• 検索結果がありません。

ローベルト・シューマン《ダーヴィト同盟舞曲集》作品6の再考 : 「新しい詩的な時代」に向けた作曲手法とは

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ローベルト・シューマン《ダーヴィト同盟舞曲集》作品6の再考 : 「新しい詩的な時代」に向けた作曲手法とは"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

氏 名 東 ヒガシ 浦 ウ ラ 亜 ア 希 キ 子 コ 学 位 の 種 類 博 士 ( 音 楽 ) 学 位 記 番 号 博 音 第 1 9 2 号 学 位 授 与 年 月 日 平 成 2 3 年 3 月 2 5 日

学 位 論 文 等 題 目 〈 作 品 〉 R.Schumann Papillons op.2 R.Schumann Intermezzi op.4

R.Schumann Davidsbundlertanze op.6

〈 論 文 〉 ロ ー ベ ル ト ・ シ ュ ー マ ン 《 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 舞 曲 集 》 作 品 6 の 再 考 - 「 新 し い 詩 的 な 時 代 」 に 向 け た 作 曲 手 法 と は - 論 文 等 審 査 委 員 ( 総 合 主 査 ) 東 京 芸 術 大 学 教 授 ( 音 楽 学 部 ) 粕 谷 美 智 子 ( 副 査 ) 〃 准 教 授 ( 〃 ) 伊 藤 恵 ( 〃 ) 〃 教 授 ( 〃 ) 大 角 欣 矢 ( 〃 ) 〃 〃 ( 〃 ) 檜 山 哲 彦 ( 〃 ) 国 立 音 楽 大 学 〃 藤 本 一 子 ( 論 文 内 容 の 要 旨 ) 本 研 究 は 、ロ ー ベ ル ト・シ ュ ー マ ン( 1810-56)の 初 期 の ピ ア ノ 小 品 集《 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 舞 曲 集 》作 品 6 に つ い て 、 シ ュ ー マ ン 自 身 が 掲 げ た 「 新 し い 詩 的 な 時 代 neue, poetische Zeit」 と い う 観 点 か ら 再 考 し 、 こ れ ま で 示 さ れ て こ な か っ た そ の 作 曲 構 想 の 独 自 性 を 明 ら か に し よ う と い う も の で あ る 。 こ の 作 品 は 、 シ ュ ー マ ン の 活 動 と 深 く 関 連 す る 「 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 」 が 標 題 に 掲 げ ら れ た 作 品 で あ り 、 彼 に と っ て 人 生 と 創 作 の 両 面 に お い て 特 別 な 位 置 づ け に あ っ た 。 そ の 背 景 を 探 究 す る こ と も 重 要 な 課 題 で あ る 。 シ ュ ー マ ン 初 期 の ピ ア ノ 作 品 は 、 多 様 な 「 詩 的 ・ 音 楽 外 的 な も の 」 を 内 包 し 、 音 響 世 界 に と ど ま ら な い も の が 背 後 に 潜 め ら れ て い る 。 そ れ は 、 シ ュ ー マ ン が 音 楽 と 文 学 を 同 じ 根 源 に 発 す る も の と み な し 、 音 の 中 に 詩 や 物 語 を 連 想 し 、 あ る い は 言 葉 の 背 後 に 独 自 の 音 楽 を 聴 き と ろ う と し て い た こ と か ら 説 明 さ れ る 。 そ し て 一 歩 進 ん で 、「 詩 的 な も の 」 は 作 曲 手 法 と し て も 現 実 化 さ れ う る 。 本 論 文 で は 第 1 章 で 、 初 期 ピ ア ノ 曲 に お け る 「 詩 的 な も の Das Poetische」 を 考 察 す る 前 提 と し て 、 彼 の 1827-28年 の 日 記 か ら 、「 詩 的 poetisch, dichterisch」 と い う 語 を 抽 出 し 解 釈 し た 。 そ れ ら の 記 述 か ら 、「 詩 的 な も の 」は 、内 的 な 心 情 の 純 粋 さ や 、拘 束 さ れ な い 自 由 さ に 立 脚 し て い る と 推 察 さ れ る 。こ こ で 表 明 さ れ た 本 質 的 な 次 元 で の 「 詩 的 な も の 」 は 、 同 時 代 に 向 け て 公 的 に 発 信 す る 理 念 と し て 変 化 し て い く( 第 2 章 )。同 時 代 の 気 風 と し て 高 ま っ て い た フ ィ リ ス テ 人 を 打 破 す る 批 判 精 神 や 、新 し い 時 代 の 形 成 に 向 け た 動 き の 中 、 1835年 、 シ ュ ー マ ン は 「 新 し い 詩 的 な 時 代 」 の 理 念 を 立 ち 上 げ た の で あ る 。 シ ュ ー マ ン の 新 し さ へ の 姿 勢 は 、「 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 」の 活 動 と 、も う 一 方 の 柱 で も あ る 初 期 ピ ア ノ 作 品 に も 反 映 さ れ て い る 。 当 時 の 批 評 を 通 覧 す る と 、 シ ュ ー マ ン の 初 期 ピ ア ノ 作 品 は 、 そ の 成 立 当 初 か ら 難 解 で 不 可 解 と す ら 受 け 止 め ら れ て い た こ と が わ か る 。 当 時 に お い て は 、 自 然 な 構 成 を 逸 脱 し て い る こ と へ の 違 和 感 が そ の よ う な 批 判 を 生 じ せ し め た の で あ る が 、 近 年 に お い て は 、 そ う し た 手 法 の 観 点 が 、 逆 に 作 品 の 本 質 を 探 る 際 の 切 り 口 と し て 用 い ら れ て い る 。 そ の た め 、 本 研 究 で は 、 楽 曲 の 構 造 的 な 斬 新 さ を 考 察 す る た め の 方 法 論 と し て 、「 断 片 」の 形 式 に 注 目 し な が ら 、初 期 の 小 品 を 構 築 す る 手 法 を 捉 え る こ と を 試 み た 。 次 に 第 3 章 で は 、「 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 」 が 立 ち 上 が る ま で の 初 期 の ピ ア ノ 小 品 集 3 作 品 を 考 察 し た 。《 パ

(2)

ピ ヨ ン 》 作 品 2 、《 間 奏 曲 集 》 作 品 4 、《 ク ラ ー ラ ・ ヴ ィ ー ク の ロ マ ン ス に よ る 即 興 曲 集 》 作 品 5 は 、 文 学 作 品 と の 関 連 や 音 名 象 徴 、 作 品 外 的 な も の 、 5 度 下 行 の 主 題 、 標 題 な ど に 、 そ れ ぞ れ 特 有 の 「 詩 的 ・ 音 楽 外 的 な 暗 示 」 を 孕 ん で い る 。 そ し て 、 そ れ ら の 音 楽 外 的 な も の が 作 曲 手 法 と 統 合 さ れ 、 新 し い 音 楽 構 造 が 模 索 さ れ て い る 。 こ れ ら を 踏 ま え て 、本 題 で あ る《 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 舞 曲 集 》作 品 6 で は 、成 立 と 受 容( 第 4 章 )、作 品 論 ( 第 5 章 ) の 3 つ の 観 点 か ら 論 を 進 め た 。 1838年 初 版 と 1850年 改 訂 版 で は 、 作 曲 家 の 姿 勢 が 異 な る が 、 本 稿 で は 作 品 6 を 分 析 す る に あ た り 、 文 学 的 表 現 が 多 く 付 さ れ た 初 版 に 基 づ い て 考 察 を 行 っ た 。 成 立 当 時 の 批 評 の う ち 作 品 6 の 精 神 性 を 捉 え て い る も の と し て 、ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 員 E .ソ ボ レ フ ス キ に よ る『 音 楽 新 報 』 誌 上 の 評 論 が 挙 げ ら れ る 。 彼 は 、 音 楽 形 式 に は 言 及 し て い な い も の の 、 ジ ャ ン ・ パ ウ ル の 『 美 学 入 門 』 の 一 節 を 引 用 す る こ と で 、 こ こ に 詩 的 な 形 式 が 実 現 し て い る こ と を 示 し た 。 作 品 論 で は 、 ま ず 音 楽 外 的 な 暗 示 に 注 目 し た 。 表 紙 に 刻 ま れ た 「 古 い 格 言 」 と ク ラ ー ラ ・ ヴ ィ ー ク の モ ッ ト ー は 、 作 品 を 先 導 し て い く 精 神 的 な モ ッ ト ー の 役 割 を 担 っ て い る 。 さ ら に シ ュ ー マ ン が 自 ら 彫 版 の 指 示 を 出 し た 初 版 の 表 紙 も 、 作 品 の 理 念 を 表 す も の と し て 注 目 さ れ る 。 次 に 、 楽 曲 構 造 と 詩 的 な も の を 総 合 的 に 考 察 し た 。 執 筆 者 と し て の フ ロ レ ス タ ン [ F .] と オ イ ゼ ビ ウ ス [ E .] の 楽 曲 に は 、 対 話 の よ う な 対 応 関 係 も 見 ら れ る 。演 奏 指 示 や 文 学 的 表 現 、「 遥 か な も の 」と エ コ ー の 音 な ど の 暗 示 的 な も の は 、 楽 曲 構 造 と 不 可 分 に 結 び 付 く こ と で 、 よ り イ メ ー ジ 豊 か に な っ て い る 。 こ れ ら を 全 て 包 み 込 む の は 、 最 も 純 粋 な 調 性 で あ り 、 ク ラ ー ラ を 暗 示 す る 調 で あ る ハ 長 調 へ の 到 達 と い う ツ ィ ク ル ス に 通 底 す る プ ロ グ ラ ム で あ る 。 1828年 の 日 記 に お い て 表 明 さ れ た 自 由 な 拍 節 法 も 作 品 6 を 特 徴 づ け る 要 素 で あ り 、 楽 曲 は 、 詩 的 な 暗 示 を ま と い な が ら 、 作 曲 手 法 に お い て 「 新 し さ 」 と 「 自 由 さ 」 に 立 脚 し て い る 。 こ の よ う に 、 作 品 6 の 「 詩 的 な も の 」 は 、 多 彩 を き わ め て い る 。 し か し そ の あ り よ う こ そ 、 彼 の 多 面 的 な 音 楽 を 支 え る も の で あ り 、《 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 舞 曲 集 》の「 詩 的 」楽 曲 構 造 こ そ 、1837年 頃 ま で の シ ュ ー マ ン の 革 新 的 な 姿 勢 が 最 も 反 映 さ れ た 集 大 成 な の で あ る 。 ( 総 合 審 査 結 果 の 要 旨 ) 本 研 究 は 、 R . シ ュ ー マ ン の 初 期 の ピ ア ノ 小 品 集 「 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 舞 曲 集 」 作 品 6 の 再 考 と 題 し 、 シ ュ ー マ ン 自 身 が 掲 げ た 「 新 し い 詩 的 な 時 代 neue, poetische Zeit」 と い う 観 点 か ら 再 考 し 、 こ れ ま で に 示 さ れ て こ な か っ た 其 の 作 曲 構 想 の 独 自 性 を 明 ら か に し よ う と い う も の で あ る 。 多 様 な 「 詩 的 、 音 楽 外 的 な も の 」 を 内 包 す る 初 期 の ピ ア ノ 作 品 に お い て 、 シ ュ ー マ ン は 詩 や 言 葉 の 背 後 に 独 自 の 音 楽 を 聞 き 取 ろ う と し て い た こ と 、 彼 の 日 記 を 精 読 し 「 詩 的 な も の das Poetische」 と は 内 的 な 心 情 の 純 粋 さ 、 拘 束 さ れ な い 自 由 さ に 立 脚 し て い る と 推 察( 第 1 章 )。日 記 に 表 明 さ れ た「 詩 的 な も の 」は 、同 時 代 に 向 け て 公 的 に 発 信 す る 理 念 と し て 変 化 し 、 機 関 紙 「 音 楽 新 報 」 に お い て 其 の 構 想 が 現 実 化 さ れ 、 シ ュ ー マ ン の 文 筆 活 動 ( 音 楽 批 評 ) か ら 、 彼 の 文 体 の 華 麗 さ 、 叙 述 の 技 法 の 多 様 さ に も 注 目 、 シ ュ ー マ ン の 詩 的 文 学 的 な 文 章 様 式 は 音 楽 に 寄 り 添 っ た 新 し い 手 が か り と な っ た こ と 、 シ ュ ー マ ン は 「 詩 的 な も の 」 と い う 言 葉 に 、 世 界 を 生 ま れ 変 わ ら せ る 希 望 を 託 そ う と し て い た こ と 、 そ れ は シ ュ ー マ ン の 生 き 方 そ の も の の 根 幹 に あ り 、 音 楽 の 本 質 に か か わ る キ ー ワ ー ド で あ る と し 、 ま た 初 期 の ピ ア ノ 作 品 に 反 映 さ れ て い る シ ュ ー マ ン の 新 し さ へ の 希 求 が 、当 時 の 聴 衆 、批 評 家 に ど の よ う に 受 け 止 め ら れ た か を 取 り 上 げ 、『 全 体 の 自 然 さ 』 に 重 き を 置 い て い た 当 時 の 批 評 家 に と っ て 、 シ ュ ー マ ン の 手 法 は 逸 脱 し て い る と い わ ざ る を 得 な い と し( 第 2 章 )、続 く 第 3 章 で 、そ の 作 曲 手 法 に つ い て 詳 細 に 検 討 、《 パ ピ ヨ ン 》作 品 2 、《 イ ン テ ル メ ッ ツ ォ 》作 品 4 - 逸 脱 の 手 法 、《 即 興 曲 集 》作 品 5 - 変 容 の 手 法 が 取 り 上 げ ら れ る 。第 4 章 で《 ダ ー ヴ ィ ト 同 盟 舞 曲 集 》 作 品 6 の 成 立 背 景 と 初 版 と 改 訂 版 の 比 較 検 証 、 当 時 の 評 価 、 第 5 章 で は 幅 広 く 作 品 論 を 展 開 、 分 析 は 申 請 者 の 細 や か な 表 現 と 文 章 力 に よ っ て 説 得 力 を も っ て 説 明 さ れ 、 言 葉 の 裏 か ら は 、 其 の

(3)

音 が 聞 こ え て き そ う で あ る 。 本 研 究 か ら 得 ら れ た そ れ ぞ れ の 成 果 は 、 各 審 査 の 方 々 の 所 見 を 参 考 に し て い た だ く と し た い 。 演 奏 審 査 会 で は 、 本 研 究 を 通 し 得 た 確 固 た る 知 識 と 信 念 と に 裏 づ け さ れ た 表 現 が 、 決 し て 強 引 な 主 張 に は な ら ず 、 し か し 明 確 な 語 り 口 で も っ て 、 美 し い 音 色 と 何 よ り も シ ュ ー マ ン へ の 敬 愛 の 念 を 持 っ て な さ れ 、 聴 く 者 の 心 を つ か ん で い た 。 論 文 審 査 会 で は 、 論 文 の 作 法 と し て ど の よ う に 論 を 展 開 し て い く か の 見 取 り 図 を 示 す 必 要 性 、 本 研 究 に お い て 新 た に 証 左 と な り う る 記 述 が い く つ か あ り 、 言 い 切 れ る の に と 思 わ れ る 部 分 も 控 え め な 表 現 に 留 め て い る の は 惜 し ま れ る こ と 、 さ ら な る 展 開 と 踏 み 込 み を 持 っ て 、 今 後 の 研 究 の 深 ま り に 大 い に 期 待 が 寄 せ ら れ た 。 本 研 究 が 博 士 の 学 位 に 相 応 し い 学 術 的 成 果 を 示 す も の で あ る と 高 く 評 価 さ れ 、 合 格 と し た 。

参照

関連したドキュメント

In 1894, Taki was admitted to Tokyo Higher Normal Music School which eventually became independent as Tokyo Ongaku Gakkō (Tokyo Acad- emy of Music, now the Faculty of

災害発生当日、被災者は、定時の午後 5 時から 2 時間程度の残業を命じられ、定時までの作業と同

(( .  entrenchment のであって、それ自体は質的な手段( )ではない。 カナダ憲法では憲法上の人権を といい、

ㅡ故障の内容によりまして、弊社の都合により「一部代替部品を使わ

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】

本日演奏される《2 つのヴァイオリンのための二重奏曲》は 1931

課題曲「 和~未来へ 」と自由曲「 キリクサン 」を披露 しました。曲名の「 キリクサン