• 検索結果がありません。

綜合仏教研究所年報40号 012平成二十九年度彙報・綜合仏教研究所名簿

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "綜合仏教研究所年報40号 012平成二十九年度彙報・綜合仏教研究所名簿"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

本 年 度 の 綜 合 仏 教 研 究 所 は、 所 長 を 野 口 圭 也、 副 所 長 を 副 島 弘 道、 種 村 隆 元 の 両 名 が 務 め、 研 究 所 の 運 営 に あ た っ た。 ま た、 本 年 度 新 た に 就 任 し た 倉 西 憲 一 研 究所主任と田中杏珠が事務運営を担当した。 研 究 所 講 師 は、 阿 部 真 也 の 一 名 で あ っ た。 研 究 所 講 師 に は 研 究 会 活 動 に 加 え て、 研 究 所 の 運 営 面 で も 協 力 いただいた。 さ ら に、 斎 藤 明 先 生、 山 本 聡 美 先 生、 猪 瀬 千 尋 先 生 の三名を特別講師に迎え、特別講座を開催した。 次に、本年度の研究所の主な活動についてまとめる。 ○所内研究発表 綜 合 仏 教 研 究 所 で は、 研 究 生 全 員 と 新 任 研 究 員 に 研 究 発 表 を 義 務 づ け て い る。 本 年 度 も 四 回 に わ た り、 研 究 所 に 在 籍 す る 研 究 生 八 名 と 新 任 研 究 員 四 名、 客 員 研 究 生 一 名 に よ る 研 究 発 表 会 を 開 催 し た。 そ の 開 催 日、 発 表 者 お よ び 題 目 に つ い て は「 活 動 日 誌 」 を、 ま た 発 表 内 容 に つ い て は「 所 内 研 究 発 表 会 発 表 要 旨 」 を ご 参 照いただきたい。 ○特別講座・公開講座 綜 合 仏 教 研 究 所 で は、 研 究 成 果 の 公 開 お よ び 学 術 交 流 を 目 的 と し、 各 種 講 座 を 開 催 し て い る。 聴 講 対 象 は、 本 研 究 所 関 係 者 の 他、 学 内 外 お よ び 地 域 住 民 な ど、 制 限を設けず広く開放している。 特 別 講 座 は 三 名 の 特 別 講 師 が 担 当 し た。 斎 藤 明 先 生 に は「 縁 起 と 空 — 大 乗 仏 教 思 想 の 源 流 を 探 る — 」 五 回、 山 本 聡 美 先 生 お よ び 猪 瀬 千 尋 先 生 に は「 経 説 と 中 世 の 文 学・ 芸 術 」 五 回 ( 山 本 三 回・ 猪 瀬 二 回 ) 、 計 十 回 ご 講 義 い ただいた。 公 開 講 座 は、 研 究 所 講 師 お よ び 研 究 員 に よ り、 そ れ ぞ れ の 専 門 分 野 か ら 三 回 に わ た り 開 催 さ れ た。 こ れ ら の 講 座 の 内 容 に つ い て は、 「 公 開 講 座 要 旨 」 を ご 参 照 い ただきたい。 ま た、 学 術 交 流 の 一 環 と し て、 学 外 招 聘 講 師 を 迎 え、 特別公開講座を開催している。 本 年 度 は 田 中 公 明 講 師 ( 公 益 財 団 法 人 中 村 元 東 方 研 究 所

(2)

研 究 員・ チ ベ ッ ト 文 化 研 究 会 副 会 長 ) 、 金 子 啓 明 講 師 ( 興 福 寺国宝館館長 ・ 東京国立博物館名誉館員) 、フロリンダ ・ デ ・ シ ミ ニ 講 師 ( ナ ポ リ 大 学 専 任 講 師 ) 、 江 島 尚 俊 講 師 ( 田 園 調 布 大 学 助 教 ) 、 犬 塚 典 子 講 師 ( 田 園 調 布 大 学 教 授 ) 、 グ レ ゴ リ ー・ シ ー ト ン 講 師 ( ダ ー ト マ ス 大 学 専 任 講 師 ) 、 下 野 玲 子 講 師 ( 早 稲 田 大 学 會 津 八 一 記 念 博 物 館 主 任 研 究 員 ) 、 小 山 聡 子 講 師 ( 二 松 学 舎 大 学 教 授 ) 、 宮 崎 泉 講 師 ( 京 都 大 学 教 授 ) 、 石 上 和 敬 講 師 ( 武 蔵 野 大 学 教 授 ) 、 堂 山 英 次 郎 講 師 (大阪大学准教授) を迎え、公開講座を開講した。 ○研究活動 綜 合 仏 教 研 究 所 で は、 ひ と つ の「 研 究 テ ー マ 」 に 対 し て、 講 師・ 研 究 員・ 研 究 生 が そ れ ぞ れ の 専 門 領 域 を 生 か し な が ら 参 加 す る「 研 究 会 」 が 組 織 さ れ、 こ の 研 究 会 を 単 位 と す る 研 究 活 動 に 対 し て 助 成 が 与 え ら れ て いる。 本 年 度 の 研 究 助 成 に は 、 更 新 ・ 継 続 申 請 の 本 研 究 会 が 十 二 件 あ っ た 。 綜 合 仏 教 研 究 所 運 営 協 議 会 の 厳 正 な る 審 査 を 経 て 、 十 二 研 究 会 の 助 成 申 請 全 て が 承 認 さ れ た 。 ○研究助成 【本研究会】 〈更新承認〉 ・ モ ン ゴ ル 仏 教 史 研 究 会    代 表   阿 部   真 也 ( 綜 仏 講 師 ) ・『真俗雑記問答鈔』の訳注研究 代表   小宮   俊海 (綜仏研究員) ・近世唱導文芸研究会   『類雑集』の翻刻と研究 代表   由井   恭子 (本学任期制専任講師) ・「大学と宗教」 研究 〈戦時下 ・ 宗教系大学に関する研究〉 代表   松野   智章 (本学講師) ・室町期における諸宗兼学思想の研究 代表   大橋   雄人 (本学講師) 〈継続承認〉 ・『唐決』 — 日本における天台教学受容過程の研究 — 代表   寺本   亮晋 (本学講師) ・唐中期長安仏教の研究   代表   小林   順彦 (本学講師) ・中世東国仏教研究    代表   大八木隆祥 (綜仏研究員) ・仏教文化におけるメディア    代表   森   覚 (本学講師)

(3)

平成二十九年度彙報 ・梵語仏典研究会    代表   横山   裕明 (綜仏研究員) ・密教聖典研究会    代表   駒井   信勝 (綜仏研究員) 【助走研究会】 ・仏教史料研究     代表   櫛田   良道 (本学講師) 以 上 の 各 研 究 会 の 研 究 成 果 の 一 部 は「 〔 共 同 研 究 〕 綜 合 仏 教 研 究 所 研 究 助 成 中 間 報 告 」 と し て 掲 載 さ れ て い るので、ぜひご高覧いただきたい。

平成二十九年度

 

活動日誌

○四月二十六日 (水) 【第一回綜合仏教研究所会議】 【綜合仏教研究所総会】 ○五月八日 (月) 【第一回特別講座】 縁起と空 — 大乗仏教思想の源流を探る —    初期仏教における縁起と空 特別講師   斎藤明 (国際仏教大学院大学教授) ○五月十七日 (水) 【第一回所内研究発表会】 〈発表者〉 小崎   良行 …『慈氏菩薩略修愈 誐 念誦法』について 平 間   尚 子 … 法 然 上 人 伝 法 絵 和 歌 考 — 『 善 導 寺 本 』 巻四を中心に — 前 島   信 也 … 信 瑞 纂『 浄 土 三 部 経 音 義 集 』 の 書 誌 的 整 理 — 特 に 中 国 国 家 図 書 館 蔵 本 を 中 心 に — ○五月二十二日 (月) 【第二回特別講座】 縁起と空 — 大乗仏教思想の源流を探る —    縁起と空 — 有部アビダルマの解釈をめぐって — 特別講師   斎藤明 (国際仏教大学院大学教授) ○五月三十一日 (水) 【第二回所内研究発表会】

(4)

〈発表者〉 野々部利生…『三業十条義』の内容について 石井   正稔…不空仮託の毘沙門天経軌類について 新井   弘賢…『魚山蠆芥集』の二巻本と三巻本 ○六月五日 (月) 【第三回特別講座】 縁起と空 — 大乗仏教思想の源流を探る —    ナーガールジュナ (龍樹) の〈縁起=空〉解釈 特別講師   斎藤明 (国際仏教大学院大学教授) ○六月七日 (水) 【公開講座】 チベット密教における胎蔵曼荼羅の伝承    — シャキュン寺現覚院の調査をふまえて 講 師   田 中 公 明 ( 公 益 財 団 法 人 中 村 元 東 方 研 究 所 研 究 員 ・ チ ベ ッ ト 文 化 研 究 会 副 会 長 ) ○六月十四日 (水) 【第二回綜合仏教研究所会議】 【第三回所内研究発表会】 〈発表者〉 新 藤   篤 史 … 明 末 清 初 の マ ン チ ュ リ ア に お け る「 喇 嘛 」 稲村    肇…将軍足利義昭追放後の織田氏権力 安孫子稔章…『逆修説法』の成立について マ シ ュ ー ・ヘ イ ズ … 我 寶 の『 槇 尾 問 答 鈔 』 と『 舎 利 供 養 式鈔』における帰依 ○六月十九日 (月) 【第四回特別講座】 縁起と空 — 大乗仏教思想の源流を探る —    瑜伽行唯識説における縁起と空 特別講師   斎藤明 (国際仏教大学院大学教授) ○六月二十八日 (水) 【第一回綜合仏教研究所運営協議会】 ○七月三日 (月) 【第五回特別講座】 縁起と空 — 大乗仏教思想の源流を探る —

(5)

平成二十九年度彙報    如来蔵・仏性説における縁起と空 特別講師   斎藤明 (国際仏教大学院大学教授) ○七月五日 (水) 【第四回所内研究発表会】 〈発表者〉 金    順子…ブッダの形相の思想的展開 木 村   美 保 …『 悲 出 現 と 称 す る 修 習 念 誦 儀 軌 』 の 五 相成身観の特長について 南部千代里…宗教多元主義論の功罪 ○七月十九日 (水) 【公開講座】 新しい宗教文化空間のデザインにむけて 講 師   金 子 啓 明 ( 興 福 寺 国 宝 館 館 長・ 東 京 国 立 博物館名誉館員) ○七月二十四日 (月) 【公開講座】 T he Í iv ad ha rm a in t he R eli gio us L an ds ca pe o f

Early Medieval India

講 師   フ ロ リ ン ダ・ デ・ シ ミ ニ ( ナ ポ リ 大 学 専任講師) ○七月二十六日 (水) 【第一回綜合仏教研究所   研究会代表者会議】 ○九月五日 (火) 【公開講座】 戦後日本の大学を如何に捉えるか    — 新制大学制度史からの提言 — 講師   江島尚俊 (田園調布学園大学助教) カナダの女性政策と大学    — 大学研究に関する方法論に重点を置いて — 講師   犬塚典子 (田園調布学園大学教授) ○十月四日 (水) 【第一回公開講座】 長 尾   隆 寛 … 法 然 上 人『 三 部 経 大 意 』 に お け る 至 誠 心釈について

(6)

杉山   裕俊…道綽の浄土教思想について ○十月十三日 (金) 【公開講座】

The Distortion of a Buddha?

講 師   ク レ ゴ リ ー・ シ ー ト ン ( ダ ー ト マ ス 大 学講師) 敦煌の仏頂尊勝陀羅尼経変相図    — 唐代に栄えた仏教文化の華 — 講 師   下 野 玲 子 ( 早 稲 田 大 学 會 津 八 一 記 念 博 物 館主任研究員) ○十月十八日 (水) 【第二回公開講座】 大八木隆祥…『般若心経』解釈における三三昧 伊 藤   真 弘 …『 大 日 経 』「 住 心 品 」 に お け る 心 品 転 昇 について 【公開講座】 平安貴族の病気治療    — モノノケへの対処をめぐって — 講師   小山聡子 (二松学舎大学教授) ○十一月二日 (木) 【公開講座】 大乗仏教における定の意義     — 『菩提道灯』の説く禅定、神通、利他 — 講師   宮崎泉 (京都大学教授) ○十一月五日 (日) ~十一月十日 (金) ・中国青海省・北京出張 ○十一月八日 (水) 【第三回公開講座】 渡 辺   隆 明 … 石 津 照 璽 の 諸 法 実 相 論 — 『 天 台 実 相 論 の 研 究 』 に お け る「 第 三 の 領 域 」 を 中 心として — 阿部   真也…有部における中有をめぐって ○十一月十五日 (水)

(7)

平成二十九年度彙報 【第一回特別講座】 経説と中世の文学・芸術    法華経の美術 特別講師   山本聡美 (共立女子大学教授) ○十一月二十二日 (水) 【第二回特別講座】 経説と中世の文学・芸術    弁財天・ 吒 枳尼天をめぐる文芸 特別講師   猪瀬千尋 (名古屋大CHT       センター研究員) ○十一月二十四日 (金) 【第三回綜合仏教研究所会議】 【公開講座】 高楠順次郎を解剖する — 仏 教 学 者 & 教 育 者 & 事 業 家 & 政 治 家? そ の 多 彩な活動とは — 講師   石上和敬 (武蔵大学教授) ○十一月二十九日 (水) 【第二回綜合仏教研究所運営協議会】 【第三回特別講座】 経説と中世の文学・芸術    正法念処経と病草紙 特別講師   山本聡美 (共立女子大学教授) ○十二月二日 (土) 第二十七回佛教文化学会学術大会 大会テーマ「仏教者の社会活動と教化」 ○十二月六日 (水) 【第四回特別講座】 経説と中世の文学・芸術    千手経と粉河寺縁起絵巻 特別講師   山本聡美 (共立女子大学教授) ○十二月十三日 (水) 【第五回特別講座】 経説と中世の文学・芸術

(8)

   狂言綺語観の思想と美術 特別講師   猪瀬千尋 (名古屋大CHT       センター研究員) ○二月二十一日 (水) 【第四回綜合仏教研究所会議】 ○二月二十二日 (木) 【公開講座】 ことばは世界をどう動かしたか    — 古代インドの「言霊」 — 講師   堂山英次郎 (大阪大学准教授) ○二月二十八日 (水) 【第三回綜合仏教研究所運営協議会】 ○三月十四日 (火) 【綜合仏教研究所運営委員会】 平成三十年三月二六日   印刷 平成三十年三月三一日   発行

 

発   行   人

 

 

 

 

 

 

編       集

東京都豊島区西巣鴨三丁目二〇番一号 印   刷   所

株式会社

 

東京都新宿区西早稲田一丁目八番二二号二階 東 京 都 豊 島 区 西 巣 鴨 三 丁 目 二 〇 番 一 号 発 行 所

 

電 話 ( 三 九 一 八 ) 七 三 一 一 番 ( 代 表 )

(9)

◯研究員 片  桐     尚 大 八 木  隆  祥 伊  藤  真  弘 杉  山  裕  俊 長  尾  隆  寛 渡  辺  隆  明 猪  股  清  郎 西  野     翠 嶋  田  毅  寛 濱  田  由  美 平  林  二  郎 小 宮 俊 海(俊二) 松  本  恒  爾 熊  野  秀  一 駒  井  信  勝 中  村  賢  識 蓮  舎  経  史 別  所  弘  淳 安  井  光  洋 横  山  裕  明 寺  山  賢  照 増  山  賢  俊 菊  池     結 南  部  千 代 里 石  井  正  稔 新  井  弘  賢 安 孫 子  稔  章 ◯研究生 稲  村     肇 小  崎  良  行 新  藤  篤  史 平  間  尚  子 野 々 部  利  生 金     順  子 木  村  美  保 前  島  信  也 ◯客員研究員 藤  近  恵  市 房     貞  蘭 ◯客員研究生 マ シ ュ ー ・ ヘ イ ズ

(10)

平成二十九年度大正大学綜合仏教研究所名簿

(平成二十九年四月時点) 所   長 野 口 圭 也 教授 副 所 長 副 島 弘 道 教授 副 所 長 種 村 隆 元 准教授 主   任 倉 西 憲 一 非常勤講師 特 別 講 師 斎 藤   明 先生 特 別 講 師 山 本 聡 美 先生 特 別 講 師 猪 瀬 千 尋 先生 運営協議会委員長 苫米地 誠 一 教授 西 村 実 則 教授 勝 野 隆 広 准教授 堀 内 規 之 准教授 林 田 康 順 教授 宮 嵜 洋 一 教授 佐々木 倫 朗 教授 小 嶋 知 善 教授 大 場   朗 教授 伊 藤 淑 子 教授 星 川 啓 慈 教授 司 馬 春 英 教授 村 上 興 匡 教授 客 員 教 員 牛   黎 濤 非常勤講師 ◯研究所講師 阿  部  真  也

参照

関連したドキュメント

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

LUNA 上に図、表、数式などを含んだ問題と回答を LUNA の画面上に同一で表示する機能の必要性 などについての意見があった。そのため、 LUNA

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原

平成 31 年度アウトドアリーダー養成講習会 後援 秋田県キャンプ協会 キャンプインストラクター養成講習会 後援. (公財)日本教育科学研究所

報告は、都内の事業場(病院の場合は病院、自然科学研究所の場合は研究所、血液