• 検索結果がありません。

談話室-香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "談話室-香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

90

談 話

ある薙刀受講生の言 岸 純 子 と遊べるんですヨ,あそべるように.なると ネその技術をよりクマくなろうとか,もっ と鍛練してやろうとかいう気持より,今自 分のもっている体力とか器用性だけを以て その時間,如何紅楽しく自分を存在させる かって気持紅なっちゃう。」 「だから先生は,ある程度の基本技術とル −ルを伝達してくれたら後ぬその一喝閣内 をどうクか−ミソグアップし,どうグルー ビングし,どういう組み合わせで試合をす るか,その流れをスムースにしてくれる存 在であってほしくなるんです。例えばラグ ビ」−,僕はラグビ」−やった事ないけどパス の仕方とかタックルとかあるでしょう。そ ういったもののやり方を覚えたら,ウマく なくても遊べるんですネ。ゲームができる っていう意味ですヨ。そりゃ集団技術や個 人技術がクマくなれば試合そのものももっ と面白くなる紅蓮いないんですがそこまで 求めないんですネ。たいてい先生ほまず準 傭運動やって,柔軟かなんかやる。そして その時間が何回目かというのに.よって集団 技術のぬき出しみたいのや,個人技術のプ ァリ.エージヨンをグループでやらせて,最 後に.1へ′2回試合なさせてくれる。それは それでいいんです。その時やる技術練習 ほ,よりゲームを面白くする為の研潰と か,自分のグループをより強ぐするためで なく,それ自体が一・つの遊び紅なるんで 「やっぱり好奇心が先行しましたネ。剣 道とか柔道とかは,体験はしてなくても、一 応どんなものか知ってるワケですヨ。薙刀 となるとまず内容がわからないでしょ。長 い棒みたいなものを使うってことは想像つ きますけど剣道みたい紅試合をするのか, 基本技紅はどんなものがあるのか……なん てネ。だから全然未知なるものへの興味ほ 強かったですネ。」 「だけどそれだけでない革も確かなんで す。なんていうか,やっぱり武道でしょ, だからそこ紅何かあるんじゃないか,例え ば礼儀とか,厳しさとか1‥,適当なレゴ キもあるだろうし…・・。かといってあんま りメチャクチャなレゴキは困るんですネ, だけど入門だからそんなにひどくはないだ ろうと思って…‥‥。」 「先生の役割ですか? そう,ガイド,親 切なガイドであってはしい。そして少し雰 囲気がわかって来たら,−㌧単位時をうまく プログラミソグしてくれる人。そのプログ ラム紅のっていけば半白主的な活動ができ るような……,ここでは反復練習,ここで は新技術の習得っていうふうに。奥の方を チラチラのぞかせながら練りかえしをして くれたらグー・なんですネ。」 「他のスポーツのはあいですか? うー ん,少し違うかもしれません。同じよう紅 未経験のものでも,あるていど馴れてくる

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(2)

談 す。だからあんまりムズカしいのでなく, その一時間のうち何十分か練習したらそれ らしいカツコクに.なるものが提供されると 楽しくなりますネ。だってこそうでしよう, こういう援業で編成するチ−ムはクラブの ような強い結びつきはありません。次の時 間には別の人と組む可能性が十分にあるん でナ。そういった−・時的チ・−ムでされる技 術練習,特に集団技術はあんまり試合はこ びと結びつかないんじゃないですか? だ から今自分のもってるもので発しんじゃお うってことになると思うんですが‥…。」 「別に僕は他のスポーツを否定して薙刀 を選択Lたんじゃないんですヨ。さっきい ったように先生のり−ドにのって自分なり の遊びもまたそれなりの自己敬疎もできる し′川1。 半白主杓ってさっきいいましたネ。適当 なことばじゃない……。半抑制的っていう のかナ・? 自分もクマくなりたいし,クマ クなることを期待した行動を先生紅望むん です武道では。僕ほですよ。だから手なお 91 しっていうんですか?アレはビレビレやっ てほしいし。」 「え? もう一度とるかですか? うー ん次の段階の内容が提供されるのならやっ てみたいです。クラブみたいなのを作って まで一・生懸命したいとは思わないけど,あ る時間帯に場所と適当なり・−ダーがサ・−ビ スされるなら少し続けてみたいような気も しますネ」 「礼儀作法? 昔はそんなものヤリキレ なかったけど今は求めてます。年ですか 1、」 以上ほ51年度前期保健体育実技薙刀を比 較的情熱的に受講してくれた経済学部2年 生の談である。皆が皆このような考え方を しているとほ思えないが,−・般の学生が 「自身と体育」,「提供された体育の機会」 をどうとらえているかあるていどうかがわ れる。雑談の中からぬきだしたこの「淡」 に筆者はあえて考察も私見も加えまい。こ のまま放り出すだけで稿を求められた茸を 免れたい。 基礎数学談義

深 石 博 夫

ことを教えるだけでもね」 乙 「現実に,本当に覚悟を決めて勉強 している者は,何人いるのか。はとんどの 者は単位を取って卒業すればそれでいいの だ.」 丙 「勉強しない者に単位を出すことは ない」 乙 「そうとばかりほ言い切れない。も っと,僕らの教え方を反省してみる必要は ないか。どんな難かしい事でも,一度びわ 甲 「数学教室で,基礎数学シリーズ (A,B,C,D)の授業を始めてから5年紅 なる。学生達にも基礎が出来た頃じゃない かね」 乙 「いや,そんなに甘いものじゃあり ませんよ。むしろ,1年生の段階で数学を 其面目把.やるかやらないかの決心をせまる 鷹み絵紅なってし、るのです.」 丙「それはよいことだよ。数学は自分で 努力しなければわからないのだ−という

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(3)

守 矢 信 明 などというものは,人から教らえれて『は い,そうですか』とわかるものじゃない。 学生も自分の頭を働かせ,手を動かして, 体で納得しなければいかん」 丙 「独学では無駄が多いから,能率的 な進み方を教えてやるのが教師の仕事だ」 乙 「それが教えられる者に通じればよ いわけだが…‥」 (1977.1月) 92 かってしまえば,当り前に見えて来るもの だ。わかるように手助けをしてやるのが教 育ではないかね」 丙 「難かしい内容をかみくだいて与え てやることが教育ではないだろう。学生が 自分で考えていけるよう紅,考える態度を 教えてやるのだ」 乙 「それが問題なんだ。数学の考え方

なんで外国語やるの

守 矢 信 明 も失敗の原因に数え上げます。著者の言葉 をなるべく忠実紅訳してみますとこうで す。「学生によっては,あまりに自分自身 紅意識が集中しているため,外から来るも のを受け容れることができない。一層の柵 を自己と外界の間に立ててしまっているの で,学習内容が自分および自分の問題に関 係ないとなると学習できなくなってしま う。実際紅は外国語の学習には是非とも外 界に心を開くことが必要であり,柔軟な心 の態度が必要である。」 −・読してお分りのように著者の論旨は実 に渾沌で明快,言うならばあたりまえの, 日新らしくも何ともない指檎です。しかし ながらこ.の静々とした論旨を−・本に要約し てみますなら,timiditeヰ潔癖→もろさ→ 目も見ないヰ聞こえてこない→話そうとし ない→自己集中→自分と外界に榊,柔軟性 なし→外国語学習不適格ということになっ て空おそろしくなります。私たち日本人の 心の奥のひだ,最も柔かい部分がひとつひ とつ引きほがされて.先祖伝来の美徳が実 隠病巣の根源だということになりますか ら。なるはどお国柄のちがいということは 51年度後期フランス語のテキストに,内 藤ソランジュさんの『外国語学習における 成功と失敗の原因」という論文を使わせて もらっています。著者の言う「学習者」は 私たち日本人が対象で,いちいち日本人 ほ,日本人はと断っているわけではありま せんが,その中には到底私たち日本人の側 からほ正面切って論じることのできない観 点がいくつもあります。例えば外国語と日 本人という時に必ず指摘されるtimidite (臆病,はにかみ,内気,等)の問題があり ます。ソランジユさんもこの間題を取り上 げ㌧て,失敗の原因の一つに数え上げます。 著者によれば,内気な学生は緊張し,誤 りを絶えず怖れているために,はんの些細 な失敗でもうぺしやんこ紅なってしまいま す。しばしば先生の目を見ることさえおず おずとしてよくなしえないのです。そのた め説明の大部分を聞きもらし,自ら讃すチ ャンスを免してしまいます。教室で話さな いというのは,とりわけ外国語学習では致 命的なことで,従って内気な学生は外国語 が話せないというわけでナ。 これと関連して著者ほ自己中心的な態度

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(4)

95 談 話 ありましよう,私たちは沈黙の雄弁を尊び ますし,フランスでほ喋らないでいる人間 を見ると頭が弱いんじゃないかと心配して くれるんだそうでナ。しかし問題は文化の 相異ということではなく,外国語の学習で あって,ソランジユさんは日本人を論じて いるわけではなく,なぜ外国語が何年かけ てもものにならないかと真面目に究明され てるわけです。その意味では,「外国語は 心臓が強くないとねえ」(そう思うなら一 日も早く図々しくなれるように努力すべき です)で片づけてチヨソの論法よりはるか に.具体的で説得力があります。 正直な所,私たちだったら,目を見ない とか,内気とか緊張とかいう言莞は何かし ら生々しくて,堂々と口にするのが恥かし いような気がしませんか。私たちの概念で ほそれらは真面目さとか誠実さに.通ずるも のですから,それをいけないと言うとなる と,じやあ不真面目がいい,図々しいのが いいとなって,どうもギクジャクするので す。 思えば学生の頃,なぜ質問をしないん だ,顔を上げなさい,アメリカでほ他の先 生が−・緒に.学生と授業を聴講しずけずけ質 問したり応酬して活気がある,どうもみん なは欲がないと−・口説されることしばしば でした。幼い頃は幼い頃で,奥歯を噛みし めろ,手をうしろに組んで先生の詔をよく 聞きなさい,と水を打ったような静けさ, 忠実さをしつけられてきました。急には無 理というものです。 習,性となっている以上急には無理で す。それに語学ができないからといって社 会的制裁を受けるわけではありません(ソ ランクユさんほここに日本人学習者の動践 づけのむずかしさを見ていますが)。外国 語の学習を効果的にし,教室に活気を得る という願いほ,頑で分っていても肉体がな かなか理解してくれない難かしさがありま す。目を見て話すことだって自我に悩む年 頃では大変な難事菜です。誤りを怖れて話 せない内気さも,それほそれでいいじゃな いかという優しい同類への思いやりみたい なものでカグアされます。それが語学では ほっきりマイナ・スであると知っていても, それが語学でははっきりマイナスであると 感じていないふてぶてしさが私たちの裡に あるようです。こういう根本にほ,何故外 国語を学習するかという問題以前に,なん で人と喋らなければいけないのか,無理 して喋ることはないではないかというふて ぶてこしさがあるように思えてなりません。 詮じ詰めれば,言葉を必要とするかどうか で,私たらの深層に潜む価値観は、必要な し、とつぶやいているようです。ですから マイナ・スだと言われてこも,マイナスだって いいじゃないかとこう思ってこくるわけで す。

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

参照

関連したドキュメント

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

(自分で感じられ得る[もの])という用例は注目に値する(脚注 24 ).接頭辞の sam は「正しい」と

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま