• 検索結果がありません。

林業 木材産業信用保証とは 林業 木材産業関係者の皆様が融資機関から事業資金を借り入れようとされる場合 独立行政法人農林漁業信用基金 ( 以下 基金 といいます ) が債務を保証することにより 円滑かつ有利に借り入れができるようお手伝いする制度です 基金は 法律に基づき設立された公的機関で この制度

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "林業 木材産業信用保証とは 林業 木材産業関係者の皆様が融資機関から事業資金を借り入れようとされる場合 独立行政法人農林漁業信用基金 ( 以下 基金 といいます ) が債務を保証することにより 円滑かつ有利に借り入れができるようお手伝いする制度です 基金は 法律に基づき設立された公的機関で この制度"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ご 利 用 の ご 案 内

林業・木材産業

信 用 保 証

(平成30年5月)

101

8506

東京都千代田区内神田1-1-12(コープビル)

TEL 03

3294

5581

(林業部門代表) 

03

3294

5585~6

(保証課直通)

http://www.jaffic.go.jp

お役に立ちます! 林業・木材産業信用保証

独立行政法人

農林漁業信用基 金

(林業部門)

林業・木材産業

信 用 保 証

(2)

2

独立行政法人

農林漁業信用基金(林業部門)の業務

林業・木材産業関係者が、必要な資金を融資機関から借り入れる場合にその借入れに係る債務の保証

を行うこと

林業・木材産業関係者が、低利で融資を受けられる「木材産業等高度化推進資金」の原資の一部を

都道府県に貸し付けること

無利子の「森林整備活性化資金」の原資を日本政策金融公庫等に寄託するとともに、同資金の貸付

対象者を公庫に推薦すること

信用保証業務

都道府県への貸付業務

その他

 林業・木材産業関係者の皆様が融資機関から事業資金を借り入

れようとされる場合、独立行政法人農林漁業信用基金(以下「基金」

といいます。)が債務を保証することにより、円滑かつ有利に借

り入れができるようお手伝いする制度です。

 基金は、法律に基づき設立された公的機関で、この制度は昭和

38年創設以来、林業・木材産業を経営される多くの皆様方に活用

されています。

● 根拠法律

  ・独立行政法人農林漁業信用基金法

  ・林業経営基盤の強化等の促進のための資金の融通等に関する暫定措置法

● 関係機関

  ・農林水産省(林野庁林政部企画課)

  ・都道府県林務担当課

林業・木材産業信用保証

とは…

林業・木材産業信用保証

とは…

(3)

独立行政法人

農林漁業信用基金(林業部門)の業務

林業・木材産業関係者が、必要な資金を融資機関から借り入れる場合にその借入れに係る債務の保証

を行うこと

林業・木材産業関係者が、低利で融資を受けられる「木材産業等高度化推進資金」の原資の一部を

都道府県に貸し付けること

無利子の「森林整備活性化資金」の原資を日本政策金融公庫等に寄託するとともに、同資金の貸付

対象者を公庫に推薦すること

信用保証業務

都道府県への貸付業務

その他

 林業・木材産業関係者の皆様が融資機関から事業資金を借り入

れようとされる場合、独立行政法人農林漁業信用基金(以下「基金」

といいます。)が債務を保証することにより、円滑かつ有利に借

り入れができるようお手伝いする制度です。

 基金は、法律に基づき設立された公的機関で、この制度は昭和

38年創設以来、林業・木材産業を経営される多くの皆様方に活用

されています。

● 根拠法律

  ・独立行政法人農林漁業信用基金法

  ・林業経営基盤の強化等の促進のための資金の融通等に関する暫定措置法

● 関係機関

  ・農林水産省(林野庁林政部企画課)

  ・都道府県林務担当課

林業・木材産業信用保証

とは…

林業・木材産業信用保証

とは…

信用保証制度のしくみ

基金保証の特徴、メリット

農林漁業信用基金

農林漁業信用基金

政府

政府

都道府県

都道府県

融資機関

融資機関

銀行・農林中金・

商工中金・信用金庫・

信用組合等

銀行・農林中金・

商工中金・信用金庫・

信用組合等

林業者・木材産業者等

林業者・木材産業者等

出 資

出 資

出 資

債務保証依頼

(融資機関経由)

債務

保証協議

債務保証

貸 付

1

1

2

2

3

3

林業・木材産業専門の保証機関として、中小林業・木材産業

関係者の皆様に最大限の支援をさせて頂きます。

保証料率は年0.10%~1.80%と低率です。

(利用される方の財務内容等により保証料率は異なります。)

基金が根抵当権の設定を受ける場合は、登録免許税率

が軽減されます。

(0.4%→0.15%)

信用保証制度のしくみ

基金保証の特徴、メリット

(4)
(5)

 林業、木材産業の事業者(会社、個人、組合)の方が対象です。

 ただし、会社にあっては、資本金3億円以下又は従業員300人

以下、個人にあっては従業員300人以下であることが要件となり

ます。組合とは、森林組合、生産森林組合、森林組合連合会、

林業者等が組織する中小企業等協同組合、農業協同組合及び農業

協同組合連合会をいいます。

 木材卸売業者又は市場開設者の方については、木材の流通に関

する「合理化計画」を作成し、都道府県知事の認定を受けた方が

保証対象となります。この場合、会社にあっては、資本金3億円

以下又は従業員100人以下、個人にあっては従業員100人以下

であることが要件となります。

保証の種類

3種類の保証があります

利用できる方

保証付き融資実行のつど、保証手続きを行うものです。

利用者が融資機関から反復継続して手形貸付又は手形割引を受ける場合、

あらかじめ一定の保証極度額と根保証期間を定めておき、その範囲内で繰

り返し保証を受けるものです。

一定の資格要件を備えた方が融資機関から事業資金を借り入れる場合、あ

らかじめ一定の貸越極度額と貸越の発生期間を定め、その範囲内で反復継

続して発生する当座貸越債務の保証を根保証で取り扱うものです。当座貸

越根保証の極度額は、5千万円までとしております。

1

1

2

2

3

3

普通保証

根保証

当座貸越根保証

信 用 保 証 制 度 の 内 容

信 用 保 証 制 度 の 内 容

4

4

5

5

6

6

7

7

1

1

2

2

3

3

保証の対象となる資金

薪炭生産

林業種苗生産

きのこ生産

木材卸売業

造林・育林

素材生産

木材・木製品製造

以下の事業を営むための運転資金及び設備資金が対象となります。

組合については、上記の1~6の事業を行うための必要な直営資金の他に、転貸資金(単位組合(又は

連合会)がその組合員(又は単位組合)に貸し付ける資金)、共同購入資金が保証対象になります。

植裁、下刈り、除伐、

間伐等に必要な資金

立木購入、伐木、造材

及び搬出等に必要な

資金

薪炭(その副産物等)の

生産に必要な資金

林業種苗、緑化木等の

生産に必要な資金

製材品、型枠材、銘木、単板、合板、床板、積層材、削片版、集成材、

プレカット材、組立家屋材料、チップ、竹製品等の製造に

必要な資金

きのこの生産に必要

な資金

木材の卸売又は木材市場の開設もしくは

改良のために必要な資金。

ただし、都道府県から

の合理化計画の認定

を受けることが必要

です。

(6)

6

各資金毎の保証内容

各資金毎の保証内容

一般資金

1

保証額の上限について

出資額によって保証の限度額が決まりますが、ほかに会社・個人別に次のような上限が設けられています。

①一被保証者当たりの保証の最高限度額は、原則として会社及び組合については4億円、個人については1

億円です。

②一被保証者当たりの無担保保証の限度額は、原則として2億円です。

 (臨時資金ではこの限度額に別枠扱いで無担保保証分を上乗せできます。)

保証割合について

原則80%保証となりますが、資金の種類、財務状況、金融機関の融資状況等により、100%保証も可能と

なります。

7

制度資金

木材産業等高度化推進資金 構造改善合理化資金 ・チップ等安定供給資金 (注4) ・木材高度加工資金 ・原木確保協定促進資金 事業経営改善合理化資金 ・素材転換促進資金 (注4) ・素材生産等促進資金 (注2) ・間伐等促進資金 (注4) ・新規需要創出資金 林業経営改善資金 ・伐採・造林一貫作業推進資金 事業経営改善合理化資金 ・素材生産等促進資金 (注2) ・間伐等促進資金 (注4) 林業経営改善資金 ・林業経営高度化推進資金 (注3) 合理化資金 林業経営資金 (注3) ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 合理化計画 (構造改善計画) 合理化計画 (事業経営改善計画) ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 ○造林・育林 ○素材生産 ○造林・育林 ○素材生産 ○造林・育林 ○素材生産 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 林業経営改善計画 林業経営改善計画 合理化計画 (構造改善計画・ 事業経営改善計画) 合理化計画 (事業経営改善計画) 林業経営改善計画 林業・木材産業改善資金 ○造林・育林 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○林業種苗生産 ○薪炭生産 ○きのこ生産 ○木材卸売等 設備 運転 運転 林業・木材産業改善措置に関す る計画 無利子 1.3%他 1.6%他 融資機関の 定める利率 による 資金の種類 対象事業 (最高限度)保証期間 保証料率 借入利率 (都道府県の各計画認定)資格要件 (注1)利用される方の財務内容等により、いずれかの保証料が適用されます。 (注2)木材の年間取扱量により保証料率の区分が異なります。 (注3)元本が5千万を超える部分は80%保証となります。 (注4)平成30年3月31日までに認定を受けたものが対象となります。 (注1)本資金は保証申込みまでの3ヶ年の年間売上高平均が震災前の3ヶ年の年間売上高平均に満たない方が対象です。また、罹災証明書等の提出が必要な場合があります。 (注2)木材卸売等資金については、各都道府県の合理化計画認定が必要となります。 (注3)素材生産資金及び木材・木製品製造資金については、組合による転貸、組合による共同購入の場合を含みます。 (注4)利用される方の財務内容等により、異なります。 (注5)特定被災区域とは、法律に定める特定被災区域をいいます。(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、新潟県、長野県の全域又は一部地域) (区分2) 0.15% 0.30% 0.45% 0.68% 0.83% 0.98% 1.13% 1.35% (注1) (区分1) 0.10% 0.20% 0.30% 0.45% 0.55% 0.65% 0.75% 0.90% (注1) 資金 区分

臨時資金

○造林・育林 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○林業種苗生産 ○薪炭生産 ○きのこ生産 ○木材卸売等 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 運転 15年 設備 運転 15年 5年 (特認7年) 方 た れ さ 災 被 で ) 5 注 ( 域 区 災 被 定 特 ① の復旧・復興、もしくは同区域の復興 事業に必要な運転資金・設備資金 ②特定被災区域(注5)内の主要販売先の 罹災等により間接的に被害を受けた方 の資金繰りの安定化に必要な運転資金 資金の種類 対象事業(注2()注3) 保証期間 保証料率 担保・保証人 資格要件他 (最高限度) 資金 区分 最高10年 (特認12 年、15年) 短期1年 長期5年 設備15年 運転 5年 設備 運転 3年 (特認5年) 東日本大震災復 旧等緊急保証 (注1) 木材安定供給保 証(ウッドサポー ト5000) ・他の資金と別枠で4億 円まで無担保可 ・連帯保証人1名以上 (個人に限り1,250万 円まで無保証人可) ・他の資金と別枠で1億 円まで無担保可 ・連帯保証人は、法人が 原則代表者のみ、個人 が原則不要 ・他の資金と別枠で貸付 額5千万円まで無担保 可 ・原則1名以上の連帯保 証人 ・木材の安定供給に関する協定等に参 画していること ・自己資本が実質債務超過になっていない、 又は実質債務超過でも改善の見込みがある ・融資機関借入金に延滞が無い ・融資機関借入総額が原則年商以内 ・原則直近3期連続当期利益計上 ・林野庁が指定した「林業成長産業化地 域」の地域構想に事業者名とその取り 組み内容が掲載されていること ・自己資本が実質債務超過になってい ない、又は実質債務超過でも改善の見 込みがある ・融資機関借入金に延滞が無い H31.3.31 まで 受付 H33.3.31 まで 受付 一般資金 又は制度 資金に同じ (注4) 0.15%-1.35% (注4) 0.10%-0.90% (注4) ○素材生産 運転(特認7年)5年 素材生産推進保 証(ログプロダク ツ3000) ・他の資金と別枠で貸付 額3千万円まで無担保 可 ・原則1名以上の連帯保 証人 ・自己資本が実質債務超過になっていない、 又は実質債務超過でも改善の見込みがある ・融資機関借入金に延滞が無い ・融資機関借入総額が原則年商以内 ・原則直近3期連続当期利益計上 0.15%-1.35% (注4) 100%保証可能 80%保証

%

保証可能

2

3

○造林・育林 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○林業種苗生産 ○薪炭生産 ○きのこ生産 ○木材卸売等 運転 5年 設備 15年 林業成長産業化 モデル地域支援 保証 H34.3.31 まで 受付

資金の種類

対象事業

(最高限度)

保証期間

保証料率

資格要件等

80

保 証

一 般 資 金

○造林・育林

○素材生産

○木材・木製品製造

○薪炭生産

○林業種苗生産

○きのこ生産

運転:3年 

(特認7年) 

設備:15年

0.20%

0.40%

0.60%

0.90%

1.10%

1.30%

1.50%

1.80%

(注)保証料率 は事業者の財 務内容等によ り、上記のうち いずれかの保 証料率が適用 されます

100

保証可能

間伐材資金

○素材生産

○木材・木製品製造

(特認7年) 

運転:3年 

設備:15年

間伐が計画的、持続的に行わ

れていること

高品質木材生産資金

  従来の高次加工資金、JAS 資金、

乾燥材資金を統合した資金

運転:3年 

(特認7年) 

設備:15年

(1)①~③に係る

   生産・製造を単独で実

施する場合

  元本の合計額が以下

  ①~③の額まで

  100%保証

 ①乾燥材生産・製造

  5千万円

 ②高次加工製品生産・製造

  7千万円

 ③日本農林規格製品製造

  5千万円

(2)①~③に係る

   生産・製造を複合的に

実施する場合

   元本の合計額が1億円

まで100%保証

①乾燥材生産・製造

○素材生産

○木材・木製品製造

②日本農林規格(JAS)

 製品製造

○木材・木製品製造

③高次加工製品生産・製造

  木材の高次加工、生産性・品

質の向上、木材の高度利用

等に必要な以下の資金

(高次加工)

集成材、積層材、防腐材、

難・不燃材、プレカット、パネ

ル等高次加工品の生産

○木材・木製品製造

(高生産性加工)

コンピュータ制御の加工機

械等を導入した先端的生

産方式による木材の加工

(高度利用)

バイオマスエネルギー利

用、木酢液等新たな分野、

用途での木材の利用

○素材生産

○木材・木製品製造

○薪炭生産

次世代苗木生産資金

○林業種苗生産

コンテナ苗等の生産が計画

的に行われること

林業・木材産業支援資金

  協定等に基づき立木、原木等

をまとめて売買する場合や新

規事業の開始、事業承継等に

必要な資金

○素材生産

○木材・木製品製造

運転:3年

(特認7年。また、本 資金の更新、期間の 延長は不可。)

元本の合計額が 2 千万円ま

で 100%保証

保証付借入金残高が月商の

2ヶ月以内で、財務内容等に

関する一定の要件を満たす

こと

(7)

各資金毎の保証内容

各資金毎の保証内容

一般資金

1

保証額の上限について

出資額によって保証の限度額が決まりますが、ほかに会社・個人別に次のような上限が設けられています。

①一被保証者当たりの保証の最高限度額は、原則として会社及び組合については4億円、個人については1

億円です。

②一被保証者当たりの無担保保証の限度額は、原則として2億円です。

 (臨時資金ではこの限度額に別枠扱いで無担保保証分を上乗せできます。)

保証割合について

原則80%保証となりますが、資金の種類、財務状況、金融機関の融資状況等により、100%保証も可能と

なります。

制度資金

木材産業等高度化推進資金 構造改善合理化資金 ・チップ等安定供給資金 (注4) ・木材高度加工資金 ・原木確保協定促進資金 事業経営改善合理化資金 ・素材転換促進資金 (注4) ・素材生産等促進資金 (注2) ・間伐等促進資金 (注4) ・新規需要創出資金 林業経営改善資金 ・伐採・造林一貫作業推進資金 事業経営改善合理化資金 ・素材生産等促進資金 (注2) ・間伐等促進資金 (注4) 林業経営改善資金 ・林業経営高度化推進資金 (注3) 合理化資金 林業経営資金 (注3) ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 合理化計画 (構造改善計画) 合理化計画 (事業経営改善計画) ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 ○造林・育林 ○素材生産 ○造林・育林 ○素材生産 ○造林・育林 ○素材生産 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 林業経営改善計画 林業経営改善計画 合理化計画 (構造改善計画・ 事業経営改善計画) 合理化計画 (事業経営改善計画) 林業経営改善計画 林業・木材産業改善資金 ○造林・育林 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○林業種苗生産 ○薪炭生産 ○きのこ生産 ○木材卸売等 設備 運転 運転 林業・木材産業改善措置に関す る計画 無利子 1.3%他 1.6%他 融資機関の 定める利率 による 資金の種類 対象事業 (最高限度)保証期間 保証料率 借入利率 (都道府県の各計画認定)資格要件 (注1)利用される方の財務内容等により、いずれかの保証料が適用されます。 (注2)木材の年間取扱量により保証料率の区分が異なります。 (注3)元本が5千万を超える部分は80%保証となります。 (注4)平成30年3月31日までに認定を受けたものが対象となります。 (注1)本資金は保証申込みまでの3ヶ年の年間売上高平均が震災前の3ヶ年の年間売上高平均に満たない方が対象です。また、罹災証明書等の提出が必要な場合があります。 (注2)木材卸売等資金については、各都道府県の合理化計画認定が必要となります。 (注3)素材生産資金及び木材・木製品製造資金については、組合による転貸、組合による共同購入の場合を含みます。 (注4)利用される方の財務内容等により、異なります。 (注5)特定被災区域とは、法律に定める特定被災区域をいいます。(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、新潟県、長野県の全域又は一部地域) (区分2) 0.15% 0.30% 0.45% 0.68% 0.83% 0.98% 1.13% 1.35% (注1) (区分1) 0.10% 0.20% 0.30% 0.45% 0.55% 0.65% 0.75% 0.90% (注1) 資金 区分

臨時資金

○造林・育林 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○林業種苗生産 ○薪炭生産 ○きのこ生産 ○木材卸売等 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○木材卸売等 運転 15年 設備 運転 15年 5年 (特認7年) 方 た れ さ 災 被 で ) 5 注 ( 域 区 災 被 定 特 ① の復旧・復興、もしくは同区域の復興 事業に必要な運転資金・設備資金 ②特定被災区域(注5)内の主要販売先の 罹災等により間接的に被害を受けた方 の資金繰りの安定化に必要な運転資金 資金の種類 対象事業(注2()注3) 保証期間 保証料率 担保・保証人 資格要件他 (最高限度) 資金 区分 最高10年 (特認12 年、15年) 短期1年 長期5年 設備15年 運転 5年 設備 運転 3年 (特認5年) 東日本大震災復 旧等緊急保証 (注1) 木材安定供給保 証(ウッドサポー ト5000) ・他の資金と別枠で4億 円まで無担保可 ・連帯保証人1名以上 (個人に限り1,250万 円まで無保証人可) ・他の資金と別枠で1億 円まで無担保可 ・連帯保証人は、法人が 原則代表者のみ、個人 が原則不要 ・他の資金と別枠で貸付 額5千万円まで無担保 可 ・原則1名以上の連帯保 証人 ・木材の安定供給に関する協定等に参 画していること ・自己資本が実質債務超過になっていない、 又は実質債務超過でも改善の見込みがある ・融資機関借入金に延滞が無い ・融資機関借入総額が原則年商以内 ・原則直近3期連続当期利益計上 ・林野庁が指定した「林業成長産業化地 域」の地域構想に事業者名とその取り 組み内容が掲載されていること ・自己資本が実質債務超過になってい ない、又は実質債務超過でも改善の見 込みがある ・融資機関借入金に延滞が無い H31.3.31 まで 受付 H33.3.31 まで 受付 一般資金 又は制度 資金に同じ (注4) 0.15%-1.35% (注4) 0.10%-0.90% (注4) ○素材生産 運転 (特認7年)5年 素材生産推進保 証(ログプロダク ツ3000) ・他の資金と別枠で貸付 額3千万円まで無担保 可 ・原則1名以上の連帯保 証人 ・自己資本が実質債務超過になっていない、 又は実質債務超過でも改善の見込みがある ・融資機関借入金に延滞が無い ・融資機関借入総額が原則年商以内 ・原則直近3期連続当期利益計上 0.15%-1.35% (注4) 100%保証可能 80%保証

%

保証可能

2

3

○造林・育林 ○素材生産 ○木材・木製品製造 ○林業種苗生産 ○薪炭生産 ○きのこ生産 ○木材卸売等 運転 5年 設備 15年 林業成長産業化 モデル地域支援 保証 H34.3.31 まで 受付

(8)

連帯保証人について

担保が必要な場合があります

■組合・会社・個人

原則として1名以上の連帯保証人が必要です(組合・会社については代表者を含む。ご利用

者の財務内容等によっては2名以上。)

※条件によっては無保証人保証とすることができます。

出資が必要です

保証を受ける事業者は、出資持分(1万円単位)を取得し出資者となっていただくこ

 とが必要です。

出資持分の取得に必要な額は保証額を保証倍率で除した額です。保証倍率は都道

 府県ごとに異なりますが概ね40倍から45倍です。

保証利用が済みましたら、出資持分の払戻しをすることができます。

組合員が所属組合の出資持分を利用し、保証を受けることもできます。

(間接利用)

東日本大震災復旧等緊急保証に限り、新規の保証利用者は保証額に関わらず必要な

 出資持分の額は1万円で、既に出資者である場合は、追加の取得は不要となります。

■運転資金

事業者の財務内容等によっては、担保が必要となる場合があります。

■設備資金

借入期間が5年を超える場合、又は土地建物の購入・建設の場合は、原則として担保が必要

です。

■当座貸越根保証

不動産、有価証券等の担保が必要です。

■担保の評価

基金の算定方法により評価します。

8

9

1

1

2

2

林業・木材産業改善資金は、林業・木材産業の経営の健全な発展、林業生産力の増大、林業従事者の福祉

の向上を図ることを目的に、都道府県が直接または都道府県指定の金融機関を通じて行う無利子の融資

制度です。

木材産業等高度化推進資金は、都道府県が基金からの借入金及びこれと同額の自己資金を都道府県指

定の金融機関に原資として供給し、協調融資方式により行う低利な融資制度です。

林業・木材産業改善資金

木材産業等高度化推進資金

○新たな林業・木材産業部門の経営の開始

○林産物の新たな生産・販売方式の導入

○林業労働に係る安全衛生施設の導入

○林業労働従事者の福利厚生施設の導入

林業分野

 個人1,500万円

 会社3,000万円

 会社以外の団体

   5,000万円

木材産業分野

     1億円

0%

(無利子)

10年以内

(特認12年

   15年)

資金内容

貸付限度額

貸付利率

(最高限度)

貸付期間

素材生産等

促進資金

新規需要

創出資金

木材高度加

工資金

原木確保協

定促進資金

林業経営

高度化推進

資金

伐採・造林

一貫作業

推進資金

施業集約化費用、立木購入代金、素材

生産作業委託費、素材の購入代金、製

材等の購入代金及び輸送費、素材・製

品の加工を行うのに必要な資金等

非住宅分野における木材需要の開

拓等を行うための素材や製材の購

入代金、輸送費及び加工を行うため

の作業労賃等

JAS製品等の高度加工に必要な作

業労賃等、原材料を供給するための

素材生産実施費用等、JAS無垢材

に係る素材の購入代金等

原木を安定的に確保するため、立木

や素材の引取りや加工に必要な資

金等

造林に必要な作業労賃、苗木代、素

材生産の発注に必要な資金等

素材生産及び造林を一貫的に行う

ための、立木購入代金、素材生産費、

苗木代等

(注)貸付利率は事業規模等により異なります。

1億円

特認2億円

特認3億円

特認4億円

1億円

1億円

特認2億円

3億円

特認4億円

以内

5千万円

特認1.5億円

1億円

特認2億円

短期資金

1年以内

長期資金

5年以内

(据置期間

1年以内)

短期資金

年1.6%、1.5%、1.3%

長期資金

年1.3%、1.2%、1.0%

短期資金 年1.3%

長期資金 年1.0%

短期資金 年1.3%

長期資金 年1.0%

短期資金

年1.5%、1.3%

長期資金

年1.2%、1.0%

短期資金 年1.6%

長期資金 年1.3%

短期資金

年1.5%、1.3%

長期資金

年1.2%、1.0%

資金内容

貸付限度額

(平成30年4月1日現在)

貸付利率

(注)

(最高限度)

貸付期間

制度資金のご紹介

制度資金のご紹介

(9)

連帯保証人について

担保が必要な場合があります

■組合・会社・個人

原則として1名以上の連帯保証人が必要です(組合・会社については代表者を含む。ご利用

者の財務内容等によっては2名以上。)

※条件によっては無保証人保証とすることができます。

出資が必要です

保証を受ける事業者は、出資持分(1万円単位)を取得し出資者となっていただくこ

 とが必要です。

出資持分の取得に必要な額は保証額を保証倍率で除した額です。保証倍率は都道

 府県ごとに異なりますが概ね40倍から45倍です。

保証利用が済みましたら、出資持分の払戻しをすることができます。

組合員が所属組合の出資持分を利用し、保証を受けることもできます。

(間接利用)

東日本大震災復旧等緊急保証に限り、新規の保証利用者は保証額に関わらず必要な

 出資持分の額は1万円で、既に出資者である場合は、追加の取得は不要となります。

■運転資金

事業者の財務内容等によっては、担保が必要となる場合があります。

■設備資金

借入期間が5年を超える場合、又は土地建物の購入・建設の場合は、原則として担保が必要

です。

■当座貸越根保証

不動産、有価証券等の担保が必要です。

■担保の評価

基金の算定方法により評価します。

1

1

2

2

林業・木材産業改善資金は、林業・木材産業の経営の健全な発展、林業生産力の増大、林業従事者の福祉

の向上を図ることを目的に、都道府県が直接または都道府県指定の金融機関を通じて行う無利子の融資

制度です。

木材産業等高度化推進資金は、都道府県が基金からの借入金及びこれと同額の自己資金を都道府県指

定の金融機関に原資として供給し、協調融資方式により行う低利な融資制度です。

林業・木材産業改善資金

木材産業等高度化推進資金

○新たな林業・木材産業部門の経営の開始

○林産物の新たな生産・販売方式の導入

○林業労働に係る安全衛生施設の導入

○林業労働従事者の福利厚生施設の導入

林業分野

 個人1,500万円

 会社3,000万円

 会社以外の団体

   5,000万円

木材産業分野

     1億円

0%

(無利子)

10年以内

(特認12年

   15年)

資金内容

貸付限度額

貸付利率

(最高限度)

貸付期間

素材生産等

促進資金

新規需要

創出資金

木材高度加

工資金

原木確保協

定促進資金

林業経営

高度化推進

資金

伐採・造林

一貫作業

推進資金

施業集約化費用、立木購入代金、素材

生産作業委託費、素材の購入代金、製

材等の購入代金及び輸送費、素材・製

品の加工を行うのに必要な資金等

非住宅分野における木材需要の開

拓等を行うための素材や製材の購

入代金、輸送費及び加工を行うため

の作業労賃等

JAS製品等の高度加工に必要な作

業労賃等、原材料を供給するための

素材生産実施費用等、JAS無垢材

に係る素材の購入代金等

原木を安定的に確保するため、立木

や素材の引取りや加工に必要な資

金等

造林に必要な作業労賃、苗木代、素

材生産の発注に必要な資金等

素材生産及び造林を一貫的に行う

ための、立木購入代金、素材生産費、

苗木代等

(注)貸付利率は事業規模等により異なります。

1億円

特認2億円

特認3億円

特認4億円

1億円

1億円

特認2億円

3億円

特認4億円

以内

5千万円

特認1.5億円

1億円

特認2億円

短期資金

1年以内

長期資金

5年以内

(据置期間

1年以内)

短期資金

年1.6%、1.5%、1.3%

長期資金

年1.3%、1.2%、1.0%

短期資金 年1.3%

長期資金 年1.0%

短期資金 年1.3%

長期資金 年1.0%

短期資金

年1.5%、1.3%

長期資金

年1.2%、1.0%

短期資金 年1.6%

長期資金 年1.3%

短期資金

年1.5%、1.3%

長期資金

年1.2%、1.0%

資金内容

貸付限度額

(平成30年4月1日現在)

貸付利率

(注)

(最高限度)

貸付期間

制度資金のご紹介

制度資金のご紹介

(10)

【融資機関が基金に提出していただく書類】

 ○債務保証協議書 (12ページ記入例参照)

 ○調査意見書   (13ページ記入例参照)

 ○保証人調書   (15ページ記入例参照)

【事業者(保証依頼者)が融資機関に提出していただく書類】

 ○債務保証依頼書

 ○個人情報の取扱についての同意書(事業者が個人及び連帯保証人が個人の場合)

【資金に応じて事業者が融資機関に提出していただく書類】

【この他、事業者が融資機関に提出していただく書類】

○決算書(新規申込みの場合は3期分)

○定款(申込者が組合、会社で新規申込みの場合)

○印鑑証明書(事業者及び連帯保証人等)

○履歴事項全部証明書(商業登記簿謄本)

(申込者が組合、会社の場合)

○組合の概況表(申込者が組合の場合)

○組合の出資利用承諾書(申込者が加入する組合の出資を間接的に利用しようとする場合)

○根保証契約書(連帯保証人が個人であって根保証契約を締結している場合)

【保証の種類に応じて追加提出していただく書類】

当座貸越根保証

○資格要件申告書、提供予定担保物件の明細

10

保証申し込み書類

11

照)の上、保証依頼者から提出されたその他の書類と併せて基金へ提出。

基金において審査し、保証承諾決定を連絡。

保証承諾の決定の連絡を受けた後、保証依頼者から出資申請書の提出及び出資持分相当額

の拠出をいただき、基金の預金口座のある取りまとめ金融機関に送金。

(出資申請書は基金へ

送付。)

※出資持分相当額は、保証依頼者が既に保証額に必要な出資をしている場合には不要です。既に出資をしていても、保

※当面の間は、出資持分譲受申請書を提出していただきます。

証額に必要な出資持分相当額に足りない場合はその不足分を出資していただきます。

基金は出資持分相当額の入金確認後、融資機関に「債務保証書」及び「保証料計算書」を送付。

基金は保証依頼者に「債務保証承諾書」及び出資手続きの完了した旨の文書を送付。

※出資手続きの完了した旨の文書は、発行事務に時間を要しますので、債務保証承諾書送付後に発送いたします。

貸付の実行。 

融資機関は、保証依頼者より保証料を徴収し、基金の預金口座のある取りまとめ融資機関に送金。

※保証料は、保証料送金通知書とともに必ず翌月10日までに基金の預金口座のある取りまとめ金融機関に送金して

下さい。

融資機関は、貸付実行報告書を基金へ提出。

① 保証依頼者が、融資機関に債務保証依頼書及び関係書類を提出。

② 融資機関において「債務保証協議書」、

「調査意見書」、

「保証人調査書」を作成(10ページ参

ご利用の手続きでご不明の点は、お気軽にお問い合わせください。

債務保証ご利用の手続きは次のとおりです。

利 用 手 続 き の 流 れ

基金の預金口座のある

取りまとめ金融機関

債務保証依頼書

及び関係書類

債務保証協議書、調査意見書

及び①の書類

保証承諾決定の連絡

出資申請書

債務保証書、保証料計算書

貸付実行報告書(根保証の場合は不要)

出資申請書、

出資持分相当額の拠出

出資持分相当額の送金

保証料の送金

出資持分相当

額の入金確認

債務保証承諾書

貸付実行

1

4

8

5

6

2

3

4

5

9

4

保証料の徴収

8

7

保証ご利用の手続き

保証ご利用の手続き

区   分 一般資金 制度資金 臨時資金 資金の種類 一般資金 間伐材資金 高品質木材生産資金 次世代苗木生産資金 林業・木材産業改善資金    木材産業等高度化推進資金 (事業経営改善合理化資金・       構造改善合理化資金) 木材産業等高度化推進資金    (林業経営改善資金) 合理化資金 林業経営資金 ウッドサポート5000 ログプロダクツ3000 モデル地域支援資金 東日本大震災復旧等資金 必   要   書   類 間伐材に係る事業計画書 (様式保第 1 号の 5) ● 間伐材・間伐に係る立木 購入証明書 (様式保第 1 号の 6) ● 高品質木材生産に係る証明書 (様式保第 1 号の 12) ● 次世代苗木生産に係る事業計画書 (様式保第 1 号の 18) ● 設備計画書※1 (様式保第 1 号の 4) ● ● ● ● ● ● ● ● 合理化計画・申請書・認定書(写し) ● ● ●※ 2 ●※ 2 ●※ 2 林業経営改善計画・申請書・ 認定書(写し) ● ● 林業・木材産業改善措置に関する計画・ 申請書・認定書(写し) ● 木材安定供給に関する協定書 ● 林業成長産業化地域構想様式 2 の 3 ● 罹災証明書または復興事業計画 ● ※ 1 設備資金の場合のみ必要    ※ 2 木材卸売業、市場開設者の場合は必要

(11)

【融資機関が基金に提出していただく書類】

 ○債務保証協議書 (12ページ記入例参照)

 ○調査意見書   (13ページ記入例参照)

 ○保証人調書   (15ページ記入例参照)

【事業者(保証依頼者)が融資機関に提出していただく書類】

 ○債務保証依頼書

 ○個人情報の取扱についての同意書(事業者が個人及び連帯保証人が個人の場合)

【資金に応じて事業者が融資機関に提出していただく書類】

【この他、事業者が融資機関に提出していただく書類】

○決算書(新規申込みの場合は3期分)

○定款(申込者が組合、会社で新規申込みの場合)

○印鑑証明書(事業者及び連帯保証人等)

○履歴事項全部証明書(商業登記簿謄本)

(申込者が組合、会社の場合)

○組合の概況表(申込者が組合の場合)

○組合の出資利用承諾書(申込者が加入する組合の出資を間接的に利用しようとする場合)

○根保証契約書(連帯保証人が個人であって根保証契約を締結している場合)

【保証の種類に応じて追加提出していただく書類】

当座貸越根保証

○資格要件申告書、提供予定担保物件の明細

保証申し込み書類

照)の上、保証依頼者から提出されたその他の書類と併せて基金へ提出。

基金において審査し、保証承諾決定を連絡。

保証承諾の決定の連絡を受けた後、保証依頼者から出資申請書の提出及び出資持分相当額

の拠出をいただき、基金の預金口座のある取りまとめ金融機関に送金。

(出資申請書は基金へ

送付。)

※出資持分相当額は、保証依頼者が既に保証額に必要な出資をしている場合には不要です。既に出資をしていても、保

※当面の間は、出資持分譲受申請書を提出していただきます。

証額に必要な出資持分相当額に足りない場合はその不足分を出資していただきます。

基金は出資持分相当額の入金確認後、融資機関に「債務保証書」及び「保証料計算書」を送付。

基金は保証依頼者に「債務保証承諾書」及び出資手続きの完了した旨の文書を送付。

※出資手続きの完了した旨の文書は、発行事務に時間を要しますので、債務保証承諾書送付後に発送いたします。

貸付の実行。 

融資機関は、保証依頼者より保証料を徴収し、基金の預金口座のある取りまとめ融資機関に送金。

※保証料は、保証料送金通知書とともに必ず翌月10日までに基金の預金口座のある取りまとめ金融機関に送金して

下さい。

融資機関は、貸付実行報告書を基金へ提出。

① 保証依頼者が、融資機関に債務保証依頼書及び関係書類を提出。

② 融資機関において「債務保証協議書」、

「調査意見書」、

「保証人調査書」を作成(10ページ参

ご利用の手続きでご不明の点は、お気軽にお問い合わせください。

債務保証ご利用の手続きは次のとおりです。

利 用 手 続 き の 流 れ

基金の預金口座のある

取りまとめ金融機関

債務保証依頼書

及び関係書類

債務保証協議書、調査意見書

及び①の書類

保証承諾決定の連絡

出資申請書

債務保証書、保証料計算書

貸付実行報告書(根保証の場合は不要)

出資申請書、

出資持分相当額の拠出

出資持分相当額の送金

保証料の送金

出資持分相当

額の入金確認

債務保証承諾書

貸付実行

1

4

8

5

6

2

3

4

5

9

4

保証料の徴収

8

7

保証ご利用の手続き

保証ご利用の手続き

(12)

保 証 申 込 書 類 記 載 例

1

1

債務保証協議書

保 証 申 込 書 類 記 載 例

12

2

2

調査意見書

13

(13)

保 証 申 込 書 類 記 載 例

1

1

債務保証協議書

保 証 申 込 書 類 記 載 例

2

2

調査意見書

(14)

14

保 証 申 込 書 類 記 載 例

2

2

(調査意見書つづき)

保 証 申 込 書 類 記 載 例

15

3

3

保証人調査書

(15)

保 証 申 込 書 類 記 載 例

2

2

(調査意見書つづき)

保 証 申 込 書 類 記 載 例

3

3

保証人調査書

(16)

林業・木材産業の都道府県におけるご相談先

林 業 木 材 課

団体経営改善課

団 体 指 導 課

農林水産経営支援課

農 業 経 済 課

林 業 振 興 課

林 業 振 興 課

林業木材産業課

林 業 振 興 課

森 づ く り 課

団 体 指 導 課

調

森 林 再 生 課

森 林 政 策 課

森 林 管 理 課

県 産 材 活 用 課

林 業 振 興 課

信州の木活用課

県 産 材 流 通 課

林 業 振 興 課

森林・林業経営課

森 林 政 策 課

森 づ く り 課

奈良の木ブランド課

林 業 振 興 課

林 政 企 画 課

ぶちうまやまぐち推進課

林 業 戦 略 課

み どり整 備 課

林 業 政 策 課

木材産業振興課

団 体 指 導 課

生 産 者 支 援 課

団 体 支 援 課

団体指導・金融課

山村・木材振興課

環 境 林 務 課

森 林 管 理 課

流通加工グループ

林業団体指導・管理グループ

金 融 共 済 担 当

林 政 企 画 担 当

林 業 団 体 担 当

指 導 グ ル ー プ

木 材 産 業 担 当

林 業 団 体 係

木材利用推進担当

経 営 支 援 室

制 度 金 融 係

林業振興グループ

経 営 指 導 係

木材利用推進係

森林資源利活用グループ

林業戦略・人材育成グループ

普 及 指 導 担 当

県産材利用推進室

資 源 活 用 係

木材生産・流通グループ

林 産 経 営 班

団 体 指 導 係

林業振興・府有林担当

森林支援グループ

木 材 利 用 班

木材流通拡大係

調

森林組合・担い手育成グループ

林 業 木 材 班

県産材販売戦略担当

市 場・金 融 班

新次元プロジェクト推進室

森林整備グループ

森 林 組 合 係

農林水産金融担当係

普 及 指 導 班

みやざきスギ活用推進室

森 林 組 合 係

資源活用普及班

011-231-4111

017-734-9478

019-629-5699

022-211-2756

018-860-1766

023-630-3217

024-521-7426

029-301-4026

028-623-3277

027-226-3237

048-830-4318

043-223-3075

03-5320-4817

045-210-4342

025-285-5511

076-444-3388

076-225-1643

0776-21-1111

055-223-1650

026-235-7266

058-272-1111

054-221-2667

052-954-6445

059-224-2563

077-528-3918

075-414-5006

06-6210-9556

078-362-9224

0742-27-7470

073-441-2960

0857-26-7300

0852-22-5104

086-226-7452

082-513-3688

083-933-3360

088-621-2448

087-832-3458

089-912-2527

088-821-4591

092-643-3480

0952-25-7112

095-895-2990

096-333-2371

097-506-3613

0985-26-7156

099-286-3334

098-866-2295

北 海 道

青 森 県

岩 手 県

宮 城 県

秋 田 県

山 形 県

福 島 県

茨 城 県

栃 木 県

群 馬 県

埼 玉 県

千 葉 県

東 京 都

神奈川県

新 潟 県

富 山 県

石 川 県

福 井 県

山 梨 県

長 野 県

岐 阜 県

静 岡 県

愛 知 県

三 重 県

滋 賀 県

京 都 府

大 阪 府

兵 庫 県

奈 良 県

和歌山県

鳥 取 県

島 根 県

岡 山 県

広 島 県

山 口 県

徳 島 県

香 川 県

愛 媛 県

高 知 県

福 岡 県

佐 賀 県

長 崎 県

熊 本 県

大 分 県

宮 崎 県

鹿児島県

沖 縄 県

都道府県

課(室)名

係(班)名

電話番号

都 道 府 県

北 海 道

北 海 道

北 海 道

北 海 道

青 森 県

岩 手 県

宮 城 県

秋 田 県

山 形 県

福 島 県

茨 城 県

栃 木 県

群 馬 県

埼 玉 県

千 葉 県

東 京 都

神奈川県

新 潟 県

富 山 県

石 川 県

福 井 県

山 梨 県

長 野 県

岐 阜 県

静 岡 県

愛 知 県

三 重 県

滋 賀 県

京 都 府

大 阪 府

兵 庫 県

奈 良 県

和歌山県

鳥 取 県

島 根 県

岡 山 県

広 島 県

広 島 県

山 口 県

徳 島 県

香 川 県

愛 媛 県

高 知 県

高 知 県

福 岡 県

佐 賀 県

長 崎 県

熊 本 県

大 分 県

宮 崎 県

宮 崎 県

鹿児島県

沖 縄 県

0166-46-0786

0155-23-4206

011-621-4293

011-251-0683

017-739-8761

019-624-2141

022-233-2883

018-837-8091

023-666-4800

024-523-3307

029-433-5121

028-652-3687

027-266-8220

048-822-2568

0475-53-2611

03-5569-2211

045-261-3731

025-245-0733

076-630-5101

076-237-0121

0776-35-5663

055-273-0511

026-226-1471

058-271-9941

054-252-3168

052-331-9386

059-228-4715

077-524-3827

075-802-2991

06-6538-7524

078-371-0607

0744-22-6281

073-446-0592

0857-30-5490

0852-21-3852

086-231-6677

082-253-1433

082-228-5111

083-922-0157

088-662-2521

087-881-9343

089-941-0164

088-855-7050

088-883-6721

092-714-2061

0952-23-6181

0957-27-1760

096-382-8164

097-532-7151

0985-24-3400

0985-31-6338

099-267-5681

098-987-1804

旭 川 地 方 木 材 協 会 内

東 北 海 道 木 材 協 会 内

北 海 道 森 林 組 合 連 合 会 内

北海道木材産業協同組合連合会内

青 森 県 木 材 協 同 組 合 内

岩手県木材産業協同組合内

宮 城 県 木 材 協 同 組 合 内

秋田県木材産業協同組合連合会内

山形県木材産業協同組合内

福島県木材協同組合連合会内

茨城県木材協同組合連合会内

栃木県木材業協同組合連合会内

(一社)群馬県木材組合連合会内

(一社)埼 玉 県 木 材 協 会 内

(一社)千葉県木材振興協会内

(一社)東京都木材団体連合会内

神奈川県木材業協同組合連合会内

新 潟 県 木 材 組 合 連 合 会 内

富 山 県 木 材 組 合 連 合 会 内

石 川 県 森 林 組 合 連 合 会 内

福井県木材協同組合連合会内

山 梨 県 森 林 組 合 連 合 会 内

長野県木材協同組合連合会内

岐阜県木材協同組合連合会内

静岡県木材協同組合連合会内

(一社)愛知県木材組合連合会内

三重県木材協同組合連合会内

滋 賀 県 木 材 協 会 内

(一社)京都府木材組合連合会内

(一社)大 阪 府 木 材 連 合 会 内

兵庫県木材業協同組合連合会内

奈良県木材協同組合連合会内

和歌山県木材協同組合連合会内

鳥取県木材協同組合連合会内

島根県木材協同組合連合会内

(一社)岡山県木材組合連合会内

(一社)広島県木材組合連合会内

広 島 県 森 林 組 合 連 合 会 内

(一社)山 口 県 木 材 協 会 内

徳島県木材協同組合連合会内

(一社)香 川 県 木 材 協 会 内

愛 媛 県 森 林 組 合 連 合 会 内

高 知 県 森 林 組 合 連 合 会 内

(一社)高 知 県 木 材 協 会 内

(一社)福岡県木材組合連合会内

(一社)佐 賀 県 木 材 協 会 内

(一社)長崎県木材組合連合会内

熊本県木材事業協同組合連合会内

大分県木材協同組合連合会内

宮崎県木材協同組合連合会内

宮崎県造林素材生産事業協同組合連合会内

鹿児島県木材協同組合連合会内

(一社)沖 縄 県 森 林 協 会 内

都道府県

連絡先

電話番号

相 談 員

※平成30年3月31日時点

参照

関連したドキュメント

製造業その他の業界 「資本金3億円を超える」 かつ 「従業員数300人を超える」 「資本金3億円以下」 または 「従業員300人以下」

  

目的 これから重機を導入して自伐型林業 を始めていく方を対象に、基本的な 重機操作から作業道を開設して行け

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。)は、厚 生年金保険法(昭和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

場会社の従業員持株制度の場合︑会社から奨励金等が支出されている場合は少ないように思われ︑このような場合に

このほか「同一法人やグループ企業など資本関係のある事業者」は 24.1%、 「業務等で付 き合いのある事業者」は

平成 28 年度は、上記目的の達成に向けて、27 年度に取り組んでいない分野や特に重点を置

(コンセッション方式)の PFI/PPP での取り組 みを促している。農業分野では既に農業集落排水 施設(埼玉県加須市)に PFI 手法が採り入れら