• 検索結果がありません。

Vol.51 , No.1(2002)089安藤 充「古ジャワ世界における Bhagavadgita の受容について」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.51 , No.1(2002)089安藤 充「古ジャワ世界における Bhagavadgita の受容について」"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(70) 印度 學 佛 教 學 研 究 第51巻 第1号 平 成14年12月

古 ジ ャ ワ 世 界 に お け るBhagavadg而

の 受容 に つ い て

1.は じ め に 小 論 で は,Bhismaparwa,す な わ ちMahabharata第6巻 の 古 ジ ャ ワ 語 版 テ キ ス ト に 含 ま れ るBhagavadgita相 当 部 分(OJBhG)と サ ン ス ク リ ッ ト原 典 を 読 み 比 べ,古 ジ ャ ワ 的 受容 の 特 徴 の 幾 つ か を 指 摘 す る と と も に,未 解 決 の 問 題 を 提 示 す る こ と に よ り,イ ン ド文 学 や 思 想 を 専 門 と さ れ る 方 々 の 関 心 を 喚 起 で き れ ば と思 う. こ の 研 究 に つ い て は,既 にGonda(1935;36)が サ ン ス ク リ ッ ト原 典 との 対 照 を 行 い,テ キ ス ト と英 訳 を 公 刊 し て い る.ま たBelvalkar(1947)も 古 ジ ャ ワ 版 中 の サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 と原 典 と の 異 同 を 示 し て い る.そ の 後 は 顕 著 な 研 究 の 進 展 は み られ ず,イ ン ドに お け るBhagavadgitaの 重 要 性 か ら 考 え れ ぼ 意 外 で あ る.よ うや く近 年,Phalgunadi(1995)に よ りテ キ ス ト と英 訳 が 出 版 さ れ た が,テ キ ス ト 校 訂 に 関 し て も 翻 訳 に 関 し て も先 行 研 究 を ふ ま え た 成 果 と は 言 い 難 い. サ ン ス ク リ ッ ト叙 事 詩 と古 ジ ャ ワ 版 と の 比 較 研 究 で は,や や も す れ ぼ,後 者 に 散 発 的 に 引 用 さ れ て い る サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 を 比 較 す る こ と に 限 定 さ れ て き た き ら い が あ る.古 ジ ャ ワ 的 受容 の 特 徴 を 考 察 す る に は,古 ジ ャ ワ 語 で 翻 訳(抄 訳,概 説)さ れ た 部 分 を 丹 念 に 読 み,叙 述 の しか た や 解 釈 の 特 色 を 分 析 す る こ と が 不 可 欠 で あ る. 小 論 で は,サ ン ス ク リ ッ ト 引 用 詩 節 で は,諸 写 本,諸 注 釈 の 異 読 も含 め て 対 照 さ せ る こ と に 主 眼 を お く.そ して,古 ジ ャ ワ 語 訳 部 分 と原 典 と の 比 較 で は,古 ジ ャ ワ 版 制 作 者 の 原 典 理 解 の 度 合 い と古 ジ ャ ワ 特 有 の 解 釈 の 特 徴 を 浮 き彫 り に し た い.

2.サ ン ス ク リ ッ ト引用 詩 句 に み る古 ジ ャ ワ 的 受容 の 特 徴

OJBhGに は 全 部 で81の サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 が 含 ま れ て い る.プ ー ナ 校 訂 版 本 文 の テ キ ス ト と の 異 同 の 一 覧 はBelvalkar(1947)に 譲 り,こ こ で は 特 に,校 訂 テ キ ス ト と一.致 し な い 詩 句 に 注 目 し た い.校 訂 テ キ ス ト と は 異 な っ て も,い くっ か

(2)

の 写 本 の 示 す 読 み と一 致 す る 場 合,古 ジ ャ ワ版 が 依 拠 した 原 典 が ど の よ う な 系 統 の も の か 示 唆 さ れ る か も し れ な い.異 読 に も対 応 し な い 場 合 は,伝 承 過 程 で の 変 容(転 説,誤 写,加 筆 な ど)が 考 え ら れ る し,あ る い は,プ ー ナ 校 訂 版 が 挙 げ る 異 読 以 外 の 読 み を も つ 伝 承 が か っ て 存 在 し た こ と も想 定 さ れ る だ ろ う. (1)異 読 と の 対 応 ま ず,校 訂 テ キ ス ト と は 異 な る が,そ の 異 読 と一 致 す る 詩 句 の 例 を い くつ か 挙 げ る.戦 意 喪 失 し た ア ル ジ ュ ナ に 対 して,ク リ シ ュ ナ が 奮 起 を 促 す 場 面 でOJBhG は"maklaivyamgacchakaunteya"(42.8)と 引 用 す る が,校 訂 版 本 文 で は"klaiby-amtnasmagamahpartha"(6.24.3)と な っ て い る.し か し校 注 に よ れ ば,前 者 の 読 み は 北 方 版 の シ ャ ー ラ ダ ー,カ シ ュ ミ ー ル,ベ ン ガ ル,デ ー ヴ ァ ナ ー ガ リ ー の 写 本 の 一 部,あ る い は,南 方 の テ ル グ と グ ラ ン タ の 写 本 の 一 部,さ ら に い くつ か の 注 釈 文 献 で 示 さ れ る も の と一 致 して お り,決 し て 古 ジ ャ ワ 版 特 有 の 変容 で は な い. ク リ シ ュ ナ が,行 為 の 結 果 に と ら わ れ な い 人 を 称 え る 箇 所 で は,OJBhGが"sa yuktahkrtsnakarmavit"(49.19)(彼 は専 心 し,す べ て の 行 為 を知 る)と す る の に 対 し, 校 訂 版 本 文 で は 複 合 語 の 後 分 を"-krt"(6.26.18)(∼ を す る)と 読 ん で い る.一 見 単 な る転訛 の よ う だ が,OJBhGで は サ ン ス ク リ ッ トの 引 用 に 続 く古 ジ ャ ワ 語 訳 で 該 当 部 分 を"wruhirisarwakarya"(す べ て の行 為 を 知 る)と 解 釈 し て お り,底 本 自体 が"-krt"で は な く"-vit"と し て い た とみ る こ と が 妥 当 で あ る.し か も,後 者 の 読 み は,複 数 の 注 釈 文 献 で も 採 用 さ れ て い る. ま た,ク リ シ ュ ナ が 自 ら の 示 現 に つ い て 列 挙 す る 場 面 で,OJBhGに は"osadhin-amyavascaham"(59.1)(私 は薬 草 の 中 の 大 麦 の 粉)と い う詩 句 が 引 用 さ れ て い る が, こ れ は プ ー ナ 校 訂 版 本 文 に は な く,ネ パ ー ル,カ シ ュ ミ ー ル,デ ー ヴ ァ ナ ー ガ リ ー の 一 部 の 写 本 の 異 読 に ほ ぼ 同 じ 叙 述 が 見 られ る. (2)転訛 あ る い は 異 伝 承 の 存 在 OJBhG中 の サ ン ス ク リ ッ ト詩 句 に は,プ ー ナ 校 訂 版 の 本 文 に も 異 読 に も 対 応 し な い 読 み も含 ま れ て い る.も ち ろ ん,そ の 中 に は,"anaditvat"(6.35.31)を"anatvat ca"(63.8),"samadhau"(6.24.53)を"yamadhau"(45.6)と す る な ど,語 形 や 文 意 か ら 明 ら か な 転訛 とみ ら れ る例 も あ る. 一 方,転訛 の よ う に 見 え る も の の,古 ジ ャ ワ へ の 伝 承 以 前 に す で に 転訛 あ る い は 別 の 読 み が 成 立 し て い た と思 わ れ る 場 合 も あ る.例 え ば,原 典 で"navikampitum arhasi"(6.24.31)(お の の くな)と す る と こ ろ をOJBhGは"...vikalpitum..."(44.4) と読 ん で い る.続 く古 ジ ャ ワ 語 訳 で"haywasumandeha"(疑 うな)と 解 釈 し て い る

(3)

(72) 古 ジ ャ ワ 世 界 に お け るBhagavadgitaの 受容 に つ い て(安 藤) の で,古 ジ ャ ワ 版 制 作 者 が 後 者 の 読 み を 基 に し て い る こ と は 間 違 い な い.同 様 に " yattapasyait"(6.31.27)を"yaccapasyati"(57.2),"vedair"(6.33.53)を"devair" とす る例 で も,後 続 の 古 ジ ャ ワ 語 訳 が そ れ ぞ れ 「見 る こ と」,「神 々 に よ り」 と後 者 の 読 み に 対 応 し て い る.し た が っ て,こ れ ら は プ ー ナ 校 訂 版 の 異 読 に は 含 ま れ て い な い と は い え,お そ ら く,パ ル ワ 制 作 者 が 参 照 し た サ ン ス ク リ ッ ト原 典 で は そ う読 ま れ て い た の で は な い か と推 測 で き る. 音 韻 の 変 化 で は な く,同 意 語 を 用 い て い る例 も あ る."papena"(6。27.10)に 対 し て"dosena"(51.26),"jagatas"(6.29.6)に 対 し て"10kasya"(53.30),"muktva"(6.30.5) に 対 して"tyaktva"(55.18)な どで あ る.こ れ ら は い ず れ も原 典 校 注 の 異 読 に は 一 致 す る 読 み が 見 ら れ な い が,古 ジ ャ ワ 版 制 作 者 が 自 ら 語 彙 の 置 換 を お こ な っ た の で は な い 限 り,古 ジ ャ ワ版 の 底 本 が こ の よ う な 読 み を 伝 え て い た とみ る こ と が で き る. (3)原 典 に は な い 詩 句 の 挿 入 OJBhGに は サ ン ス ク リ ッ ト原 典 に は な い 次 の サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 が 引 用 さ て い る.

OJBhG 46.8-9 : jihvopasthanimittam hi pravrttih sarvadehinam

tasmad amitravat pasyej jihvopasthau vicaksanah

(すべ て の個 我 の生 起 は,舌 と性 殖 器 を 原 因 とす る.そ れ ゆ え,賢 者 は 舌 と生 殖 器 を敵 と 見 るべ し.) こ れ は ク リ シ ュ ナ が 感 覚 器 官 の 対 象 へ の 執 着 を 棄 て る よ う に 説 く場 面 で,MBh6.24. 59-62の 間 に 現 れ る. こ れ ま でGondaもBelvalkarも 本 詩 節 の 典 拠 は 不 明 と して き た が,原 實 博 士 に よ れ ぼ,PasupataSutraの 注 釈,Pancarthabhasyaの 中 に,極 め て 近 い 詩 節 が あ る.

Sastri ed., p. 19 : jihvopasthanimittam hi patanam sarvadehinam

tasmad amitravat pasyej jihvopastham hi manaanah

MBhの 他 の 巻 や,古 典 イ ン ド法 典 類,古 ジ ャ ワ の シ ヴ ァ 教 関 連 文 献 に も,jihvaと upasthaを 含 むindriyaを 列 挙 す る叙 述 は あ る.し か し,jihvaとupasthaを 特 に 取 り 上 げ て そ の 調 御 を 説 く よ う な 表 現 は,い ま の と こ ろ 上 述 の 例 以 外 に は 見 当 た ら な い.Pancarthabhasyaが 直 接 の 典 拠 で あ る か ど うか に つ い て は 今 後 の 検 証 が 必 要 で あ る が,イ ン ドで は シ ヴ ァ教 の 文 献 に 現 れ る詩 句 がOJBhGに 挿 入 さ れ て い る こ と は 特 筆 す べ き で あ ろ う.

(4)

古 ジ ャ ワ 世 界 に お け るBhagavadgitaの 受容 に つ い て(安 藤) 述 べ る(MBh6.29.6)前 に 入 り込 ん で い る. OJBhP53.27:yathajnanamlabhisyati "labhisyati"と い う未 来 ・能 動 態 の 形 は 一種 の プ ラ ク リテ ィ ズ ム と も お も わ れ る が, こ の 詩 句 が 文 脈 の 中 で 意 味 す る 所 は 明 らか で は な く,典 拠 も 今 の と こ ろ 判 明 し て い な い.

3.古 ジ ャ ワ語 翻 訳 に み る伝 承 と受容 の特 色

OJBhGの 叙 述 の う ち 古 ジ ャ ワ 語 で 書 か れ た 部 分 を,原 典 の サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 と対 照 さ せ て み る と,古 ジ ャ ワ版 制 作 者 が ど の 程 度 ま で 原 典 に 通 暁 して い た の か, あ る い は どの よ う に 特 有 の 解 釈 を施 し た の か,伝 承 と 受容 の 特 徴 の 一 端 を 窺 う こ と が で き る.こ こで は 人 物 名 とサ ン ス ク リ ッ ト派 生 語 に 着 目 し て,原 典 に 忠 実 な 一 面 を 浮 き 彫 り に す る一 方 ,古 ジ ャ ワ 独 特 の 解 釈 の 例 を 指 摘 し,古 ジ ャ ワ 的 変容 の 背 景 の 考 察 を 試 み た い. (1)登 場 人 物 の 比 定 一般 にparwaで は,原 典 で 同 一 人 物 に 対 し て 用 い ら れ る様 々 な 異 名 が 省 か れ,同 じ名 前 で 統一 的 に 呼 ぼ れ る傾 向 が み ら れ る.OJBhGで も,サ ン ス ク リ ッ ト引 用 詩 句 中 の 異 名 が,続 く古 ジ ャ ワ 訳 で は こ と ご と く正 し く 同 定 さ れ る.例 え ぼ,ク リ シ ュ ナ が 「私 は〇〇 の な か の〇〇 」 と述 べ る一 連 の 表 現 で,VasavaはIndra,Vitte saはWesrawana,VainateyaはGarudaと 対 訳 さ れ て い る(57.12-17).こ れ ら は 古 ジ ャ ワ文 学 で 頻 出 す るepithetで は な い だ け に,翻 訳 者 が 自 ら の 原 典 理 解 を そ れ と な く示 す か の よ う な 人 物 同 定 は 注 書 に 値 す る. (2)サ ン ス ク リ ッ ト派 生 語 に よ る古 ジ ャ ワ 的 表 現 古 ジ ャ ワ 語 に よ る 叙 述 部 分 に は,原 典 と異 な る 表 現 で は あ る が,サ ン ス ク リ ッ ト派 生 の 用 語 を 用 い て 内容 を 的 確 に 解 釈 して い る 部 分 が 見 出 さ れ る. 例 え ば,「 義 務 に も とつ く戦 い に 勝 る も の は 他 に な い 」 と ク リ シ ュ ナ が 説 く箇 所 (44.6-12)に,"dharmayuddhakarma"及 び"dharmayuddhakarya"と い う語 が 現 れ る. 原 典 の 対 応 詩 節(6.24.31)は"dharmyaddhiyuddhacchreyo"と し て お り,古 ジ ャ ワ版 の よ う な 複 合 表 現 は な い.MBhの 他 の 巻 で も,"dharmayuddha"と い う熟 語 は用 い ら れ て い る が,"-karma"や"-karya"を 後 分 と す る複 合 語 は 見 当 た ら ず,あ く ま で,文 意 を 忠 実 に 汲 み 取 っ た 古 ジ ャ ワ 語 特 有 の 表 現 で あ る と み る の が 妥 当 だ と思 わ れ る. ま た,原 典 で 「自 己 を 制 し た 人 は 平 安(prasada)に 達 す る...心 が 静 ま っ た 人

(5)

(74) 古 ジ ャ ワ 世 界 に お け るBhagavadgitaの 受容 に つ い て(安 藤) (prasannacetas)の 知 性(buddhi)は 速 や か に 確 立 す る」 と述 べ る箇 所(6.24.64-65)は OJBhGで は サ ン ス ク リ ッ トの 引 用 は な い が,感 官 の 対 象 に 執 着 し な い 結 果 と し て "jnanaprasada"(知 性 の平 静)が 得 ら れ る とす る(4631 -47.1).こ れ も 前 例 と 同 じ く, 古 ジ ャ ワ 版 訳 者 が,原 文 の"prasada","prasannacetas","buddhi"な ど の 語 彙 と 語 義 を 活 か し な が ら,古 ジ ャ ワ 文 献 に 通 用 し て い る り"jnanaprasada"と い う表 現 を 用 い た と 推 定 さ れ る. 「(神々 と人 々)が 互 い に(parasparam)繁 栄 さ せ っ っ 」(6.25.11)と,祭 祀 の 意 義 を 説 く場 面 で は,古 ジ ャ ワ 訳 は こ の 互 恵 関 係 を 特 に 「"parasparopasarpana"(相 互 扶 助)と 呼 ぶ 」 と強 調 し て い る.ゴ ト ン ロ ヨ ン とい う ジ ャ ワ に 典 型 的 な 相 互 扶 助 の 価 値 観 に も通 ず る だ け に,こ の よ うな 一 歩 踏 み 込 ん だ 解 釈 は 興 味 深 い. (3)古 ジ ャ ワ 版 独 特 の 叙 述,解 釈 原 典 に は な い 叙 述 と し て ま ず 際 立 つ の は,親 族 と の 戦 い を 前 に 意 気 消 沈 し た ア ル ジ ュ ナ に ク リ シ ュ ナ が 語 りか け る 冒 頭 で,"idunamubhattaranamahSiwaya"(42.5) と 明 ら か に シ ヴ ァ 神 へ の 帰 依 を 表 明 し て い る 点 で あ る.確 か に 古 ジ ャ ワ 世 界 で は ヴ ィ シ ュ ヌ よ り も シ ヴ ァ信 仰 の 方 が 圧 倒 的 に 優 勢 だ が,ヴ ィ シ ュ ヌ の 化 身 た る ク リ シ ュ ナ が シ ヴ ァ に 帰 依 す る とい う設 定 は 特 異 で あ る.OJBhG全 般 で は 原 典 の 流 れ に 概 し て 忠 実 な だ け に,写 本 の 伝 承 過 程 で 織 り込 ま れ た 叙 述 と見 る 方 が 理 解 し や す い.た だ し,先 に 指 摘 し た よ う に,原 典 に は な い サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 で,シ ヴ ァ教 獣 主 派 の 文 献 と の パ ラ レ ル が み られ る こ と を 考 慮 す れ ぼ,古 ジ ャ ワ 版 制 作 者 が 意 図 的 に こ れ ら を 織 り込 ん だ 可 能 性 も 否 定 で き な い. サ ン ス ク リ ッ ト引 用 詩 節 に 続 く古 ジ ャ ワ 語 解 釈 で,原 文 の 意 味 と は 異 な る 解 釈 を 施 し て い る 例 は 幾 つ か み ら れ る.例 え ぼ,ク リ シ ュ ナ が 「行 為 の 結 果 を 動 機 と す る な,無 為 に 執 着 し て は い け な い 」 と ア ル ジ ュ ナ に 説 く箇 所(MBh6.24.47)で, OJBhGは,原 典 で"matesango'stvakarmani"と 読 む と こ ろ を"...svakarmani"と

す る(44.26-45.1)た め,「 無 為 へ の 執 着 」 の 否 定 か ら 「自 ら の 行 為 へ の 執 着 」 の 否 定 へ と意 味 が 変容 し て い る.さ ら に,続 く古 ジ ャ ワ 語 の 解 釈 で は,行 為 の 結 果 へ の 執 着 を 否 定 す る 点 は 原 典 に 沿 っ て い る が,「人 と交 わ り を 放 棄 せ よ」(tumingalakenan janasa血gama),と 単 に 悪 を 戒 め,欲 望 を 抑 え る とい う,ご く一 的 な 倫 理 観 の 提 示 に と ど ま っ て い る. も う 一.例挙 げ れ ぼ,「 た ま た ま得 ら れ た も の に 満 足 し,対 立 を 乗 り越 え,嫉 妬 な く,成 功 に も 失 敗 に も等 し く対 応 し,(sanahsiddhavasiddhauca),行 為 を し て も と ら わ れ な い 」(MBh6.26.22)と い う サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 に 対 す る 古 ジ ャ ワ 散 文 で は,

(6)

(75) 「偶 然 の 結 果 で も,満 足 を も た ら す.行 動 を お こ す こ と に と ら わ れ て は い け な い . 人 々 と の 交 わ り に 溺 れ て は い け な い(haywatojenekrinjanasangama) .嫉 妬 心 を 抱 い て は い け な い.果 て の あ る こ と に も な い こ と に も等 し く対 す る べ き で あ る(sama-bhagantallmaphalalawannisphala)」 と解 釈 す る(49.29-50.2) .こ こ で は,"janasangama" とい う 古 ジ ャ ワ 独 特 の 語 句 の 挿 入,そ し て,「 成 功,失 敗 」 に"maphala,nisphala" と い う訳 語 を 用 い て い る こ と に 着 書 し た い.OJBhGで は ほ か に も,原 典 で は単 に 「執 着 」 と表 現 し て い る 箇 所 で"janasahgama"と パ ラ フ レ ー ズ し て い る と こ ろ が 複 数 あ る.こ の 語 は 古 ジ ャ ワ の 宗 教 的 教 訓 的 作 品 に 頻 出 し,「 人 との 交 わ り」,あ る い は さ ら に 踏 み 込 ん で 「性 交 」 の 意 味 で 用 い ら れ る .執 着 と"janasah-gama"を 連 関 さ せ る 解 釈 はOJBhGに か ぎ っ て 傾 向 な の か,あ る い は 古 ジ ャ ワ一 般 に お け る 「執 着 」 の 解 釈 の 特 色 な の か は,今 後 の 検 討 を ま た ね ぼ な ら な い が,い ず れ に せ よ,サ ン ス ク リ ッ ト原 典 に は な い 特 徴 的 な 表 現 で あ る. 4.お わ り に GondaはBhagavadgitaの 古 ジ ャ ワ 版 と原 典 の 比 較 対 照 の 結 果 を"Sotheresultsof thiscomparisonareverypoor"と 結 ん で い る.確 か に,異 同 は 指 摘 で き る も の の,相 違 の 背 景 や 底 本 の 系 統 を き れ い に 解 明 で き る わ け で な は い し,現 行 テ キ ス トに は な い サ ン ス ク リ ッ ト詩 節 が 古 ジ ャ ワ版 に 入 り込 ん で い る 理 由 も そ の 出 典 も未 だ は っ き り し な い.Gonda以 降,OJBhGに 関 す る 顕 著 な 研 究 成 果 が 見 当 た ら な い 理 由 は 実 は こ こ に あ っ た の だ ろ う. し か し,異 読 も 含 め て 原 典 と古 ジ ャ ワ 版 を 読 み 比 べ て み る と,現 行 の テ キ ス ト と そ の 校 注 の 異 読 が 網 羅 す る 読 み 以 外 の サ ン ス ク リ ッ トの 伝 承 が か つ て 存 在 し, そ れ が 古 ジ ャ ワ 世 界 に 伝 わ っ た で あ ろ う こ と は 疑 い な い.こ れ ま で の 研 究 か ら, パ ル ワ の 底 本 は,北 方 版 な い し は そ れ に 近 い 読 み を 持 っ 南 方 版 の 一 っ で あ っ た だ ろ う と見 な さ れ て い る が,OJBhGに つ い て も,一 部 の 異 読 と の 対 応 が,ほ ぼ こ れ に 沿 っ た 特 徴 を 示 し て い る と い え る. 古 ジ ャ ワ版 制 作 者 は,異 名 の 同 定 か ら も窺 え た よ う に,サ ン ス ク リ ッ ト叙 事 詩 の 伝 承 に 造 詣 が 深 い.ほ ぼ 忠 実 に 原 典 を な ぞ りつ つ,時 に は 原 意 か ら一 歩 踏 み 込 ん だ 古 ジ ャ ワ 的 解 釈 を 施 し て い る.し か し な が ら,原 典 の 思 想 や 宗 教 性 を くま な く伝 え る と い う よ り は,一 種 の 解 説,抄 訳 に と ど ま っ て い る き ら い が あ り,皮 相 的 な 理 解 な い し は 古 ジ ャ ワ 的 な 解 釈 と 明 ら か に 認 め ら れ る 部 分 も 稀 で は な い.こ れ で は,単 独 の 宗 教 文 学 と し て 人 気 を 博 し,崇 敬 を 集 め る とい う類 の 文 献 で は あ

(7)

(76) 古 ジ ャ ワ 世 界 に お け るBhagavadgitaの 受容 に つ い て(安 藤)

りえ な い.独 立 した テ キ ス トと して の写 本 伝 承 が残 っ て い な い こ と は,も と も と,

単 独 の 宗 教 詩 として 古 ジ ャ ワ世 界 に伝 わ っ た の で は な い の で あ ろ う こ と を示 唆 す

る.

シ ヴ ァ教 に 関 わ る とみ られ る要 素 が 挿 入 さ れ て い る こ とが 新 た に わ か っ た が,

典 拠 を さ ら に探 る と とも に,古 ジ ャ ワ版 独 特 の 他 の記 述 に つ い て も,シ ヴ ァ教 関

連 の文 献 や 思 想 が 何 らか の影 響 を与 え て い るか ど うか,検 討 の余 地 が あ る と思 わ

れ る.

(テキ ス ト,翻 訳,原 典 比較 研 究) Belvalkar, S. K.

1947 Bhismaparvan, for the first time critically edited, Poona. Gonda, J.

1935 'The Javanese version of the Bhagavadgita' , TBG 75, pp. 36-82. 1936 Het oudjavaansche Bhismapariva, Bandoeng.

Phalgunadi, I. G. P.

1995 The Indonesian Mahabharata : Bhismaparva, New Delhi.

(平成13・14年 度 科 学 研 究 費補 助金(特 定領 域 研 究A))に よ る研 究 成 果 の一 部)

〈キ ー ワ ー ド〉Bhagavadgita,古 ジ ャ ワ 語,Bhismaparwa,パ ル ワ

参照

関連したドキュメント

「他の条文における骨折・脱臼の回復についてもこれに準ずる」とある

世界に一つだけの花 Dreams come true. SMAP Hey!Say!JUMP

今回の SSLRT において、1 日目の授業を受けた受講者が日常生活でゲートキーパーの役割を実

紀陽インターネット FB へのログイン時の認証方式としてご導入いただいている「電子証明書」の新規

世界レベルでプラスチック廃棄物が問題となっている。世界におけるプラスチック生 産量の増加に従い、一次プラスチック廃棄物の発生量も 1950 年から

金属プレス加工 電子機器組立て 溶接 工場板金 電気機器組立て 工業包装 めっき プリント配線版製造.

フイルタベントについて、第 191 回資料「柏崎刈羽原子量発電所における安全対策の取り

世界の新造船市場における「量」を評価すれば、 2005 年の竣工量において欧州 (CESA: 欧州造船 協議会のメンバー国 ) は CGT ベースで 13% 、 2006 年においては