• 検索結果がありません。

直杭基礎との比較による斜杭基礎の耐震性能に関する遠心振動実験;Seismic Performance by Comparison of Batter-pile and Vertical-pile Foundation using Centrifuge Modeling

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "直杭基礎との比較による斜杭基礎の耐震性能に関する遠心振動実験;Seismic Performance by Comparison of Batter-pile and Vertical-pile Foundation using Centrifuge Modeling"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

直杭基礎との比較による斜杭基礎の耐震性能に関する遠心振動実験

佐藤正義

*

・田地陽一

**

・張 至鎬

**

・田蔵 隆

**

Seismic Performance by Comparison of Batter-pile and Vertical-pile

Foundation using Centrifuge Modeling

Masayoshi SATO*, Yoichi Taji**, Jiho JANG**, and Takashi TAZOH**

*Disaster Risk Research Unit,

National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, Japan

**Institute of Technology, Shimizu Corporation, Japan

Abstract

It was carried out centrifuge tests to clarify the seismic behavior of batter-pile foundations. A vertical-pile foundation and a batter-pile foundation with four kind of a superstructure, were installed parallel to each other in a soil container filled with dry sand, and were excited simultaneously. Through a comparison of the acceleration and displacement response of the footing, as well as the axial and bending strains of the piles for the two pile foundations, the kinematic and inertial response of the seismic behavior of the batter-pile foundation was experimentally investigated.

Key words : Batter-pile, Vertical-pile, Centrifuge modeling, Seismic performance

1. はじめに 軟弱地盤における構造物の基礎工法としては,工期と工 費の利点から杭基礎が最も良く用いられる.杭基礎に斜 杭を用いれば水平剛性を向上させることができることか ら,大きな水平外力が作用する地震時の耐震性は向上す るはずである.しかし,そのほとんどが直杭であり,斜 杭が採用されることは非常に少ない.斜杭が採用されな い理由としては,(1)地盤沈下が生じた場合,それに伴う 曲げや軸力が作用して,基礎構造としての安全性を脅か す,(2)地震時に大きな押し込み・引き抜き力を生じさせ る可能性がある,(3)都市部の建物では隣地境界の制約で, 斜杭を用いることが困難な場合がある,(4)斜杭基礎の地 震時挙動の解明が十分でなく,斜杭を用いることの長所・ 短所が明確になっていない,などといったことが挙げら れる.一方で,近年,耐震性に優れ,しかも安価でかつ 施工が容易な杭基礎工法が強く要望されており,これら を満足する工法の 1 つとして斜杭が注目されはじめ,斜 杭の精度の良い施工法の開発と同時に,斜杭に関する地 震時挙動特性に関する研究が行われてきている.地震観 測とその数値解析に基づくもの1),3 次元の FEM 解析2) や遠心振動実験によるもの3),4) 等も見られるが,直杭基 礎の耐震性の研究が過去 30 年以上にわたって精力的に実 施されてきたのに対し,斜杭基礎については十分に研究 がなされていると言い難い面がある. 本研究は,斜杭基礎の耐震性能を評価するため遠心振 動実験5),6) を実施したものである.斜杭基礎の地震時挙 動特性を把握するためには,通常用いられている直杭基 礎との比較が重要であるので,乾燥砂を用いてせん断土 槽に直杭基礎と斜杭基礎を並行に設置し,両者を同条件 で加振し,杭に発生する軸ひずみおよび曲げひずみの対 比から,斜杭の地震時挙動特性を明らかにする.ここでは, 斜杭の本質的かつ基本的な地震時挙動特性の解明を目的 としたため,実験は構造物無し,それぞれ 4 本柱で支持 された長周期の構造物,短周期の構造物,剛体構造物お * 独立行政法人 防災科学技術研究所 災害リスク研究ユニット ** 清水建設株式会社 技術研究所

(2)

よびフーチングと杭のモデルで行い,構造物の違いが杭 の曲げひずみと軸力に及ぼす影響を周波数領域および時 刻歴で比較する. 2. 遠心振動実験の概要 2.1 実験の試験体 斜杭基礎の地震時挙動特性を明らかにするには,同じ 入力地震動の下で,直杭基礎との地震時応答と対比する ことにより,定量的かつ定性的な議論が可能となる.こ の方法が最も直接的で有効な手段であると考えられるが, それには直杭基礎と斜杭基礎の振動実験を,それぞれ全 く同じ地盤条件で,同じ加振をするという実験を行う必 要がある.しかし,そのような同じ加振条件の実験を行 うことはほとんど不可能に近い.そこで図 1 の遠心振動 実験の試験体図に示すように,直杭基礎と斜杭基礎をせ ん断土槽内に並行に設置し,2 つの実験モデルを同じ土槽 内で同時に加振するという方法を採用した.これよって, 同じ地盤条件下でしかも同じ入力地震波での実験が可能 となり,上記の問題は解消できる.ここでは,地盤のせ ん断振動を模擬する目的で,せん断土槽を用いて実験を 行っているが,2 つの挙動特性の異なる構造系を 1 つのせ ん断土槽内に設置して振動実験を行うことは,お互いの 挙動が影響を及ぼし合う可能性がある.しかし,2 つの実 験を行うことによる地盤条件ならびに入力地震動の不一 致,さらに地盤の非線形振動の再現性の困難さなどを考 えると,2 つの実験模型を同じ土槽内で同時に加振すると いう本方法による実験が,より有効であると考えた. ここで,表 1 は遠心振動実験に適用した相似則であり, 想定する実物に対する模型の縮尺比は 1:30 であるため, 遠心加速度は 30g とした.遠心振動実験に用いたせん断 土槽は,内寸法で長さ 770 mm,幅 475 mm,高さ 379 mm である.上部構造物としては,構造物無し,長周期の構 造物,短周期の構造物,剛体構造物の場合の実験を実施 している.直杭基礎・斜杭基礎ともに杭本数は 9 本,杭 頭はフーチングに剛接合,杭下端はピン接合とした.斜 杭の傾斜角度は 15 度である.地盤は,7 号珪砂(平均粒径 D50=0.15 mm,土粒子密度ρs=2.635 g/cm3,最大乾燥密度 ρmax=1.539 g/cm3,最小乾燥密度ρmin=1.206 g/cm3)の乾燥砂 で作成し,相対密度 Dr=60 %,地盤深さは 322 mm(実物 換算で 9.66 m)の一層地盤とした. 図 1 遠心振動実験の試験体

Fig. 1 Specimen of Centrifuge test.

     ┤ᮺmodel ᩳᮺmode㼘        $9B6; Accelerometer Strain Gage

Noncontact displacement meter

 '9B); $*; $9B)=  '7DEOH $*; $*; $*; $9B)= $9B); ᩳᮺPRGH㼘 ┤ᮺPRGHO $*; $FHQW '9B); '%B); $*; $*; $9B)= $9B)= $9B); $9B6; '*= '*; ɶ࣎ૺ᩿ 㹼$*;  */PP */PP */PP CL CL '*= '*; 㻣ྕ⌛◁ 㻰㼞㻩㻢㻜㻑 㻣ྕ⌛◁ 㻰㼞㻩㻢㻜㻑     */PP $*; */PP $*; */PP $%B6; $%B)= $%B)= $%B); $*;  */PP   $%B)= $%B)= $%B); $%B6; ; < ; = ; =                        9$ 9$ 9% 9& 9& %$ %$ %% %& %&      '%B); '7DEOH '7DEOH

(3)

写真 1 遠心振動実験の試験体外観

Photo 1 Specimen of Centrifuge test.

表 2 測定計器の数量表

Table 2 Number of transducers.

写真 2 遠心振動実験の斜杭模型(左)と直杭模型(右)

Photo 2 Model of batter-pile (left side) and vertical-pile (right side).

表 1 遠心振動実験に適用した相似則

Table 1 Similitude rule of centrifuge test.

Symbol Scale

ratio Unit Prototype Centrifuge (1/30)

Height H 1/N mm 9,660 322 Length L 1/N mm 23,100 770 Width L 1/N mm 14,250 475 Mass M 1/N3 kg 5,246,720 188.4 Density ρt 1 kg/cm3 1.60 1.60 Length of pile L 1/N mm 8,700 290 Diameter D 1/N mm 228.6 7.62 Thickness t 1/N mm 3.05 0.32 Young's modulus E 1 M N/m2 2.06E+05 7.10E+04 Area A 1/N2 m2 2.16E-03 7.34E-06 Geometrical moment of inersia I 1/N4 m4 1.37E-05 4.90E-11 Normal stiffness E࣭A 1/N2 M N 4.45E+02 5.21E-01 Bending stiffness E࣭I 1/N4 M Nm2 2.83E+00 3.48E-06 Thickness D 1/N mm 750 25.0 Length L 1/N mm 2,400 80 Mass M 1/N3 kg 33,912 1.256 Thickness D 1/N mm 2,100 70 Length L 1/N mm 2,400 80 Mass M 1/N3 kg 94,954 3.517 Column length H 1/N mm 1,500 50 Natural frequency f N Hz 1.6 48 Shaking accleration α N gal 200 6,000

Time t 1/N sec 30 1 Frequency f N Hz 1 30 Input wave Soil Pile Footing Structure ຍ㏿ᗘ㻙㼄 ຍ㏿ᗘ㻙㼆 ኚ఩㻙㼄 ኚ఩㻙㼆 ᭤䛢䜂䛪䜏 ㍈䜂䛪䜏 㼀㼍㼎㼘㼑 㻝 㻝 㻝 㻝 㻝 㻥 ┙ ᆅ 㻡 㻡 㻝 㻝 㻞 㻞 ᮺ ┤ 㻡 㻡 㻝 㻝 㻞 㻞 ᮺ ᩳ ィ 㻝㻠 㻡 㻠 㻝 㻟㻜 㻝㻜 㻠 㻢 ィ ྜ

(4)

図 2 基盤入力波に対する地表の加速度応答の周波数伝達関数と位相(正弦波掃引加振)

Fig. 2 Frequency transfer functions and phases of ground acceleration for input wave (Sine sweep excitation). 表 3 加振ケース一覧

Table 3 List of excitation case.

㻺㼛㻌㼟㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻝㻚㻢㻴㼦 㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻣㻚㻜㻴㼦 㻾㼕㼓㼕㼐㻌㼟㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻡 䕿 䕿 䕿 䕿 㻝㻡 䕿 䕿 䕿 䕿 㻟㻜 䕿 䕿 䕿 䕿 㻞㻚㻜㻴㼦 㻝㻡㻜 䕿 䚷 䕿 䚷 㻟㻚㻜㻴㼦 㻝㻡㻜 䕿 䕿 䕿 䕿 㻠㻚㻜㻴㼦 㻝㻡㻜 䕿 䚷 䕿 䚷 㻡㻚㻜㻴㼦 㻝㻡㻜 䕿 䚷 䕿 䚷 㻢㻚㻜㻴㼦 㻝㻡㻜 䕿 䚷 䕿 䚷 㻣㻚㻜㻴㼦 㻝㻡㻜 䕿 䕿 䕿 䕿 㻤㻚㻜㻴㼦 㻝㻡㻜 䕿 䚷 䕿 䚷 㻡㻜 䕿 䕿 䕿 䕿 㻝㻜㻜 䕿 㻌 䕿 㻌 㻞㻜㻜 䕿 䕿 䕿 䕿 㻡㻜 䕿 䕿 䕿 䕿 㻝㻜㻜 䕿 㻌 䕿 㻌 㻞㻜㻜 䕿 䕿 䕿 䕿 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㼛㼒 㻵㼚㼜㼡㼠㻌㻹㼛㼠㼕㼛㼚 㻔㻴㼦㻕 㻹㼍㼤㼕㼙㼡㼙㻌㻭㼏㼏㻚 㼛㼒㻌㻵㼚㼜㼡㼠 㻹㼛㼠㼕㼛㼚㻌㻔㻳㼍㼘㻕 䚷㻿㼡㼜㼑㼞㼟㼠㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻿㼃㻱㻱㻼 㻝㻚㻜㻙㻝㻜㻴㼦 㼀㻭㻲㼀㼋㻺㻿 㻿㼕㼚㼑㻌㼣㼍㼢㼑 㼃㼍㼢㼑 㻱㼍㼞㼠㼔㼝㼡㼍㼗㼑 㼣㼍㼢㼑 㻾㼕㼚㼗㼍㼕 写真 1 は遠心振動実験の試験体外観,写真 2 は遠心振 動実験の斜杭模型(左)と直杭模型(右)実験模型である. 計測チャンネルは,表 2 に示すように加速度計(19 ch), 変位計(5 ch),ひずみゲージ (40 ch)であり,計測成分の 総数は 64 チャンネルである. 2.2 実験ケース 加振波の種類は,正弦波掃引加振,2 ~ 8 Hz の正弦波 10 波加振,地震波加振として臨海波,タフト波である. 正弦波掃引加振,地震波加振は,入力最大加速度を変えて, 表 3 に示すように計 50 ケースの加振を行った.ここでは 主に正弦波掃引加振,正弦波 10 波加振の結果について述 べる. 3. 実験結果 3.1 地盤の周波数伝達関数 正弦波掃引加振から得られた基盤(土槽底板)入力波に 対する地表の加速度応答の周波数伝達関数および位相を 図 2 に示す.正弦波 5 gal 入力において地盤の卓越振動 数は 3.2 Hz であるが,15 gal 入力,さらに 30 gal 入力と 加速度が大きくなるにつれ,地盤の卓越振動数は 3.0 Hz, 2.9 Hz と変化し,加速度応答倍率も低下している.これは, 地盤のせん断ひずみの増加に伴うせん断剛性の低下と減 衰の増加によるものである. 3.2 斜杭基礎と直杭基礎に関する周波数伝達関数の比較 加速度 15 Gal の正弦波掃引加振における基盤入力波に 対するフーチングの加速度応答の周波数伝達関数を図 3 に示す.同様に,構造物の加速度応答の周波数伝達関数 を図 4 に示す.図 3 において,(a)は構造物無し,(b)は 構造物周期が 1.6 Hz(基礎固定条件),(c)は構造物周期が 7.0 Hz(基礎固定条件),(d)は剛体構造物に関するもので ある.(a)の約 3.0 に見られるピークは地盤の 1 次固有振 動数,(b)の約 1.6 Hz のピークは構造物の固有振動数に よるものである.(c)は地盤の固有振動数位置ではなくそ れより低い振動数位置で,直杭基礎は約 1.9Hz,斜杭基礎 は約 2.2 Hz にピークが見られる.共通して約 6 ~ 7 Hz に 見られるピークは,図 2 では大きなピークではないので, 杭-地盤系の固有振動数によるものではないかと考える. 㻜 㻡 㻝㻜 㻝㻡 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㻿㼣㼑㼑㼜㻌㻌㻡㻌㻳㼍㼘 㻿㼣㼑㼑㼜㻌㻝㻡㻌㻳㼍㼘 㻿㼣㼑㼑㼜㻌㻟㻜㻌㻳㼍㼘 㻭㼙 㼜㼘 㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻳㼞㼡㼛㼚㼐㻌㼟㼡㼞㼒㼍㼏㼑 㻮㼍㼟㼑 㻙㻝㻤㻜 㻙㻥㻜 㻜 㻥㻜 㻝㻤㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㻿㼣㼑㼑㼜㻌㻌㻡㻌㻳㼍㼘 㻿㼣㼑㼑㼜㻌㻝㻡㻌㻳㼍㼘 㻿㼣㼑㼑㼜㻌㻟㻜㻌㻳㼍㼘 㻼㼔 㼍㼟 㼑㻌 㻔㼐 㼑㼞 㼑㼑 㻕 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻳㼞㼡㼛㼚㼐㻌㼟㼡㼞㼒㼍㼏㼑 㻮㼍㼟㼑

(5)

図 3 基盤入力波に対するフーチングの加速度応答の周波数伝達関数(正弦波掃引加振 15 Gal)

Fig. 3 Frequency transfer function of footing acceleration for input wave (Sine sweep excitation 15 Gal).

図 5 基盤入力波に対する曲げひずみの周波数伝達関数( 正弦波掃引加振 15 Gal)

Fig. 5 Frequency transfer function of bending strain of pile for input wave (Sine sweep excitation 15 Gal). 図 4 基盤入力波に対する構造物の加速度応答の周波数伝達関数(正弦波掃引加振 15 Gal)

Fig. 4 Frequency transfer function of structure acceleration for input wave (Sine sweep excitation 15 Gal).

図 6 基盤入力波に対する軸ひずみの周波数伝達関数( 正弦波掃引加振 15 Gal)

Fig. 6 Frequency transfer function of axial strain of pile for input wave (Sine sweep excitation 15 Gal).

㻜 㻡 㻝㻜 㻝㻡 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭 㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼍㻕㻌㻺㼛㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻜 㻡 㻝㻜 㻝㻡 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭 㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼎㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻝㻚㻢㻴㼦 㻜 㻡 㻝㻜 㻝㻡 㻞㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭 㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼏㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻣㻚㻜㻴㼦 㻜 㻝㻜 㻞㻜 㻟㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭 㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼐㻕㻌㻾㼕㼓㼕㼐㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻜 㻝㻜 㻞㻜 㻟㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼍㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻝㻚㻢㻴㼦 㻜 㻡 㻝㻜 㻝㻡 㻞㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼎㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻣㻚㻜㻴㼦 㻜 㻝㻜 㻞㻜 㻟㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼏㻕㻌㻾㼕㼓㼕㼐㻌㼟㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻜 㻡 㻝㻜 㻝㻡 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼍㻕㻌㻺㼛㻌㼟㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻜 㻡 㻝㻜 㻝㻡 㻞㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼎㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻝㻚㻢㻴㼦 㻜 㻠 㻤 㻝㻞 㻝㻢 㻞㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼏㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻣㻚㻜㻴㼦 㻜 㻝㻜 㻞㻜 㻟㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼐㻕㻌㻾㼕㼓㼕㼐㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻜 㻝 㻞 㻟 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼍㻕㻌㻺㼛㻌㼟㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 㻜 㻝㻜 㻞㻜 㻟㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼎㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻝㻚㻢㻴㼦 㻜 㻠 㻤 㻝㻞 㻝㻢 㻞㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼏㻕㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑㻌㻣㻚㻜㻴㼦 㻜 㻝㻜 㻞㻜 㻟㻜 㻜 㻞 㻠 㻢 㻤 㻝㻜 㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼜㼕㼘㼑 㻮㼍㼠㼠㼑㼞㻌㼜㼕㼘㼑 㻭㼙 㼜 㼘㼕㼒 㼕㼏 㼍㼠 㼕㼛 㼚 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼏㼥㻌㻔㻴㼦㻕 㻔㼐㻕㻌㻾㼕㼓㼕㼐㻌㻿㼠㼞㼡㼏㼠㼡㼞㼑 図 4 において,(a)は構造物周期が 1.6 Hz(基礎固定条 件),(b)は構造物周期が 7.0 Hz(基礎固定条件),(c)は剛 体構造物に関するものであるが,これらは図 3 の(b),(c), (d)に対応しており,フォーチングの応答が構造物で増幅 されたものとなっている. 加速度 15 Gal の正弦波掃引加振における基盤入力波に 対する曲げひずみの周波数伝達関数を図 5 に示す.同様に, 軸ひずみの周波数伝達関数を図 6 に示す.図 5 および図 6 は,フーチングおよび構造物の周波数伝達関数と類似の 形状を示している.構造物の固有振動数では,概ね,曲 げひずみに関しては直杭基礎の方が斜杭基礎よりも大き く,軸ひずみに関しては斜杭基礎の方が直杭基礎よりも 大きくなるという傾向を示している.

(6)

図 7 構造物無しにおける正弦波 5 Hz 加振の時刻歴

Fig. 7 Time histories of sine wave 5 Hz without structure.

図 8 剛体構造物における正弦波 3 Hz 加振の時刻歴

Fig. 8 Time histories of sine wave 3 Hz with rigid structure.

図 9 直杭と斜杭のフーチングの水平変位と回転角の符号の定義

Fig. 9 Defi nition of symbol for horizontal displacement and rotation of footing

on vertical-pile and batter-pile.      9HUWLFDOSLOH %DWWHUSLOH $F F  *DO D +RUL]RQWDODFFRIIRRWLQJ      9HUWLFDOSLOH %DWWHUSLOH 6 WUD LQ  [  E %HQGLQJVWUDLQRISLOH      9HUWLFDOSLOH %DWWHUSLOH 6W UD L Q [   F $[LDOVWUDLQRISLOH           +UL]RQWDOGLVS 5RWDWLRQ 'L VS  PP 5R WD WL RQ GHJ G )RRWLQJRIYHUWLFDOSLOH                  +RUL]RQWDOGLVS 5RWDWLRQ 'L VS  PP 5R WD WL RQ G HJ 7LPH VHF H )RRWLQJRIEDWWHUSLOH      9HUWLFDOSLOH %DWWHUSLOH $F F  *DO D +RUL]RQWDODFFRIIRRWLQJ      9HUWLFDOSLOH %DWWHUSLOH 6 WUD LQ  [  E %HQGLQJVWUDLQRISLOH      9HUWLFDOSLOH %DWWHUSLOH 6W UD L Q [   F $[LDOVWUDLQRISLOH           +RUL]RQWDOGLVS 5RWDLWLRQ 'L VS   P P 5R WD WL RQ GHJ G )RRWLQJRIYHUWLFDOSLOH                +RUL]RQWDOGLVS 5RWDLWLRQ 'L VS  P P 5 RWD WL RQ  G H J 7LPH VHF H )RRWLQJRIEDWWHUSLOH (䠇) (䠉) A-V_F-Z(䠉) A-V_F-Z(䠇) A-V_F-X (䠇) A-B_F-Z (䠉) A-B_F-Z(䠇) A-B_F-X (䠇) 3.3 斜杭基礎と直杭基礎に関する時刻歴の比較 構造物無しにおける正弦波 5Hz 加振の時刻歴を図 7 に 示す.上から,(a)フーチング加速度,杭頭の(b)曲げひ ずみおよび(c)軸ひずみ,(d)直杭基礎および(e)斜杭基礎 のフーチング水平変位と回転角である.同様に,剛体構 造物における正弦波 3 Hz 加振の時刻歴を図 8 に示す.直 杭基礎と斜杭基礎のフーチングの水平加速度応答に関し ては,図 7,図 8 ともに概ね同じであるため,フーチング の水平変位による杭頭の曲げひずみは両者で同程度であ る.図 7 の曲げひずみは斜杭基礎のほうが直杭基礎より もかなり大きいが,図 8 では斜杭基礎と直杭基礎は同程 度である.軸ひずみに関しては,図 7 と図 8 ともに,斜 杭基礎と直杭基礎は同程度である.図 9 にフーチングの 水平変位と回転角の符号の定義を示す.図 7 の(d)では 直杭基礎のフーチング水平変位と回転角は逆位相であり, フーチングが変位した方向にお辞儀するような回転にな るのに対し,(e)の斜杭基礎では直杭基礎の場合とは逆の 回転動でフーチングは反りあがる回転になっていること が分かる.一方,図 8 の(d)直杭基礎と(e)斜杭基礎では, フーチング水平変位と回転角は両者ともに逆位相となっ ている.これにより,構造物無しの場合,斜杭基礎はフー チングが変位した方向にお辞儀するような回転になるの に対し,剛体構造物の場合は,構造物の慣性力により,フー チングが反りあがる回転を押さえ込んで,直杭基礎と同 じ方向の回転になっている.一般に,フーチングが変位 した方向にお辞儀するような回転になると杭頭曲げモー メントは緩和されるので,剛体構造物の場合,斜杭基礎 で曲げモーメントが緩和されて,曲げひずみが小さくなっ たものと考えられる. 本研究では遠心振動実験により,直杭基礎との比較に より斜杭基礎の地震時応答特性の把握を試みたが,斜杭 基礎はかなり複雑な挙動をすると考えられ,今後数値解 析による検討をあわせて行い,その地震時挙動の解明を 進めてゆく必要がある.

(7)

4. まとめ 本研究によって得られた知見をまとめると以下のよう になる. 1) 周波数伝達関数の応答倍率は,構造物の固有振動数に おいて,曲げひずみは直杭基礎のものの方が斜杭基礎 よりも大きく,軸ひずみは斜杭基礎の方が直杭基礎よ りも大きくなるという傾向を示す. 2) 構造物無しの場合,直杭基礎はフーチングが水平方向 に変位すると,その方向にお辞儀をするような回転を するのに対し,斜杭基礎は直杭基礎の場合とは逆の回 転動となる. 3) 剛体構造物のように大きな慣性力が発生する場合,直 杭基礎はフーチングが水平方向に変位すると,その方 向にお辞儀をするような回転をするのに対し,斜杭基 礎は直杭基礎の場合と同じの回転をして,曲げひずみ を緩和する. 謝辞 本研究は科学研究費補助金の基盤研究(C),研究期間: H21 ~ H23 年度,課題番号:21560531 および H21 ~ H22 年度防災科学技術研究所の所内競争資金により実施いた しました.ご協力いただいた多くの方々に対し,ここに 記して謝意を表します. 参考文献

1) Tazoh, T., Shimizu, K., and Wakahara, T. (1987) : Seismic observations and analysis of grouped piles Geotechnical Special Publication, No.11, Dynamic Response of Pile Foundations, ASCE, 1-20.

2) Gerolymos, N., Giannakou, A., Anastasopoulos, I., and Gazetas, G. (2008) : Evidence of benefi cial role of inclined piles: observations and summary of numerical analyses. Bulletin of Earthquake Engineering: Vol.6, No.4, 705-722. 3) 大川賢紀・亀井宏之・木村 亮・張 鋒(2003):斜杭を

有する群杭基礎の動的挙動に関する実験的検討.土木 学会論文集,No.729/III-62,31-41.

4) Tazoh, T., Sato, M., and Jang, J. (2010) : Seismic behavior of batter Pile foundation –Kinematic response–. Fifth International Conference on Recent Advances in Geotechnical Earthquake Engineering and Soil Dynamics, San Diego, Paper No.5.81a, 1-12.

5) 高田直俊・日下部治 (1987):講座 遠心模型実験 3. 原 理.土質工学会,土と基礎,89-94. 6) 佐藤正義(2010):地盤-杭-構造物系の大型せん断土 槽実験を対象とした遠心振動実験による再現.防災科 学技術研究所,研究報告,No.77,7-18. (2011 年 8 月 1 日 原 稿 受 付, 2011 年 9 月 28 日改稿受付, 2011 年 9 月 30 日原稿受理)

(8)

要 旨 本研究は,斜杭基礎の耐震性能を評価するため遠心振動実験を実施したものである.斜杭基礎の地震時挙動特性 を把握するためには,通常用いられている直杭基礎との比較が重要であるので,乾燥砂を用いてせん断土槽に直杭 基礎と斜杭基礎を並行に設置し,両者を同条件で加振し,杭に発生する軸ひずみおよび曲げひずみの対比から,斜 杭の地震時挙動特性を明らかにした.実験結果により,周波数伝達関数の応答倍率は,構造物の固有振動数において, 曲げひずみは直杭基礎のものの方が斜杭基礎よりも大きく,軸ひずみは斜杭基礎の方が直杭基礎よりも大きくなる という傾向を示す事が分かった. キーワード:E-ディフェンス,大型土槽実験,遠心振動実験,杭基礎,相似則

表 2  測定計器の数量表 Table 2  Number of transducers.
Fig. 2  Frequency transfer functions and phases of ground acceleration for input wave  (Sine sweep excitation).表 3 加振ケース一覧
Fig. 4  Frequency transfer function of structure acceleration for input wave  (Sine sweep excitation 15 Gal).
図 7  構造物無しにおける正弦波 5 Hz 加振の時刻歴    Fig. 7  Time histories of sine wave 5 Hz without structure

参照

関連したドキュメント

If condition (2) holds then no line intersects all the segments AB, BC, DE, EA (if such line exists then it also intersects the segment CD by condition (2) which is impossible due

In this paper we give the Nim value analysis of this game and show its relationship with Beatty’s Theorem.. The game is a one-pile counter pickup game for which the maximum number

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

(Construction of the strand of in- variants through enlargements (modifications ) of an idealistic filtration, and without using restriction to a hypersurface of maximal contact.) At

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

We show that a discrete fixed point theorem of Eilenberg is equivalent to the restriction of the contraction principle to the class of non-Archimedean bounded metric spaces.. We

In Section 3, we show that the clique- width is unbounded in any superfactorial class of graphs, and in Section 4, we prove that the clique-width is bounded in any hereditary

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and