• 検索結果がありません。

• r 井上奈稽

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "• r 井上奈稽"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

社会系教科にお l ずる意思決定型授業の再検討

一学習場面のつながりに着目して一

奪取件φ領域教育専攻 社会系コース 要 因 賢 治

F

字主震 はじめに

「社会認識を通して市民的資質を育成するj

教科である社会科において、社会言積載と態度 の関保をどのように考えるべきであるか、こ れまでも

Z

鰻重とされてきた。このような中で、

協吏形成に重きを置いたものとしては、活動 を中心とした、討論やディベート、サービス ラーニングを取り入れた授業が開発されてい る。しかし、それらの研究では、十分な社会 認識を生徒に{斜計一る場面が不透明なものが 多い。このような態度汗均或に重きをおいた授 業を分析し、劉支形成を支える社会認識形成 の具体を明らかにする必要があるのではない れ本研究では、授業を構成する「学習場面j

に着目し、「社会認諒務成を保障した意思決定 型授業」の実際を明らかにすることを通し、

この問題を明らかにする。

本主命文の構成は、次の通りである。

①学習場面の定義を提示する(第 l章)。

3

つの意思決定型授業の分析し、授業 を構成する「学習場面jのつながりという 点から見た共通点や相違点を明らかにする

(第

2 帯。

(宣記号の分析を踏まえ、担金認識形成を保障し た意思決定型授業を開発し、提案する(第

3

章)。

指導教:員 井 上 奈 稽

1

輩 社 会 科 築 業にみられる学習搭苗の つながり

これまで社会科教育では、さまざまな授業 論が提案され、様々な類型が示されてきたコ 代表的な類型化として、「語調車J型、「説明j

型、 「問題解決j型、「意思決定j型の授業が ある。この類型化は、授業の現念あるいは目 標で類型化されたものであり、授業を構成し ている様々な学習活動の場である「学習場面j

に対応したものではな川授業の現金;もしく は目標からではなく、この学習場面に着陸、す ると、「説 明 型 や 「意思決定

J

型と言われる 授業の中にも、子どもが「理解」したり、「説 明」したり、「意思決定jしたりする場面が存 在する。

本章では、本研究の分析の視点となる 「学 習場面Jを、言紙日心理学、論理学などの知見 を踏まえて定義付けた。取り上げたのは、「理 角到、「説明j、「意思訣定」である。それぞれ の定義づけは以下の通りである。

• r

理解

J

:学習の前提となる丈晴哉を習得す る場面

. I説明J:自らの主張を「事実JI主 張

J r

理由ぜづ、け

J

を明らかにしな がら、表現する場面

白「意思決定j:生徒が自らの考えに基づき,

何らかの判断を表現する場面

tqA qL 

(2)

2

章意思決定授業に見られる学習場面 のつながり

2

章では、意思決定型授業とじて、以下 の

3

者の提案する授業を取り上げた。溝口和 宏氏の「私のライフスタイノ川、豊罵啓司氏の

「現代日本の歩みと私たちの生活一環境税の 導入について判断しよう

‑J

、吉村功太郎氏の 庁長

f r J E

e臓器移植法と人権」である。この

3

者の提案する授業を前章で定義づけ?と学習場 面の視点で分析し、学習場面のつながりを比 較した。結果、意思決定型授業における学習 場面のーつながりの共通点として以下のこと 明らかとなνった。

。学習場面のつながりが、 1‑3噛手1~> I説明J

→「意思決定jの顕であること。

• 1

説 明J‑) 

I

意思決定jの学習場面との問に

生徒相互の r~意見交挽j の学習場崩が設定

されてし1ること。

第3章社会謂制有戒を保障した志宮決定g 型授7繋の論理

主~a 章では、単元「裁判員制度について考 えようJを開発した。本単元は、

4

つのパー トから構j或されヘパート

1

が「理解J、パート 2が「説明J、パート 3が「意見さき換J、パー

ト4が「意思決定jの学習場面が中心となっ

'"71、;z,

1.... 11 ~.一、。

まず、 i空間引の学習場面が中心となるパー ト

1

l

士、習得すべき学習内容として、裁判 員制度の理念や運営 についてであるc これ は、パート

2

以降の学習の前提となる学習内 容となる。「説明」の学習場面が中心となるパ ート

2

では、裁判員制度の是非に対する自ら の意見を説明する学習場面が設定されてし、る。

次に、「意見交換Jの学習場百が中心となるパ

ート

3

である。ここでは,裁判員制度に会同一 る

8つの異なる意見を持

vつ人物を取り上げ、

この問題が単なる二項対立ではなく、様々な 立場があることを理解させる。最後に、「意思 決定jの学習場面が中心となるパート4では、

/‑{ート

3

の8つの異なる意見や生徒相互の意 見を踏まえ、自らの立ち位置はどこなのかを 判断させ、最終的に裁判員制度は「廃止すべ きかjそれとも「存続させるべきかJを決定 するよう設定した。

また、授業構成以外の手立てとして、ワー クシートを用いた「理解Jの学習場面におけ る習得とトゥーノレミンモデJレを用いた「説明」

の学習場面の徹底である。

終章本研究の成果と課題

本研究の成果は、意思決定型の授業を学習 場面という視点で分析した、ことにより、設定 された学習場面の順番を、明らか

l

司一ること がで、きた点である。これに基づき、作成した 授業では、社会昔話謂即断立を保射るために「理 角むの学習場面と「説明jの学習場面を充実 させることで¥i社会認謝段成を閑草した意思 決定に噌つなげた。

最後に、本研究の課題について述べたい。 それは、開発された授業は理論の段階であり、

実践

l

こ至ってしない点で・ある。実践を通して、

更なる改善を加える必要がある。また、「裁判 員制度jがまだ社会的な決着がついていない 時事的な問題である点である。時間が経過す れば、裁判員制度が変更されたり、改善され たりする可能性があるため、取り扱う学習内 容を確認する必要性が生じる。

今後は、実践を通して以上のような課題に ついて考えていきた11。可

︒ ︒

つ 中

ω

参照

関連したドキュメント

(The Elliott-Halberstam conjecture does allow one to take B = 2 in (1.39), and therefore leads to small improve- ments in Huxley’s results, which for r ≥ 2 are weaker than the result

[r]

“Breuil-M´ezard conjecture and modularity lifting for potentially semistable deformations after

lines. Notice that Theorem 4 can be reformulated so as to give the mean harmonic stability of the configuration rather than that of the separate foliations. To this end it is

S., Oxford Advanced Learner's Dictionary of Current English, Oxford University Press, Oxford

At the end of the section, we will be in the position to present the main result of this work: a representation of the inverse of T under certain conditions on the H¨older

支払方法 支払日 ※② 緊急時連絡先等 ※③.

【原因】 自装置の手動鍵送信用 IPsec 情報のセキュリティプロトコルと相手装置の手動鍵受信用 IPsec