• 検索結果がありません。

Vol.34 , No.2(1986)042恩田 彰「浄土教と創造性」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.34 , No.2(1986)042恩田 彰「浄土教と創造性」"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

一 阿 弥 陀 仏 と 創 造 阿 弥 陀 仏 は、 無 量 光 仏、 無 量 寿 仏 と い わ れ、 無 限 の 生 命 の 空 間 的、 時 間 的 な 特 質 を 示 し て い る。 創 造 活 動 の 原 動 力 と し て、 生 命 力、 活 力 と も い う べ き 心 的 エ ネ ル ギ ー が あ げ ら れ る が、 そ の 点 阿 弥 陀 仏 は、 創 造 活 動 の 原 動 力 で あ る と 思 う。 な お こ の 光 明 無 量 は、 一 切 の 衆 生 の 煩 悩 を 断 絶 し、 悟 り を 開 か せ よ う と い う 智 慧 の 働 き と、 そ れ に よ っ て 苦 悩 を 除 き、 安 心 を え し め よ う と い う 慈 悲 の 働 き を 示 し、 寿 命 無 量 は、 永 遠 に 衆 生 を 済 度 し て や ま な い こ と を 示 し て い る。 そ こ で 阿 弥 陀 仏 は、 智 慧 と 慈 悲 が 人 格 化 さ れ た も の を 表 わ し て い る。 し た が っ て、 智 慧 の 代 表 的 な 創 造 性 は、 阿 弥 陀 仏 の 特 性 で も あ る。 阿 弥 陀 仏 は、 法 蔵 菩 薩 と し て、 四 十 八 願 の 大 願 を た て ら れ、 こ れ を 成 就 し て 仏 と な り、 浄 土 を 建 設 さ れ た こ と か ら、 創 造 仏 と い う こ と が で き よ う。 創 造 活 動 は、 自 分 が イ メ ー ジ を 生 み 出 し、 こ れ に 精 神 を 集 中 し、 工 夫 と 努 力 を 重 ね て 具 体 化 さ れ た も の で あ る。 そ の 意 味 で は、 阿 弥 陀 仏 は、 天 地 を 創 造 し た 創 造 神 と 共 通 す る と こ ろ が あ る と 思 う。 阿 弥 陀 仏 の 両 脇 士 と し て、 観 世 音 菩 薩 と 大 勢 至 菩 薩 が 阿 弥 陀 仏 を は さ ん で、 左 右 に お ら れ る。 こ の 中、 華 座 観 は、 住 立 空 中 の 立 像 の 三 尊 を 説 き、 像 想 観 は、 樹 下 坐 像 の 三 尊 を 説 い て い る。 観 世 音 菩 薩 は 慈 悲 の 菩 薩、 大 勢 至 菩 薩 は 智 慧 の 菩 薩 と さ れ、 何 れ も 阿 弥 陀 仏 の 仏 徳 を あ ら わ し、 観 世 音 菩 薩 は 阿 弥 陀 仏 か ら 見 て 左 に、 大 勢 至 菩 薩 は そ の 右 に 坐 し て い る。 阿 弥 陀 仏 の 右 手 は 智 慧 の 徳、 左 手 は 慈 悲 の 徳 を 示 し て い る。 阿 弥 陀 仏 が 右 手 を あ げ て い る の は、 智 慧 を も っ て 衆 生 を 悟 ら せ よ う と さ れ る す が た で あ り、 左 手 の 垂 れ て い る の は、 慈 悲 を も っ て 衆 生 を 済 度 さ れ る こ と を 示 し て い る。 ( 何 れ も 仏 の 方 向 か ら 見 て い る ) 最 近 の 脳 生 理 学、 臨 床 神 経 学 な ど の 研 究 に よ れ ば、 左 右 の 二 つ に 分 け ら れ た 大 脳 の 半 球 は、 脳 梁 に よ っ て 連 絡 し て い る が、 そ れ ぞ れ 違 っ た 働 き が あ る こ と が 明 ら か に さ れ て い る。 浄 土 教 と 創 造 性 ( 恩 田 ) 二 四 九

(2)

浄 土 教 と 創 造 性 (恩 田 ) 二 五 〇 す な わ ち 脳 の 左 半 球 は、 理 性 的、 ロ コ ス 的 脳 と い わ れ、 分 析 的、 論 理 的 思 考 の 働 き を も ち、 と り わ け 言 語 的 及 び 数 学 的 機 能 に 優 位 に 関 連 し て い る。 こ れ に 対 し て、 右 半 球 は、 感 性 的、 パ ト ス 的 脳 と い わ れ、 全 体 的、 直 観 的、 イ メ ー ジ 的 思 考 の 働 き を も ち、 美 術、 音 楽 等 の イ メ ー ジ 認 知 に 主 に 関 連 し て ( 1) い る。 こ う し て 見 る と、 阿 弥 陀 仏 の 方 か ら 見 て、 観 世 音 菩 薩 は 左 に 位 置 し、 大 勢 至 菩 薩 は 右 に 位 置 す る。 こ れ は 大 脳 の 左 半 球 は 智 慧 を あ ら わ し、 右 半 球 は 慈 悲 を あ ら わ し て い る と 見 る と、 そ こ に 対 応 が 見 出 さ れ る。 す な わ ち 一 般 に 左 半 球 は 交 差 的 に 身 体 の 右 側 を 支 配 し、 右 半 球 は 身 体 の 左 側 を 支 配 す る か ら で あ る。 そ の 点 左 半 球 は 反 対 に 右 手 と、 右 半 球 は 左 手 と 関 連 が あ る。 そ こ で 阿 弥 陀 仏 の 右 手 は 智 慧 を あ ら わ し、 左 半 球 に 対 応 し、 左 手 は 慈 悲 を あ ら わ し、 右 半 球 に 対 応 し て い る。 創 造 性 の 開 発 に は、 両 半 球 の 働 き が 必 要 で あ る が、 右 半 球 の 想 像 力、 直 観 的 思 考 の 開 発 の 重 要 性 が と く に 強 調 さ れ て い る。 し か し 実 は 両 半 球 の 開 発 と 相 互 作 用 が 大 切 な の で あ る。 二 浄 土 の 観 察 観 無 量 寿 経 は、 浄 土 の 荘 厳 を 心 で 観 察 さ せ る 方 法 を 具 体 的 に 詳 述 し て い る。 こ れ は 思 考 と い う よ り は、 想 像 力 を 使 っ て、 浄 土 の イ メ ー ジ を 心 に 浮 か ば せ る の で あ る。 こ れ に よ っ て 衆 生 を し て、 滅 罪、 見 仏、 往 生 せ し め よ う と し て い る。 こ の 場 合 の 観 察 と は、 禅 定 に 入 っ て、 心 身 を 浄 化 し、 対 象 を 観 察 し、 想 像 し、 直 観 す る こ と で あ る。 こ の 点 観 無 量 寿 経 は、 一 つ の 説 話 を 通 し て、 浄 土 の 観 察 の 方 法 を 説 く の で あ る。 章 提 希 夫 人 は、 王 舎 城 主、 頻 婆 娑 羅 王 の 王 后 で、 皇 太 子 阿 闇 世 の 母 で あ る。 太 子 阿 闇 世 は、 悪 友 提 婆 達 多 の 誘 惑 に よ り、 王 位 に つ か ん と し て、 父 王 頻 婆 娑 羅 王 を 七 重 の 室 内 に 幽 閉 し て 餓 死 さ せ よ う と し た。 章 提 希 は、 ひ そ か に 頻 婆 娑 羅 王 に 食 事 を 運 ぶ が、 発 見 さ れ、 深 宮 に 閉 じ こ め ら れ た。 そ こ で 阜 提 希 は、 悲 ん で、 釈 尊 に 救 い を 求 め た。 釈 尊 は、 書 闇 堀 山 よ り 王 宮 に こ ら れ た。 章 提 希 は、 ﹁ こ の よ う な 憂 い や 悩 み の な い 世 界 を 教 え て 下 さ い。 そ こ に 生 ま れ た い ﹂ と 求 め た。 釈 尊 は 十 方 諸 仏 の 浄 土 を あ ら わ し て、 章 提 希 に 見 せ ら れ た。 章 提 希 は、 西 方 の 阿 弥 陀 仏 の 極 楽 浄 土 に 生 ま れ た い と 願 い、 極 楽 を 観 察 す る 方 法 を 教 え て 下 さ い と 願 っ た。 そ こ で 釈 尊 は、 浄 土 と 仏 を 観 察 す る 十 三 の 観 法 と 散 乱 心 の 凡 夫 の た め に 散 善 九 品 を 説 か れ た。 章 提 希 は、 五 百 人 の 侍 女 と 共 に、 仏 の 説 法 を 聞 き、 目 前 に 極 楽 世 界 の 広 大 無 辺 の 荘 厳 を 見 る こ と が で き、 ま た 阿 弥 陀 仏 の 真 実 身 や 観 世 音 菩 薩、 大 勢 至 菩 薩 を 拝 す る こ と が で き、 大 き な 喜 び が 心 に 生 じ た。 そ し て こ の よ う な 不 思 議 な 体 験 は、 ま だ し た こ と が な い と 感 動 し て、 心 が か ら っ と し て、 不 生 不 滅 の 真 の 事 実 を 悟 っ た。 五 百 の 侍 女 た ち も、 無 上 の 悟 り を え た い と い う 心 を 起 こ し て、 極 楽 浄 土 に 生

(3)

れ た い と 願 っ た。 そ こ で 釈 尊 は、 す べ て の も の に 向 っ て、 み な 浄 土 に 往 生 で き、 か の 浄 土 に 生 れ た な ら ば、 か の 浄 土 の 諸 仏 が 眼 前 に あ ら わ れ て、 成 仏 の 予 言 を 授 け る で あ ろ う と い わ れ た。 こ れ に よ る と、 章 提 希 は、 釈 尊 か ら ﹁ 汝 は、 こ れ 凡 夫 に し て、 想 念 は 弱 く 劣 っ て い る ﹂ と い わ れ、 釈 尊 の 説 法 と 通 力 に よ っ て、 浄 土 の 荘 厳 お よ び 阿 弥 陀 三 尊 を 拝 し、 無 生 法 忍 を 得 て い る。 こ と こ と は、 凡 夫 が 現 世 に お い て、 浄 土 往 生 を 予 言 さ れ、 無 生 法 忍 を え て い る こ と を 示 し て い る。 釈 尊 は、 章 提 希 夫 人 の 願 い を 入 れ て、 章 提 希 お よ び 未 来 の 衆 生 の た め に、 十 三 観 を 説 か れ た。 こ れ は 定 善 観 で、 章 提 希 の 願 い に よ っ て 説 か れ て い る の で、 仏 の ﹁ 随 他 意 ﹂ の 説 で あ る と し、 後 の 三 観 は 散 善 と し て、 釈 尊 が 未 来 の 散 心 の 凡 夫 の た め に 説 か れ た ﹁ 随 自 意 ﹂ の 説 で あ る と す る。 そ の 十 三 観 と は(1)日 想 観(2)水 想 観(3)宝 地 観(4)宝 樹 観(5)宝 池 観(6) 宝 楼 観(7)華 座 観(8)像 想 観(9)仏 身 観(10)観 音 観(11)勢 至 観 働 普 観 圏 雑 想 観 で あ る。 こ の う ち 始 め の 日 想 観 よ り 第 七 華 座 観 ま で は、 浄 土 の 草 木 国 土 等 の 世 界 の 荘 厳 を 観 察 す る こ と を 明 ら か に し た も の で あ る か ら、 依 報 観 と い い、 第 八 像 想 観 以 下 を 正 報 観 と い う。 そ の う ち 第 二 日 想 観 と 第 二 水 想 観 の 二 観 は、 こ の 世 界 の 日 没 の す が た や 水 氷 の 状 態 を 観 察 す る 方 法 で あ り、 第 八 像 想 観 は 仏 像 を 観 ず る 方 法 で、 共 に 準 備 観 で あ る か ら、 こ れ を 仮 観 と い い、 他 を 真 観 と い う。 次 に は じ め の 四 観 に つ い て 考 察 す る。 日 想 観 は、 西 に 向 っ て 坐 り、 姿 勢 を 正 し、 精 神 を 統 一 し て 太 陽 が 西 に 没 し よ う と し て、 そ の 形 が 空 に 鼓 を か け た よ う に な っ て い る 光 景 を 見 さ せ る。 そ し て 太 陽 が 西 に 没 し た 後 で も、 目 を 閉 じ て も 開 い て も、 太 陽 の 形 が は っ き り と イ メ ー ジ と し て 見 え る よ う に さ せ る の で あ る。 こ れ は ま ず 実 際 に 日 没 の 状 態 を 目 で 見 て、 そ の 記 憶 像 が イ メ ー ジ と し て 残 る よ う に さ せ よ う と い う の で あ る。 そ し て こ の 日 没 の イ メ ー ジ に も と つ い て、 想 像 力 に よ っ て 西 方 浄 土 を 生 み 出 さ せ る の で あ る。 水 想 観 は、 水 の 浄 ら か に 澄 ん だ 状 態 を 見 て、 は っ き り と そ の イ メ ー ジ を 思 い 浮 か べ さ せ る。 水 に 注 意 を 集 中 し て 観 察 さ せ る。 次 に 氷 の す が た の イ メ ー ジ を 思 い 浮 か べ る よ う に す る。 さ ら に 氷 の 透 明 な る を 見 て、 瑠 璃 の 大 地 の イ メ ー ジ を 思 い 浮 か べ さ せ る。 こ の イ メ ー ジ を 思 い 浮 か べ る こ と が で き れ ば、 瑠 璃 の 大 地 が 地 上 地 下 に す き 透 っ て い る こ と を 観 察 さ せ る の で あ る。 こ こ で は 水 ←水 の イ メ ー ジ ←氷 の イ メ ー ジ ←瑠 璃 の イ メ ー ジ と い う よ う に、 ま ず 水 の 澄 ん だ 状 態 を 見 て、 そ の イ メ ー ジ を 展 開 さ せ、 水 ←氷 ←瑠 璃 と い う 連 想 と 想 像 力 に よ っ て、 浄 土 の 荘 厳 の イ メ ー ジ を つ く ら せ て い る。 こ の 水 想 観 は、 日 想 観 と ち が っ て、 こ の 後 に 出 て く る 観 法 と 同 様 に 想 像 力 を 十 分 に 使 わ せ て い る。 し か も 興 味 深 い こ と は、 必 ず 具 体 的 な も の を 手 が か り に し て、 想 像 力 を 働 か せ て い る こ と 浄 土 教 と 創 造 性 ( 恩 田 ) 二 五 一

(4)

浄 土 教 と 創 造 性 (恩 田 ) 二 五 二 だ。 た と え ば、 瑠 璃 の 大 地 の 下 に は、 金 剛 の 七 宝 の 金 の 憧 が あ る。 憧 の 八 角 八 面 の 各 面 は 百 宝 で 飾 ら れ て い る。 ま た 瑠 璃 の 大 地 の 上 に は、 黄 金 の 道 が 縄 の よ う に 縦 横 に 通 じ、 七 宝 を 以 て そ の 境 界 と し て い る。 こ の 七 宝 に は 五 百 色 の 光 明 が あ っ て、 そ の 光 明 は 華、 星、 月 の よ う に 虚 空 に か か っ て、 光 明 の 台 座 に な っ て い る。 そ の 上 に 千 万 の 楼 閣 が あ り、 そ の 両 端 に 華 で 飾 っ た 百 億 の 瞳 や 無 量 の 楽 器 が あ る。 こ う し て 浄 土 を 有 相 を 以 て 示 そ う と し て い る。 し か し な が ら、 ﹁ 清 ら か な 風 は、 光 明 よ り 出 で て、 こ の 楽 器 に あ た っ て、 す べ て の 現 象 は 苦、 空、 無 常、 無 我 で あ る と 説 い て い る ﹂ と い う よ う に、 有 相 を 通 じ て、 無 相 の 真 の 事 実 を 説 い て い る。 こ れ は ﹁ 無 情 説 法 ﹂ と い い、 山 川、 松 風、 渓 声 の よ う な 生 命 の な い も の も 説 法 を し て い る の で あ る。 宝 地 観 で は、 ﹁ も し 三 昧 を 得 れ ば、 彼 の 国 の 地 を 見 る こ と 了 了 分 明 な り ﹂ と あ り、 禅 定 三 昧 に 入 れ ば、 極 楽 の 大 地 を ま す ま す は っ き り と 見 る こ と が で き る と の べ て い る。 こ れ は 祖 師 方 や 先 人 た ち の 多 く の 人 た ち が 体 験 し て い る こ と で、 禅 の 見 性 体 験 に お い て も、 見 ら れ る 事 象 で あ る。 宝 樹 観 で は、 宝 樹 の 幹、 枝、 葉、 花、 果 実 の 一 つ 一 つ を 観 察 し て、 そ れ ら が 七 宝 か ら で き て お り、 そ れ ぞ れ 光 を 出 し、 美 し く 輝 い て い る の を 見 よ と い う。 私 た ち は 自 然 の 中 に 樹 木 の そ れ ぞ れ の 部 分 に 注 意 を 集 中 し て 観 察 す れ ば、 そ の 光 景 を 見 る こ と が で き る。 そ の 点 創 造 性 の 開 発 の た め に は、 対 象 に 注 意 を 集 中 し て、 視 覚 的 に イ メ ー ジ を 生 み 出 す 訓 練 が 行 わ れ て い る。 ま た 対 象 に 注 意 集 中 を 行 な っ て 観 察 し て い る う ち に、 今 ま で 見 え な か っ た 世 界 が 見 え て く る こ と が あ る も の だ。 三 浄 土 と 心 の ふ る さ と 世 間 で 愛 唱 さ れ て い る 歌 に は、 故 郷 ( ふ る さ と ) に つ い て 歌 わ れ る も の が 少 な く な い。 例 え ば ス コ ッ ト ラ ン ド 民 謡 ﹃ 旅 愁 ﹄ の ﹁ 更 け 行 く 秋 の 夜 旅 の 空 の⋮⋮恋し や ふ る さ と な つ か し 父 母 ﹂ や、 文 部 省 唱 歌 ﹃ 故 郷 ( ふ る さ と ) ﹄ の ﹁ い か に い ま す 父 母 っ つ が 無 し や 友 が き 雨 に 風 に つ け て も 思 い 出 ず る 故 郷 ﹂ ま た ﹃ 北 国 の 春 ﹄ ( い で は く 作 詩 ) の ﹁ 白 樺 青 空 南 風⋮⋮季 節 が 都 会 で は わ か ら な い だ う と 届 い た お ふ く ろ の 小 さ な 包 み あ の 故 郷 へ 帰 ろ う か な 帰 ろ う か な ﹂ な ど が あ る。 こ こ で 故 郷、 父 母 と く に 母 親 と の 結 び つ き が 強 い。 な ぜ 私 た ち は こ の よ う に 故 郷 志 向 が あ る の で あ ろ う か。 こ の 問 題 と 浄 土 の 思 想 と 関 連 づ け て 考 察 し て み た い。 こ こ で 思 い 出 さ れ る の は、 臨 床 心 理 学 者 の 松 原 秀 樹 氏 の 体 ( 2) 験 で あ る。 松 原 氏 は、 あ る 日、 伊 勢 神 宮 の 外 宮 の あ る 場 所 で、 自 分 を 引 き つ け る、 い い よ う の な い 感 覚 に お そ わ れ た と い う。 そ こ に は 社 は な か っ た が、 ﹁ 水 の 宮 ﹂ を た て る べ き 空

(5)

地 が あ っ た。 こ の ヌ ミ ノ ー ゼ ( N u m in o se ) と 呼 ぶ べ き 体 験 が あ っ た 後、 心 が 軽 く な り、 不 思 議 な 力 が 湧 い て き た と い う。 ヌ ミ ノ ー ゼ と は 宗 教 学 者 オ ッ ト ー (O tto, R.) が、 人 を ひ き つ け る 聖 な る 宗 教 経 験 を さ し て 名 づ け た も の で あ る。 そ の 後 松 原 氏 が ス イ ス の チ ュ ー リ ッ ヒ 湖 畔 に あ る 精 神 分 析 学 者 の ユ ン グ(Jung, C. G)の 別 荘 ユ ン グ タ ワ ー を た ず ね た 時、 ユ ン グ タ ワ ー の 裏 手 に あ る 雑 木 林 で、 伊 勢 神 宮 の 水 の 宮 で 体 験 し た と 同 じ よ う な 感 覚 す な わ ち ヌ ミ ノ ー ゼ を 体 験 し た。 そ の 後 彼 の 回 想 に よ る と、 彼 は 三 歳 の 頃、 自 宅 の ま わ り の 状 況 を 憶 え て い る。 こ れ が 根 源 的 ふ る さ と 体 験 と し て 思 い 出 さ れ た と い う。 故 郷 は 自 分 が 楽 し く 育 っ た と こ ろ と し て、 心 の 安 ら ぎ を 与 え る も の で あ る。 そ こ で 人 間 は 故 郷 に 心 の 安 ら ぎ を 求 め る の で あ る。 そ し て 心 の ふ る さ と を 見 つ け、 心 の 安 定 を う る と、 生 活 の 意 欲 が 出 て き て、 活 発 に 働 き 出 す の で あ る。 そ の 後 K J 法 学 会 ( 昭 和 56 年 10 月 4 日 ) で、 東 京 大 学 海 洋 研 ( 3) 究 所 の 永 延 幹 男 氏 の 体 験 を 聞 い た。 彼 は 高 校 時 代、 勉 強 が い や に な っ て 山 に 入 っ た。 山 の 中 で ね む れ ず に 考 え た。 大 学 に 入 っ た ら 好 き な こ と を や ろ う と い う の で、 地 球 一 周 を 思 い 立 っ た。 わ ず か な 旅 費 を も っ て、 遺 書 を 残 し て 世 界 一 周 の 旅 に 立 っ て い っ た。 苦 労 の 旅 を 続 け、 あ る 日 南 米 の ア マ ゾ ン の ジ ャ ン グ ル で 野 宿 し た。 朝 現 地 の 子 ど も が 外 に 出 て き て 小 用 を た し て い る の を 見 て、 今 ま で 体 験 し た こ と の な い 静 寂 な 境 地 を 味 わ っ た と い う。 自 分 の 生 命 体 が ジ ャ ン グ ル の 生 命 と 一 つ に な っ た 安 ら ぎ の 感 情 で あ る。 こ の 体 験 が あ っ て か ら、 自 分 は 何 か 社 会 の 役 に 立 っ 仕 事 を 精 力 的 に や る よ う に な っ た と い う。 こ れ は 松 原 氏 の 体 験 と 同 じ く ヌ ミ ノ ー ゼ で あ る が、 こ れ に は ま た そ の 原 体 験 が あ る。 す な わ ち 彼 は 子 ど も の 頃 自 分 が 育 っ た 九 州 の あ る 村 の お 祭 り で、 村 全 体 が 自 分 を 包 み こ ん で い る 安 ら ぎ の 体 験 を 思 い 出 し て い る。 こ う し て み る と、 人 間 は 緊 張 や 苦 労 の 多 い 人 生 を 旅 し て い る の で、 不 安 や ゆ う う つ に な っ た り、 さ び し く 思 う こ と が あ る。 そ こ で 心 の 中 で 求 め る の は、 自 分 が 生 ま れ 育 っ た 安 住 の 地 で あ る 故 郷 で あ る。 そ れ は 暖 か く 自 分 を 包 ん で く れ た 父 母 と く に 母 親 と の ふ れ 合 い で も あ る。 こ れ は 外 に 求 め て え ら れ る も の で あ る が、 本 質 的 な も の は 自 己 の 心 の 中 に 見 出 さ れ る 安 ら ぎ で あ る。 こ う し て 人 間 は 心 の 安 定 が え ら れ る と、 活 力 が 湧 い て き て、 自 由 に 活 動 で き る よ う に な る も の で あ る。 ( 4) 善 導 大 師 の ﹁ 観 経 疏 ﹂ 定 善 義 に、 ﹁ 帰 り な ん い ざ、 極 楽 は 身 を 安 ん ず る に 実 に こ れ 精 な り。 正 念 に 西 に 帰 り て 華 は 含 む と 想 え ﹂ と、 そ し て 阿 弥 陀 仏 と 極 楽 の 荘 厳 を 見 て い る と、 仏 の 説 法 が 聞 え て く る と あ る。 法 然 上 人 も 臨 終 の 床 に あ っ て ﹁ わ れ も と 極 楽 に あ り し 身 な れ ば、 さ だ め て か え り ゆ く べ し ﹂ ( ﹁ 法 然 上 人 行 状 絵 画 ﹂ 巻 第 三 十 七 ) と の べ て い る。 こ れ に よ る と 上 人 に と っ て、 極 楽 浄 土 は 心 の ふ る さ と で あ り、 望 浄 土 教 と 創 造 性 ( 恩 田 ) 二 五 三

(6)

浄 土 教 と 創 造 性 (恩 田 ) 二 五 四 郷 の 思 い が う か が わ れ る。 阿 弥 陀 仏 の お ら れ る 西 方 の 極 楽 浄 土 は、 心 理 学 的 に い え ば、 心 の 故 郷 で あ り、 心 の 安 定 を え さ せ る と こ ろ で あ る。 こ れ は イ メ ー ジ で い え ば、 自 分 が 生 ま れ 育 っ た 故 郷 で あ り、 母 親 の 胎 内、 母 親 の 暖 か い 肌 の ぬ く も り、 父 親 に お ん ぶ さ れ た 思 い 出、 幼 い 時 の 家 の だ ん ら ん、 友 だ ち と の 楽 し い 交 友 な ど が あ げ ら れ よ う。 ま た 心 理 療 法 や カ ウ ン セ リ ン グ で え ら れ る 安 心 が そ れ で あ り、 安 心 が え ら れ る こ と に よ り 自 然 治 癒 力 や 成 長 力、 創 造 性 が 出 て く る の で あ る。 家 庭 で は、 親 の 愛 情 と 心 の 安 定 が、 子 ど も に 安 心 を 与 え、 子 ど も を 活 動 的 に す る。 学 校 で は 教 師 の 思 い や り が、 児 童 ・ 生 徒 の 不 安 を 解 消 し、 学 習 の 意 欲 を 高 め る。 禅 の 修 行 で は、 坐 禅 に よ り、 悟 り を う る こ と に よ っ て 安 心 が え ら れ、 自 由 に 動 け る よ う に な る の で あ る。 ま た 浄 土 教 で は、 阿 弥 陀 仏 の 本 願 を 信 じ、 念 仏 す る こ と に よ っ て 安 心 が え ら れ、 生 き る 力 が 生 じ、 自 由 自 在 に 活 動 で き る よ う に な る。 こ う し て 見 る と、 私 た ち は 心 の ふ る さ と ( 心 の 原 点 ) に た ち も ど っ て、 真 の 安 心 を え て、 元 気 に 自 由 に 創 造 的 に な る の で あ る。 四 無 生 法 忍 と 悟 り 一 般 に 禅 で は、 現 世 に お い て、 見 性 し、 成 仏 す る こ と が 説 か れ、 そ の 修 行 が 行 わ れ る が、 浄 土 教 に お い て は、 未 来 往 生 が 説 か れ、 現 世 に お け る 念 仏 成 仏 は 説 か れ て い な い。 浄 土 教 で は、 本 願 に よ る 念 仏 に よ っ て 浄 土 に 往 生 し、 阿 弥 陀 仏 を 見 た て ま つ り、 法 を 聞 き、 無 生 法 忍 を う る と 説 か れ て い る。 浄 土 教 に お け る 悟 り に 三 法 忍、 す な わ ち 音 響 忍、 柔 順 忍 と 無 生 法 忍 の 三 種 の 智 慧 が あ げ ら れ る。 音 響 忍 は、 音 声 を 聞 い て 悟 る こ と、 柔 順 忍 は、 す な お に 考 え て 悟 る こ と、 無 生 法 忍 は 不 ' 生 不 滅 の 真 の 事 実 を 悟 る こ と で あ る。 三 法 忍 に つ い て は、 無 量 寿 経 に の べ ら れ て い る 阿 弥 陀 仏 が 法 蔵 菩 薩 と い わ れ た 時、 た て ら れ た 四 十 八 願 の う ち 第 四 十 八 得 三 法 忍 の 願 に ﹁ も し わ れ 仏 を え た ら ん に、 他 方 国 土 の 諸 の 菩 薩 衆、 わ が 名 字 を 聞 い て、 即 ち 第 一、 第 二、 第 三 法 忍 に 至 る こ と を え ず、 諸 仏 の 法 に お い て、 即 ち 不 退 転 を 得 る こ と あ た わ ず ん ば、 正 覚 を 取 ら じ ﹂ と あ る。 ま た 阿 弥 陀 仏 が 悟 り を 開 か れ た 道 場 樹 ( 菩 提 樹 ) の 枝 葉 に 吹 く 風 の 音 を 聞 き、 ま た こ れ を 見 る だ け で 三 法 忍 を 得 る と い っ て い る。 無 量 寿 経 の 道 場 樹 に つ い て ﹁ 微 風 し ず か に 動 い て 諸 の 枝 葉 を 吹 く に、 無 量 の 妙 法 の 音 声 を 演 出 す。 そ の 声 流 布 し て、 諸 仏 の 国 に あ ま ね く、 そ の 音 を 聞 く も の は 深 法 忍 を 得 て 不 退 転 に 住 す ﹂ ま た ﹁ 阿 難 も し か の 国 の 人 天 こ の 樹 を 見 る も の は、 三 法 忍 を 得 ん ﹂ と あ る。 こ れ ら は 音 響 忍 を 中 心 と し て 同 時 に、 そ の 根 底 に あ る 柔 順 忍、 さ ら に 無 生 法 忍 が え ら れ る こ と を 示 し て い る。 ま た 無 量 寿 経 に ﹁ 阿 難、 そ れ 衆 生 あ り て、 か の 国 に 生 ぜ ん 者 は、 み な こ と ご と く 三 十 二 相 を 且 足 す。 智 慧、 成 満 し て、

(7)

深 く 諸 法 に 入 り、 要 妙 を 究 暢 し、 神 通 無 擬 に し て、 諸 根 明 利 な り。 そ の 鈍 根 の 者 は 二 忍 を 成 就 し、 そ の 利 根 の も の は、 計 る べ か ら ざ る 無 生 法 忍 を 得﹂ と い っ て、 三 法 忍 に 悟 り の 深 さ に 段 階 を つ け て い る が、 本 質 的 に は こ の 三 っ は 一 つ の も の で あ り、 音 響 忍 を 得 れ ば、 柔 順 忍 や 無 生 法 忍 が つ か め る の で あ る。 し か し こ の 無 生 法 忍 を 以 て、 根 本 的 な も の と し て 代 表 さ せ る こ と は で き る と 思 う。 無 生 法 忍 は、 不 生 不 滅 の 真 の 事 実 を 悟 る こ と、 一 切 の も の は 不 生 不 滅、 空 で あ る と 気 づ き、 心 の 安 ら ぎ を う る こ と で あ る。 四 十 八 願 の う ち 第 三 十 四 聞 名 得 忍 の 願 に ﹁ も し 仏 を え た ら ん に、 十 方 無 量 不 可 思 議 の 諸 仏 世 界 の 衆 生 の 類、 わ が 名 字 を 聞 い て 菩 薩 の 無 生 法 忍、 も ろ も ろ の 深 総 持 を え ず ん ば、 正 覚 を と ら じ ﹂ と あ る。 こ れ に よ る と、 極 楽 浄 土 に 生 ま れ れ ば、 浄 土 の 理 想 的 な 修 行 道 場 の シ ス テ ム に も と つ い て、 阿 弥 陀 仏 を 中 心 と し て、 諸 仏、 諸 菩 薩 に よ っ て、 修 行 者 の 機 根 に も と づ き、 適 切 な 指 導 を 受 け、 誰 で も 自 然 に 無 生 法 忍 の 悟 り が 得 ら れ る こ と が 保 証 さ れ て い る わ け で あ る。 心 が 散 乱 す る も の で も、 念 仏 に よ っ て 往 生 し、 無 生 法 忍 を 得 る こ と が で き る が、 そ れ は 機 根 に よ っ て 差 が 生 ず る。 す な わ ち 大 乗 上 善 の 上 品 上 生 と 大 乗 次 善 の 上 品 中 生 の 凡 夫 は、 無 生 法 忍 が え ら れ る と 述 べ て い る が、 そ の 他 の 上 品 下 生 か ら 下 品 下 生 ま で 無 生 法 忍 の こ と ば が 出 て い な い。 し か し 実 は 下 品 下 生 と い え ど も、 仏 の 本 願 力 に よ っ て 長 い 間 修 行 す れ ば、 必 ず 無 生 法 忍 を 得 る こ と が で き る の で あ る。 一 般 に 念 仏 に よ っ て 浄 土 に 往 生 し、 そ の 後 無 生 法 忍 を 得 る と 説 か れ て い る が、 実 は、 現 世 に お い て、 無 生 法 忍 を 得 る こ と が で き る こ と は、 観 無 量 寿 経 に 次 の よ う に 説 か れ て い る。 ﹁ こ の 語 を 説 き た ま う 時、 阜 提 希 は、 五 百 の 侍 女 と 共 に、 仏 の 所 説 を 聞 き、 時 に 応 じ て、 即 ち 極 楽 世 界 の 広 長 の 相 を 見、 仏 身 及 び 二 菩 薩 を 見 る 事 を 得 て、 心 に 歓 喜 を 生 じ 未 曾 有 な り と 歎 じ て、 廓 然 と し て 大 悟 し て、 無 生 忍 を 得 る ﹂ と。 こ れ に よ る と 凡 夫 と い え ど も、 阿 弥 陀 仏 の 本 願 力 と、 釈 尊 の 説 法 と 通 力 に よ っ て 現 世 に お い て 阿 弥 陀 仏 と 浄 土 を 見、 無 生 法 忍 を ら 得 る こ と を 示 し て い る。 笹 本 戒 浄 上 人 は、 無 生 忍 を 得 た と は、 永 遠 の 生 命 が 得 ら れ た 事 だ と い い、 無 生 と は 出 来 た も の で な い 元 々 あ る も の、 自 在 す る も の だ と の べ て い る。 笹 本 が ﹁ あ る 日、 部 屋 に お っ て 書 き 物 を 致 し て お り ま し た 時、 ふ と ペ ン の 力 の 入 っ て い る 処、 ペ ン の き し る 処、 そ こ に 永 遠 不 滅 の 自 己 が あ る。 そ こ に 我 々 の 心 が あ る の だ と い う 事 に 気 づ き ま し た ﹂ と の べ て い る が、 こ れ は 彼 が 三 昧 発 得 し て 真 の 自 己 を つ か ん だ こ と、 す な わ ち 無 生 法 忍 を え た こ と、 ま た 笹 本 の あ げ る 原 青 民 上 人 が ﹁ あ る 夜 一 心 に 念 仏 し て い た ら、 忽 然 と し て 何 も な く な っ て し ま い ま し た。 し か も は っ き り 目 覚 め て い る と い う こ と で あ る ﹂ と の べ、 二 切 の も の が す べ て、 自 浄 土 教 と 創 造 性 ( 恩 田 ) 二 五 五

(8)

浄 土 教 と 創 造 性 (恩 田 ) 二 五 六 己 心 中 の も の と 感 じ ら れ て、 そ れ で 落 着 く こ と が で き た L さ ら に ﹁ も う 自 分 は 死 な な い も の で あ る と い う こ と が は っ き り 解 り、 天 に 歓 び、 地 に 喜 ん だ ﹂ と い う の は、 三 昧 発 得 し て 無 生 法 忍 を え た こ と を 示 し、 禅 の 見 性 に 相 当 す る と 思 う。 禅 門 で は、 悟 り の 内 容 と し て の 真 の 事 実 を 本 分 上 の 事 と 修 ( 6) 証 辺 の 事 と に 分 け て い る。 安 谷 白 雲 老 師 に よ れ ば、 本 分 上 の 事 と い う の は、 本 質 の 世 界 を 示 し、 迷 っ て い て も、 悟 っ て い て も、 い さ さ か も 変 り は な い 本 質、 心 の 本 性 の 世 界 で、 人 間 が 生 ま れ な が ら 持 っ て い る 仏 性、 大 先 天 性 と も い う べ き も の で あ る。 修 証 辺 の 事 と は、 そ の 本 分 上 の 事 を 信 じ ( 信 )、 理 解 し (解 )、 修 行 し (行 )、 証 悟 ( 証 )、 一 体 化 し て い く ( 入 ) 修 行 に ょ る 過 程、 ま た は 段 階 と も い う べ き も の で あ る。 洞 山 良 紛 大 師 の 五 位 に あ て は め る と、 本 分 上 の 事 を 取 り 扱 っ た の が 偏 正 五 位 で あ り、 修 証 辺 の 事 を 取 り 扱 っ た の が 功 勲 五 位 で あ る。 す な わ ち 心 の 本 質 で あ る 真 の 自 己 ( 真 の 事 実 ) を 五 つ に 分 析 し た の が 偏 正 五 位 で あ り、 そ の 偏 正 五 位 を 信、 解、 行、 証、 入 す る と こ ろ の、 修 証 の 過 程 を 五 段 階 に 分 け て 示 し た の が 功 勧 五 位 で あ る。 浄 土 教 で は、 悟 り を 三 法 忍 に 分 け、 無 生 法 忍 の 本 質、 す な わ ち 本 分 上 の 事 を 説 い て い る の が、 無 量 寿 経 だ と す る と、 修 行 と 証 悟 と い う 修 証 辺 の 事 を 説 い て い る の が、 観 無 量 寿 経 で あ る と い え よ う。 こ の 無 生 法 忍 を 偏 正 五 位 ( 正 中 編、 偏 中 正、 正 中 来、 偏 中 至、 兼 中 到 ) に あ て は め て 見 る と、 兼 中 到 で あ り へ 功 勲 五 位 ( 向 位、 奉 位、 功 位、 共 功 位、 功 々 位 ) に あ て は め て 見 る と、 功 々 位 で あ る。 す な わ ち 元 の 世 界 に 帰 っ た、 何 も 求 め る も の が な い、 こ の ま ま で よ か っ た の だ と い う 大 安 心 を う る 境 界 で あ る。 安 心 が え ら れ る か ら、 自 発 的 に、 自 由 に 動 け る よ う に な り、 創 造 的 に 活 動 で き、 往 相 廻 向 の み な ら ず、 還 相 廻 向 し て、 衆 生 済 度 の 活 動 が で き る の で あ る。 1 恩 田 彰 ﹃ 創 造 性 開 発 の 研 究 ﹄ 恒 星 社 厚 生 閣 昭 和 五 五 年 六 〇-六 七 頁。 2 松 原 秀 樹 ﹁ ク ロ イ ツ リ ン ゲ ン か ら ボ ー リ ン ゲ ン の 旅-感 性 に よ る 想 い 出 の ま ま に-﹂ 上 智 大 学 臨 床 心 理 研 究 第 四 巻 昭 和 五 五 年 一 〇 五 -一一三 頁。 3 永 延 幹 男 ﹁非 言 語 的 実 感 と 言 語 的 思 考 と の 相 互 交 流 技 法 と し て の K J 法 -私 的 生 体 探 検 と を 絡 め て-﹂ K J 法 研 究 昭 和 五 七 年 一 一 月 七 三 -八 九 頁。 4 村 瀬 秀 雄 ﹃ 和 訳 善 導 大 師 観 経 四 帖 疏 ﹄ 常 念 寺 昭 和 五 二 年 四 一 二 頁。 5 笹 本 戒 浄 ﹃ 真 の 自 己 ﹄ 光 明 主 義 文 化 研 究 所 昭 和 一 八 年 二 〇-一 九 四 頁。 6 安 谷 白 雲 ﹃ 正 法 眼 蔵 参 究 弁 道 話 ﹄ 春 秋 社 昭 和 四 五 年 三 九 -四 一 頁。 ( 東 洋 大 学 教 授 ・ 文 博 )

参照

関連したドキュメント

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

In order to present a coherent picture of polytopal linear algebra and to ease references throughout the text, we recall some of the results from [3] and [4] in Section 3; they

In a previous paper [1] we have shown that the Steiner tree problem for 3 points with one point being constrained on a straight line, referred to as two-point-and-one-line Steiner

Foertsch: Ball Versus Distance Convexity of Metric Spaces 483 In Section 3 we further provide an example of a ball convex Banach space, which is neither strictly ball convex

Abstract. In Section 1 we introduce Frobenius coordinates in the general setting that includes Hopf subalgebras. In Sections 2 and 3 we review briefly the theories of Frobenius

For example, [9] and [4] considered real 4-manifolds immersed in C 5 (or some other (almost) complex 5-manifold), which will generally have isolated points where the real tangent

A nonobtuse-angled compact convex polyhedron of a given simple com- binatorial type, different from that of a tetrahedron and having given inner dihedral angles exists in H 3 if