• 検索結果がありません。

大脳性機能代償としての異所性シナプス形成の分子 的機序

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "大脳性機能代償としての異所性シナプス形成の分子 的機序"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

大脳性機能代償としての異所性シナプス形成の分子 的機序

著者 守屋 円

著者別表示 Motohashi Hozumi

雑誌名 平成5(1993)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A)  研究概要

巻 1993

ページ 2p.

発行年 2018‑06‑07

URL http://doi.org/10.24517/00066591

Creative Commons : 表示 ‑ 非営利 ‑ 改変禁止

http://creativecommons.org/licenses/by‑nc‑nd/3.0/deed.ja

(2)

 前のページに戻る

⼤脳性機能代償としての異所性シナプス形成の分⼦的機序

研究課題

研究課題/領域番号

05780595

研究種⽬

奨励研究(A)

配分区分

補助⾦

研究分野

神経科学⼀般

研究機関

⾦沢⼤学

研究代表者

守屋 円 ⾦沢⼤学, 医学部・第2解剖, 助⼿ (20230162)

研究期間 (年度)

1993

研究課題ステータス

完了 (1993年度)

配分額

*注記

900千円 (直接経費: 900千円) 1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)

キーワード

画像処理 / Type1(gamma)protein kinase C / mRNA / In situ hybridization / Synaptogenesis / Cerebellum / Dendrite-rich neuropil / Critical period

研究概要

著者は申請でえられた補助⾦をもとに、設備を充⾜しコンピューターによる画像解析法をIn Situ Hybridizationに応⽤しS_<35>グレインの定量化システムを構築 することに成功した。今回検索対象となったtype1(gamma)protein kinase C(PKC)は、神経回路網形成過程におけるsynaptogenesisならびに異所性シナプス形 成に関係あることが⽰唆されている。しかしそのmRNAの発現量にかんして、これまで神経回路網形成の顕著な⽣後2週齢と成熟後マウス⼩脳の間で⽐較検索がな

サマリー

研究課題をさがす   KAKENの使い⽅

(3)

公開⽇: 1993-03-31 更新⽇: 2018-06-07

報告書

(1件)

1993

実績報告書

研究成果

(1件)

すべて その他 すべて ⽂献書誌 (1件)

URL: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-05780595/

されてきていなかったので、まずmRNA発現の⽣後の経時的変化を検索することから研究を着⼿した。⽣後2週齢マウス⼩脳においては、予想していなかったこと に、プルキンエ細胞体以外の樹状突起、とくに近位樹状突起でのPKCのmRNAの発現が著名であった。そこで、画像処理システムに更なる改善を施し、微分処理し た画像と2値画像とをかさねあわせることにより、細胞体とS_<35>グレインを同時に抽出した。さらに、⼩脳樹状突起部に発現したmRNAをsignalとし、同顆粒 層に発現しているmRNA量をbackground(Noise)に対し、S/N⽐をとることにより補正を加え、樹状突起部のグレインの定量化を計った。その結果、2週齢マウス

⼩脳の樹状突起部での発現が成熟マウス⼩脳より3倍上昇していることを明らかにした。この結果を、NeuroReport(Rapid communication of Oxford)に報告受理 された(in press)。現在リーラーマウス⼩脳において、検索中である。

[⽂献書誌] M.Moriya and S.Tanaka: "Prominent expression of protein kinase C(gamma)mRNA in dendrite-rich neuropil of mouse cerebellum at the critical periods for synaptogenesis" Neuroreport, Rapid communication Oxford. vol 5 (in press). (1994) 

参照

関連したドキュメント

Especially this paper was indicated that correlation between Cercher Rock Abrasiveness Test and the pick consumption of heavy weight transverse cutter head type

(2002)  [⽂献書誌] K.Senda, T.Tanaka: &#34;Neural Motion Generator for Feedback Attitude Control of Space Robot&#34;Machine Intelligence and Robotic Control

[⽂献書誌] Masaaki Tsuchiya: &#34;A Volterra type integral eguation related to the boundary value problem for diffusion eguation.&#34; Ann.Sci.Kanazawa Univ.  [⽂献書誌] Yuichi

[⽂献書誌] Teranishi,T.: &#34;Double-staining of horizontal and amacrine cells by intracellular injection with Lucifer yellow and biocytin in carp

 [⽂献書誌] Kinichi Hisada,et al: &#34;Thalliumー201 Single Photon Emission Computed Tomography in detection of mediastinal lymph node metastases from lung cancer&#34; Journal

[⽂献書誌] Hiroyuki Watanabe etal: &#34;Identifiration of K-ras oncogene mutstions in the pure pancreatic juice of patients with ductol pancreatic cancers.&#34;. Japanese Journal

(1994)  [⽂献書誌] Yamamoto,K.and Shimizu,H.: &#34;Dual regulatory roles for transcription factor NFIL-6 in κB-dependent activation of inflammatory

[⽂献書誌] Norihiro Kobayashi: &#34;Specificity of the polyclonal antibodies raised against a novel 25-hydroxyvitamin D_3-bovine serum albumin conjugate linked through the