR(SingさeDataRate),DDR(DoubIeDataRate) SIMM(Single仙ineMemoryMod山e),DIMM(Dualln-1jneMemoryModule) 大容量・超高速SDRAMモジュールとメモリモジュールの高速・大容量化 メモリシステムの性能向上のニーズにこたえて,データ転送速度を高速化した,外部クロック同期式のSDR-SDRAMモジュールを,また大容量 へのニーズにこたえてTCP積層SDR-SDRAMモジュールをそれぞれ製品化した。

急速な高性能化が進むq-で,MPU(Microprocessing

Unit)によってパソコンやワークステーションなどの情

報機器の性能が目覚ましく向上Lている。同時に,いっ

そう大規模で高度なソフトウェアを運用するために,増 設メモリによる主記憶の人容量化が進むとともに,最新 MPUのバス幅にマッチした高速・高件能なモジュール のニーズが高まってきている。

口立製作所は,最先端の技術と半導体市場で培った璧

冨な経験とノウハウを結集し,メモリモジュールの充実

したラインアップでさまざまなアプリケーションのシス

テムグレードアップを図り,柔軟に,しかも的確に顧客

をサポートしている。 また,MPUのいっそうの高速化を支えるため,メモリ システムの大幅な性能向_Lを実現する大容量超高速

SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access

(2)

SIMM(SingleIn-1ine Memory Module)が誕生して以 来,コンピュータのダウンサイジングの発展とともに伸 長しているといっても過言ではない。 メモリモジュールとは,複数個のメモリを回路基板上

に有機的に実装し,ある特定の機能を持たせたものであ

る。同一スペースでメモリ容量の拡張が容易に行えると いう大きなメリットを持っている。このメモリモジュー ルの持って生まれた特徴が,PC(PersonalComputer)や WS(Workstation)のメインメモリとして大いに使われ ている羊里由である。 この間,メモリモジュールの仕様は30ピンSIMMから 72ピンSIMM,および168ピンDIMM(DualIn-1ineMem-oryModule)へと移行し,現在に至っている。 一方,DRAM(DynamicRandomAccessMemory)の 機能面では,ノーマルページからファーストページ, EDO(ExtendedDataOutput),SDR(SingleDataRate)

のSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access

Memory)へと変わってきた。

また,アクセスタイムは120ns→100ns→80ns→60ns

→50ns,動作周波数は22MHz→33MHz→66MHz→

100MHz,またクロック非同期からクロック同期へ,そ

して入出力インタフェースは5V TTL(Transistor

Transistor Logic)→3.3V TTL→SSTL(Stab Series

TerminatedLogic)へとそれぞれ高速・高性能化が図ら れてきた。 結果として,最近の数年間でメモリモジュールのデー

タ転送速度が,22Mバイト/sから800Mバイト/sと,約40

倍高速化することができた(75ページの図参照)。 しかし,システムバスからのデータ転送速度性能につ いては,MPU(MicroprocessingUnit)の高性能化と相ま って,いっそうの高速化への要求が高まっている。今, jEに,より進化したSDRAMモジュールの製品化と飛躍 的な高速化が注目されつつある。 ここでは,メモリモジュールの現状と今後の動向につ いて述べる。

2,メモリモジュール

2.1要求される性能 メモリモジュールに要求される性能は,(1)外形形状や 外形寸法などの物理的仕様,(2)システムバスとのマッチ (1)については,PCやWSなどのシステムスペースを熟

考し,モジュール外形コンセプトを創出して,国際標準

化を行っている。現在,デスクトップPCやWSで主流に なっているDIMM,ノートPCで愛用されているSO (SmallOutline卜DIMMは,ともに日立製作所が起案し たものである。

今後は,モバイルなどのポータブル機器に通した薄

型・小型のモジュール外形コンセプト作りの要求が高ま

ってくるものと思われる。 (3)については,(1)と同期した形で,バス性能向上やメ モリ拡張性・克換性を考慮した標準モジュールコンセプ

ト(ピン配置,モジュール構成メモリ仕様,機能ブロック

ダイヤグラム,認識コードなど)を策定し,国際標準化を

行っている。現在主力の8バイト モジュール コンセプ

トは,日立製作所の起案によるものである。

今後は,データ転送速度が100MHzを超える高速モジ

ュールの,大規模から小規模のメモリシステムヘの応用

仕様の具体化でコンセンサスの策定が重要となってくる と思われる。 データ転送速度性能の著しい向上要求の高まる中で, (2)のアイテムが最も重要であり,(1)や(3)と深く関連して

くる。また,システムのハードウェアとも密接な関係が

あり,メモリ実装設計技術の向上は言うに及ばず,メモ リシステム技術の向上が必要になってくる。 メモリ実装設計技術では,(1)モジュール伝送回路シミ ュレーションによる部品レイアウトやPCB(プリント基 板)配線レイアウトの最適化のための予測技術,(2)最適

搭載部品の選定手法,(3)インピーダンスを考慮した

PCB設計技術,(4)製品の評価技術などがますます重要に

なり,かつ,高い技術レベルが要求されてくるものと考

える。 2.2 開発指針 現在のPCやWSは,MPUなどから成る心臓部とは別 に,独立した画面表示サブシステムや,チップセットを 含むメモリシステムから成り立っている。主記憶として

は,メモリモジュールが使われるのが一般的となってき

ている。日立製作所は,各システムへのニーズを踏まえ,

図1に示すように,モジュールの開発動向を検討し,顧

客と確認をとりながらモジュール製品の開発具体化を推

進している。

(3)

168ピンRe9isteredDIMM 3.3VDDR-SDRAM 168ピンRegisteredDIMM 3.3VSDRAM 168ピンバッファードDIMM 5V/3.3V EDO 8バイト 168ピンバッファードDIMM 5V/3.3V FP 168ピンアンバッファードDIMM 3.3VDDR-SDRAM 68ピンアンバッファード 3.3VSDRAM サーバ WS PCサーバ 4バイト 72ピンSIMM 5VFP 8バイ アンバッファードDIMM 3.3〉[DO 4バイト 72ピン 5V EDO SO-DIMM 3.3VSDRAM 144ピンSO-DIMM 3.3V EDO 8バイト 4バイト 72ピン SO-DIMMi 3.3V EDO 現在 メモリシステムの性能向上では,データバス幅とデー タ転送速度とメモリ容量の積に比例させることをモット ーに,個別システムに適したモジュールをタイムリーに 製品化する開発方針をとっている。メモリモジュールの 開発では,以下の点を指針としている。 (1)モジュールのデータバス幅は現在,主流の8バイト

仕様がベース

(2)標準性とifL用件を確保するため,顧客の個別システ

ムを日東製作所の用途別開発動向マップと出際標準仕様

に照合 (3)現世代メモリで,境大メモリ容量をTCP(TapeCar-rierPackage)積層などの超高密度実装で具現化 (4)最先端メモリ搭載とモジュール実装設計技術で,デ ータ車云送速度向上 システム性能向上のニーズにこたえて日立製作所は,

データ転送速度を高速化した,外部クロック同期式の

SDR-SDRAMモジ千-ルを製品化Lた0また,大容量へ

のニーズにこたえるために,TCP積層SDR-SDRAMモ ジュールも製品化した。 いっそうの高速・高性能な要求に対応できるように, クロック同期式で出力が2倍速のDDR(Double Data Rate)-SDRAMモジュールの開発を行っている。 デスクトップPC ノートPC 図】 DRAMモジュール 用途別開発マップ メモリモジュールの開発 動向を検討し,顧客と確認 をとりながら開発の具体化 を推進している。

3.SDRAMモジュールの概要

3.1開発の背景

従来,コンピュータシステムでは,情報の尚在性を利

用してメインメモリ,バッファメモリ,セカンドキャッ シュメモリと階層化することが一般的であった。メイン メモリには低価格なDRAMが大量に使われ,メモリ処理 の高速化への要求は,専らバッファメモリ,キャッシュ メモリ用の高速SRAM(StaticRAM)が受け持っていた。 ところが,MPUの著Lい高性能化によるコンピュー タのダウンサイジングの飛躍的進歩やソフトウェアの高

度化に伴って,大容量メモリを高速に取り扱う必要が出

てきた。 MPUは,動作周波数が速い領域で製品開発が行われて おり,現在は200MHz程度である(図2参照)。

一方,DRAMのデータ転送速度はせいぜい22MHzで

あり,EDOでも33MHzであった。したがって,PCのコ ストパフォーマンス向上のためには,メインメモリの高 速化が不吋欠であった。 これらの要求にこたえるために,従来の2倍のデータ 転送速度を持つ外部クロック同期式66MHzデータバス 対応のSDRAMモジュールが登場した。 SDRAMモジュールの開発の目的は,従来のモジュー

(4)

(N工≡)輔無匪鞋霹 200 0 0 0 080 6 40 20 lntelCPU Pent山mll Pent山m Pro Pe仙um* 100MHzSDRAM 66MHzSDRAM 33MHzEDO 22MHzFP 1996 1997 1998 1999 2000 西暦年 注:*Pentiumは,米国IntelCorp.の登鐘商標である。 図2 メモリ・MPUの高速化トレンド MPUは,動作周波数の速い領域で製品開発が進んでいる。 ルと互換性を維持しながら,データ転送速度を大幅に向 上したものを社会に提供することにある。 3.2 製品の概要 SDRAMモジュールの製品仕様では,EDOモジュール とのピン配置互換とし,チップセットで双方のサポート が可能となるようにした。これは,システムユーザーの選 択肢を広げるとともに,EDO→SDRAM置き換えが容易 に行われる環境をハードウェア面から提供したもので ある。

日立製作所が最初に製品化したSDRAMモジュールの

製品仕様は,現在,PCで標準的構成であるバス幅64ビッ ト,データバス転送速度66MHz,アンバッファードタイ プで,16MビットSDRAMベースの168ピンDIMMと144 ピンSO-DIMMである。 (1)66MHzアンバッファード168ピンDIMM製品 8Mバイト,16Mバイト,32Mバイトと,.16Mビット

SDRAMベースで最大容量である日立の独自技術の積層

TCPモジュール64Mバイト,8MX64(2バンク,4MX 4TCP32個)を,デスクトップPCのメインメモリや増 設メモリとして量産対応中である。 (2)66MHzアンバッファード144ピンSO-DIMM製品 8Mバイト,16Mバイトと,16MビットSDRAMベー スで最大容量である日立の独自技術の積層TCPモジュ ール32Mバイト,4MX64(2バンク,2MX8TCP16

個,1バンク,4Mx4TCP16個)を,ノートPCのメイ

ンメモリや増設メモリとして量産対応中である。

DIMM,32MバイトSO-DIMM,64MバイトSO-DIMM を,PC用途向けに高速・大容量化対応として開発中で ある。

また日立製作所は,ハイエンド機種向けに次のよう

なSDRAMモジュールを製品化,または量産対応中で ある。 (1)PLL(Phase-Locked Loop)Registered168ピン DIMM製品:モジュール使用枚数の比較的多いPCサー バー用途などで,LVTTL(LowVoltageTTL)インタフ ェースを使用する顧客向けに開発している。 (2)PLL Registered SSTL168ピンDIMM製品:モジ ュール使用枚数の多いサーバ用途で,高速データバスが 必要な顧客向けに量産対応中である。

4.モジュール設計技術

4.1高密度実装設計

日立製作所は,その世代で最大メモリ容量のメモリモ

ジュールを実現するため,独自のTCPメモリ〔標準

TSOP(ThinSmallOutline

Package)メモリの÷の厚

さ〕を開発するとともに,モジュール回路基板の表裏に上

下段2段積層をTSOP実装スペースで可能とする高密度

実装技術を確立した。

この技術をSDRAMモジュールに応用し,製品化に成 功したのが,HB526R864ESNK(2バンク,64Mバイ トDIMM)と,HB526R464DBC(1バンク,32Mバイト SO-DIMM)である。これらのモジュールは,16Mビット SDRAMで64MビットSDRAMベース製品を先取りし たものであり,ユーザーの反響も大きく,新規ニーズの 創出に有効であった。 今後,メモリ搭載数の増大が可能なクロックや入力で, PLLとレジスタをそれぞれ待ったSDRAMモジュール にTCP積層を応用し,大容量メモリモジュールを提供し ていく。 4.2 回路シミュレーション SDRAMモジュールの製品は,回路シミュレーション 技術が生み出したと言っても過言ではない。 日立製作所は,SDRAMモジュールの製品コンセプト 作りで,システムモデルを取り込んだ回路シミュレーシ ョン結果に基づき,モジュール仕様別にメモリ データ

バス周波数とモジュール搭載数のガイドラインを作った

(5)

(a)アンバッファードタイプ 4モジュールまで動作可能。 デスクトップPCに適している。 (b)pLL+Registeredタイプ (LVTTLインタフェース) 8モジュールまたはそれを超える モジュール数での動作に対応 (c)pLL+Registeredタイプ (SSTLインタフェース) 多数のモジュールを搭載する場合 または100MHzを超える周波数で の動作に対応 (N〓≡) 〕薪類匪ぺて小-恥つ肘ヽ 6 0 35 0 35 6〈U 6 5 32 0 (バー7 66 イ ンわ ピLリ 6ン ー ア 168ピン PLL+Registered WithSSTL 168ピン PLL+R喝istered 2 4 8 12 16 搭載モジュール数

ト一志---SSTL

一トPC----一一-WS-■・一-サーバー■・用途例 図3 SDRAMモジュールの仕様マップ システムモデルを取り込んだ回路シミュレーションの結果に基づいて,モジュールの仕様別にメモリ データ バス周波数とモジュール搭載数 のカイドラインを作成した。 (図3参照)。これをベースにして,JEDEC(JointElectron

Device Engineering Council)に標準化ロードマップを

提唱し,各コンセプトの標準化を推進した。結果として JEDECで,LVTTLアンバッファードーLVTTLRegis-tered-SSTLRegisteredと順次,標準化が行われた。

また,SDRAMモジュールの基本仕様(クロックピンの

必要ピン数,クロックピンのメモリ割り付け,出力ピン のマッチング抵抗の値,クロックピンのダンピング抵抗 の値など)の策定でも,このシミュレーションを活用した。

このように,製品コンセプトの策定段階から詳細設計

まで,シミュレーションを駆使した。 メモリモジュールの高速化を図っていくためには,シ

ミュレーションによる検証が不可欠であり,その技術の

向上がますます重要となってくる。

5.次世代高速モジュール

日立製作所は,100MHzを超える次世代高速データ転 送用モジュールとして,クロック信号の立上りだ、けに同 期したデータ出力の従来型SDRAMと比べ,クロック信 号の立上り立下りの両方に同期するデータ出力により,

同一のクロック周波数で2倍のデータ転送レートを達成

する方式のDDR-SDRAM(図4参照)を搭載したDDR-SDRAMモジュールの製品化を計画している。

DDR-SDRAMの入力は,従来のSDRAMと同様な

LVTTLとし,出力やクロックには,高速伝送に通した

SSTLをインタフェースとして採用している。また,いっ そうの高速化を図っていくためには,入力・出力にはす ベてSSTLで対応を計画している。クロックの方式やス トローブのとり方などで高速化追求の議論の余地が残さ

れているものの,第一フェーズの標準化仕様は確定する

ことができた。

DDR-SDRAMモジュールをシステムに8枚実装した

場合の回路シミュレーションモデルとシミュレーション 結果を図5に示す。同図に示した結果から,従来の SDRAMモジュール設計ベースで,データ転送レート200 MHzのDDR-SDRAMモジュールの設計が可能である ことがわかる。 クロック コマンド アドレス タ 一カ デ出 リード コラム 従来型SDRAM M A R D ■■■一1--■-S ■ R D D O D DO Dl D D2 D3 2 D D4 D5 3 D D6 D7 図4 DDRのタイミングチャート クロック信号の立上り立下りの両方に同期するデータ出力によ り,同一のクロック周波数で2倍のデータ転送レートを達成する。

(6)

0.45Vcc VIT 500 ZO=50() 50n 50() アドレス ドライバ 50〔〉 アドレス 入力 アドレス 入力 SDRAM データ 入出力 500 データ l/0 SDRAM 50〔) SDRAM Zl==75【) 50の データ l/0 データl/0 ドライバ 観測点1 Zl:=750 VTT=0.45Vcc 50く) 注:略語説明 l/0りnputandOutpリー) テさ一夕 -/○ SDRAM SDRAM 50D 500 SDRAM 500 2.5V 2.0V l.5V l.OV O.5V O.OV 観測点1 観測点2 VTT

観測点3∼5 VTT

5ン′

観測点5 ZO=500 50n 観測点2 観測点4 観測点3 0ns 5ns lOns 15ns データバスの伝送波形 (データレート100MHz,8モジュール搭載) 図5 DDRモジュールのシミュレーション結果 DDR-SDRAMモジュールをシステムに8枚実装した場合の回路シミュレーションモデルとシミュレーションの結果を示す。

6.おわりに

ここでは,日立製作所のメモリモジュールの開発現状

と今後の動向について述べ7こ。

メインメモリ梢高速メモリとして,SDRAMの開発に 対する期待度は高い。しかし,SDRAMが製品化されてか

ら,まだ歴史が浅い。システムユーザーに幅広く,息長

く親しまれる製品としてはぐくんでいくには,まだ解決 しなければならない以下のような課題がある。 (1)低消費電力化一これは,ポータブル機器への応用で は必須項目である。

(2)クロック方式やストローブのとり方の緻(ち)密な検

討による高速化追求

(3)高速伝送(200MHz以上)が可能なモジュール基板

設計技術の確立

(4)シミュレーションモデルの精度とシミュレーション

予測技術の向上 これらは,メモリモジュールの高速・高性能化を達成す るために必須のものである。これからも,技術の向上を図

りながらモジュール製品の開発を進めていく考えである。

メモリ性能を究極まで引き出し,生かすためには,メ モリモジュール設計者とシステム設計者の連携を強めて

性能向上に対する認識を共有し,トータルソリューショ

ンを目指していくことが重要になってくるものと考える。

参考文献

1)M.Aoki,et al∴An Experimenta1220-MHzl-Gb

DRAM with a

Distributed-Column-ControIArchi-tecture,IEEEJournalof Solid-State Circuits,Vol.30

No.11(1995-11) 2)T.Saeki,etal.:A2.5nsclock Access250MHz256 MbitSDRAMwithSynchronousMirrorDelay,ISSCC DigofTech,♯24.3(1996-2) 執筆者紹介 菅野利夫 1974年口立製作所人社,半導体事業部 メモリ本部 メモリ システム推進室所属 現在,メモリシステムの製品企両に従事 E-mail:sugano@cm.musashi,hitachi.co.jp 平石 厚 1982年∩立製作所入社,半導体事業部 メモリ本部 メモリ 第1設計部所属 現在,次仲代の高性能DRAM(64MbDDRSDRAM)の開 発に従事 E-mail:hiraishi@cm.musashi.hitachi.co.jp 池永伸一 1982年l】立製作所入社,半導体事業部 メモリ本部製品技 術部所属 現在,高速・一缶集積DRAMの営業技術サポートに従事 E-mail:ikenaga@cm.musashi.hitachi.co.jp

参照

関連したドキュメント

②藤橋 40 は中位段丘面(約 12~13 万年前) の下に堆積していることから約 13 万年前 の火山灰. ③したがって、藤橋

就職・離職の状況については、企業への一般就労の就職者数減、離職者増(表 1参照)及び、就労継続支援 A 型事業所の利用に至る利用者が増えました。 (2015 年度 35

Dual I/O リードコマンドは、SI/SIO0、SO/SIO1 のピン機能が入出力に切り替わり、アドレス入力 とデータ出力の両方を x2

・コンクリート :破砕 処理容量 ・金属 :約 60m 3 /日. ・コンクリート :約 40m

①中学 1 年生 ②中学 2 年生 ③中学 3 年生 ④高校 1 年生 ⑤高校 2 年生 ⑥高校 3 年生

12月には、全国で寄付を推進する月間として、「寄付月間Giving December

入所者状況は、これまで重度化・病弱化等の課題から、入院後に退所及び死亡に 繋がる件数も多くなってきていた。入院者数は 23

Protonated molecular ions (M1)+ of benzodiazepines in positive ion mode and deprotonated molecular ions (M1)−of barbiturates in negative ion mode were observed with