• 検索結果がありません。

薬事法第 2 条第 1 4 項に規定する指定薬物及び同法第 7 6 条の4 に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について ( 施行通知 ) -- 末尾 [ 付録 ] < 厚生労働省 2014 年 1 月 10 日 >

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "薬事法第 2 条第 1 4 項に規定する指定薬物及び同法第 7 6 条の4 に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について ( 施行通知 ) -- 末尾 [ 付録 ] < 厚生労働省 2014 年 1 月 10 日 >"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

薬物乱用防止に関する情報

指定薬物を包括指定する省令が平成 26 年1月 12 日に

施行されます(注意喚起)

<厚生労働省 2014 年 1 月 10 日>

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index.html http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/oshirase/20130306.html 平成 25 年 12 月 13 日に、指定薬物として新たにカチノン系化合物を包括的に指定する省令(※)が公布さ れ、平成 26 年1月 12 日に施行されます。 今回包括指定された物質群は、9月 17 日の薬事・食品衛生審議会薬事分科会指定薬物部会において指定薬 物(※1)とすることが適当とされた物質群です。 今回の包括指定の物質数は、495 物質です(指定範囲に含まれる 504 物質のうち、麻薬又は向精神薬に指 定されている9物質を除く。)。 この結果、平成 25 年 12 月 20 日時点で、指定薬物の総数は 1362 物質(個別指定 97 物質、カンナビノイド 系包括指定 770 物質、カチノン系包括指定 495 物質)となります。 施行後は、これらの物質とこれらの物質を含む製品の製造、輸入、販売等が原則禁止されます。 指定薬物の指定範囲は、別紙をご参照ください。 ※ 薬事法第二条第十四項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める 省令の一部を改正する省令(平成 25 年厚生労働省令第 128 号)

(2)

2 --- ◇薬事法第2 条第1 4 項に規定する指定薬物及び同法第7 6 条の4 に規定する医療等の用途を定める省 令の一部改正について(施行通知) -- 末尾 [付 録] <厚生労働省 2014 年 1 月 10 日> http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T131217I0010.pdf --- [備考] <ACSES 事務局 付記> 〇施行される省令: 薬事法第二条第十四項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療 等の用途を定める省令の一部を改正する省令(平成 25 年厚生労働省令第 128 号) 〇指定の対象: 2-アミノ-1-フェニル-プロパン-1-オン(通称カチノン)を基本骨格とする物 質群(下のイメージ図を参照) 今回の包括指定の指定物質数は 495 物質(包括指定の対象となる置換基の組合せからなる 504 物質のうち、 麻薬又は向精神薬に指定されている9物質を除く。495 物質のうち 21 物質は、指定薬物として既に個別指 定されていたもの。) 〇施行の日: 2014 年 1 月 12 日 [付録] ◇薬事法第2 条第1 4 項に規定する指定薬物及び同法第7 6 条の4 に規定する医療等の用途を定める省 令の一部改正について(施行通知) 上記 [2] 関係 <厚生労働省 2014 年 1 月 10 日> http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T131217I0010.pdf 薬事法(昭和35年法律第145号。以下「法」という。)第2条第14項に規定する指定薬物等については、薬 事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令(平成19 年厚生労働省令第14号。以下「指定薬物省令」という。)において定めているところである。 本日、薬事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令 の一部を改正する省令(平成25年厚生労働省令第128号。以下「改正省令」という。)が別添のとおり公布 されたので、貴職におかれては、下記事項について御了知の上、関係各方面に対する周知徹底及び適切な 指導方御配慮願いたい。 記 1.指定薬物の指定等 (1)新たに包括的に指定薬物を指定すること 次の物質群について、中枢神経系の興奮若しくは抑制又は幻覚の作用(当該作用の維持又は強化の作用を 含む。)を有する蓋然性が高く、かつ、人の身体に使用された場合に保健衛生上の危害が発生するおそれが あると認められたことから、法第2条第14項に規定する指定薬物として指定したこと。 2-アミノ-1-フェニル-プロパン-1-オン(以下「基本骨格」という。)の2位にアミノ基以外の置 換基が結合していないか又は当該アミノ基の代わりに次の表の第1欄に掲げるいずれかの置換基が1つ結 合し、かつ、3位に水素以外が結合していないか又は同表の第2欄に掲げるいずれかの置換基が1つ結合 し、かつ、ベンゼン環の2位から6位までに水素以外が結合していないか又は当該ベンゼン環の2位、3 位若しくは4位に同表の第3欄に掲げるいずれかの置換基が1つ結合している物であって基本骨格の2位、 3位及び当該ベンゼン環にさらに置換基が結合していないもの並びにこれらの塩類。ただし、次に掲げる 物を除く(以下「カチノン 系化合物群」という。)。 イ 覚せい剤取締法(昭和26年法律第252号)に規定する覚せい剤 ロ 麻薬及び向精神薬取締法(昭和28年法律第14号)に規定する麻薬及び

(3)

3 向精神薬 第1欄 第2欄 第3欄 1 メチルアミノ基 2 エチルアミノ基 3 ジメチルアミノ基 4 ジエチルアミノ基 5 メチルエチルアミノ基 6 1-ピロリジニル基 1 メチル基 2 エチル基 1 メチル基 2 エチル基 3 メトキシ基 4 メチレンジオキシ基 5 フッ素原子 6 塩素原子 7 臭素原子 8 ヨウ素原子 (2)指定された物質を含む物 (1)に掲げる物質のいずれかを含有する物(ただし、元来これらの物質を含有する植物を除く。)は指定 薬物であり、規制の対象となること。 (3)所要の規定の整理 指定薬物省令中、(1)に掲げる物質群に含まれることとなる次に掲げる21物質の名称を指定薬物省令から 削除したこと。ただし、当該21物質については改正省令の施行後においても、(1)に掲げる物質群に含ま れる物質であることから法第2条第14項に規定する指定薬物であることに変わりはないこと。 ①名称:2-(エチルアミノ)-1-フェニルブタン-1-オン及びその塩類 通称:N-Ethylbuphedrone、NEB CAS No.:1354631-28-9

②名称:2-(エチルアミノ)-1-(4-メチルフェニル)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:4-Methylethcathinone CAS No.:1189726-22-4

③名称:2-エチルアミノ-1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)プロパンー1-オン及びその塩 類

通称:bk-MDEA CAS No.:38641-94-0

④名称:1-(4-エチルフェニル)-2-(メチルアミノ)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:4-Ethylmethcathinone CAS No.:1225622-14-9

⑤名称:2-(ジメチルアミノ)-1-(4-メチルフェニル)ブタン-1-オン及びその塩類 通称:4-Methyl-N-methylbuphedrone CAS No.:6846-50-0

⑥名称:2-(ジメチルアミノ)-1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)プロパン-1-オン及び その塩類

通称:bk-MDDMA CAS No.:109367-07-9

⑦名称:1-フェニル-2-(ピロリジン-1-イル)ブタン-1-オン及びその塩類 通称:α-PBP CAS No.:13415-54-8

⑧名称:1-(3-フルオロフェニル)-2-(メチルアミノ)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:3-Fluoromethcathinone、3-FMC CAS No.:1049677-77-1

⑨名称:1-(4-フルオロフェニル)-2-(メチルアミノ)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:4-Fluoromethcathinone、4-FMC CAS No.:7589-35-7

⑩名称:1-(4-ブロモフェニル)-2-(メチルアミノ)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:Brephedrone、4-Bromomethcathinone CAS No.:135333-27-6

⑪名称:2-(メチルアミノ)-1-フェニルブタン-1-オン及びその塩類 通称:Buphedrone CAS No.:408332-79-6

⑫名称:2-(メチルアミノ)-1-フェニルペンタン-1-オン及びその塩類 通称:Pentedrone CAS No.:879669-95-1

(4)

4

⑬名称:2-(メチルアミノ)-1-(4-メチルフェニル)ブタン-1-オン及びその塩類 通称:4-Methylbuphedrone CAS No.:1336911-98-8

⑭名称:2-メチルアミノ-1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)ブタン-1-オン及びその塩類 通称:bk-MBDB、Butylone CAS No.:17762-90-2(塩酸塩). 802575-11-7(フリー体)

⑮名称:2-(メチルアミノ)-1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)ペンタン-1-オン及びその 塩類

通称:Pentylone CAS No.:698963-77-8

⑯名称:1-(4-メチルフェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:デスエチルピロバレロン、4-MePPP CAS No.:28117-80-8

⑰名称:1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)ブタン-1-オン 及びその塩類 通称:MDPBP CAS No.:24622-60-4 ⑱名称:1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オ ン及びその塩類 通称:MDPPP CAS No.:24698-57-5 ⑲名称:1-(4-メトキシフェニル)-2-(ジメチルアミノ)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:4-Methoxy-N,N-dimethylcathinone、N-Methylmethedrone CAS No.:1089307-23-2

⑳名称:1-(4-メトキシフェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)ペンタン-1-オン及びその塩 類

通称:4-MeO-α-PVP CAS No.:5537-19-9

㉑名称:1-(4-メトキシフェニル)-2-(メチルアミノ)プロパン-1-オン及びその塩類 通称:4-Methoxymethcathinone、Methedrone CAS No.:879665-92-6

< 注)CAS No,:主な該当化合物についてACSES事務局で付記 > 2.医療等の用途の規定 上記1.(1)及び(2)に示した物質について、次に掲げる用途を法第76条の4に規定する医療等の用途 として定めたこと。 (1)次に掲げる者における学術研究又は試験検査の用途 ① 国の機関 ② 地方公共団体及びその機関 ③ 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する大学及び高等専門学校並びに国立大学法人法(平 成15年法律第112号)第2条第4項に規定する大学共同利用機関 ④ 独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人及び地方独立行政 法人法(平成15年法律第118号)第2条第1項に規定する地方独立行政法人 (2)法第69条第4項に規定する試験の用途 (3)法第76条の6第1項に規定する検査の用途 (4)犯罪鑑識の用途 (5)(1)から(4)までに掲げる用途のほか、以下の表の左欄に掲げる物にあっては、右欄に掲げる用 途 カチノン系化合物群(基本骨格の2位元素又は化合物に化学反応を起こにジメチルアミノ基、ジエチルア ミノさせる用途基、メチルエチルアミノ基又は1-ピロリジニル基が結合している物を除く。)及びこれら を含有する物 (6)(1)から(5)までに掲げる用途のほか、厚生労働大臣が人の身体に対する危害の発生を伴うおそ

(5)

5 れがないと認めた用途 3.施行期日 公布の日(平成 25 年 12 月 13 日)から起算して 30 日を経過した日(平成 26 年1月 12 日)から施行する こと。 --- ACSES ニュースレター_652号(2014 年 1 月 10 日) 発行:NPO 法人教育研究機関化学物質管理ネットワーク(ACSES)事務局 より 引用

参照

関連したドキュメント

定率法 17 条第1項第 11 号及び輸徴法第 13

2 前項の規定は、地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 252 条の 19 第1項の指定都 市及び同法第 252 条の

②利用計画案に位置付けた福祉サービス等について、法第 19 条第 1

計量法第 173 条では、定期検査の規定(計量法第 19 条)に違反した者は、 「50 万 円以下の罰金に処する」と定められています。また、法第 172

(2) 輸入郵便物が法第 69 条の 11 第 1 項第 7 号に規定する公安若しくは風俗 を害すべき物品、同項第 8 号に規定する児童ポルノ、同項第

(国民保護法第102条第1項に規定する生活関連等施設をいう。以下同じ。)の安

本要領は、新型インフルエンザ等対策特別措置法第 28 条第1項第1号の登録に関する規程(平成 25 年厚生労働省告示第

建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 130 条の 4 第 5 号に規定する施設で国土交通大臣が指定する施設. 情報通信施設 情報通信 イ 電気通信事業法(昭和