• 検索結果がありません。

絵本ワークショップ「絵本をからだで感じてみる」 : 講師:春木豊(2019年度聖学院大学総合研究所子どものこころと絵本研究主催) 利用統計を見る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "絵本ワークショップ「絵本をからだで感じてみる」 : 講師:春木豊(2019年度聖学院大学総合研究所子どものこころと絵本研究主催) 利用統計を見る"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

絵本ワークショップ「絵本をからだで感じてみる」

: 講師:春木豊(2019年度聖学院大学総合研究所子 どものこころと絵本研究主催)

著者 寺? 恵子

雑誌名 聖学院大学総合研究所Newsletter

Vol.29

No.2

ページ 49‑50

発行年 2019‑10‑31

URL http://id.nii.ac.jp/1477/00003766/

(2)

 2019年12月 7 日、聖学院大学4402教室にて、絵 本研究ワークショップ「絵本をからだで感じてみ る」を開催した。寒空のもと、絵本に関心のある 子どもと大人、35名の参加者に恵まれた。

 講師の春木豊氏(本学特任講師)は、特別支援 教育に携わり、肢体不自由・「自分の思うように動 かないからだ」の子どもたちとかかわるなかで、

からだを考えている。体は骨格や筋肉などで構成 された体形にあり、身体は体と心との二元に捉え られる。けれども、からだは体と心の不可分な一 体感にあり、操作の対象として捉えきれない。

 絵本をからだで感じる。身体を動かして絵本の 人物と同じポーズをとる身体表現で終結しない。

触れあいに共鳴して自然に揺れ動いてくるからだ の実感、からだの内奥から感動の息づかいが声に なってくる「わたし」の実感が大切にされた。

 『だるまさんと』(かがくいひろし作、ブロンズ 新社、2009年)を読みあう。作者かがくいひろし

(1955-2009)は、特別支援学校の教員だった。作家 活動はわずか 4 年、16作品がある(うち 1 作は死 後に出版)。絵本制作のもとには、彼が「人形ヴォー ドヴィル」と呼ぶ、ストーリーのない、音と動き による自作の人形劇があった1 )

 『だるまさんと』は、助詞「と」が要である。ペー ジを繰るタイミングであり、あなたとわたしが出

会って仲間に生る「間」である。「い・ち・ご・さ・

ん」と呼ばれて、「いちごさん」が歩いてくる。繰 りかえされる一音一歩の登場。からだは左右に大 きく揺れて交互に地を踏む。この息づかいが四股 を踏むからだに重なることを、春木氏は示した。

祝福の大地踏みは、幼い子が歩む喜びに通底して いる。と、歩みが止まる。身長差のあるふたりの あいだに「ぺこっ」。安心のからだにおじぎが生じ る。「ばななさん」が歩いてくる。と、「ぽにん」

としりあう。「めろんさん」が歩いてくる。と、がっ ぷりと「ぎゅっ」。「だるまさん」が歩いてくる。と、

背に乗った仲間の重みに「うーん」と踏ん張り、

「ぱっ」と片足立ち。仲間の支えあいにひらくからだ。

ことばは、からだの息づかいである。

 子育てや仕事で頑張っている人の肩は、ときに 怒り、凝っている。「寝にょろ」と「腕にょろ」(野 口体操)のワークでは、強張りが緩み思わず顔が ほころんだ。柔和なからだに子どもが寄ってくる。

背や肩に乗ってくる子どもの重みが心地よく感じ られるようになった。不思議である。

 解けたからだの口が自然に開いて、吐く息が声 になる。あなたを呼ぶ声に、あなたに触れている わたしが感じられる。「話しかけのレッスン」(竹 内敏晴)のワークでは、声の通り道がみえてきた。

2019 年度 聖学院大学総合研究所 子どものこころと絵本研究主催

絵本ワークショップ 「絵本をからだで感じてみる」

講師:春木豊 報 告

講師:春木豊特任講師

会場の様子:「はぁー」息づかいを感じる

49

聖学院大学総合研究所 NEWSLETTER vol.29, No.2, 2019

(3)

 『だるまさんと』の表紙にかえってみよう。「い ちごさん」と「だるまさん」が手をつないで、悠 然と立っている。あたたかい息づかいを感じる。

新たな一歩が始まろうとしているところなのだ。

「おしまいははじまり」。春木氏の声でワークショッ プは終わった。子どもたちが絵本にかけ寄って早 速読み返していたのが印象的だった。あなたとわ たしが絵本をひろげる。あたりまえの不思議をか らだに感じた。

引用文献

1 )「ミーテカフェインタビュー vol.19」https://mi-te.kumon.

ne.jp/contents/article/12-37/[2019年12月25日確認]

(報告者:寺﨑恵子[てらさき・けいこ]聖学院大 学人文学部児童学科准教授)

    書籍のご案内

お近くの書店、Amazon.co.jpからお買い求めいただけます。

健康科学 ヘルスプロモーション

和田雅史・齊藤理砂子著 2016年2月29日発行 2,500円(税別)

人を取り巻く環境への働きかけを も目標とする「ヘルスプロモーシ ョン」に基づく健康科学を解説。

永遠の言葉

<キリスト教概論>

菊地 順編著 2018年4月20日発行 2,400円(税別)

人生の糧となり、指針となり、

救いへの招きとなる一冊。

魔女は真昼に夢を織る

松本祐子著 イラスト 佐竹美保 2016年12月10日発行 2,300円(税別)

創作ファンタジー 3作と物語の

〈魔法〉をめぐる論考とコラム。

☆Kindle版(2019.2)もあります。

人間としての尊厳を守るために

──国際人道支援と食のセーフティネットの構築 ヨハン・セルス

チャールズ・E・マクジルトン著 2012年5月25日発行

700円(税別)

人間の尊厳に向かう、「当事者」

として活動する二人の講演。

聖学院大学出版会 TEL:048-725-9801 FAX:048-725-0324 URL:https://www.seigpress.jp

50

聖学院大学総合研究所 NEWSLETTER vol.29, No.2, 2019

参照

関連したドキュメント

今日のお話の本題, 「マウスの遺伝子を操作する」です。まず,外から遺伝子を入れると

この見方とは異なり,飯田隆は,「絵とその絵

ところで,このテクストには,「真理を作品のうちへもたらすこと(daslnsaWakPBrinWl

作品研究についてであるが、小林の死後の一時期、特に彼が文筆活動の主な拠点としていた雑誌『新

〔付記〕

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間

 本学薬学部は、薬剤師国家試験100%合格を前提に、研究心・研究能力を持ち、地域のキーパーソンとして活