平成 27 年度「県大へ行こう‐授業公開週間‐」の受講者を募集します

Download (0)

Full text

(1)

平成 27 年度「県大へ行こう‐授業公開週間‐」の受講者を募集します

1 開催目的

県立広島大学に興味を持つ高校生等を対象に,特別に用意された「模擬授業」ではない「ふ だんの授業」を公開し,大学生と一緒に受講することによって,本学の教育についての理解 を深めてもらうことを目的とします。

2 実施概要

(1)日 程 平成 27 年7月 20 日(月)~24 日(金)の5日間

(2)場 所 県立広島大学広島キャンパス,庄原キャンパス,三原キャンパス

(3)対 象 者 高校生等,高校教員,保護者

(4)公開科目 全 80 科目

区 分 広島キャンパス 庄原キャンパス 三原キャンパス 計 公開科目数 43科目 6科目 31科目 80科目

(参考)昨年度公開科目数 26科目 12科目 28科目 66科目

(参考)昨年度受講者数(延べ人数) 70名 12名 110名 192名

(5)公開科目の内容(一部)

授業科目名

(受入予定人数) 内 容

食品学

(3名)

人間と食べ物の関わり,食品の分類,日本食品標準成分表,食品 成分,食品の色,味,香り,食品の物性(物理的性質),食品成分 の変化について主に化学的な切り口で解説します。

経営学専門演習Ⅰ

(10名)

マーケティング研究ゼミの少人数授業です。日本経済新聞の記事 からトピックスを取り上げ,マーケティングのテキストを使って,

各単元の報告・ディスカッションを行います。

環境水理学

(10名程度)

水質汚濁物質は「水」とともに輸送されることから,水環境を解 析・予測するためには水の流れの理解が必要です。本科目では,水 の流れの力学を数理学的視点から学びます。

解剖学概論

(90名まで)

視覚器と平衡聴覚器について,構造と機能,病気との関連項目な どを講義します。目や耳という自分の身体の中でも普段から認識し やすい部分であることに加え,高校の生物などですでに知識は持っ ている分野なので,高校生にも聴きやすいと思われます。

(6)申込期間 平成 27 年6月 23 日(火)17 時~7月2日(木)13 時

3 昨年度受講者の感想(受講者アンケートから)

次のとおり,授業を受講し,その分野に進みたい,また大学への進学意欲が高まったとい う意見が多く,高校生の進路選択に有用な内容といえます。

・ オープンキャンパスではなく,本当の大学生の授業をうけて,大学の雰囲気を知ることがで きてよかったです。

・ 意見を交換したり,質問し合ったり,いつもは見ることができない光景を見ることができま した。「ゼミ」というものがどういうものか,よくわかりました。

資 料 提 供 平成 27 年6月 23 日 所 属:公立大学法人 県立広島大学

本部教学課入試担当 連絡先:082-251-9540(直通)

担当者:栃藪(とちやぶ)

(2)

県立広島大学では,高校生,高校教員,保護者等に授業の一部を公開します。

大学の授業はどんなものか,その雰囲気に触れることのできる貴重な機会です。

県立広島大学への進学を考えているみなさん,学生たちと一緒に,ふだんの授業を受けてみませんか。

期 間: 平成 27 年7月20 日(月)~24 日(金)※20 日は祝日(海の日)ですが,本学では通常授業日です。

対象者: 高校生・受験生(学年は問いません),高校教員,保護者

会 場: 県立広島大学 広島キャンパス(広島市南区宇品東一丁目 1‐71)

庄原キャンパス(庄原市七塚町 562)

三原キャンパス(三原市学園町 1‐1)

内 容: 公開する授業科目については,「公開授業科目一覧」をご覧ください。

(詳しい授業内容については,本学ホームページでご覧いただけます)

受講料: 無料

申込期間: 平成 27 年 6 月 23 日(火)17 時~7 月 2 日(木)13 時

申込方法: 申し込み上限は 1 人 1 日 2 科目まで,期間全体で 1 人 3 科目までとします。

※授業科目が学科紹介となっているものに関しては,申し込み上限の対象外です。

≪先着順≫

本学ホームページにアクセスし,専用のメールフォーム(6 月 23 日(火)17 時公開)に必 要事項を記入の上,送信してください。(受講可否については,メールにて通知します)

■ ホームページ ■ http://www.pu-hiroshima.ac.jp/

県 大 へ 行 こ う

― 授 業 公 開 週 間

(3)

  6月23日(火)からの申込期間までに,授業数が増える可能性があります。最新情報は,ホームページで確認してください。

●広島キャンパス

実施日 時限 学科 種別 授業科目 配当年次学生 担当教員 受入予定人数

2 国際文化 専門 英米社会文化論特論 2 吉本 和弘 10 2 経営情報 専門 データマイニング論 3 竹本 康彦 5名程度 2 国際文化・健康経営・経営情報 全学共通(健康のみ専門) 生活化学 1 藤田 健一 20 3 国際文化 専門 英語文化論基礎演習 3 船津 晶代 10

4 国際文化 専門 英語Ⅵc 2 吉本 和弘 5

4 国際文化 専門 東アジア文学論(中国文学) 2 栁川 順子 5 4 経営・経営情報 専門 公共社会論 2 和田 崇 10名程度

5 経営 専門 流通システム論 2 粟島 浩二 10

1 経営・経営情報 全学共通 日本語表現 1 五條 小枝子 5

2 経営情報 専門 情報システム実験 2 肖 業貴 3

3 経営情報 専門 情報技術基礎論 2 小川 仁士 5

4 経営 専門 経営学専門演習Ⅰ 3 粟島 浩二 10

5 経営 専門 経営学専門演習Ⅰ 3 和田 崇 5名程度

1 国際文化 専門 日本地域史論(日本史) 2 秋山 伸隆 5 1 国際文化 専門 中国語文化論基礎演習 3 侯 仁鋒 5 2 国際文化 専門 英語文化論特論(英語音声学) 2 船津 晶代 5

2 健康 専門 食品学 1 谷本 昌太 3

2 経営情報 専門 情報セキュリティ論 3 佐々木 宣介 10

3 健康 専門 栄養教育概論 1 栢下 淳 3

4 国際文化 専門 英語コミュニケーション 3 西原 貴之 30

4 国際文化 専門 日本語表象論 2 下岡 友加 3

4 経営 全学共通 英語Ib 1 船津 晶代 5

2 国際文化 専門 国際文化学概説 1 栁川 順子 7

2 健康 専門 生化学 2 江島 洋介 5

2 経営 専門 地域政策論 3 和田 崇 10名程度

2 経営情報 専門 情報ネットワーク実験 3 陳 春祥 5 3 国際文化 専門 日本語文化論基礎演習 3 小川 俊輔 70 3 経営 専門 パーソナルファイナンス論 2 村上 恵子 10 4 経営 専門 営業マーケティング論 3 粟島 浩二 10 5 国際文化 専門 東アジア社会文化論 2 富田 和広 20 5 国際文化 専門 日本文化論特論A 2 西本 寮子 10

5 国際文化 専門 英米文学論基礎演習 3 高橋 渡 3

5 経営 専門 経営学専門演習Ⅰ 3 足立 洋 5

1 健康 専門 臨床栄養アセスメント 3 神原 知佐子 3 2 国際文化 専門 日本語コミュニケーション 2 下岡 友加 3

2 経営 専門 金融システム論 3 塚原 一郎 10

3 国際文化 専門 日本地域史論基礎演習 3 秋山 伸隆 3 3 経営・経営情報 全学共通 基礎数学 1 冨田 哲治 5名程度

4 国際文化 専門 韓国・朝鮮語Ⅰa 1 鄭 偶澤 10

4 健康 専門 調理学 2 杉山 寿美 3

4 健康 専門 健康スポーツ科学 1 福場 良之 3

5 国際文化 専門 東アジア社会文化論基礎演習 3 富田 和広 30

5 国際文化 専門 博物館概論 2 鈴木 泰之 5

●庄原キャンパス

実施日 時限 学科 種別 授業科目 配当年次学生 担当教員 受入予定人数

1 環境 全学共通 大学基礎セミナー 1 環境科学科教員 10名程度

4 生命・環境 専門 数学Ⅰ 1 疋田 瑞穂 10名程度

5 生命 専門 細胞生物学 3 達家 雅明 50

5 環境 専門 環境水理学 3 﨑田 省吾 10名程度

2 生命・環境 専門 遺伝子工学 3 奥 尚 10名程度

2 生命システム科学専攻 大学院 ゲノム制御システム生物学 ― 達家 雅明 20 7/24

(金)

平成27年度 「県大へ行こう ― 授業公開週間 ― 」 公開授業科目一覧(6月15日現在)

7/20 (月)

7/20 (月)

7/21 (火)

7/21 (火)

7/22 (水)

7/23 (木)

(4)

●三原キャンパス

実施日 時限 学科 種別 授業科目 配当年次学生 担当教員 受入予定人数

1 業・コミュ・人福看護・理学・作 全学共通 検定英語Ⅰ 1 髙島 裕臣 10

2 人福 専門 地域福祉論Ⅰ 2 田中 聡子 20

昼 看護 ― 看護学科紹介DVDの上映 ― 看護学科教員 50 昼 人福 ― 人間福祉学科紹介・施設見学 ― 越智 あゆみ 國定 美香 20

3 作業 専門 作業療法理論 3 吉川 ひろみ 5

3 人福 専門 障害者福祉論 2 横須賀 俊司 20

3,4 看護 専門 成人看護方法論 3 黒田 寿美恵 他 10

4 人福 専門 介護技術 2 國定 美香 20

5 看護・理学・作業・コミュ 専門 解剖学概論 1 津森 登志子 90

5 人福 専門 精神保健学Ⅰ 2 中谷 隆 20

1 作業 ― 作業療法学科紹介・施設見学 ― 土田 玲子 30 2 業・コミュ・人福看護・理学・作 全学共通 体育実技 1 塩川 満久 30

2 作業 専門 認知障害治療学 3 小池 好久 5

2 コミュ 専門 言語情報科学特論 3 矢守 麻奈 10

昼 看護 ― 看護学科紹介DVDの上映 ― 看護学科教員 50 3,4 看護 専門 日常生活援助方法論Ⅰ 1 折山 早苗 他 2

3,4 作業 専門 感覚統合療法特論 3 土田 玲子 4~5

4 看護 専門 統計処理演習 2 飯田 忠行 5

4 作業 専門 運動学 2 高木 雅之 5

4 人福 専門 社会福祉援助技術論Ⅲ 3 松宮 透髙 10

1,2 コミュ 専門 発達系障害学概論Ⅱ 3 坊岡 峰子 5

3 理学 全学共通 英語Ⅰ 1 髙島 裕臣 10

3 コミュ 専門 音声学 1 吐師 道子 2

3 人福 専門 相談援助の基盤と専門職Ⅰ 1 三原 博光 10 4 作業 専門 発達障害治療学実習 3 土田 玲子 山西 葉子 4 1 理学・作業 専門 リハビリテーション医学 3 沖 貞明 10

1,2 看護 専門 看護倫理 3 松森 直美 5

2 理学 専門 理学療法学概論Ⅰ 1 田中 聡 5

昼 看護 ― 看護学科紹介DVDの上映・実習室見学 ― 看護学科教員 50 1 業・コミュ・人福看護・理学・作 全学共通 上級英文読解 2 髙島 裕臣 10 4 コミュ 専門 発声発語・嚥下系障害学概論Ⅰ 2 小澤 由嗣 5

1 授業時間(時限)は次のとおりです。

2 学科名は,本学の受講学生の学科を次のとおり記載しています。

・経営 = 経営情報学部経営学科      ・経営情報 = 経営情報学部経営情報学科

・生命 = 生命環境学部生命科学科     ・環境 = 生命環境学部環境科学科 16:20 ~ 17:50

3

(留意事項)

時 限 授 業 時 間

7/24 (金)

7/20 (月)

7/21 (火)

4 7/22

(水)

7/23 (木)

・人福 = 保健福祉学部人間福祉学科

・国際文化 = 人間文化学部国際文化学科  ・健康 = 人間文化学部健康科学科

・看護 = 保健福祉学部看護学科      ・理学 = 保健福祉学部理学療法学科

・作業 = 保健福祉学部作業療法学科    ・コミュ = 保健福祉学部コミュニケーション障害学科  9:00 ~ 10:30

1 2 昼

10:40 ~ 12:10 13:00 ~ 14:30 14:40 ~ 16:10 12:10 ~ 12:50

5

(5)

広島キャンパス

● 広島駅から

【市内電車】⑤広島港(宇品)行きにて

「県病院前」下車 徒歩7分

【バ ス】広島バス「31 号(翠町)線」にて

「県立広島大学前(広島キャンパス)」下車 徒歩3分

● バスセンター(紙屋町)から

【市内電車】①③広島港(宇品)行き又は宇品二丁目行きにて

「県病院前」下車 徒歩7分

● 広島港(宇品)から

【市内電車】①⑤広島駅行き又は③広電西広島(己斐)行きにて

「県病院前」下車 徒歩7分

● 八丁堀(ヤマダ電機前)から

【バ 】広電バス「12 号線(仁保沖町)」にて ス

「県立広島大学前(広島キャンパス)」下車 徒歩1分

庄原キャンパス

● 広島市内から 【 車 】

広島I.C.~三次東I.C. 約1時間 三次東I.C.~庄原キャンパス 約 15 分 【高速バス】

広島バスセンター~庄原バスセンター 約1時間 50 分 【JR芸備線】

広島駅~三次駅(快速)~備後庄原駅 約2時間

● JR備後庄原駅前の「庄原バスセンター」 から スクールバス(21 分)で「県立広島大学前」下車 徒歩2分

三原キャンパス

● JR 広島駅~JR 三原駅

JR 山陽新幹線「こだま号」で約 30 分

● JR 福山駅~JR 三原駅

JR 山陽新幹線「こだま号」で約 20 分 JR 山陽本線で約 35 分

● JR 岡山駅~JR 三原駅

JR 山陽新幹線「こだま号」で約 45 分

● 広島空港~JR 三原駅 リムジンバスで約 40 分

● JR 三原駅~三原キャンパス JR 三原駅南口バス5番乗り場から

芸陽バス「頼兼線」に乗車(約 15 分),

「県立広島大学」(終点)下車

※広島・三原キャンパスには受講者用の駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。

※庄原キャンパスは駐車場がご利用できますが,スクールバス(無料)もご利用ください。

・http://www.pu-hiroshima.ac.jp/uploaded/attachment/2758.pdf

<問い合わせ先>

〒734‐8558

広島市南区宇品東一丁目 1-71 県立広島大学 本部教学課入試担当 TEL 082‐251‐9540

URL http://www.pu-hiroshima.ac.jp/

Figure

Updating...

References

Related subjects :