• 検索結果がありません。

JAPANESE FOR BUSINESS AND CURRENT AFFAIRS (HIGHER) LANG0JHB Page 1 In this examination you can obtain a maximum of 35 points which are awarded as foll

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JAPANESE FOR BUSINESS AND CURRENT AFFAIRS (HIGHER) LANG0JHB Page 1 In this examination you can obtain a maximum of 35 points which are awarded as foll"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

UNIVERSITY COLLEGE LONDON

Under no circumstances are the attached papers 

to be removed from the examination room by the candidate.

U C L L a n g u a g e C e n t r e 2 0 0 5

LANG0JHB:JAPANESEFOR BUSINESS AND CURRENT AFFAIRS(HIGHER)

Reading and Writing Examination 

This examination counts for 35% of your final mark. 

It assesses the following two skills: 

±

R

EADING

S

KILLS

(20%)

±

W

RITING

S

KILLS

(15%)

Duration:

2.5 hours

1 st Marker  2 nd Marker  Agreed Result

Integrated Reading/Writing Tasks 

Reading (out of 20) 

Linguistic Competence (out of 6)

Out of 35 %

Pure Writing Task 

Content (out of 3)  Linguistic Competence (out of 6) Grade TOTAL (out of 35) 1 st Marker’s signature 2 nd Marker’s signature

To be completed by the Visiting Examiner if the above agreed result is amended after review 

Reason for amending agreed result  /35 % Grade

(2)

Reading Skills:

20 points 

Reading Competence: 20 points

Writing Skills:

15 points 

Linguistic Competence: 12 points

Content: 3 points 

Answer

ALL

questions in

JAPANESE

in the space provided after each question. 

In order for your script to remain anonymous do

NOT

use your name when completing the tasks. 

Document A

げんだい

現代の 家族生活 

かつて、日本では、家族は、夫婦と 子供 以外に、祖父母、あるいは、おじや

ふく そんざい

おばも 含み、「家」として 存在する ことが 多かった。 

B  けんぽう せいりつ ともな みんぽう おおはば

これには、第二次世界大戦後、日本国憲法の 成立に 伴う 民法の 大幅な

かいせい せいど

改正が 行われるまで、「家」の 制度に よる 「家」中心の 考え方が

おお えいきょう

強かった ことが、大いに 影響したと いえる。 

C  せいど もと だいひょう こしゅ(かちょう)

「家」の 制度の 下では、「家」を 代表する 戸主(家長)が 家族を

やしな た お

養い、「家」を 絶やさない ように 守って いく 義務を 負う 一方で、

a こうせいいん どうい きょじゅうち き

家族構成員の 結婚に 同意したり、その 居住地を 決めたり する 強い

けんげん こしゅ ちい ざいさん

権限を 持って いた。そして 戸主の 地位は、家業や 「家」の 財産と

ちょうなん そうぞく

ともに、長男に 相続させる ことに なって いた。

(3)

D  みんぽう かいせいご こうせい きゅうげき

しかし、民法の 改正後、家族構成は 急激に 変わり、一家族 あたりの

人数が 短期間に 減り、夫婦だけとか、夫婦 または、その 一方と 子ども

かくかぞく わりあい

だけから なる 核家族の 割合が 大きく なった。 

E  はいけい せいど はいし

この ような 変化の 背景には、「家」制度の 廃止に よって 夫婦中心の

のうぎょう じえいぎょう つ

考え方が 強まった こと、農業や 自営業に 就く 人が 減った こと、

せだい どうきょ

都市への 人口集中が 進む 中で、住宅事情が 悪く、3世代が 同居できる

え ねんきんせいど

住居が 得られにくい こと、年金制度が できて、子どもに たよらなくても、

ていど じかつ

ある 程度 自活して いく ことの できる 高齢者が 増えた こと、などの

じじょうが あげられる。

c  F  はたら こうせい へんか

家族の 働きも、家族構成の 変化に つれて、変わって きて いる。

いっか かぎょう せんぞだいだい ちえ

かつては、一家で 家業を 行ったり、先祖代々の 知恵を もとに 子供に

せわ

生活の 仕方などを 教えたり、老人や 病弱者の 世話を したり したが、

かくかぞくか

核家族化が 増えるに つれて、それらの 働きは 弱まり、愛情の 交流に

せいしんてき かくほ よういく

よる 精神的 満足の 確保と、子供の 養育が 働きの 中心を しめる

ように なって きた。 

G  げんそく したが

社会集団と 違って、家族は 決められた 原則に 従って 生活するのでは

もと かよ あ いとな きほん

なく、愛情に 基づいた 心の 通い合いの 中で 営まれる ことを 基本に

(4)

して いる。しかし、家族生活にも 争いが 起こり、話し合いで 解決できない

ばあい あ う ことがら げんそく けんぽう

場合が 有り得るので、家族生活の 大切な 事柄に ついての 原則が 憲法と

みんぽう さだ

民法に 定められて いる。 

H  みんぽう まん

例えば、結婚に ついては、現在の 民法では 男子は 満18歳、女子は

まん みと せいじん

満16歳に なると、父母の どういが あれば、結婚が 認められる。成人に

d いし そんちょう

なれば、個人の 意思が 尊重され、自由に 結婚する ことが できる。

けんり

結婚すると、夫も 妻も 同等の 権利を 持って きょうりょくして 家庭

e いとな

生活を 営む ことに なって いる。 

I  いくじ

かつて、日本では、夫は 外で 働き、妻は 家の 中で 家事と 育児を

やくわりぶんたん

すると いう 役割分担が ふつうと されて いた。しかし、女性の 社会

すす

進出が 進んで、妻も 職業に つく ように なると、家の 中の 仕事に

たが ぶんたん もと

ついても 夫婦が 互いに きょうりょくし、分担する ことが 求められる

ように なった。 

J  ともばたら ほいく

現代の ように、夫婦共働きの 家庭が 増えて くると、子どもの 保育や、

かんご

病人が 出た ときの 看護を どう するか、と いう 問題が 大きく

たんしんふにん ばあい ふく

なって きて いる。また、父親の 単身赴任などの 場合を 含め、家族で

いっしょ す たいわ たが りかい

一緒に 過ごす 時間が 減り、家族の 対話の 不足から、互いに 理解しあう

しんぞく

ことが 難しく なると いう 問題も 起こって いる。家族や 親族の 間に

(5)

相続や 扶養、離婚などを めぐる 争いが 起こり、当事者が 話し合っても

かいけつ ばあい ふんそうかいけつ

解決されない 場合が ある。この ような 場合の 紛争解決の ための

きかん かていさいばんしょ

機関として、家庭裁判所が ある。 

K  だん

家族には 家族としての かけがえの ない、ふれあいと 団らんの 生活が

そと ぎせい のぞ

ある はずで、それが 外の 生活の 犠牲に されるのは、望ましい ことでは

ちょうわ

ない。家庭内の 生活と 家庭外の 生活を どの ように 調和させ、

しんけん ひつよう

両立させて いくかを それぞれの 家庭で 真剣に 考えて いく 必要が

ゆびお ちょうじゅこく

ある。現在の 日本は 世界でも 指折りの 長寿国と なって いる。

ろうご

それだけに、 老後の 生き方が 重要な 問題に なって きて いる。

もくひょう ろうご

生きがいや 目標を 見つけて、老後を 生きて いく ためには、自分の

う こ しゅみ ほうしかつどう しゅたいてき

打ち込める 趣味や 勉強、奉仕活動などを 進んで 見つけ、主体的に 人生を

しせい ろうじん

つくって いく 姿勢が

大切と なる。同時に 老人に 対する 周囲の

しえん しんぞく ろうじん

支援も ますます 必要に なって くる。家族や 親族に よる 老人への

いたわりや、思いやりは、老人が 安心して 生活して いく 上で、大きな

ささ

支えと なる もので ある。 

L  しょうがいしゃ

この他、障害者の 将来の 問題や、住宅難の 問題も ある。しかし、どの

こんぽんてき かいけつ けん せっきょくてき

問題も 根本的に 解決して いく ためには、国や 県、市町村の 積極的な

と く

取り組みを 必要と して いる。

(6)

(『現代の社会』中教出版より、1998年、一部 省略、改訂) 注) こころ かよ あ 心が 通い合う:  understand each other  いとな 営む:  perform, carry on, conduct, engage in  あ う 有り得る:  be possible, be conceivable  とうじしゃ 当事者:  the person concerned

(7)

いみ 本文中の 下の フレーズは、本文中で どんな 意味で 使われて いるのか、 かんたん 自分の ことば(日本語)を 使って 簡単に 説明しなさい。  (3 points)  [Reading Competence: 3 points]  [Linguistic Competence: 0 points]  a.  役割分担が ふつうと されて いた  (0.75 point)  [Reading Competence: 0.75 point]  [Linguistic Competence: 0 points]  だん  b.  家族としての かけがえの ない、ふれあいと 団らんの 生活  (0.75 point)  [Reading Competence: 0.75 point]  [Linguistic Competence: 0 points]  ゆびお ちょうじゅこく  c.  世界でも 指折りの 長寿国と なって いる  (0.75 point)  [Reading Competence: 0.75 point]  [Linguistic Competence: 0 points]  じゅうたくなん  d.  住宅難の 問題  (0.75 point)  [Reading Competence: 0.75 point]  [Linguistic Competence: 0 points] Task RC  LC  out of 3  out of 0 Total RC  LC

(8)

本文中の 下の フレーズが 何を 指して いるのか、答えなさい。  (1 point)  [Reading Competence: 1 point]  [Linguistic Competence: 0 points]  a.  「この ような 変化」とは 何か。  (0.5 point)  [Reading Competence: 0.5 point]  [Linguistic Competence: 0 points]  b.  「それらの 働き」とは 何か。  (0.5 point)  [Reading Competence: 0.5 point]  [Linguistic Competence: 0 points] Task RC  LC  out of 1  out of 0 Total RC  LC

(9)

ないよう せい 下の 文を 読んで、テキストの 内容と 合う ものには 「正」、合わない ものには ご あやま 「誤」を 書いて、誤って いる 部分に 下線を 引いて 正しい 答えを 書きなさい。  (6.5 points)  [Reading Competence: 6.5 points]  [Linguistic Competence: 0 points]  正/誤 せいど  a.  むかしの 日本では 「家」と いう 制度が あって、 その メンバーは 妻と 夫と 子どもだ。  ………  かくかぞく  b.  核家族が 多く なった 理由の 一つは、大家族が 住める ような 大きな 家が あまり ない ことで ある。  ………  c.  日本では、むかし、夫と 妻の 仕事は 平等だった。  ………  d.  日本が これから 考えなければ ならない ことは、若者が どの ように 生きて いくか、で ある。  ……… Task RC  LC  out of  6.5  out of 0 Total RC  LC

(10)

みだ ようやくぶん 本文を 読んで、下の 見出しに 合う 要約文を 書きなさい。  (6.5 points)  [Reading Competence: 4.5 points]  [Linguistic Competence: 2 points]  こうせい  a.  家族の 構成と 働きの 変化  (2 points)  [Reading Competence: 1.5 points]  [Linguistic Competence: 0.5 point]  きほんげんそく  b.  家族生活の 基本原則  (2.25 points)  [Reading Competence: 1.5 points]  [Linguistic Competence: 0.75 point] Task RC  LC  out of  4.5  out of 2 Total RC  LC

(11)

げんじょう かだい  c.  家族生活の 現状と 課題  (2.25 points)  [Reading Competence: 1.5 points]  [Linguistic Competence: 0.75 point] Task RC  LC  out of  4.5  out of 2 Total RC  LC

(12)

上の ⒜と ⒝の 漢字の ふりがなを ひらがなで、また、⒞から ⒠の ひらがなを 漢字で 書きなさい。  (2 points)  [Reading Competence: 0 points]  [Linguistic Competence: 2 points]  a.  義務  ...  b.  満足  ...  c.  じじょう  ...  d.  どうい  ...  e.  きょうりょく  ... Task RC  LC  out of 0  out of 2 Total RC  LC

(13)

ろうじんもんだい 本文を 読んで 日本が かかえる 老人問題に ついて まとめ、あなたが ろうじん たいしょう ほうしかつどう もし 老人を 対象と した 奉仕活動を すると したら、何を したいか、 かつどう また、どんな 活動を したいか、などを まとめて、友人に 手紙を 書きなさい。 (400字以内)  (7 points)  [Reading Competence: 5 points]  [Linguistic Competence: 2 points] Task RC  LC  out of 5  out of 2 Total RC  LC

(14)

Task RC  LC  out of 5  out of 2 Total RC  LC  ç ê

(15)

Task RC  LC  out of 5  out of 2 Total RC  LC  ç ê

(16)

次の ⒜か ⒝か、どちらか 一つを 選んで、作文を 書きなさい。 (1200字以内)  (9 points)  [Content: 3 points]  [Linguistic Competence: 6 points]  ないよう かくかぞく りてん けってん  a.  テキストの 内容を もとに、核家族と 大家族の 利点と 欠点、また、 かくかぞく えいきょう あた 核家族の 増加が 人々の 生活に どの ような 影響を 与えたかに ろん ついて 論じなさい。

ま た は

べんり かんきょう えいきょう あた  b.  自動車は 便利だが、自動車は 人々と 環境に 悪い 影響も 与えて いる。 ろん 私達は これからの 車社会を どの ように 変えて いったら よいか、論じなさい。 Task CON  LC  out of 3  out of 6 Total CON  LC

(17)

Task CON  LC  out of 3  out of 6 Total CON  LC  ç ê

(18)

Task CON  LC  out of 3  out of 6 Total CON  LC  ç ê

(19)

Task CON  LC  out of 3  out of 6 Total CON  LC  ç ê

(20)

Task CON  LC  out of 3  out of 6 Total CON  LC  ç ê

(21)

Task CON  LC  out of 3  out of 6 Total CON  LC  ç ê

(22)

Task CON  LC  out of 3  out of 6 Total CON  LC  ç ê

(23)
(24)
(25)
(26)
(27)
(28)

参照

関連したドキュメント

A lemma of considerable generality is proved from which one can obtain inequali- ties of Popoviciu’s type involving norms in a Banach space and Gram determinants.. Key words

Instead an elementary random occurrence will be denoted by the variable (though unpredictable) element x of the (now Cartesian) sample space, and a general random variable will

We show that the Chern{Connes character induces a natural transformation from the six term exact sequence in (lower) algebraic K { Theory to the periodic cyclic homology exact

In this work we give definitions of the notions of superior limit and inferior limit of a real distribution of n variables at a point of its domain and study some properties of

In this paper, we obtain strong oscillation and non-oscillation conditions for a class of higher order differential equations in dependence on an integral behavior of its

We describe a generalisation of the Fontaine- Wintenberger theory of the “field of norms” functor to local fields with imperfect residue field, generalising work of Abrashkin for

We use this fact in order to obtain some differential 1-forms defined along the curvature lines (considered as curves in n-space) which are preserved by conformal maps (Theorems 1,

The conditions of Theorem 10 are often satisfied in so-called Greechie logics when one takes for a and b atoms lying in different maximal Boolean sub- algebras.. (Greechie logics