• 検索結果がありません。

線形代数学 I  第 6 回小テスト( 6/11 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "線形代数学 I  第 6 回小テスト( 6/11 )"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

線形代数学 I  第 6 回小テスト( 6/11

次の連立

1

次方程式の解を,行列の基本変形を用いて求めよ.

 

 

2x

1

+ 4x

2

+ x

3

+ x

4

= 5

x

1

+ 2x

2

+ x

3

= 3

x

1

2x

2

2x

3

+ x

4

= 4

(2)

問題

  次の連立

1

次方程式の解を,行列の基本変形を用いて求めよ.

 

 

2x

1

+ 4x

2

+ x

3

+ x

4

= 5

x

1

+ 2x

2

+ x

3

= 3

x

1

2x

2

2x

3

+ x

4

= 4

(解答) 拡大係数行列をつくり,行基本変形すれば

 2 4 1 1 5 1 2 1 0 3

1 2 2 1 4

−−−−−−−−−→

(2,1)成分による

1列の掃き出し

 0 0 1 1 1 1 2 1 0 3 0 0 1 1 1

1行と第2行の

−−−−−−−−−→

入れ替え

 1 2 1 0 3 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1

2行を(1)

−−−−−−−−−→

 1 2 1 0 3 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1

(2,3)成分による

−−−−−−−−−→

3列の掃き出し

 1 2 0 1 2 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0

となる.よって,与えられた連立

1

次方程式は

 

x

1

+ 2x

2

+ x

4

= 2 x

3

x

4

= 1

と同値であるから,その解は

x

2

= s, x

4

= t

とおけば

 

x

1

x

2

x

3

x

4

 

 =

 

 2 0 1 0

 

 + s

 

2 1 0 0

 

 + t

 

1 0 1 1

 

 (s, t R )

(解答終)

行列の基本変形の説明はつけること.教科書または講義中に行っているような略記でよい.上 のように丁寧に文章で述べてもよいが,時間がかかるので試験では自分の計算速度を考慮して 決めること.試験において説明のないものは該当箇所について

0

点とする.

拡大係数行列が階段行列になるまで行基本変形すること.また,無限個の解をもつ場合にパラ メータでおくのは段差が増えていない列に対応する未知数である.途中から加減法や代入法に 戻ってしまっては行列を用いる意味が薄い.試験では講義内容に対する理解度が十分でないと 判断されるので注意すること.

拡大係数行列をつくるときの成分の転記ミスには注意すること.ここが違うと

0

点になってし まうが,意外に多いミスである.

講義中に述べたように,上記のようなベクトルの形でまとめておくと便利なことが多い.また,

解答中のどこかに

(s, t R )

や(s, t はすべての実数)とつけておく方がよい(この

2

つの記述 は同じ意味).

参照

関連したドキュメント

医薬保健学域 College of Medical,Pharmaceutical and Health Sciences 薬学類 薬学類6年生が卒業研究を発表!.

[r]

 Charles Carlson, Karthekeyan Chandrasekaran, Hsien-Chih Chang, Naonori Kakimura, Alexandra Kolla, Spectral Aspects of Symmetric. Signings,

⇒ 12月20日(P) 第6回CCS長期ロードマップ検討会

[r]

[r]

第7回 第8回 第9回 第10回

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日