• 検索結果がありません。

CONTENTS 1 INTRODUCTION 2 METHOD 3 RESULT 4 DISCUSSION 5 CONCLUSION 6 EDITORIAL 7! TAKE HOME MESSAGES!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "CONTENTS 1 INTRODUCTION 2 METHOD 3 RESULT 4 DISCUSSION 5 CONCLUSION 6 EDITORIAL 7! TAKE HOME MESSAGES!"

Copied!
41
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

慈恵 ICU 勉強会   2014/7/29  

阿部 建彦

(2)

CONTENTS

①  INTRODUCTION  

②  METHOD  

③  RESULT  

④  DISCUSSION  

⑤  CONCLUSION  

⑥  EDITORIAL  

⑦  !  TAKE  HOME  MESSAGES  !  

(3)

①  INTRODUCTION

Ø  2011 年  PE/DVT ガイドライン  by  AHA  

ü  重症度分類  

ü  治療の種類  

ü  血栓溶解療法の位置づけ  

(4)

2011.05.31   慈恵 ICU 勉強会  

笹倉 渉

(5)

重症度分類

•  Massive  PE  

•  Submassive  PE  (  =  Intermediate-­‐risk  PE  )  

•  Low-­‐risk  PE

(6)

•  Massive  PE  

・ 急性肺塞栓症  

・ 持続性の低血圧  

  : sBP<90 が最低 15 分以上持続するか強心剤を必要  

   とする、他の原因例えば不整脈、低容量、敗血症、  

   左心機能低下によらないこと  

・ 脈が触知しない  

・ 持続性の著名な徐脈  

  : HR<40 でショックの症状や所見を伴う  

 

(7)

•  Submassive  PE  

:急性の PE で全身性の低血圧を伴わない( sBP>90 )が、右室機能   障害や心筋壊死を伴うもの  

 右室機能障害とは以下のうち最低一つがあるもの     ・ 右室拡張( 4-­‐chamber で RV/LV>0.9 )  

  ・  ECHO で右室収縮期機能異常  

  ・  BNP 上昇( >90pg/ml )  

  ・  N-­‐terminal  pro-­‐BNP 上昇( >500pg/ml )  

  ・  ECG 変化(新規 cRBBB 、前壁中隔 ST 上昇や低下、 T 波陰転化)  

 心筋壊死とは  

  ・ troponin  I ( >0.4ng/ml )か troponin  T ( >0.1ng/ml )  

(8)

•  Low-­‐risk  PE  

急性 PE で先に挙げた Massive や Submassive  PE を定義する予後 を悪化させる臨床的マーカーが認められないもの  

 

Short  term  mortality  1% 程度  

この群の死亡は age や既往歴など患者個々の因子による

(9)

治療の種類

ü  Inical  Anccoagulacon   ü   Thrombolysis  

ü   Catheter-­‐Based  Intervencons   ü   Surgical  Embolectomy  

ü   IVC  filters  

(10)

Recommendacons  for  Inical  Anccoagulacon  for   Acute  PE  

 

1.低分子ヘパリン(LMWH)の皮下注、モニターした未分画ヘパリン(UFH)のivか皮下注、

モニターしていないが体重補正したUFHの皮下注、fondaparinuxの皮下注による抗 凝固療法を、客観的に診断確定したPE患者に対し禁忌がない限り投与すべき  

(Class  Ⅰ;Level  of  Evidence  A)    

2.診断のworkup中、臨床的にPEの可能性が中等度~高度の患者には禁忌がな

い限り抗凝固療法をすべき  

(ClassⅠ;Level  of  Evidence  C)    

HITが疑われるような時は、danaparoid,lepirudin,argatroban,bivalirudin等を用い た抗凝固療法をする。  

Warken'n  TE;  Treatment  and  preven'on  of  heparin-­‐induced  thrombocytopenia  Chest.2008;133(suppl):

340S-­‐380S

(11)

Recommendacons  for  Fibrinolysis  for  Acute  PE  

 

1.Massive    acute  PE患者に対しては、出血のリスクが許容内であれば線溶療

法は妥当(ClassⅡa;Level  of  Evidence  B)    

2.Submassive  acute  PE患者に対しては、予後不良の所見(新たな不安定な

血行動態、悪化する呼吸不全、重篤な右室機能障害、主要な心筋壊死)が あると判断され、出血のリスクが低い時は線溶慮法を考慮する  

(Class  Ⅱb;Level  of  Evidence  C)    

3.low-­‐risk  PE患者とsubmassive  acute  PE患者でも右室機能障害が軽度、心

筋壊死が軽度、臨床所見の悪化がない場合は、線溶療法は勧めない  

(Class  Ⅲ;Level  of  Evidence  B)    

4.原因不明の心停止では線溶療法は勧めない  

(Class  Ⅲ;Level  of  Evidence  B)

(12)

線溶療法のアルゴリズム

PEを3つにわける

線溶療法の利益を考える

重症度増加の所見の有無を評価する

禁忌を考慮

Alteplaseを投与

(13)

線溶療法の禁忌

絶対的禁忌  

脳出血、既知の脳血管病変(AVMなど)、既知の脳内悪性腫瘍、3か月以内 の虚血性脳梗塞、大動脈解離の疑い、活動性出血や出血性素因、最近の 脊髄や脳の手術、放射線学的に明らかな骨折や脳損傷を伴う最近の頭部 顔面外傷  

 

相対的禁忌  

75歳以上、抗凝固剤の最近の使用、妊娠、圧迫できない血管穿刺、外傷性 ないし長期(10分以上)のCPR、2~4週間以内の内出血、慢性重症コントロール不 良な高血圧(sBP>180,dBP>110)、痴呆、3か月以上前の虚血性脳梗塞、3週 間以内の主要な手術  

The  clinician  is  in  the  best  posi'on  to  judge  the  rela've  merits  of  

fibrinolysis  on  a  case-­‐by-­‐case  basis.

(14)

Recommendacons  for  Catheter  Embolectomy  and   Fragmentacon

1. カテーテルによる血栓除去や破砕、外科的血栓除去術はmassive  PEで線溶療法の 禁忌がある患者には妥当(ClassⅡa;Level  of  Evidence  C)  

 

2.カテーテル血栓除去や破砕、外科的血栓除去術はmassive  PEで線溶療法後も依然 として不安定な症例では妥当(ClassⅡa;Level  of  Evidence  C)  

 

3.Massive  PEで線溶療法が禁忌の患者や線溶療法後も不安定な場合はカテーテル

治療や外科治療ができる施設に搬送も考慮する(ClassⅡa;Level  of  Evidence  C)    

4.Submassive  PEで新たな血行動態の不安定、呼吸状態の悪化、重症な右室機能

障害、主要な心筋壊死などの予後不良な所見がある場合(ClassⅡb;Level  of   Evidence  C)  

 

5.low-­‐risk  PE患者やsubmassive  PE患者で右室機能障害・心筋壊死が軽度、臨床

的に悪化を認めない場合には、勧められない(ClassⅢ;Level  of  Evidence  C)

(15)

Recommendacons  on  IVC  Filters  in  the  Semng   of  Acute  PE  

 

1.成人で確認されたAcute  PE(or近位部DVT)患者で、抗凝固療法が禁忌な いし活動性出血がある患者はIVC  filterを入れるべき  

(ClassⅠ;Level  of  Evidence  C)    

2.抗凝固療法は、以前に抗凝固剤に禁忌ないし活動性出血がありIVC  filter を入れた患者でも、問題が解消されれば再び行うべき  

(ClassⅠ;Level  of  Evidence  C)

 

 

3.回収可能なIVC  filtersを入れた患者は定期的に評価を受けるべき

(ClassⅠ;Level  of  Evidence  C)    

4.治療域にある抗凝固療法を施行している患者に再発性のPEが起きたら IVC  filterは妥当 (ClassⅡa;Level  of  Evidence  C)  

(16)

Recommendacons  on  IVC  Filters  in  the  Semng   of  Acute  PE の続き  

 

5.DVTないしPE患者で永久型IVC  filterを必要とする(抗凝固が長期間禁忌)

場合、永久型IVC  filter  deviceを選択することは妥当  

(ClassⅡa;Level  of  Evidence  C)    

6.DVTないしPE患者で時間を区切ってのIVC  filterの適応(短期間抗凝固が禁

忌)の場合、回収型IVC  fliter  diviceを選択することは妥当  

(ClassⅡa;Level  of  Evidence  C)    

7.急性PEで心肺予備能が乏しい場合、massive  PEを含め、IVC  filterを考慮し てもよい (ClassⅡb;Level  of  Evidence  C)  

 

8.抗凝固療法や線溶療法の補助的手段としてroucneにIVC  filterを行うべき でない (ClassⅢ;Level  of  Evidence  C)  

(17)
(18)

②  METHOD

P : Intermediate-­‐risk  PE の患者に   I : Thrombolysis を行うことは  

C : Anccoagulant と比較して  

O :死亡率、重篤な出血を改善させるか

(19)

②  METHOD

ü   Study  Seleccon  

•  Data  sources : PubMed,  the  Cochrane  Library,   EMBASE,  EBSCO,  Web  of  Science,  and  CINAHL   databases  

•  Duracon : 2014/4/10 まで  

•  Search  terms :。。。  

•  RCTs : Thrombolysis  vs  Anccoagulant         Outcome  mortality  

     使用薬剤の種類、投与量の比較はなし  

•  2  authors,  independent,  resolved  by  discussion  

•  Without  language  restriccons  

(20)

•  Primary  outcome  

     :  all-­‐cause  mortality,  major  bleeding  

•   Secondary  outcome  

     :  risk  of  a  recurrent  PE,  ICH  

 ・ Low-­‐risk :血行動態安定、右室障害なし  

 ・ Intermediate-­‐risk :血行動態安定、右室障害あり  

 ・ High-­‐risk :血行動態不安定、 sBP<90mmHg    ・ Unclassifiable  

    *右室障害 :  Echo,  troponin  &BNP

(21)

ü  Stacsccal  Analysis  

•  信頼区間 95%  

•  I

2

統計量、 Egger’s  test 、 Funnel  plot を用いて異 質性の検討を行った  

•  Intermediate-­‐risk  PE:  8  trials,  Ater  2009:  6  trials  

•  Subgroup:  Age(>65y,  <65y),  Intermediate-­‐risk  

•  The  net  clinical  benefit  =  (Tm

anc

-­‐Tm

throm

)  –   weighcng  factor  x  (Ti

throm

-­‐Ti

anc

)  

   * Weighcng  factor  0.75:  ICH  =  ¾  x  mortality  

•  Type  1:  5%,  Type  2:  20%  (Power  80%)

(22)

③  RESULT

•  Study  seleccon  

•  (1)  All-­‐cause  mortality  

•  (2)  Major  bleeding  

•  (3)  ICH  

•  (4)  Recurrent  PE  

•  Subgroup  Analysis  

   :  (5)  Age  >65y,  <65y,  (6)  Intermediate-­‐risk  PE  

•  The  net  clinical  benefit  

(23)

72→16RCTs,  n=2115    

・ Low:  210(9.93%)  

・ Intermediate  

                   :  1499(70.87%)  

・ High:  31(1.47%)  

・ Unclassified  

                   :  385(18.2%)

(24)

                                 (1)   All-­‐cause  mortality  →  Lower  

2.17%  (23/1061)  vs  3.89%  (41/1054)  

OR  0.53  (95%CI,  0.32-­‐0.88),  NNT  59  (95%CI,  31-­‐380)  

  * A  mean  duracon  of  follow-­‐up  of  81.7  days  

(25)

(2)  Major  bleeding  →  Higher  

9.24%  (98/1061)  vs  3.42%  (36/1054)

OR  2.73  (95%CI  1.91-­‐3.91),  NNH  18  (95%CI,  13-­‐27)  

 * major  bleeding  includes  ICH  

(26)

(3)  ICH  →  Higher  

1.46%  (15/1024)  vs  0.19%  (2/1019)  

OR  4.63  (95%CI,  1.78-­‐12.04),  NNH  78  (95%  CI,  48-­‐206)  

(27)

                 (4)   Recurrent  PE  →  Lower  

1.17%  (12/1024)  vs  3.04%  (31/1019)  

OR  0.40  (95%  CI,  0.22-­‐0.74),  NNT  =  54

(28)

•  Fixed-­‐effects  model の結果

•  全ての検定で異質性は認められず  

•  Random-­‐effects  model でも同様の結果が有意

差をもって得られた  

•  次は Subgroup  Analysis について …  

(29)

(5)  >65y  

Mortality:  ns  (OR  0.55;  95%  CI,  0.29-­‐1.05)   Major  bleeding:  higher    

                                             (OR  3.10;  95%  CI,  2.10-­‐4.56)  

<65y  

Mortality:  ns  

Major  bleeding:  ns  

       (OR  1.25;  95%CI,  0.50-­‐3.14)

(30)

                       Mortality  →  Lower  

1.39%  (12/866)  vs  2.92%  (26/889)   OR  0.48  (95%  CI,  0.25-­‐0.92)  

             Major  bleeding  →  Higher  

7.74%  (67/866)  vs  2.25%  (20/889)   OR  3.19  (95%  CI,  2.07-­‐4.92)

(6)  <Intermediate-­‐risk  PE>

(31)

The  net  clinical  benefit

•  The  net  clinical  benefit  

               =    (Tm

anc

-­‐Tm

throm

)  –  weighcng  factor  x  (Ti

throm

-­‐Ti

anc

)  

•  Weighcng  factor  0.75:  ICH  =  ¾  x  mortality  

•   今回の研究では …  

   All-­‐cases:  0.81%  (95%CI,  0.65%  to  1.01%)  

   Intermediate-­‐risk  PE:  0.62%  (95%CI,  0.57%  to  0.67%)

Death  and  Disability  from  Warfarin-­‐Associated  Intracranial  and   Extracranial  Hemorrhages  

The  American  Journal  of  Medicine  (2007)  120,  700-­‐705

(32)

④  DISCUSSION

Ø  今回の研究が、 Intermediate-­‐risk  PE に対しての

Thrombolysis で死亡率を減少させる初めての報告  

 

Ø  既存のガイドラインは、 Intermediate-­‐risk  PE に対する

Thrombolysis で死亡率を改善を調べるのは難しい  

    →   イベント数が少なく、 RCT が困難  

Ø  今回のメタ解析では、 Anccoagulant 群の死亡率 (2-­‐3%)

がこれまでの統計 (8%) より低い

(33)

Ø  以前から Major  bleeding は高齢者でリスクが上がって いたが、今回も 65 歳以上で上昇  

Ø 65 歳以下では Thrombolysis の良い適応   Ø  除外項目  

  : Recent  major  surgery  or  trauma;    

    Accve  or  recent  bleeding;    

    Intracranial  trauma,  hemorrhage,  or  mass;    

    Severe  uncontrolled  hypertension;    

    Pregnancy;    

    Recent  stroke  or  transient  ischemic  azack

(34)

Ø  出血性合併症の起こしやすい患者を同定する  

   >75y,  recent  bleeding,  cancer,  Cr  >1.2mg/dl,  anemia,   pulmonary  embolism  

Ø  最小限の出血リスクで、最大限の効果を引き出すため に、今後は投与量や投与方法を焦点におく  

    →  全身投与やカテーテルによる投与など  

PredicOve  variables  for  major  bleeding  events  in  paOents  presenOng     with  documented  acute  venous  thromboembolism  

                                                                                                                   Thromb  Haemost.  2008;100(1):26-­‐31.

(35)

Ø  Limitacon  

•  循環不安定、大出血の定義がない  

•  Primary  outcome の評価時期もばらばら  

•  投与量、投与種類もいろいろ  

•  個々の研究で信頼区間がサンプル数に対して 大きい  

•  Low-­‐risk  PE には推奨しない ( 全体の <10%)  

•  患者背景の調査ができていない  

(36)

⑤  CONCLUSION

Ø  Intermediate-­‐risk  PE に対する Thrombolysis は 死亡率を改善させる  

Ø  Major  bleeding や ICH のリスクは高まるが、 65 歳以下ではその限りではない  

Ø  Low-­‐risk  PE には適応できない  

(37)

⑥  EDITORIALS

(38)

⑥  EDITORIALS

•  Anccoagulant は PE の標準的な治療  

•  PE をリスクで分類し Thrombolysis の適応を決める      High-­‐risk  PE  →  Thrombolysis  ( 死亡率が高い )  

   Low-­‐risk  PE  (Stable  BP  +  normal  RV)  →   外来で診る  

•  Intermediate-­‐risk  PE  

  : Low-­‐risk  PE に比べ死亡率・再発が多い  

    PE の半数で BNP/Troponin が上昇    

     →  Intermediate-­‐risk  PE では adverse  event との相関なし  

    RV  dysfunccon  +  biomarker で Intermediate-­‐risk と分類

(39)

•  The  net  clinical  benefit  

    Intermediate-­‐risk  pacents:  0.62%  

   Wf  for  af  (CHADs  2):  0.97%  

•  致命的な出血のリスクを減らすために …  

    →   年齢、低用量、カテーテル治療で層別化  

•  Anccoagulant 群のうち、 3.4% が臨床症状が悪化し

Thrombolysis を施行 by  PEITHO  

•  治療戦略として … (特に高齢者)  

    →   標準治療に反応しない症例が Thrombolysis に移行  

  ※標準治療に反応しない症例: 10 年で 24.6%→3.4% に  

(40)

•  65 歳以上の Intermediate-­‐risk  PE は thrombolysis は 避けるべきか?  

     →   リスク分類で 65 歳以上でも使用できる  

•  PA カテからの低用量投与は、同様に有効か?  

•  PE の患者に適切に Thromblycc  therapy を行うには、

さらなる研究が必要

(41)

⑦  !  TAKE  HOME  MESSAGES  !

²  Intermediate-­‐risk  PE に対しての Thrombolysis  

    →   死亡率を改善  (Net  clinical  benefit:  0.62%)  

²  ICH のその後は不明  

    →   社会復帰できていない可能性あり  

²  65 歳以下でも慎重に行うべき  

    →   個々の症例で出血リスクを考慮する  

²  Low-­‐risk  PE には適応なし

参照

関連したドキュメント

If PSI = Mid, the NCP81274 operates in dynamic phase shedding mode where the voltage present at the IOUT pin (the total load current) is measured every 10 m s and compared to the PHTH

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月 12月1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月 12月1月 2月 3月.

12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月.

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月